| 発売日 | 2021年6月3日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 182g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno5 A ワイモバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全94スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2022年8月12日 10:26 | |
| 8 | 3 | 2022年7月13日 10:51 | |
| 22 | 8 | 2022年7月18日 00:10 | |
| 16 | 7 | 2022年7月11日 12:56 | |
| 12 | 4 | 2022年7月7日 15:04 | |
| 5 | 6 | 2022年6月25日 23:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
機種変更でこの機種を購入しようかと考えています。
本体カバーが付属しているとお聞きしましたが、そのカバーについて教えてください。
・付属のカバーはソフトケース(柔らかいやつ)でしようか。
・モックではカメラの出っ張りが気になるのですが、付属のカバーをつけると、背面はフラットになり、
平らなところに置いてもガタガタしないでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:24862043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>japan37さん
https://review.kakaku.com/review/K0001357183/ReviewCD=1464491/#tab
>■その他
>付属のTPUケースをとりつけると、ケースからカメラ部分は飛び出しませんので、カメラを下にしてテーブルに置いてもレンズがあたることはありません。
カメラ付近だけが、他の部分に比べてTPUケースも飛び出していますので、手で意図的に動かせばグラつかせることは可能です。
フラットではありませんので、当然といえば当然ですが。
置いたものを手で意図的に動かすことはしないのが普通なので、テーブルに置いてもきになることはないですね。
書込番号:24862058
![]()
3点
ソフトケースです。
レンズ部周りはレンズ保護のため出っ張ってますので背面は平らになりません。
平らなところに置くとグラつきはありますね。
書込番号:24862129
![]()
0点
お返事ありがとうございます。
ソフトケースで、フラットにならないとのこと、承知しました。
机に置いて操作するとこが多いので、フラットだと嬉しかったのですが、仕方ないですね。
フラットでなくても入力時にガタガタしなければいいのですが。。。
もう少し検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24863892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
透明度も低くてあくまでオマケ的なケースです。
個人差はあるでしょうが自分は質感的に満足出来る物では無かったのでスグにアマゾンで買いましたが選択肢は少ないです。
書込番号:24868624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラが出っ張ている(0.8mm位)ので付属ケース付けても多少ガタが出ます
AMAZONで探せば、Reno5A用の四隅がエアクッション構造になっている透明TPUケースがあるので、別途購入した方がいいかもですね
書込番号:24874454
![]()
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
いつもお世話になっています
軽度知的障害があります
上手く説明が出来ません
文章を完結にまとめるのが
苦手で長文になり読みにくい
ですがご理解下さい
こんな所で質問してすいません
困ってることが出てきました
インスタグラムに不正アクセスが
あった為にログインが出来ない
状態になってしまいました
解決方法をネットで調べたりしても
解決にはいたっていません
更に認証コードも登録した
アドレスに一切送られてくることは
ありません
6桁の認証コードを入力する必要がある
らしく一切、登録したアドレスに
送られてくることはありません
自動入力を押してみたら
ぐるぐる回っているだけで反応が
ありません
ワイモバイルを使っています
1300人のフォロワーさんがいますので
新規作成すると失います
せっかくここまで増やしたので
失いたくありません
解決方法はありません
書込番号:24831399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご参考まで
https://www.onecruise.co.jp/degiodegiko/taken-over-your-instagram-account/
02 乗っ取り(不正アクセス)への対処方法
→アカウントにログインできない場合
書込番号:24831428 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>はるのすけはるたろうさん
親切にありがとうございます
ホームページを確認してみました
色々と手を尽くしてみます
書込番号:24831613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
解決出来そうにないので
新規で新しくアカウントを作りました
>はるのすけはるたろうさん
書込番号:24832854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
ドコモのエクスペリアso-03kから、ワイモバイルのこちらの機種に乗り換えを考えた場合、
機種のスペックを比較して、どちらが良いと思いますか?
またこちらの機種でメルペイ払いやキャリア決済は出来るのでしょうか?
機械がまったく分からず、初歩的な質問ですみません。
書込番号:24828775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Y!mobileのReno5はeSIM対応と非対応の2種類が有ります
SO-03Kからだと基本的にどちらもスペックダウンです
書込番号:24828815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞来餡銘さん
845と比較でスペックダウンかなあ?
画面の非有機ELも同じだし
書込番号:24828880
3点
全然スペックダウンじゃないですよね(^^;
Reno 5AとXZ2比較ではないですが、同じSoCを搭載したスマホを比較した感覚で言えばほぼ据え置きです。
当時熱い熱いと言われていたs845の中でかなりマトモというか熱ダレを一切見せなかったGalaxy Note9からMi10Liteに買い替えましたが、動作面で劣る部分はほぼ無いですね。
スペックで見ればs845≧s765Gなので本当に瞬間的なアプリを開く動作はNote9が上回っていますが、二つ並べて比較した時に初めて気づくところだし普通に使う分にはスペック差を感じる瞬間なんて全くないです。
ただOppo Reno5Aも同じくs765Gでスペック差がないので、XZ2から動作面で大きくよくなるところもないのが現実でしょう。
RAMが4GBから6GBに増えるメリットはデカいと思いますが。
画面のリフレッシュレートが90Hzを選択できる、バッテリー容量が増えている、望遠カメラが無いもののマクロカメラが付いている(写真を撮ることが多ければこれ結構面白いです)、RAM容量も増えている、といった感じでXZ2からの買い替えで大きくスペックダウンしている部分は少ないけれども、機能が増えている部分の方が多いです。
ただディスプレイはXperiaはハイエンド品なので、発色等はよくなるかな?という感じですかね。あとは960fps撮影は未対応になっています。これ活用できる場所があまりなかった機能ですが。
メルペイ払いはおサイフケータイ対応機種なら使えますが、Reno5Aもおサイフケータイ対応になるので大丈夫かと思います。
書込番号:24828984
9点
>sky878さん
最近、友人がトラブルでYmobileでXZ3からReno5に機種変更しました
画面サイズも全然大きいですよね、画面大きい割にXZ2より軽い、置くだけ充電は差があるかな
pixel5も同じSocですよね
指紋センサーの背面位置や形状はXZ3とReno5は似てる
設定やらで最近Rino5いじったけど快適でした
Galaxyみたいにナビゲーションバーの選択も出来るし
書込番号:24829048
![]()
3点
皆様、いろいろ教えてくださり、ありがとうございます。
Xperiaから変えても問題はないようなので、Y!mobileに変更も更に前向きになりました。
ちなみに、OPPO Reno5 AとLibero 5G IIとでは、どちらが良いでしょうか?
他の機種で迷いが出てきまして、再度すみません。
書込番号:24829113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>花ももさん
>OPPO Reno5 AとLibero 5G I
個人的には好みで選べばいい範囲と差かなあ、自分なら微妙にReno5寄りかなあ
書込番号:24829164
2点
au版のreno7aが一括6800円くらいでヨドバシカメラビックカメラヤマダでやってるらしいのです
翌日UQにする前提で1年長く使えると思うのでそっちの方がいいのです
書込番号:24829209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、いろいろ教えてくださり、ありがとうございました。
こちらの機種変を致しました。
いろいろ質問して納得して購入出来たので良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:24838808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
現在ワイモバイル版にOCNモバイルoneのSIMカード挿入して使っています。まったく気が付いていなったのですが、電源が入っていなか、電波の届かない場所にいる時に、着信が有った際のドコモからの着信のショートメールが届かない事に気が付きました。ネットで検索したり、OCNに問い合わせたり、OPOOに問い合わせしても原因や対処法が全く分かりません。凄く困るわけではないのですが、auの回線トラブルや災害時を考えると不安に思っています。
どなたか対処方法が分かる方はいませんでしょうか?宜しくお願い致します。
3点
>CSK東海林さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
正常になるはずです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
上記で、添付画像通り、電源オンか圏内になったときに、docomoから不在通知のSMSが届きます。
書込番号:24825966
4点
ご返答有難う御座います。初期化ですか!移行ツールを使わないでですか。なかなかハードルが高そうですね。この方法しかないのですかね?ひゃーちょっと驚いています。
書込番号:24826020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>CSK東海林さん
どうしても初期化を避けたい場合は、
設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→ネットワーク設定をリセット
Wi-Fi、Bluetooth、モバイルネットワーク設定をリセットします。
で直る可能性はあります。それ以外の不具合については直りませんが。
メジャーアップデート後なので、他のトラブル防止のためにも初期化はしておいて方が、今後安心して利用できるとは思います。
書込番号:24826128
4点
なるほど、これなら何とか出来そうですね。有難う御座います。焦らずじっくりと取り組んでみます。
書込番号:24826138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>CSK東海林さん
ところで、SMSは送られてるが、受信出来てないって可能性はないですか?
docomo用+メッセージを使ってるんでしょうか?
書込番号:24826239
3点
他のSMSは見られる状況なので、ドコモの着信のSMSだけです。モバイルワン、OPPOとも何故か分からないと言うことで、ネットで調べて見ましたが、対処法が見つからず質問して見ました。
書込番号:24826513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有難う御座います。無事ショートメールが届くようになりました。やっと気分スッキリしました。本当に有難う御座いました。
書込番号:24830247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
年末に当機種を購入し、美しい筐体、大画面、サクサクな動き等に満足しながら使用していましたが、6月にアンドロイド12へシステムアップデートしてから明らかにサクサク感がなくなりました。
アプリ選択、文字入力などすべての操作において、ワンテンポ遅れてから反応します。
このような状況は私だけでしょうか?皆さん如何でしょうか?
コストパフォーマンスに優れた機種だから長く使おうと、気に入っていたので余計に悲しい気持ちです。
書込番号:24823377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミスロイドさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
セットアップ後は、プリインストールされているものを手動で全てGoogle Playから更新。
端末の温度が下がった後で、確認して下さい。
正常になることを確認できるはずです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:24823408
![]()
4点
>ミスロイドさん
>†うっきー†さん
私はアップデートしても大丈夫でしたが・・・そういうこともあるのですね〜
直接関係ないですが、私は本機種を1月から利用しています。パフォーマンスやカメラは問題なく良いのですが、電池の持ち何とかなるませんかね!満充電して、3時間電池持ちません。異常だと思うのですが・・・
対応をご教授頂ければ幸いです。
書込番号:24824574
2点
>ぽんた 45さん
>満充電して、3時間電池持ちません。異常だと思うのですが・・・
#24823408で記載した手順を実行してから計測して下さい。
既出スレッドにある通り、2週間近くは持つようになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24733364/#24734016
>■バッテリーの持ち(ColorOS V12)
>楽天モバイル + Wi-Fi
>05/05 22:32 55%
>05/06 17:22 49%
>6% 18時間50分(1,130分間)
>100%換算約18,833分(13日間と1時間53分)
>
>V11の時が12日間と10時間35分でしたので、
>誤差範囲でV12の方が持ちがよくなっているようです。
>
>それでも、2週間は持たないので、持ちは悪いことにはかわりはありませんが。
書込番号:24824949
5点
>†うっきー†さん
ご教示していただいた方法を試したところ、以前のサクサクが戻ってきました!文字一つ入力するだけでも、モッサリになってしまっていたので本当に快適です。
この機種と長くつき合って行こうとの気持ちも戻ってきました。
ありがとうございました!
書込番号:24825363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
MNPでワイモバイル(reno5a端末購入でeSIM契約)に乗り換え予定です。
以下質問内容
@Android端末購入でeSIM契約して、その契約でiPhone用プロファイルダウンロードして使えるのか?
Aワイモバイル版のreno5aは契約の有無に関わらず、物理SIMかeSIMを任意で選べるのか?
以上、わかられる方おられたらお教えくださいm(_ _)m
書込番号:24809968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まず、この機種はA101OPという型番でeSIMには対応していません。eSIM対応はA103OPです。
また、ワイモバイルの場合、eSIMと物理SIMとでは販売ページが異なります。
https://online.ymobile.jp/store/CHDO0007/regi/all/entry/reno5a_e_esim
A103OPの場合、SIMなしの単体購入も可能です。
SIMの設定は下記をご覧ください。
https://www.ymobile.jp/store/to_beginner/esim_profile/
書込番号:24810321
0点
>ありりん00615さん
購入予定の機種は、現在ワイモバイルで販売されてるeSIM対応版の方です。
質問内容が分かりにくかったですかね^^;
MNPでワイモバイルに端末購入で乗り換えて、その際eSIM契約してその契約をiPhoneで運用したいと考えています。
残ったreno5aは息子に渡すつもりなので、ぶっちゃけeSIMでも物理SIMでもどちらでもいいのですが、eSIM対応版だとeSIMしか使えなくなったりしないかな?という危惧があっての質問でした。
書込番号:24810378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Android端末購入でeSIM契約して、その契約でiPhone用プロファイルダウンロードして使えるのか?
まず、AndroidにはiPhoneと違いプロファイルという概念はありません。
必要に応じてAPNという接続先を自身で設定する必要があります
が、Ymobileから購入してYmobileのSIMを使うのであれば標準設定で繋がるはずなので気にする必要はないはずです
もし繋がらないなら設定すればいいだけです
https://www.ymobile.jp/yservice/howto/simfree_android/apn/
大して難しくない操作なので間違えずに入力さえできれば誰にでも出来ると思います
>ワイモバイル版のreno5aは契約の有無に関わらず、物理SIMかeSIMを任意で選べるのか?
なので物理SIM版端末は物理SIMスロットのみです(SIMトレイにはmicroSDのスロットも付いています)
eSIM対応版端末も物理SIMスロットを持っているので、物理SIM+eSIMの2番号という組み合わせ、もしくはどちらか好きな方を任意で選択して使うことが出来ます
eSIMのほうが拡張性もあるのでそちらを選ばれたほうが良いと思います
書込番号:24810535
![]()
3点
あ、契約をiPhoneに持っていくんですね
Ymobileってプロファイル必要でしたっけ?iPhone13でYmobileのSIMも使っていますけどプロファイル入れなくても繋がりますよ
書込番号:24810541
0点
>スロットバックさん
回答ありがとうございます(^^)
契約して結局eSIM使えないとかなったら困るので質問しました。
ありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:24810558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もYmobileのReno5A(eSIM)に他社からMNPして、そのeSIMをiPhoneに持っていっています
iPhone13を使っているというのは先に書いたとおりですが、契約後に届くeSIMのQRを設定から読み込むか、ワイモバイルの専用アプリから設定するだけで普通に使えているので大丈夫だと思いますよ
書込番号:24810564
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


