| 発売日 | 2021年6月3日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 182g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno5 A ワイモバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全235スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 71 | 7 | 2022年6月25日 19:36 | |
| 12 | 6 | 2022年6月24日 11:01 | |
| 7 | 4 | 2022年6月24日 08:02 | |
| 10 | 3 | 2022年6月23日 08:40 | |
| 2 | 1 | 2022年6月23日 00:19 | |
| 17 | 4 | 2022年6月22日 17:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
バッテリーの持ちが以前使用していたAndroid One S7より遥かに悪い同じ4000mAhなのに?調べてみたらスペックとは異なる3300mAhだったy!mobileのOPO Reno5だけなのか分からんが、4000mAhなど偽装です
書込番号:24809619 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ジムニー爺さん
例えば、Acuuare Batteryなどのアプリで、デフォルト表示が3300なので、それを勘違いしたという落ちはありませんか?
このアプリの場合は「設計容量を設定する」をタップして、手動で値を設定する必要がありますが。
ピンポイントで3300なので、おそらく勘違いをされているような気がします。
書込番号:24809632
13点
>ジムニー爺さん
分解されて、バッテリーを取り出して容量をチェックされたのですか?
凄いですね。
それとも
別の誰が作ったか不明の汎用ソフトの数字を信じて怒ってらっしゃるのですか?
スゴいですね。
書込番号:24809638 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
同じ容量だからって、減る速度も同じにあるわけじゃない。
ちょっと早い(遅い)こともあるし、すごく早い(遅い)こともある。
速く減るから容量偽装だなんて、短絡すぎ。
書込番号:24809760
6点
画面サイズが1インチも違ってSoCのスペックも上がっていてOne S7と同じバッテリー容量ですよ?
ジムニーとワゴンRの燃費を比べて文句垂らす人いますか?
そういうレベルの話ですよ。
書込番号:24809786 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ジムニー爺さん
今回はアプリのデータベース内に本機の情報が登録されていなくて、デフォルトの3300が表示されたのも、
そのまま本機が3300と思い込んだだけだとは思いますが、
4000という数字がみたいだけであれば、最初から4000と表示されるアプリでみるだけもよいとは思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.liuzh.deviceinfo
デバイス情報:電話情報を表示します。テストデバイス。
もしくは、Acuuare Batteryなら「設計容量を設定する」をタップ後に、4000と入力すればよいです。
4000という数値を確認後は、無駄にバッテリーが消費しないように、アプリをアンインストールしておけばよいです。
書込番号:24809964
7点
>ジムニー爺さん
どのようなアプリで確認をされているのかわかりませんが、Acuuare BatteryではOPPO Reno5 Aの容量は自動では正しい容量は出てこなかったように思います。
ですので手動設定をする必要がありますが、バッテリーの公称容量は4,000mAhですが何度かの充電によるアプリの解析では、どうにもその容量まで到達していなかったように記憶してます。
メーカーの仕様表では『定格容量は3,890mAhです』とあるので、こちらの方が新品状態からのAcuuare Batteryでの容量分析では合っているようでした。
3,890mAhという定格容量で判断をされた方が良いと思います。
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno5-a/specs/
書込番号:24810177
7点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
パソコン、サブスクから曲をダウンロードすると、
曲順が逆にスマホに入ります。
何かの設定ミスでしょうか?
対処方法をご存じの方、ご教示ください。
以前、同じ内容の質問をし、
対応しましたが、現象は変わりませんでした。
書込番号:24807812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
曲順が逆というのは、例えば5曲入りのアルバムの場合
1→2→3→4→5 じゃなく 5→4→3→2→1 ってなるってこと?
これ持ってないけど、大抵の音楽アプリは並び替えが出来るので、設定が昇順ではなく降順になってるんじゃない?
書込番号:24807874
1点
コメントありがとうございます。
仰る通り「表示順序」の設定があります。
「追加した日付」「曲順」「アーティスト名」を選択が出来るようになっており、
ここが「追加した日付」になっていたため、「曲順」に変更しても、5→1の表示になってしまうのです。
書込番号:24807915
2点
新しく登校しないdえ、ご自身の投稿に、「返信する」で続けましょう。
書込番号:24808049
0点
>仰る通り「表示順序」の設定があります。
>「追加した日付」「曲順」「アーティスト名」を選択が出来るようになっており、
>ここが「追加した日付」になっていたため、「曲順」に変更しても、5→1の表示になってしまうのです
設定を変更しても反映されない??
おそらく最初から入ってる音楽アプリを使ってるんだと思うけど、思うように動かなければ他のアプリを使うのが手っ取り早いんじゃない?
【Pulsar】
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rhmsoft.pulsar&hl=ja&gl=US
↑↑無料、広告なし、シンプルで割と使いやすい
他の音楽アプリを使う場合でも特に何か設定とかする必要はなく、音楽アプリを立ち上げればスマホに入ってる音楽は勝手にスキャンされて出てくるし、音楽の入れ方も今まで通りでオッケー
書込番号:24808069
5点
ミュージックアプリの問題です
他のミュージックアプリを利用すれば良いです
無料アプリMusicolet、VLC等
有料アプリPoweramp
アーティスト→アルバム→トラック番号順が表示されるアプリで希望どおりなのではないでしょうか
(アルバム内はトラック番号順)
一般的にはアルバム表示はトラック番号順、曲やアーティストは追加時間順、名前順、再生回数順等で表示されトラック番号順になりません
書込番号:24808125
3点
音楽アプリごとに、曲の並ぶ順番が違うと思います、
something musicアプリだと名前順、次に数字とか
サブスクのAmazonミュージックやApple musicとかなら
順番に並んでいると思います
書込番号:24808243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
パソコンに曲を入れ、スマホと同期させていますが、パソコンが壊れ全ての曲が消えてしました。
先日新しいパソコンを購入し、いざ新譜をスマホに入れたいのですが、質問です。
@パソコンの音楽ソフト?は何をインストールすれば良いか?
A@のソフトをインストールし、新譜をダウンロードし、スマホと同期をする際、スマホに入っている曲が残った状態で新譜を同期出来るのか?(スマホに入っている曲が消え、新譜のみがスマホに入ってしまわないかを危惧)
よろしくお願い致します。
書込番号:24807807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>196903さん
>@パソコンの音楽ソフト?は何をインストールすれば良いか?
>A@のソフトをインストールし、新譜をダウンロードし、スマホと同期をする際、
>スマホに入っている曲が残った状態で新譜を同期出来るのか?
(スマホに入っている曲が消え、新譜のみがスマホに入ってしまわないかを危惧)
本器ではありませんが、Androidスマホ持ちとして回答
もう、新PCと接続するケーブルは、あると言うことで進めます。@やAは、作業的には、最後です。
Bまず、スマホとPCを接続して、スマホ側の音楽データをPC側にバックアップ。
(音楽ソフトによる同期では無い方が良いかと。)
PCと接続し、USBデータ転送モード?的な物がUSB接続でしているなら選べるはず。
C接続したら、PC側からスマホ内部データが、PC側から見れるはず、
音楽データ検索
(元々の使用アプリによりますが、直ぐ下層にある、musicフォルダーだけ済むかも
知れませんので1番最初に確認ください)
拡張子が分かれば、PC側から「mp3」「wpv」とかで、スマホの全体的な音データが、引っ掛けるかと。
D見つけ次第、PC側で保管する所に入れる(My_musicとかで良いかと。)
E【@】ソフトを選ぶ。できれば、スマホ(Android)とPC(OSが分からん)に両対応アプリ(大体、対応しているけど)。
また、曲に効果追加(bass追加とか、エフェクト追加など)、その機能面から自分好みのアプリ探すのもあり。
ただ、曲名とか、結構アプリで文字化けするので、出来れば、その元アプリのバージョンアップ程度が、
タイトル編集の手間とか無いと思います。
※私は、機能的にmp3(昔の奴が多いので、ハイレゾなど、ほぼ無いが)でOnnkyouアプリを使用してます。
(骨伝導イヤホンでも、bassが良い感じで効くので)
FEを選んだら、PC側からアプリ起動(スマホより先に)。アプリに保存したフォルダを追加する⇒しばらく放置。
曲名とか色々、問題ないことを確認すること。
G問題なければ、スマホ側のフォルダーとかデータを消去。
※アプリが変更されると2重にデータコピーされる場合があるので、リセットするためです。
ですのでFの確認必須。(エラー的に容量が2倍必要とか、後で重複してますとかメッセージが出る)
H【A】PC側からスマホへ同期【データコピー含む】を掛ける。
※上記手順は、スマホ ⇒ PCとしても良いですが、タイトル名とか、同期の操作時にスマホだと
注意などが、1画面で見切れないなど、不慮の事故が有るかもしれないので。
と言うことで、まずは、アプリを選ぶとかの前に、大事なスマホの残存している曲を
PCへデータバックアップをしましょう。
以上
書込番号:24807858
4点
>196903さん
>@パソコンの音楽ソフト?は何をインストールすれば良いか?
MP3ファイルでしたら、何もいりません。インストールは不要です。
USBケーブルを接続して、ファイルをコピーするだけでよいです。
>A@のソフトをインストールし、新譜をダウンロードし、スマホと同期をする際、スマホに入っている曲が残った状態で新譜を同期出来る>のか?(スマホに入っている曲が消え、新譜のみがスマホに入ってしまわないかを危惧)
同期ではなく、追加したいものを、同様にファイルコピーするだけでよいです。
追加したいものが少ない場合は、パソコンがWi-Fiを利用可能なら、Wi-Fi経由でファイルをコピーしてもよいです。
ただのファイルコピーなので、既存のデータが消えるようなことはありません。
音楽だからは一切関係なく、普通のファイルコピーと同じだと思えばよいです。
書込番号:24808016
2点
>196903さん
PC壊れる前、スマホと同期させていたとのことですが
そのソフトは何ですか?
書込番号:24808035
0点
>パソコンの音楽ソフト?は何をインストールすれば良いか?
これまでと同じものを使えばいいだけのことでしょ
書込番号:24808055
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
今iPhne XRを使っているのですが、そろそろ買い替えようかなと思ったのですが、あまりに高く諦めました。
そこでAndroidに変えようか検討中なのですが、わからないことがあるので、教えてください。
Androidは、ハイエンドモデル以外はOSのアップデートは1〜2回が普通のようですが、それ以降使おうと思った場合セキュリティ面はどうしているのでしょうか。
気にせず使って大丈夫なのか、それともアップデート終了の時点で買い替えるのが普通なのでしょうか?
この機種がすごく評判がよいので、機種変の候補に入れてるので、教えてください。
0点
>こーたろ48さん
>気にせず使って大丈夫なのか、それともアップデート終了の時点で買い替えるのが普通なのでしょうか?
端末が壊れない限りは使えますので、御自身が怪しいサイトなどにアクセスしない限りは、何も問題ないかと。
それでも気になるなら、使うのはやめればよいだけなので。
御自身の判断で決めたので問題ありません。
自分で利用するものなので、人にいつ使うのをやめるかを決めてもらうものではないかと。
家族は、2018年発売の端末を、現役でメイン端末として利用していますが、何の問題もありません。
書込番号:24806466
![]()
5点
これはワイモバイルってなってるけど、例えばSIMフリーのAndroidで2〜3万くらいのやつでもいいじゃんとかなったとするなら、iPhoneと違って気軽に買い替え出来るからそういう意味ではいつまで使えるか?ってのはあんまし気にしなくていいんじゃないかな?
(iPhoneも早めに売って即買い替えならさほど負担なく買い替え出来なくもないけど)
ただ、これだとすでに1年前の機種だからどうせ買うなら今年のモデルとかせめて去年の後半に出たやつあたりにしておいた方がいいかもしれないね
書込番号:24806512
![]()
2点
>こーたろ48さん
iPhoneから機種変更するなら、iPhone13や12をMNPで買う事を考える方が良いですよ
このクチコミはReno5のY!mobile版でeSIM非対応のシングルスロットモデルです
XRから機種変更するのにはスペックダウンだと思います
書込番号:24806599 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
LINEやメール、その他のアプリからの通知はされますがTwitterの通知のみ一切されません。
現在ColorOS12です、バージョンアップ前はアプリをインストールしていなかった為バージョンアップが原因なのか設定が悪いのか不明です。
書込番号:24806340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
>ことゆはさん
カメラの画質はそうかもしれませんね、動画は解像度が720P/1080P/4Kとフレームレートが30FPS/60FPSが選べると思います。(SIMフリー版での検証です)
書込番号:24804624
4点
>ことゆはさん
>カメラの画質変更は64mにするかしないかしかないのでしょうか?
写真モードにした状態で、画面上部の64MPの部分をタップか、右上の3点でアスペクト比の変更程度になると思います。
あとは、モードを、その他→超高解像度
>動画は画質変更って全く出来ないのでしょうか?
画面上部の720Pや1080Pの部分をタップして720P,1080P,4Kに変更
右上の3点でフレームレートを30FPS,60FPS
この程度でしょうか。
気に入らなければ、カメラアプリをインストールする。
書込番号:24804633
6点
ありがとうございます
動画にしてもそういった項目は出て来ないんです
下にスワイプして設定行っても選ぶ項目は無いみたいです
書込番号:24805676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと14時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



