| 発売日 | 2021年6月3日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 182g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno5 A ワイモバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全235スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 1 | 2022年3月2日 11:07 | |
| 12 | 1 | 2022年2月25日 05:15 | |
| 7 | 1 | 2022年2月22日 09:59 | |
| 22 | 1 | 2022年2月19日 17:49 | |
| 15 | 2 | 2022年2月10日 14:31 | |
| 4 | 2 | 2022年2月13日 20:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
ようやく今回のアップデートで
ワクチン接種証明書発行のための
マイナンバーカード読み取りが
イッパツで出来るようになりましたね!
長かった〜
書込番号:24628138 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
https://www.oppo-lab.xyz/entry/reno5a-rakuten-nfcupdate-annnai
楽天モバイル版、Y!mobile版に3/1付けでセキュリティパッチ(2022.1.1)と同時に配信された様ですね
書込番号:24628435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
ワイモバイル版のOPPO Reno5 A はn78バンドに非対応ですが、これはドコモ系のSIMを使ったとき、5Gは使えないということなのでしょうか?シムフリー版や楽天版のOPPO Reno5 A はn78対応になっていますが、n79には対応していません。こちらを買えばドコモの5Gを使えるのでしょうか?
書込番号:24618660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tenpoint1121さん
sub6
n3n28n77のみ対応になっていますね。
ドコモ5Gバンドは、
n78n79なのでYmobile版でドコモ5Gの利用は不可です。
SIMフリー楽天版はn78に対応しているので利用可能です。
n79は、SIMフリー端末でもほとんど対応していないのですよね?
書込番号:24619040 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
過去にも緊急速報メールについてのカキコミがありましたが、再度ご質問させて頂きます。
私はワイモバイル版のReno5 AにドコモSIMで運用していますが、Aplinにてインストールアプリを調べてみると緊急速報メールが2つ並んででてきます。一つ目はandroid標準と思われるもので「com.google.android.cellbroadcastreceiver」もう一つはソフトバンク製の「jp.softbank.mb.cbrl」です。
そこでご質問なのですが、ドコモSIM運用で上記2つのアプリがインストールされた状態でも緊急速報(地震速報等)が受信されるのか?それともソフトバンク製の緊急速報メールを削除する必要があるのか?更にはドコモ製のエリアメールをインストールする必要があるのか?皆さんはどの様な状態で運用されていますか?実際に緊急速報メールを受信出来た方の状態がお聞きできれば幸いです。
書込番号:24613703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
質問に対する回答は持っていないのですが「com.google.android.cellbroadcastreceiver」についてググってみました。
説明をみるとCellBroadcast SMSを受信して処理すると書かれているので、おそらく3G回線で待受しているときに使われるCBS方式用だと思います。
LTE回線で使われるETWS方式はAndoroidに標準実装されており、このcellbroadcastreceiverは使わないのでは?と思いました。
書込番号:24613765
4点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
https://www.oppo.com/jp/newsroom/press/reno5a-ymobile/
DUAL SIM(nanoSIM&eSIM)対応かは詳細が無いですが、、
Libero 5G iiの対応を考えるとDUAL SIM使える可能性は高そうです
書込番号:24608431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SoftBank広報によると、物理+eSIMのDSDV対応らしいですよ。
キャリア型番もシングル版がA101OPですが、eSIM対応版はA103OPに変わってますし、eSIM対応可否のみの違いで別機種扱いみたいですね。
SoftBankまたはY!mobile向け未発表型番としてA103OPがありましたが、新機種ではなくeSIM対応版Reno5 Aだったという...。
途中で追加採用するなら、最初からeSIM対応版採用してればよかったような気も。
書込番号:24608912 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
【困っているポイント】
固有の電話機能が使えません。
モバイル環境下でのネット検索は可能です。
回線はマイネオのauプランです。
公式サイトを参考にapn設定もしています。
【利用環境や状況】
写真添付します。
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24591087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>>モバイルネットワークに接続出来ません
そもそもAPN設定(ユーザー、パスワード等)合っていますか?
APN設定するだけで無く再起動もして下さい
VoLTE(auネットワーク)必須なのにMNC=50は非VoLTE SIMでは無いですか?
書込番号:24591154 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>舞来餡銘さん
参考に更に調べると現状のシムはVoLTE非対応のようでした。mineoからもシム再発行のお願いメールが届いていました。auの昔のだと対応できないみたいですね。新しいシムが届き次第試してみます。解決しそうです!ありがとうございます
書込番号:24591212 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
ヤリスクロスにのっています。
bluetoothで自動的にディスプレイオーディオに接続されますが、アンドロイドオートが勝手に立ち上がって画面いっぱいに表示されてしまいます。
設定でいろいろやってみましたが、自動起動してしまいます。アンドロイドオートの自動起動を止めるにはどうしたらよいでしょうか。
書込番号:24587502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そういうモノっぽいから無理そうな気もするが。
古い記事から
https://ghh.jetstream.bz/archives/3106
設定→自動起動をオンにしない
あるいは、
設定→自動起動をオンにする→自動起動端末でペアリングしたカーオーディオ名のスイッチをオフにする
ってのが想像されるけど。
書込番号:24587527
![]()
2点
設定のandroidautoにそのような項目がありませんでしたが、いろいろいじっているうちに、表示されなくなりました。ありがとうございました。
書込番号:24598091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



