| 発売日 | 2021年6月3日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 182g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno5 A ワイモバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 3 | 2023年3月28日 16:52 | |
| 3 | 1 | 2022年6月18日 19:19 | |
| 8 | 4 | 2022年6月4日 11:03 | |
| 8 | 4 | 2022年5月31日 21:02 | |
| 32 | 5 | 2022年5月31日 22:00 | |
| 22 | 1 | 2022年2月19日 17:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
アップデートか知らんが
2つのreno5a持ちですが、両方とも電源ボタンをチョコっとで緊急SOS画面が出るようになりウザい
1日1回再起動してますが、この画面によりもたつく
スクショも撮りずらい(oppo3本指スクショを覚えましたが)
カバンとかポケに入れていたらいつの間にか緊急SOS画面になっていたなんか何度も
あと1歩間違えると電話かけてしまう
15点
>usamnさん
>1日1回再起動してますが、この画面によりもたつく
Android端末ですので、再起動すると、プライマリ認証で解除が必要となります。
ロック解除画面には、他の機種同様に、緊急通報の表示があります。
特に本機だからというのは関係ありません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq2
>Q.端末を再起動すると、指紋認証や顔認証が出来ません。
>Q.3日(72時間)程度に一度、指紋認証や顔認証が出来ません。
>指や顔をケガした場合に備えて、指紋認証や顔認証を設定時には、プライマリ認証(PIN、パターン、パスワードなど)の設定が必須となります。
>物忘れ防止のためにも、3日(72時間)の間、プライマリ認証を利用していない場合は、プライマリ認証が必要となります。
>手動での再起動や、ファーム更新後の再起動時にも、プライマリ認証が必要となります。
再起動しないようにしておけば、3日に一度になります。
もしくは、プライマリ認証の登録もしないで、他人にも自由にさわれるようにしておけば、表示されません。
鞄に入れる場合は、以下のAndroid12の標準機能は無効化しておいた方がよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq20
>Q.Android12以降の端末で、勝手に緊急通報されてしまうことがあります。タイミングとしては電源ボタンを触った時のようです。無効化出来ないでしょうか?
>5回連続押下で、緊急通報をするカウントダウンがはじまり、カウントダウン中に止めない限りは発信してしまいます。
>鞄の中に入れるような場合は、無効化しておくとよいです。
>メーカーや機種によって場所は多少異なります。
>以下は一例
>設定→緊急情報と緊急通報→緊急SOS→緊急SOSの使用→オフ
>設定→緊急情報と緊急通報→緊急通報&メッセージ→緊急通報クイックアクセス→オフ
※本機は後者
書込番号:25168655
6点
返答してくれた人には残念ながら伝わってないかと思います
8台の泥スマホを常時同じように落とした時に備えてロック設定して使用してますが、reno5だけ
緊急通報への画面への到達が容易すぎを言いたかっただけです
書込番号:25169137
6点
>usamnさん
不具合かもしれませんね。
Google アシスタントが勝手に緊急連絡先に電話をかける不具合や、スマホ操作一切無しで 勝手に緊急連絡先にかかることがあるらしいです。
書込番号:25199045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
Xperia 10Aが容量・性能不足でSIMフリーのPixel6で快適に使用してますけど、何らかの事情で壊れてしまった場合、修理間をカバーする予備機として安くなった本機を持っておくのもアリかな…
※今日、android one S7が修理から戻ったけど予備機としても疑問な性能なので
土地のヤマダ電機で話したら「機種代金割引特典が¥16560入ります」との事…
※在庫限り
¥880(36ヶ月)/月の分割代金から割引¥460/月入るので、フリマで中古のSIMフリー買うより良さげです
2点
今日、ヤマダ電機千歳で買ってきました
¥31680から前述の割引き¥16560が入り、¥15120を24回で月/¥630にしました
※Pixel6が壊れて修理完了まで連絡が出来なくなるのは許容できなかった
※慌てて、ショップ・家電店が機種変更すると↑の様な安価な話では済まなくなる
Reno7がymobileで出回るようになると、勿論、少々お高いでしょうから、予備機として持っておくのはコレで良いでしょう
※android one S7が修理から戻りましたがRAM3GB・ROM32GBで、androidのアプデもされないなら予備機としては失格
書込番号:24799768
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
先日Reno5a(eSIM)をYmobileを購入しました。初めて前面カメラがピンホールタイプの機種を買ったのですが、どうもピンホールの周りが黒ずんで見えるのです。
以前iPhoneでも画面下に似たような黒ズミがあり、初期不良として交換してもらった経験があったのでYmobileに連絡して新しい機体を送ってもらいました。(Ymobileからは画像の提示などの指示はありませんでした。)
しかし先ほど新しい交換商品を起動したのですが、こちらにもピンホールカメラ周りの液晶に黒ズミがあるのです。
これはピンホールタイプ特有の仕様なのでしょうか?
単に黒に隣接する液晶は黒ずんで見えるのでしょうか?
もう一度Ymobileに問い合わせようと考えたのですが、その前に皆様にご意見を頂戴したいと思い投稿しました。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
1点
>ぺるり46さん
通常版でになりますが、
※※※※※※※※※※※※※※※※
後からガラスフィルムなどは貼っていないこと
※※※※※※※※※※※※※※※※
という前提であれば、添付画像通り、問題ないようです。
最初から貼られているフィルムと液晶の間に境目の線が見えるだけで正常なようです。
書込番号:24776369
4点
>†うっきー†さん
貴重なご意見ありがとうございます。
最初のフィルムだと気にならなかったんですが、前面カメラごとカバーするフィルムにしたら急に気になりだしましたね。。。
書込番号:24776377
0点
おっしゃる意味分かります。僕も最初気になっていましたが、はげるのが嫌なので気にしない事にしました。
このスレッドを読んでまた気になり出しました。でも午後には気にならなくなると思います。
書込番号:24777138
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
PixelとOPPOだとPixelシリーズの方がピュアAndroidで素直なのでお勧めです
書込番号:24771033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>舞来餡銘さん
そうですよね…
google pixel5aで妥協しても本機の約倍(フリマ購入)の価格を許容できるならgoogle が良いのだろうな
書込番号:24771068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
明日発表されるoppoの最新機種を待ってから考えてもいいかもしれませんね。恐らくreno5aの後継機種だと思います。
pixelはGoogleストアで新たにpixelを購入した際の下取り額がかなり高いのとシステムアップデート期間がとても長いので継続して使用するのであればとてもコスパはいいと思います。
書込番号:24771806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>中大さん
>舞来餡銘さん
今までのY!mobile端末が1年半程度で買い換えの必要を考えたり、実際に機種変更したりするなどの「不燃ごみ」なので3年使う事を目標にGooglePixel5a/6を検討中
本製品は娘に買ってみます
書込番号:24771821
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
OPPO Reno5 Aをご利用中のお客さまへ
〜Android 12提供のお知らせ〜
https://www.ymobile.jp/info/support/2022/22053001.html
対象機種
OPPO Reno5 A
ソフトウェア更新内容
・Android 12へのOSバージョンアップ
・キッズスペース利用時に緊急通報に関する事象の改善
・セキュリティの向上
更新開始日
2022年5月30日より順次
更新後のソフトウェアバージョン
ビルド番号:A101OP_11_C.17
書込番号:24769923 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
4月にシムフリー買いましたが、初めからandroid12でした。
書込番号:24770978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>EastTennesseeさん
メーカーSIMフリー版は4月下旬からAndroid 12提供済、Y!mobile版が昨日から提供開始、楽天版は現時点で未提供となってます。
書込番号:24770992 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
当クチコミはY!mobile版(eSIM非対応)です
書込番号:24771088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど、どうもです。
ユーザー視点からは、なんでシムフリーのみにしないのか、謎です。
各社新規契約者にデバイス安売りして囲い込みしたいんだろうけど、なんだかなー、と思います。
そういうのやってるから、mnp転売して儲けようとか非生産的な稼ぎ方をするユーザーも出てきますね。
そういうことするキャリアもユーザーも頭悪いなあと思います。
書込番号:24771859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EastTennesseeさん
SIMフリーだけでは販売台数は限られるため、各メーカーとしては確実に台数が出るキャリアに扱ってほしいのが現実です。
OPPOはまだドコモに採用されておらずドコモ参入が目標にもなってます。もっともドコモはHUAWEIやZTEの米制裁以降、中国勢取り扱に慎重なのでどうなるかは微妙なところ。
キャリア側が取り扱わせてもらってるiPhone/iPadとは違い、Androidはメーカーがキャリアにこういう端末出しますよ〜と提案してキャリア側が採用するか決めてますが、必ずしも採用されるわけでもなく、キャリアが各条件をメーカーに要望として出し、メーカーが取り入れたら採用されます。
そのため一部メニューがキャリア仕様が追加されてたり、プリインのキャリアアプリがあったり、起動画面にもキャリアロゴが出たりもありますね。
キャリアから開発費も一部出てるため、多くのメーカーがキャリア重視です。ベースになるキャリア版があるから、メーカーSIMフリー版も出しやすいという側面もありますから仕方ないですね。
またドコモの5G n79や4G B21にしてもガラパゴス周波数で、ドコモ向けモデルは必須条件なので各メーカー対応するものの、他キャリア向け同モデルやメーカーSIMフリーでは対応しない傾向だったりもあります。
特にドコモの5G n79対応は、メーカーSIMフリーではXperia、AQUOSくらいしか対応してません。キャリア版があるから有利なんて場合もあるため、当面は今と変わらずでしょう。
書込番号:24771936 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
https://www.oppo.com/jp/newsroom/press/reno5a-ymobile/
DUAL SIM(nanoSIM&eSIM)対応かは詳細が無いですが、、
Libero 5G iiの対応を考えるとDUAL SIM使える可能性は高そうです
書込番号:24608431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SoftBank広報によると、物理+eSIMのDSDV対応らしいですよ。
キャリア型番もシングル版がA101OPですが、eSIM対応版はA103OPに変わってますし、eSIM対応可否のみの違いで別機種扱いみたいですね。
SoftBankまたはY!mobile向け未発表型番としてA103OPがありましたが、新機種ではなくeSIM対応版Reno5 Aだったという...。
途中で追加採用するなら、最初からeSIM対応版採用してればよかったような気も。
書込番号:24608912 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





