| 発売日 | 2021年6月3日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 182g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno5 A ワイモバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全208スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2022年5月12日 06:18 | |
| 4 | 2 | 2022年5月1日 00:28 | |
| 8 | 3 | 2022年4月29日 14:37 | |
| 12 | 2 | 2022年4月8日 18:14 | |
| 28 | 3 | 2022年4月1日 14:43 | |
| 112 | 11 | 2022年3月26日 21:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
テーブルなどに水平に置くとタッチ感度が下がる気がします。手で持ち上げると治りますが、テーブルに置いたまま操作したいです。何か解決方法はありませんか?
書込番号:24730491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本体最終アップデートしてないならアップデートして下さい
最終アップデート済みの場合は次回アップデート(Android12?)来るまで待つしか無いと思います
書込番号:24730511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マラルメさん
私の場合は、手にもって操作するときは親指の腹で操作していますが、どこかに置いて操作するときは中指の側面を使うことが多いです。
この場合は置いて操作するときの方が反応が悪いです。
そういった操作する指の使い方の違いで生じているというわけではなさそうですか?
書込番号:24741840
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
今までnova5tをメインで使ってて、最近Xiaomi T11proを買ったんですが、重たいし、あまり使い易さを感じられないので買い替えを検討しています。
reno a は2年前からサブ機として使ってますが、すごく使い易いので気に入ってます。
reno 5a(25000円)か3a(1万5000円)かa(1万2000円)いずれかの白ロムを買ってメインにしようと思うんですが、ベンチマークは5aが37万、3aが18万、aが26万とあり、aの方が3aよりいいんですか?スナドラ710と665でそこまで変わってくるんでしょうか。
大学の映像授業の視聴に使うので、カメラはこだわり0です。
マイクロソフトエッジの読み上げ機能を多用するのでイヤホンジャックは必須なのでOPPOがいいかなと思ってます。OPPOはスピーカー音量が大きいのも気に入ってます。(以前使ってたnova5tは小ぶりで使いやすかったですが、スピーカー音が小さすぎました)
あともう一台、P20proも持ってますが、これが手放せない理由は長時間録画が可能だからです。(reno aは長時間録画できない)ですが、たまにしか使いません。
Xiaomi T11proには期待したんですが、そこまで感動できませんでした。
reno a をもう一台買うか、3aを買うか、奮発?して5aを買うか悩んでます。
5aは少し重いし、カメラにこだわりがない私にはaか3aで十分な気もします。
あとt11proが重いのでmi11lite も気になってますが、私はXiaomiと相性悪いのかなとも思います。
ダラダラ書いてしまいましたが、どれがいいかわからないのでアドバイスをくださいませんか?
a.3a.5aを実際に使い比べたことのある方に感想をお聞きしたいです。
動作のサクサク性、レスポンスなど大差なければaか3aを買い足そうと思います。
書込番号:24725056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このツリーをみると、reno 3aは長時間録画も可能なようですね。
少し3aに購買意欲が傾きました。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000035871/SortID=24411097/
書込番号:24725061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
外気温や解像度にもよりますが、下記の人は5Aでも2時間近く動画撮影出来ているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24447358/
11T Proは5Tよりも性能が高い機種です。888特有の発熱で遅くなっているのかもしれません。
書込番号:24725488
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
機種変更1万円のメールにつられてついポチッしてしまいました。
満足してますが、1点不満。SMSの通知が表示しないんです。
設定でシンプル・詳細・ポップアップの3種類あるんですが全てだめ。
移行ツール使ったからかな?
0点
>虎キチガッチャンさん
>満足してますが、1点不満。SMSの通知が表示しないんです。
ステータスバーにも通知のアイコンが表示されないのでしょうか?
>移行ツール使ったからかな?
そうですね。可能性が高いと思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
どうしても初期化を避けたい場合は、
設定→SIMカードおよびモバイルデータ→該当のSIM→アクセスポイント名→右上の2点→アクセスポイントをリセットする
設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のすべてのデータを消去する→ネットワーク設定をリセット
で直る可能性はあります。それ以外の不具合については直りませんが。
※ColorOS V11の設定で記載。
書込番号:24721703
![]()
5点
>†うっきー†さん
ステータスバーにも表示されないんです。
でもメールをみると受信している。ちょっと困りました。
やっぱり移行ツールが原因ですか。
機種変更、データやらアプリやらたくさんあってひとつひとつやるのって大変。
今まで何回か移行ツール使ってて問題なかったので今回も使ってみました。
SMS以外は問題ないんだけどな〜。いくつか移行できなかったアプリがあったくらい。
ここの板みてトラブルが多いのをみてびっくりです。
†うっきー†さん紹介の方法試してみます。
書込番号:24722062
3点
>†うっきー†さん
通知でるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:24722898
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
ズボン等のポケットに入れ、歩行後に取り出すと結構頻繁に
「画面がロックされました」画面(添付)が表示されます。
ロックを解除すれば、正常に使用できますが、煩わしく
回避・対応方法がお分かりになる方がいらっしゃいましたら
お教えいただければ幸いです。
2点
電源切っておけばええちゃいますか?
書込番号:24689991 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
スクリーンショットを拝見しました。
「カスペルスキーインターネットセキュリティ for Android」というアプリが出している画面です。
カスペルスキーの盗難対策機能が有効になっていると思われます。
不要でしたら盗難対策機能を無効にすればいいはずです。
ちなみに、カスペルスキーはロシア企業の製品です。
書込番号:24690482
![]()
8点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
純正カメラを使っています。
設定はデフォルトのままです。
フルHD、60fpsで主に動画を撮るのですが、撮影開始の5秒くらいが
カクつくことが多いです。
撮影した動画もコマ落ちのような動画になります。
また、たまにですが写真撮影時のプレビュー画面もカクカクになることがあります。
なにか処理落ちをしているような挙動です。
これは仕様なのでしょうか?それとも不具合でしょうか。
同様の経験がある方いらっしゃいますか? よろしくおねがいします。
6点
>マーシー@さん
動画の保存先をSDカードにしていて、そのSDカードがライトが低速なものを利用しているということはないでしょうか?
以下の前提も問題ないでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
内部ストレージへの保存で、上記の前提に問題ない限りにおいては、ワイモバイル版ではなく通常版では問題はありませんでした。
書込番号:24540002
8点
>マーシー@さん
純正カメラアプリに拘る必要無いですよ
Open Cameraをお勧めします
動画設定を細かく設定出来ます
書込番号:24540086 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>マーシー@さん
今更ですが...OPPOのサポートに連絡したところ、一部の端末で動画のコマ落ちの症状が起こっているとのことでした。今後のアップデートで改善されるらしいですが、配信の時期はまだ未定との事でした...
書込番号:24679354 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
質問です。
Reno5Aを購入しました。
デュアルSIMとしてSIMカードを2枚挿そうとしたところ、カードスロットの奥と手前側の二箇所のうち、手元側のスペースの欠き込みがnanoSIMカードに合わず載せることができませんでした。
同様の構図での2枚載せは同メーカーの前機種Reno3Aでは可能でしたが、Reno5AではSimカードスロットの不具合でもあるのでしょうか?
microSIMの変換アダプタに載せてもサイズが合いませんでした(変換アダプタをカットしなければならないのでしょうか?)。
同様の事で良い対策等ご存知の方がいらっしゃるならば、アドバイスお願い致します。
書込番号:24308746 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
Y!mobile版はメーカー公式にもあるように、キャリア仕様でシングルSIMスロットですが...。
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno5-a/specs/
書込番号:24308758 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
勘違いしとるだけやろー
Reno5AではSimカードスロットの不具合でもあるのでしょうか?
これ聞いた事ないしなー?
microSIMの変換アダプタに載せても
デカくなるのにムリやでー
なのしむかーど2枚入るはずやでー
書込番号:24308759 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
そうなんですね。。。この場合SIMカード2枚挿しでの運用は不可能でしょうか??
書込番号:24308771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Y!mobile版はキャリア仕様でシングルSIMで開発されておりIMEIも1つのみ、仮に2枚挿しても1枚しか認識せず2回線運用はできません。
最初からデュアルSIM仕様のSIMフリー版を購入されればよかったのでは。
書込番号:24308775 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
あいりんさんご返信ありがとうございます。
掲載して頂いた画像の真ん中のイメージで載せられたらと思ったのですが、外側(手前側)のスロットの欠込みがnanoSIMカードとピッタリ合わないので困ってました。
何か対策はできないものでしょうか?
書込番号:24308783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たかてる0919さん
ワイモバイル版はムリやでー
添付した画像はSIMフリーのやつやからワイモバイル版はトレイの形状が違うかもしれんな?
入った所で使えんでー
SIMフリー版を買い直しやな
書込番号:24308791 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
SIMトレイの形状がメーカー販売のSIMフリー版と同じですが(オンラインマニュアル参照)、仮にSIMを2枚挿しても内側の1枚しか認識しません。
https://www.ymobile.jp/app/manual/a101op/sp/02-02.html
またY!mobile版はシングルSIM仕様に加えて、SIMフリー版が対応しているeSIMにも非対応です。
Y!mobile版もSIMロック解除すれば対応周波数はSIMフリー版と同じではありますが、シングルSIM仕様のままなのに変わりありませんから最初からSIMフリー版を購入すべきでした。
書込番号:24308792 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
23点
>たかてる0919さん
この場合SIMカード2枚挿しでの運用は不可能でしょうか??
何人もの方が同じ質問されていますが
無理です
書込番号:24308849
9点
>たかてる0919さん
丁寧な回答が上がってますけど、スレ主さんは理解されてますか?
書込番号:24308912
13点
皆様、色々ご教示頂き感謝致します。
勉強不足で買い物をすると後悔する良い例となりました。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24308926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
2枚載らずにイライラしとんで。SIM2をeSIMにするしかないかなぁ。
書込番号:24670005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



