| 発売日 | 2021年6月3日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 182g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno5 A ワイモバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全208スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2022年1月9日 15:05 | |
| 8 | 2 | 2022年1月9日 13:45 | |
| 8 | 3 | 2022年1月6日 08:19 | |
| 0 | 0 | 2022年1月5日 22:58 | |
| 43 | 3 | 2022年1月3日 13:14 | |
| 78 | 13 | 2022年1月3日 08:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
>チーズ嫌いだけどピザは好きさん
別スレッドで記載した通り、最初からSIMロック解除されているので利用可能です。
https://www.ymobile.jp/support/process/unlock_procedure/
>2021年5月12日以降製品をご購入されたお客さまへ
>SIMロック解除対応製品をご購入された場合、購入時にSIMロック解除の手続きを実施した状態でお渡しいたします。お客さまのお申出によるお手続きは不要です。
書込番号:24535041
![]()
2点
■補足
4Gの契約でも5Gも使える契約でも、優先ネットワークのタイプで「5G/4G/3G/2G(自動)」から「4G/3G/2G(自動)」に変更しておけば、
安定して利用可能になるかと。
■5Gは不安定
https://www.nttdocomo.co.jp/area/quality/
>5Gエリアの品質向上にむけた取組みについて
>2021年6月9日
>現在5Gエリアの拡大に向けて取組みを行っておりますが、5Gエリアの端等の電波品質の悪い場所において、まれに通信速度の低下とそれに伴うアプリケーションやブラウザのエラーが発生する場合がございます。弊社ではこの事象の改善のために、6月末までに必要な対策を実施し、かつ5G基地局を1万局まで拡大することでより一層の5Gエリアの品質向上に努めてまいります。
>なお本事象は5Gの電波品質が悪い場所で発生するため、場所をご移動いただくことで回復することがありますが、同一の場所でのご利用で事象発生が継続する場合には、端末の設定メニューから優先ネットワークを「4G/3G / GSM」に設定いただくことで5G電波の状況によらず、4Gでサービスをご利用いただけます。
書込番号:24535094
![]()
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
Y! mobile版のSIMロック解除してあるものであれば、docomoのSIMカードも使えると聞いたのですが(4Gのみ)、本当なのでしょうか。それと、APN設定をする必要はあるのでしょうか。また必要は場合はどのように行えば良いのでしょうか。
書込番号:24534096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>チーズ嫌いだけどピザは好きさん
公式サイト記載通り、SIMロック解除されているので、SIMロック解除は不要です。
https://www.ymobile.jp/support/process/unlock_procedure/
>2021年5月12日以降製品をご購入されたお客さまへ
>SIMロック解除対応製品をご購入された場合、購入時にSIMロック解除の手続きを実施した状態でお渡しいたします。お客さまのお申出によるお手続きは不要です。
通信をしたい場合はAPNの設定は、本機に限らず必要です。
普通にAPN設定をすればよいかと。
端末を起動して画面を見ればわかるとは思います。
通常版とおそらく同じだと思います。
設定→SIMカードおよびモバイルデータ→SIM→アクセスポイント名
書込番号:24534127
![]()
7点
困っていたので助かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:24534974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
タイトルの通り、 Huawei p20 pro から乗り換えるのはどんなものなのか、皆さんのご意見が聞きたいですm(_ _)m お手柔らかにお願いします。
10000円以下で購入できて 某量販店のポイントも15000円分(?)付くそうなので…。
ちなみに今使ってる p20 proには全く不満がありません。 ゲームは全くしません!
書込番号:24529314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はsimフリーのこれを持っています。HUAWEIに比べ画面の明るさが倍違うほか、バッテリー減りはこちらの方が早いかもしれません。
書込番号:24529350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご返答ありがとうございます。
既にp20 mproを3年使ってますが 当初のバッテリーの持ちに驚いたのを今でも覚えています。
書込番号:24529356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やぁさん★さん
Y!mobile版はSIM1スロットしか無くeSIMも使えません
安いのには理由が有ります
書込番号:24529634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
明るさの自動調整で使用した際に、画面が暗すぎるのですが皆様はいかがでしょうか?
スマホは過去3機種使ってきましたが、このような事は初めてです。
書込番号:24529323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
知的障害の中の軽度知的障害があります
上手く説明が出来ませんが
よろしくお願いします
ネット調べでも分からなかったので
こちらで失礼します
OPPO Reno5 Aを使っています
12月31日機種変してから
また、使いこなせていません
再起動のやり方が分かりません
前はXperia8を使っていました
電源ボタンを押すと再起動が
あったんですが
OPPO Reno5 Aの再起動したい場合の
やり方を教えて下さい
よろしくお願いします
書込番号:24524742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://www.ymobile.jp/app/manual/a101op/pc/02-05.html#action_02-05-13
まずは、取扱説明書を読みましょうね
書込番号:24524765
1点
>まっちゃん2009さん
親切にありがとうございます
押す力が足りなかったみたいです
書込番号:24525206 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
知的障害の中の軽度知的障害があり
上手く説明が出来ませんがよろしくお願いします
12月31日に念願の
OPPO Reno5 Aに機種変しました
前に使っていたのがXperia8になります
Xperia8がかなりバッテリーの持ちが悪く
OPPO Reno5 Aのだと4000と書いてありましたので期待していましたが
Xperia8と同じくらい持ちが悪い気がします
1日も持たないと思います
ネットで調べて省電力モードにするとか
画面の明るさを暗くするとか書いてあり
設定はしてあります
他にバッテリーの持ちをよくする為に
する事はありますか?
5Gは消耗が激しいとか書いて
電波は4Gになっています
よろしくお願いします
書込番号:24523400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>天野尚美さん
使い始めはバッテリーが十分に能力を発揮出来てないので1週間程度様子見されるのがいいかと思います。
何度か充放電繰り返すとバッテリー性能がちゃんと働くようになります。
それでも持ちが悪ければ相談続けてみて下さい。
書込番号:24523407
![]()
13点
5G対応機種はデフォルトでは5G電波来て無くても探しに行きます
それを優先ネットワーク設定で4Gまでしか探さ無い様に設定すれば電池持ち改善します
書込番号:24523409 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>天野尚美さん
>1日も持たないと思います
本機の場合ですと、4時間10分〜12日間と10時間、約70倍程度の差があります。
使い方次第で、1日と持たないのは正常となります。
https://review.kakaku.com/review/K0001357183/ReviewCD=1464491/#tab
>■バッテリーの持ち
>BIGLOBE タイプD + Wi-Fi
>06/21 22:41 40%
>06/24 07:25 21%
>19% 56時間44分(3,404分間)
>100%換算約17,915分(12日間と10時間35分)
>■バッテリー消費時間
>100%の残量から自動シャットダウンまでヘビーに使って検証。
>12:00 100% 放電開始(CPUに負荷,カメラライトオン,画面高輝度)
>16:10頃 0% 目視で確認してはいないが、16:10頃にバッテリー切れでシャットダウンと推測。
>最大温度45.0度
>
>ヘビーに使うと、4時間10分しか持たない。
>使い方次第で、4時間10分〜12日間と10時間、約70倍程度の差があります。
まずは、スリープにして、端末に一切触れない状態で確認して下さい。
1週間以上持つはずです。省電力モードにはしない状態で。
但し、以下の前提は必要になります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24523417
12点
移動が多い時、基地局の切り替えが多い時やWi-Fi接続でAPの探索、断続が多い時に電池の消耗が激しくなる事があるようです。
手許のスマホは、使用状況により半日で残量警告が出てしまう事があります。
使用状況の問題であるとすれば、機種変してもそう変わらないと思います。
モバイルバッテリーを持ち歩いて、残量が少なくならないように気を付けるのが面倒がないと思います。
書込番号:24523521
6点
確かにバッテリー減りは凄まじいですね。私が手にしたスマートフォンでは一二を争う(Galaxy S7 Edge、AQUOS zero2)減りの速さです。これの上位モデルFind X3 Proはこれの倍速いのかと思うと残念な部分はありますね。
書込番号:24523543 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>Taro1969さん
回答ありがとうございました
助かりました
書込番号:24523952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>香川竜馬さん
親切に回答ありがとうございます
優先ネットワークの設定の場所がどこにあるのか
わかりません
31日に機種変したばかりなので
書込番号:24523996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
回答、ありがとうございます
バッテリー以外は不満はないので
しょうがないと諦めます
書込番号:24524001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
設定のsimカード及びモバイルデータを開き、sim情報と設定で入れているsim(simの電話番号が表示されます)を選ぶと優先ネットワークのせがあるはずです。
書込番号:24524002 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
訂正
優先ネットワークのせがあるはずです。
↓
優先ネットワークの設定があるはずです。
書込番号:24524003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>モモくっきいさん
親切に回答、ありがとうございます
31日の日に機種変したばかりです
バッテリー以外は不満はないので
モバイルバッテリーを買います
書込番号:24524008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
31日に機種変したばかりです
バッテリー以外は不満はないので
しかたがないと諦めます
書込番号:24524012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>香川竜馬さん
親切に回答助かります
ネットワーク優先の所に
3G
3G.4G
5G.4G.3Gと3種類選べるので
3Gと4Gって書いてある所を選びました
書込番号:24524737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



