発売日 | 2021年6月3日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 182g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全912スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 7 | 2022年3月21日 19:00 |
![]() |
14 | 2 | 2022年3月21日 18:13 |
![]() |
8 | 5 | 2022年3月21日 09:46 |
![]() |
6 | 4 | 2022年3月21日 08:38 |
![]() |
10 | 3 | 2022年3月20日 21:12 |
![]() |
4 | 3 | 2022年3月17日 07:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
デフォルトでSIMフリーですし、対応周波数帯も問題無いです
書込番号:24660645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。ガイド通りにAPN設定しても通信しなかったので、もう1度最初からAPN設定してみます。
書込番号:24660668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応ですが、VoLTE SIMでないと使えませんよ
書込番号:24660696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ここなずみるくさん
>ガイド通りにAPN設定しても通信しなかったので、もう1度最初からAPN設定してみます。
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
MNP後に、SIMの開通作業を終えていない。以前のSIMが使える状態の場合はこれが該当します。
モバイル通信をオンにしていない。
SIM設定画面に電話番号が表示されているか。表示されていない場合は認識していないのでSIMを抜き差しする。
機内モードをオンオフ。端末の再起動を試してみる。
自分が思っているSIMとは違うもの(家族のSIMで別のAPNのもの)を刺している。
この間違いも時々あります。
APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角(特に記号),大文字小文字,文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
「,」(カンマ)と「.」(ピリオド)の入力間違いがないかを確認。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実際に入力しているものを確認する必要があるため、スクリーンショット以外の提示は意味がありません。
スクリーンショットでの提示が必須となります。
書込番号:24660996
5点

>ここなずみるくさん
>設定間違ってますか?
SIMが2枚刺さっていて、現在はSIM1側で正常にモバイル通信出来る状態になっているので問題ないようですよ。
SIM2側で通信したいという話なら、
設定→SIMカードおよびモバイルデータ→インターネット
で切り替えればよいです。
それでも、何かうまくいかないことがあるなら、最初から2枚ではなく、まずは問題になっていると思われているSIMを1枚だけで確認されるとよいです。
ちなみに通常版のSIMフリーでのプリセットのものは
APNタイプは「default,supl」、MVNOの種類は「なし」です。
書込番号:24661154
6点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
これまで、物理SIM二つとe-SIMを使い、物理SIM2とe-SIMを切り替えて使っていました。
今回、e-SIMを追加で入れて、e-SIM2が有効になりましたが、これまで使っていたe-SIMが無効になり、これを有効にする方法が分からなかったのですが、自己解決しましたので、報告まで。
(OPPOサポートにチャットしましたが、分かりませんでした)
二つのe-SIMを切り替えて使う方法は、e-SIMの追加画面で、右の方に点二つがあり、ここで有効・無効が切り替えられます。
(添付画像)
点が薄くて気が付きませんでした(^_^;)
物理SIM1+物理SIM2/e-SIMの切り替え
⇒ 物理SIM1+物理SIM2/e-SIM1/e-SIM2 の運用が出来ます
6点

>SunKakakuさん
サポートに聞く前に、
掲示板に検索機能がありますので、「eSIM 切り替え」なので検索するだけでよいですよ。
既出スレッドを見るだけで、画像も添付済なので分かりますので。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24528613/#24580510
また何か使い方がわからないことがあれば、検索されるとよいです。
あとは、OPPO端末を利用する場合は、以下のFAQも見ておくとよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
書込番号:24661062
7点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
自分の書き込みに追加がありましたね。
検索機能を有効に使います。
書込番号:24661069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
ホーム画面の≡ボタンは消せないでしょうか?
Discoverは無効にしたのですがボタンだけ消えません
消し方わかる人いましたら教えて下さい
書込番号:24659807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kai12334さん
設定→便利なツール→ナビゲーション→両側からのスワイプジェスチャー
これが希望のものとは違う場合は、画面のスクリーンショットをとって、該当の場所に赤丸などをつけて、添付すればよいかと。
書込番号:24659810
2点

説明下手ですみません
こちらの丸の方です
書込番号:24659916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様なのでNova Launcherなど違うホーム画面にしない限りはそのままですよ。
書込番号:24660128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kai12334さん
どうしても非表示にしたいなら、以下になります。
添付画像通りになります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq36
>Q.ホーム画面から右へスワイプすることで表示されるページが出ないように出来ないでしょうか。
>Q.GoogleのDiscoverを無効にしても、ホーム画面から右へスワイプすると不要なページが表示されてしまいます。非表示に出来ないでしょうか。
>無効化:adb shell pm disable-user --user 0 com.google.android.googlequicksearchbox
OPPO端末を利用する場合は、上記FAQを一通りみておくとよいと思います。
今回の件は、初心者の方にはお勧めはしません。
トラブル防止のためにも、追加でホームアプリなどもインストールしないで、今のまま利用したのでよいかと。
表示だけのことですし。
書込番号:24660162
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
この機種に限らずeSIM全般に関する質問になってしまいますが、ご存じの方いらっしゃいましたらご教示ください。
ワイモバイルでOPPO Reno5 A(eSIM版)を契約し、その後手持ちのiPhone13で使おうとする場合は
iPhone側にプロファイルをインストールすればいいだけ(SIM再発行は不要)でしょうか?
具体的には以下のような運用を考えていますが、問題なさそうでしょうか。
@ワイモバイル回線のReno5 A(eSIM版)本体を新規契約する
A手持ちのiPhone13に@のワイモバイル回線(eSIM)を移す
B@のReno5 A本体に既存の楽天回線を移す
eSIM機種を触ったことがなく、初歩的な質問ですみませんがどうぞ宜しくお願いします。
0点

>TKG1030さん
>iPhone側にプロファイルをインストールすればいいだけ(SIM再発行は不要)でしょうか?
機種を変更するのですから、eSIM再発行をして、あとは新規契約した時と同じ流れでよいかと。
公式サイトを見てもらった方がはやいと思います。
https://www.ymobile.jp/service/others/simonly/esim/reissue/
Y!mobileに限らずeSIMを別の機種に移す場合の一般的な対応(eSIM再発行)でよいかと。
書込番号:24659856
5点

早速ありがとうございます。
なるほど、別機種で利用できるように設定するためには「SIM再発行」が前提なのですね。
的外れな質問で失礼いたしました…。
公式サイトのリンクもありがとうございます、確認します。
書込番号:24659867
1点

>TKG1030さん
iPhoneは最近はプロファイル不要です
書込番号:24659952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eSIMは内蔵なんだから、従来の物理SIMみたいに移し替えなんてできないよ。
eSIMでの機種変更
https://inest-inc.co.jp/mobile/esim-upgrade-guide/
書込番号:24660051
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
ドコモsimにて運用しております。
アンテナピクトの強度表示はされ通信等問題は無いのですが5G.4G.3Gなど受信電波の種類表示はされません。
この機種ではこれが標準なのでしょうか?
それともドコモsimでの運用なので相性の問題などもあるのでしょうか?
書込番号:24659390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさぎひこうきさん
>アンテナピクトの強度表示はされ通信等問題は無いのですが5G.4G.3Gなど受信電波の種類表示はされません。
Wi-Fiをオフにした状態でインターネットが利用出来ることを確認した上で、
それでも表示されないなら、どのような状態になっているか他の人にわかるように、
スクリーンショットを添付しておくとよいです。
Wi-Fiをオンにしていましたという落ちがないように。
書込番号:24659422
4点

Yモバイル版でも、Wi-Fiをオフでモバイル通信中であれば、説明書記載通り
https://www.ymobile.jp/app/manual/a101op/pc/04-03.html
3G,4G,5Gなどが表示されるのが正常な挙動となります。
おそらくWi-FiをオンでWi-Fiで通信してしましたという落ちではないかなと推測しています。
貼付画像があれば、すぐに分かると思います。
書込番号:24659433
5点

>†うっきー†さん
ご指摘の通りwifiをOFFしたら表示されたというオチでした。
基本、家内wifiとモバイルwifiルーター運用でしたのの気が付きませんでた。
もっと勉強が必要ですね!
書込番号:24659488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
gcam正常に使えますか?
広角が選択できず、通常と二倍ズームのみの表示となります、ダウンロードしたバージョン間違っているのでしょうか?
書込番号:24651561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あのアプリは安定しませんよ。私はGalaxyやHUAWEIで使おうとしましたが起動すらしませんでしたし。
書込番号:24651746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GcamはピュアAndroid機だと割と正常稼働します(モトローラ、Pixelシリーズ、Android Oneなど)
改変OSの中華スマホでは安定しないです
書込番号:24653532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
>香川竜馬さん
ありがとうございました!
Xiaomi mi 11 liteでは問題なくgcam使えていますがこの機種ではデフォルトのカメラでいこうとおもいます、ありがとうございました。
書込番号:24653538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)