OPPO Reno5 A のクチコミ掲示板

OPPO Reno5 A

  • 128GB

4眼カメラ搭載の5G対応スマートフォン

<
>
OPPO OPPO Reno5 A 製品画像
  • OPPO Reno5 A [アイスブルー]
  • OPPO Reno5 A [シルバーブラック]

評価対象製品を選択してください(全8件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

OPPO Reno5 A のクチコミ掲示板

(5790件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

Xiaomi mi11 lite 5Gとの比較

2022/03/25 13:39(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

クチコミ投稿数:1857件

ocnに在庫が復活してたので、どちらを購入するか検討しています。使い方によって選ぶ機種は変わってくるかと思いますが、各機種の皆様のご意見をお聞かせ下さい。メリット、デメリットなど。宜しくお願い致します。

書込番号:24667590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2022/03/25 14:18(1年以上前)

6インチを越えるサイズならステレオ再生できるのが良いね。

書込番号:24667635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1857件

2022/03/25 14:22(1年以上前)

>神戸みなとさん

有難う御座います!
参考にさせて頂きます。

書込番号:24667641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2022/03/25 15:07(1年以上前)

LITE 5Gに搭載されている780Gはこの機種にしか搭載されていないSoCで、ゲームなどで問題が生じる可能性があります。この問題は一応アップデートで修正されましたが、ゲンシンなど一部のゲームではまだ問題が生じるようです。
https://oshaberi-man.blog/mi11lite5g/
あとから発売されたLITE 5G NEという機種ではこの問題は修正されていますが、日本での発売予定はありません。

また、おサイフ対応の機種を選んでいるようですが、Xiaomiの場合おサイフとタッチ決済を同時に利用することは出来ないので注意が必要です。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1347201.html

Oppoに関してはColorOSが他社製品と比べると独特で慣れが必要ですね。製品の安定性はこちらのほうが上でしょう。

書込番号:24667690

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1857件

2022/03/25 15:13(1年以上前)

>ありりん00615さん

有難う御座います!
お財布ケータイでなくても、別に構わないのですがあった方が便利ですよね?今一使い方が分かっておりません。

重視するのはバッテリーとサクサク度です。
アンツツも気になりますが、mi11 liteですと50万点くらいで、5aですと38万点くらいでした。ここまで差があると体感的にかなりかわりますか?

書込番号:24667696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2022/03/25 15:15(1年以上前)

指紋認証が背面のReno5 A、右側面のMi 11 Lite 5G。

利き手によっては側面は使いにくいかもしれません。
どちらの機種も顔認証があるのでそれで済むかもしれませんけれど。

書込番号:24667699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1857件

2022/03/25 15:27(1年以上前)

>文鳥LOVEさん

細かい部分を教えて頂き有難う御座います。
性能差はかなり感じますか?
ゲームとかはしないのですが、普段使いでサクサク使いたいなと思っています。

書込番号:24667714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2022/03/25 17:51(1年以上前)

残念ながら、Mi 11を持ってないので比較はできません。
カタログスペックはMi 11に軍配が上がる項目が多いですが、私はゲームをしないのでReno5Aでも常使いでもたつく感じはありません。

Reno5AにあってMi 11にないもの・・・・
イヤホンジャック
eSIM対応
日本のFMラジオが受信できる(ラジオの電波を拾うので通信できなくても聞けます、災害時に役立つかも)

Reno5Aが優っているもの・・・
防塵防水クラスが上なので水没させてもMi 11より生き残りやすい?・・・これだけかーーい 笑

Reno5Aの同梱品はSIMスロットを開けるピン、スマホカバー、本体に貼り付けてある液晶保護シートです。
充電器やUSBケーブルは同梱されていません。

軽くて、厚みが薄くて、有機ELが良いならMi 11になります。
どちらにするか悩みますよね。
良き選択をなさってください。

書込番号:24667898

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1857件

2022/03/25 17:54(1年以上前)

>文鳥LOVEさん

迷ってたら、どちらも売り切れになっちゃいました。笑

有難うございました。

書込番号:24667904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2022/03/25 18:13(1年以上前)

それは残念でしたね。
goo simsellerも在庫なしです。
きっと、OCNならまた在庫が復活するでしょうから、今のうちに決めてちょくちょくサイトを見て機を逃さず注文ですね。

書込番号:24667933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/25 19:15(1年以上前)

>すもも1813さん

他の方も言ってますがgoo simselleを頻繁にチェックしていれば復活するかもしれません。
年度末なので厳しいかもしれませんが・・・

私は2台とも持ってますがReno5 Aをお勧めします
ただしOSがOSなんでクセはありますが普通に使えます
それとゲームに関してはやりませんのでわかりません

Reno5 Aのレビューはしていませんが、Mi 11 Lite 5G SIMフリーのレビューは
していますので参考にどうぞ。
信じる信じないはご自由にしていただいて構いませんが、ウソは言ってません。
Reno5 Aについてはクチコミ(ソフトアップデータしたら非接触決済使えなくなりました)で
色々やり取りしており、私としては解決しています。

良い選択をしてくださいね。

※Xiaomiへ問い合わせ中ですが回答はありません
※OPPOは丁寧な回答ですが遅い時が多いでしょう、的外れな時もあります

書込番号:24668035

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1857件

2022/03/25 19:23(1年以上前)

>クッキーたんさん

有難う御座います。
二つの機種をご利用されてる方のご意見、大変参考になります。Xiaomiのレビュー拝見しました。
これも本体の当たり外れがあるのでしょうか?

私の勝手なイメージですが、Xiaomiよりオッポの方が信頼度は高いです。以前にオッポを利用していたので、サポートなども丁寧だった記憶があります。

一度はXiaomiを使ってみないと比較は出来ませんが、悩ましいところです。皆様のご意見を参考に決めたいと思います。

書込番号:24668048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/25 23:40(1年以上前)

>すもも1813さん
サポートの返事待ちですが当たり外れなのか、個体による不良品なのかわかりません。
みなさんも★2や★1はあまり付けないので★3はそれなりに低評価と見た方が良いと思います。
私としては感情にまかせて全て★1にすることなく、良い項目は★5のままにしています。
ちなみに今日も全く使ってないのに(アプリ入れてないんだから使ってません)残28%
Reno5 Aはそこそこ使って残80%あります

goo simsellerで15,400円で買えるのなら買ってみても良いかも?
ただ、ご存じとは思いますがOCNモバイルONEはスマホセット購入の場合は
2年くらい回線契約続けないとブラック入りするらしいので。

案外買う前が一番楽しいもんですが、レビューやクチコミ見てご判断ください。

書込番号:24668457

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2022/03/26 01:49(1年以上前)

私も迷ったあげく16日に逃したmi11 lite 5Gを復活した25日に購入しました。
決め手になったのはゲームをしない私と同じような使い方の人の話しを聞いて
今使っているOPPOとさほど変わらないようなのと軽さです。
ただ気掛かりなのはocnのバッテリー消費問題
今月末から解消されるようなのでそれに期待したいと思います。

書込番号:24668560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2022/03/26 02:33(1年以上前)

OCNの対策は延期されていますよ。
https://www.ntt.com/about-us/information/info_20211020.html

書込番号:24668580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2022/03/26 09:11(1年以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございます。

書込番号:24668803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2022/03/26 10:03(1年以上前)

>すもも1813さん

同じスレッドを立てる必要はなく、既出スレッドなどを見られるとよいかと。
もしくは、返信機能を使われてもよいかと。

両方の機種を所有していますが、既出スレッド通り、無難に、Reno5 Aの方をお勧めはします。

Mi 11 Liteとreno5aどちらが良いでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24468379/#24468379

OPPO Reno5 Aと比較して
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24543595/#24543595

どちらの機種でも、頻繁にある質問は網羅されているので困ることはないとは思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html


自分で考えることが難しい場合は、
サイコロを振って、
奇数なら、Xiaomi
偶数なら、OPPO
などでもよいと思います。

サポートはXiaomiがHuawei並みによいです。
初心者の方は、報告になれていなくて、うまくメーカーとのやりとりが出来ないと思いますので、問い合わせ時に記載する内容にも触れています。

https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq32
>Q.Xiaomiのメーカーサポートは良いでしょうか?


ちなみに、Xiaomi機は、以前は、おサイフとタッチ決済の切換えが必要でしたが、今は必要なくなっています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq29_2
>Mi 11 Lite 5Gのファーム(12.5.6.0(RKIJPXM))で、
>設定→接続と共有→セキュアエレメントの位置→自動選択
>という設定が可能になり、自動選択を設定しておくことで、切換えなしで利用出来るようになりました。

現在は一時的な不具合はあり。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24649561/#24649561

書込番号:24668868

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2022/03/26 12:03(1年以上前)

OppoやXiaomiはサポートに関してはHuawei並みとは言えないでしょう。

Oppoは電話で1時間待たされることもある・メール返信が遅いという話を聞くし、Xiaomiも電話がつながらない・メール返信が来ないという話をよく聞きます。どちらかというと365日サポートでチャットサポート付きで10時から19時までの対応を行っているOppoのほうが優秀なのではないかと思います。

Xiaomiはアップデート頻度が高いけどバグが目立つ感がありますね。Huaweiの様に毎月セキュリティアップデートが降ってくるメーカーは他にないのではないでしょうか?

書込番号:24669081

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2022/03/26 12:09(1年以上前)

https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq32
>■サポートのレスポンスの良さ
>2020/10/24〜2021/07/13、双方のメールのやりとりが76件。
>こちらからのメールに対して、当日か翌日に回答があることが多く、レスポンスは非常に良いです。
>調査に時間がかかりそうなことに関しては、時間がかかりそうである旨の中間報告もあり。
>サポートに関しては、Huawei並みにすばらしい対応だと感じています。

但し、初心者の方は、正確な情報の提供が出来ず、メーカーの方が判断に悩むことがある場合があるかもしれません。
正確に情報提供できる方であれば、レスポンスもHuawei並みによいです。メール限定ですが。

書込番号:24669089

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2022/04/01 15:46(1年以上前)

OCNでOPPO Reno5 A や Mi 11 Lite 5G などの在庫復活してます。

書込番号:24679422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1857件

2022/04/01 19:15(1年以上前)

>文鳥LOVEさん

ありましたか?
見つけれてません。

書込番号:24679634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ916

返信115

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

スレ主 Mckinseyさん
クチコミ投稿数:9件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度1

ワクチン接種証明書アプリで、マイナンバーカードの読み取りエラーしかでないので、サポートに問い合わせたところ、

>>弊社内に現存する該当機種複数台では全て問題なく読み取りが可能でございました。
>>メーカー視点で事実に基づいて判断をするとなれば「正しい読み取り方で行えば問題なく読み取れるはず」となることをまずはご理解いただければ幸いでございます。

ということで、OPPO Japan側はマイナンバーカードの読み取り不具合については、自社製品の非を一切認めませんでした。
同社のサポートには「メーカー視点」はあるものの、顧客視点はなく、多くのユーザーがネットで不具合を報告しているにも関わらず、「あーあー聞こえない」ということのようです。

もちろん「交換などには断固として応じません」という強硬な姿勢でした。
「結果のお約束は現状できないものの点検のためお預かりさせていただくことをご提案」という驚愕のユーザー不在のサポートを体験したい方のみ、本機種の購入をおすすめします。

書込番号:24530456

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:90件

2022/01/06 19:31(1年以上前)

>Mckinseyさん
問題なく読み取れますよ。総務省のお墨付き機種です。読み取り方法が不正確か
初期不良かのどちらかです。

書込番号:24530487

ナイスクチコミ!17


スレ主 Mckinseyさん
クチコミ投稿数:9件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度1

2022/01/06 19:44(1年以上前)

>virtoshimitsuさん

こちらをご覧下さい。
https://twitter.com/OPPOJapan/status/1474341825745989634

Twitter以外でも、少しググれば他にも多くのユーザーの不具合が報告されています。

書込番号:24530500

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6747件Goodアンサー獲得:444件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 楽天ブログ 

2022/01/06 19:45(1年以上前)

私のみたいに鍵マークで使えなくなるよりはマシですよ。

書込番号:24530503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:495件

2022/01/06 21:11(1年以上前)

>Mckinseyさん
https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=2045616
上記ページの存在は当然ご存じですよね?一応ユーザーからの問い合わせが少なからずあったからこういうページが作成されたと思われますが…。

ご自身が上手く行かないから怒り心頭なのは分かりますが、顧客目線が皆無、は言い過ぎではないでしょうか。

まぁ確かにOPPO機はいわゆるガラケーの機能、というか日本特有の機能に関して不具合が出ることは多いのですが…そこを重視する人は買わない方が良いのかも知れませんね。

書込番号:24530658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 Mckinseyさん
クチコミ投稿数:9件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度1

2022/01/06 21:26(1年以上前)

>ryu-writerさん

はい、存じております。

「顧客視点はなく」と書きましたのは、同社サポートが「メーカー視点」という表現を用いて返信してきたためです。

>>メーカー視点で事実に基づいて判断をするとなれば「正しい読み取り方で行えば問題なく読み取れるはず」となること


なお、顧客目線が皆無とは私は書いていませんし、また、「怒り心頭」でもありません。

>ガラケーの機能、というか日本特有の機能に関して不具合が出ることは多い
いえいえ、NFCは、ガラケーの機能でも日本特有の機能でもありません。
ごくごく一般の普通のスマホに搭載されている機能で、OPPOを始め多くのスマホメーカーが搭載している機能です。

宜しくお願い致します。

書込番号:24530688

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/06 21:53(1年以上前)

 総務省のお墨付き機種とのことですが、説明どおりに何度試してもエラーコードが出て読み取ることができません。ネット上では、読み取れないケースが少なからず報告されており、ユーザーとしては何が原因なのか知りたいというのも人情かな?と思います。

書込番号:24530746

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:58件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5

2022/01/06 21:54(1年以上前)

ワクチン接種証明がらみで、マイナンバーカードの読み取りが必要になった当初、うまく読み取れない人が比較的多くいらっしゃったようで、こうした掲示板で、話題になっていました。それがためかどうか不明ですが、OPPOはカードの読み取り方をホームページで公開しています。
https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=2045616
私も、このページの動画などを参考にして、無事アプリの使用が可能になった口です。
Mckinseyさんも、すでにご覧になているようですが、このやり方ではダメということなんですね。
このOPPOの説明サイト通りにやってみて、読み取れないのなら、Mckinseyさんがお持ちの端末が故障という可能性がでてきますよね。工業製品ですので、故障品の発生は不可避ですから。
スマホのことですので、点検のためとはいえ、一日たりとも手放すわけにもいかず、交換対応を求めるお気持ちはよくわかります。
こういう時は、量販店(量販店系列のWEB店舗を含む)やキャリア代理店で購入しておくと安心ですね。
今回のケースでしたら、端末本体とマイナンバーカードを持ち込んで、読み込んでみてもらえばよいのですから。
ネット購入でしたら、OPPOの事務所が近くにあれば、乗り込んでやってもらうという手もあるでしょう。でも、東京と大阪くらいでしょうね。
あるいは、OPPOの社員が量販店に出向していると、その量販店での購入品でなくとも、持ち込んで点検してもらえる可能性があるので、相談してみたらどうですみ方か。そういう社員がいるなら、サポートが教えてくれるでしょう。
最後にOPPOのみかたをしておきます。私は、今回の個別のケースは別として、中国メーカーでも大手のサポートは悪くはないのではという、印象を持っています。
昨年、中国メーカーのスマホとロボット掃除機を購入しましたので、購入前相談を含めて、何回か電話やメールでやり取りをしましたが、おおむね良心的な対応で、サポート体制には満足しています。意外と、中国メーカーしっかりしているな、という感じです。

早急に、今回の問題が解決すればよいですね。

書込番号:24530747

ナイスクチコミ!12


スレ主 Mckinseyさん
クチコミ投稿数:9件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度1

2022/01/06 22:11(1年以上前)

>もともと28号さん

>>購入前相談を含めて、何回か電話やメールでやり取りをしましたが、おおむね良心的な対応で、サポート体制には満足しています。

大変喜ばしいことかと存じます。羨ましい限りです。

一方、OPPO Japanのサポートに、私はネガティブな印象しかありません。
まず最初に電話をしたのですが「当社在庫の端末は全て正常に読み取れている。当社製品に問題はない。あなたのやり方が間違っているとしか思えない」の一点張りで、取り付く島がありませんでした。

その後、メールでも問い合わせをしたところ、表現は多少柔らかいですが、下記の通り「社内端末は全て読み取り可能」「メーカー視点では問題なし」との回答で、あまり顧客に寄り添った対応をしてくれない、というのが私の印象です。

>>弊社内に現存する該当機種複数台では全て問題なく読み取りが可能でございました。
>>メーカー視点で事実に基づいて判断をするとなれば「正しい読み取り方で行えば問題なく読み取れるはず」となることをまずはご理解いただければ幸いでございます。

サポートが、「メーカー視点で」とか言っちゃうのって、ダメだと思うのですけどね。

購入店はビックカメラなので、ちょっと持ち込んでみようかと思いますが、OPPO Japanのこれまでの対応を勘案すると、あまり希望は持てません。

書込番号:24530771

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:129件

2022/01/06 23:42(1年以上前)

Mckinseyさん ご紹介のtwitterを見てみると、自分のカードは読めないがお父さんのカードは読めたという記述があります。これから推測するに oppo のNFCは感度が低くてカードによって読めるものと読めないものがあるということではないかと思います。

なので oppo は一枚のマイナンバーカードを多くの個体で試すのではなく、できるだけ多くの人のマイナンバーカードで試すべきだと思います。

なお私は oppo find x3 pro で何度やっても読めないのですが他のスマホでは読めるので良しとしています。しかし原因は気になっています。

書込番号:24530901

ナイスクチコミ!11


スレ主 Mckinseyさん
クチコミ投稿数:9件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度1

2022/01/07 00:06(1年以上前)

>クロピドさん

私のReno 5aだけが、私、妻、娘のマイナンバーカードのどれも読めません。
ただ、Reno 5a以外にも、Xperia 1iiとiPhone 13も持っているので、そちらでは全てのマイナンバーカードが読み取れており、ワクチン接種証明書も無事発行されているので、実生活においては何の支障もありません。

私個人は、OPPO Japanが自社製品の一切の非を認めず、ユーザーの読み取り方法こそが間違っていると強硬に主張し、ユーザーに責任を押し付けているという点に失望しています。

中国メーカー全てが、OPPO Japanのように酷いわけではないと思いますが、ことOPPO Japanのサポートは「メーカー視点」で自社の正当性をグイグイ押し付けてきますので、日本人の感覚には合わないと思っています。

まだまだ安かろう悪かろうの域を越えてないな、という認識です。

書込番号:24530927

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:129件

2022/01/07 01:02(1年以上前)

>私のReno 5aだけが、私、妻、娘のマイナンバーカードのどれも読めません。

それらのカードは3人ご一緒に作られたのではないでしょうか。すると素材のカードのロットが同じでoppoでの読みにくさも同じになっていると考えられます。twitter の記述でもお父さんのカードとは作られた時期が大きく違っていました。

また、おそらく Mckinseyさん の Reno5A でもマイナポイントのアプリではカードが読めると思います。私の find x3 pro はそうです。したがってアプリの調整で読めるようになることでしょう。

これは日本特有のアプリの話なので日本支社内での対応になり、経験不足で適切な対応が取れていないのでしょう。

書込番号:24530980

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:27070件Goodアンサー獲得:3007件

2022/01/07 08:24(1年以上前)

>Mckinseyさん
NFCの設定で

Reader/Writer,P2Pの設定って無いですか?

https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/mykey-get/howtoread/androidfaq.html

書込番号:24531137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27070件Goodアンサー獲得:3007件

2022/01/07 08:26(1年以上前)

一応Renoシリーズは初代Reno AはNFC TypeB非対応ですがReno3,Reno5は使えるとなってます

書込番号:24531139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


doco-pさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:10件

2022/01/07 10:16(1年以上前)

こちらのスレ拝見しまして昨夜アプリDLし、試してみました。
一瞬で読み取れました。
認識しないかも?と構えていましたが、あまりにもあっさり過ぎて逆に驚きました。
端末のNFC機能の不具合も考えられますが、カードの不具合もあるかもしれませんね。
マイナンバーカードということもあり、家族以外のカードで試すわけにもいかないですし、
難しいですね。

>Mckinseyさん

「ワクチン接種証明書アプリで」とありますが、「マイナポイント」のアプリなどもNGでしょうか?

「モバイルスイカ」などは使えているのでしょうか?

書込番号:24531285

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2022/01/07 19:43(1年以上前)

■補足
>Reader/Writer,P2Pの設定って無いですか?

Reno3 Aなら
設定→接続と共有→NFC/おサイフケータイ設定→Reader/Writer,P2P
がありますが、
Reno5 Aは、
設定→接続と共有
の中にないようです。

設定で「Reader」で検索しても、Reno3 Aは表示されますが、Reno5 Aは表示されません。


メーカーが所有する複数の端末で問題はなく、私を含めて多くの方は問題なく利用出来るようですが、
ごく一部の方が利用出来ていないのかもしれませんね。

特定のマイナンバーカードが読み取れないという問題があるのかもしれません。

書込番号:24531961

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27070件Goodアンサー獲得:3007件

2022/01/08 12:38(1年以上前)

>>個体により出来たり出来なかったり

Reno Aでも読み取り出来る場合が有る様なのでOPPO固有の問題なのかも知れませんね

書込番号:24533092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件 PC・家電 

2022/01/08 17:14(1年以上前)

私の場合は、ワクチン接種証明書アプリでのマイナンバーカードの読み取りは何ら問題なく終わりました。

カードを机の上に置いて、その上にReno5 A をポンと置いて、あまりに適当すぎたと、
ちゃんと位置くらいは合わせしようと思った矢先に読み込まれました。

読み込まれにくいということは事前に知っていたので拍子抜けした感じです。
個体差ですかね。。。

書込番号:24533443

ナイスクチコミ!5


mtn2kさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/09 00:09(1年以上前)

家族がReno5 Aに機種変更しましたが、やはりワクチン接種証明アプリではマイナンバーカードを読み取れませんでした。
ただし、同じカードをマイナポータルアプリでは一発で読み取れました。
この違いはスマホ個体に依存する問題なのか、アプリの問題なのか、どちらでしょうか?

書込番号:24534170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2022/01/09 07:46(1年以上前)

IDリーダー - Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.osstech.jeidreader&hl=ja&gl=US

マイナンバーカードや運転免許証などの情報を読み取って表示するアプリです。
マイナンバーカードの券面事項に顔写真の画像データも入っていることが分かります。

書込番号:24534376

ナイスクチコミ!5


mtn2kさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/09 11:09(1年以上前)

家族はこのためにスマホを機種変更したので、個体の問題ならさらに買い換えるといっています。
アプリの問題なら更新を待つそうなので、どなたか詳しい方にお教えいただけると幸いです。

書込番号:24534686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に95件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スペック比較について

2022/03/22 18:07(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A (eSIM対応版) ワイモバイル

クチコミ投稿数:10件

ワイモバイル版(esim対応版)の購入を検討しています。
スペック表を参照したのですが、このワイモバイル版だけ急速充電が無かったりハイレゾ対応してなかったりしますが誤記でしょうか?
もし本当であればそれ以外に気をつけなければいけない差分などありますでしょうか?
基本、普通のSIMフリー版と同じだと思っていたので気になりました。

アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:24662755

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10件

2022/03/22 19:37(1年以上前)

自己解決しました。
物理SIM使用可能枚数と5G対応バンドの違い、プリインストールアプリの違い、、、でした。
5G対応エリアに住んでいるので大人しくSIMフリー版を検討します。

書込番号:24662868

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 Android端末のFAQ 

2022/03/22 19:37(1年以上前)

>名前はつんさん
>スペック表を参照したのですが、このワイモバイル版だけ急速充電が無かったりハイレゾ対応してなかったりしますが誤記でしょうか?

URLの記載がありませんが、別の機種のページを見たとかではないでしょうか?

少なくとも、急速充電は記載がありますが。
https://www.ymobile.jp/lineup/a103op/
>急速充電+おサイフケータイで便利・快適。安心して使える防水・防塵と指紋認証。

もしくは、記載がなかったので対応していないと思い込んでしまったとか。

書込番号:24662869

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 Android端末のFAQ 

2022/03/22 19:41(1年以上前)

■補足
ちなみに価格.comのページは明確に記載がある通り、非対応ではなく不明な項目となります。

https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000886/spec/#tab
>空欄の箇所は内容が不明な項目です。

書込番号:24662874

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2022/03/22 19:41(1年以上前)

>†うっきー†さん

ご指摘有難うございます。
以下のページを参照してました。

https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000886/spec/

書込番号:24662876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2022/03/22 22:58(1年以上前)

価格.comのスペック情報は当てになりません。公式サイトで比較するべきでしょう。

この端末に搭載されていないn78はドコモ・au回線で利用される5G周波数です。

書込番号:24663257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2022/04/02 10:02(1年以上前)

コメントありがとうございました。

書込番号:24680446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信3

お気に入りに追加

標準

カメラのカクつきについて

2022/01/11 23:29(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル

クチコミ投稿数:9件

純正カメラを使っています。
設定はデフォルトのままです。
フルHD、60fpsで主に動画を撮るのですが、撮影開始の5秒くらいが
カクつくことが多いです。
撮影した動画もコマ落ちのような動画になります。

また、たまにですが写真撮影時のプレビュー画面もカクカクになることがあります。
なにか処理落ちをしているような挙動です。

これは仕様なのでしょうか?それとも不具合でしょうか。
同様の経験がある方いらっしゃいますか? よろしくおねがいします。

書込番号:24539692

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 Android端末のFAQ 

2022/01/12 08:15(1年以上前)

>マーシー@さん

動画の保存先をSDカードにしていて、そのSDカードがライトが低速なものを利用しているということはないでしょうか?

以下の前提も問題ないでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?


内部ストレージへの保存で、上記の前提に問題ない限りにおいては、ワイモバイル版ではなく通常版では問題はありませんでした。

書込番号:24540002

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27070件Goodアンサー獲得:3007件

2022/01/12 09:21(1年以上前)

>マーシー@さん
純正カメラアプリに拘る必要無いですよ

Open Cameraをお勧めします

動画設定を細かく設定出来ます

書込番号:24540086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2022/04/01 14:43(1年以上前)

>マーシー@さん
今更ですが...OPPOのサポートに連絡したところ、一部の端末で動画のコマ落ちの症状が起こっているとのことでした。今後のアップデートで改善されるらしいですが、配信の時期はまだ未定との事でした...

書込番号:24679354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 純正カメラアプリの設定が戻ってしまう。

2022/03/26 18:51(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

スレ主 liketheskyさん
クチコミ投稿数:11件
機種不明

純正のカメラアプリの動画設定で、
解像度1080だとカクカクするので、760に下げ、フレームレート60に設定しています。数日すると、動画撮影の際、再びかくつくため、動画の設定を確認すると1080に戻っています。

何度やっても、その日は保持されますが

数日で戻ります。

これさ仕様なのでしょうか??

書込番号:24669795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 liketheskyさん
クチコミ投稿数:11件

2022/03/26 20:28(1年以上前)

この投稿を入れた時に
もう一度760-60に設定してみました。が

今現在、約3時間ほど経つと
1080-30に勝手に変わっていました…

書込番号:24669938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27070件Goodアンサー獲得:3007件

2022/03/27 07:17(1年以上前)

純正カメラアプリに拘らずOpenCameraとか使う方が良いですよ

書込番号:24670601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2022/03/27 08:29(1年以上前)

>liketheskyさん
>もう一度760-60に設定してみました。が

760ではなく、
「720P/60fps」のことだとは思いますが、一晩放置しても、「720P/60fps」のままです。

以下の前提は問題ないでしょうか?


※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?

前提に問題がない場合は、
カメラアプリのアイコン長押し→アプリ情報→ストレージ使用状況→データを消去
を行った上で、再度確認されるとよいかと。
アプリのデータ削除なので、撮影済のデータなどは消えません。

書込番号:24670668

ナイスクチコミ!5


スレ主 liketheskyさん
クチコミ投稿数:11件

2022/03/27 20:05(1年以上前)

他のクチコミであなたのオススメを拝見して、アプリ取ってみたのですが…拘るわけではなく…やはり画質というか、性能?がはるかに純正の方がよくて…

情報ありがとうございます。

書込番号:24671718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27070件Goodアンサー獲得:3007件

2022/03/28 15:27(1年以上前)

>liketheskyさん
OpenCameraでの設定で高画質にすればほとんどのカメラアプリ同等以上に撮影出来ます

設定いじってみて下さい

書込番号:24672898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 liketheskyさん
クチコミ投稿数:11件

2022/03/28 19:48(1年以上前)

そこまでオススメされているのでしたら、また使ってみたいと思います!



それにしても、昨日720-60にしたのに

今また1080-30に戻っていました。腹立つ。

書込番号:24673286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度4

2022/03/31 13:05(1年以上前)

当機種

OPPO Reno5 A

OPEN Cameraアプリだと超広角が使えないのが難点。

純正カメラアプリでも工夫すれば綺麗に撮れるよ。

書込番号:24677635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 liketheskyさん
クチコミ投稿数:11件

2022/03/31 23:01(1年以上前)

ありがとうございます!

私も純正カメラアプリが好きなのですが

如何せん…

@1080だと撮影時にカクカクする
A設定をいくら好みにしてもデフォルト?に戻ってしまう

ので、ここがどうにかならないか…悩んでいます。

書込番号:24678610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

sim毎に着信音やバイブ設定

2022/03/29 11:06(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

クチコミ投稿数:203件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度4

仕事とプライベートで使うため、検討しています。
こちらはDSDSですが、simごとの着信音やバイブの設定はできますでしょうか。
会社の電話番号にかかってきた場合と、個人の電話番号宛で、着信音でわかるようにできたら便利かと思います。画面を見てわかるようですが。
また、着信音も自作のmp3を使うこともできますでしょうか?

書込番号:24674200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27070件Goodアンサー獲得:3007件

2022/03/29 11:30(1年以上前)

https://lineblog.me/opm123456/archives/2883177.html

A73、Reno3では出来てるので同じColorOSなので可能だと思います

書込番号:24674236 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:140件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5

2022/03/29 12:01(1年以上前)

機種不明

着信音はそれぞれ設定可能です。
mp3ファイルも設定可能です。

書込番号:24674267 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2022/03/29 12:05(1年以上前)

>初心者様!さん

設定→サウンドとバイブ→着信音→SIM1→ファイルから選択
設定→サウンドとバイブ→着信音→SIM2→ファイルから選択
で個別設定可能です。好きなmp3ファイルを選択すればよいです。

もしくは個人ごとに
連絡帳アプリ起動→希望する人→右上の3点→着信音を設定→ファイルから選択
で希望のmp3ファイルを選択

バイブ設定は個別には無理かなと思います。

ちなみにDSDS機ではなくなくDSDV機なので、通信側の反対側のSIMでVoLTE通話も可能です。
3Gの停波が決定していますので、DSDS機(通信側の反対側が4Gが利用できない)を出しても意味がないと思いますので。

書込番号:24674271

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)