| 発売日 | 2021年6月3日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 182g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno5 A ワイモバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全235スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 9 | 2022年3月4日 07:53 | |
| 14 | 2 | 2022年1月25日 16:09 | |
| 36 | 10 | 2022年1月26日 19:41 | |
| 28 | 6 | 2022年1月14日 09:35 | |
| 28 | 3 | 2022年4月1日 14:43 | |
| 55 | 11 | 2022年1月10日 12:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
IIJmioからのMNPでこの機種に狙いを付けて、情報を探っています。
家電量販店には行かない前提で、オンラインメインで検討中です。
IIJmioがチャットサポートに応答しないので、さっさと手続きを済ませました。
番号通知は翌日以降のようです。
一応、先ほど徒歩圏内のワイモバイルショップに掛けましたが
実店舗では安くならないとの事でした。
PayPayの還元などもあるのでワイモバイル版のReno 5 Aの選択で良いかな?と傾きつつあるのですが、
一つ気になるのが「OSのアップデート」です。
メジャーアップデートもそうですが、セキュリティパッチなどはSIMフリーと同タイミングで来ますか?
過去にReno AのSIMフリー(goo simseller)を購入して、現時点では楽天モバイルのSIMが入っているのですが
楽天モバイル版を買った方たちは確実にアップデートが遅かったです。
なお、すでに楽天モバイルの無料契約分がありますので
アップデートの不安も含め、楽天版は検討対象外です。
ワイモバイル版のOPPO機での実績をご存じの方はいらっしゃいますか?
4点
有機ELじゃない事も分かりました。
まさかReno Aが有機ELだったのに、液晶になっているとは思いませんでした。
再考します。
書込番号:24562281
1点
>Yasu1005さん
>ワイモバイル版のOPPO機での実績をご存じの方はいらっしゃいますか?
公式サイトを見るだけでよいのではないでしょうか。
https://www.ymobile.jp/info/support/2021/21121401.html
>更新開始日
>2021年12月14日より順次
>更新後のソフトウェアバージョン
>ビルド番号:A101OP_11_A.05
通常版は、2022年1月20日のCPH2199_11_A.15が最新
書込番号:24562282
6点
>†うっきー†さん
特定のタイミングだけではなく、今までの実績もご存じでしょうか?
書込番号:24562305
0点
>けーるきーるさん
SIMフリー機との差の話です。文章を読んでください。
比較表があるのですか?見当たりませんが。
過去にReno Aでいろいろあったから聞いています。
書込番号:24562458
1点
>Yasu1005さん
基本的にY!mobile版はキャリアスマホの位置付けなのでSIMフリー通常版よりアップデート配信スケジュールは遅いです
これは楽天モバイル版も同じです
ですがOSバージョンアップスケジュールは通常版に少し遅れるが配信されています
>>Reno Aで色々有った
初代Reno AはそもそもOSバージョンアップ対象では有りませんでした
セキュリティパッチしか配信されていません
NFCも何故かTypeFしか対応してません
過渡期の機種です
書込番号:24563142 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>舞来餡銘さん
やはり、遅いんですね。
Reno Aの時は楽天版のセキュリティパッチが遅れがちな状況だったと記憶しております。
結局、今夜のXiaomi Redmi Note 11シリーズの発表を待つ事にしました。
中国版とは違ってDimensityではなく、
「Snapdragon 778G Plus 5G」、「Snapdragon 695 5G」、「Snapdragon 680 4G」の辺りが
代わりに搭載されそうです。
中国と同じように上位から「Pro+」「「Pro」「無印」だとすると、
充電性能は120W・67W・33Wmの順になると思いますが、
現時点で120W対応だけど67W充電器が付属してくるBlack Shark 4でも十分に高速ですし、
むしろ、発熱が気になります。
「778G Plus 5G」「695 5G」どちらもミリ波に対応です。
期待して今夜9時の発表会を待ちます。
昨晩中にIIJmioからのMNP転出手続きをしたので、
国内版が同時発表なら即注文予定です。
書込番号:24563629
0点
ワイモバイルアップデート昨日(3月3日)出来て
ワクチン接種証明読み込めるようになりました
書込番号:24631249
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
IDを使う際の操作を教えていただけないでしょうか?
実際に使うまでの手順が面倒でないか知りたいです。
例:iPhoneなら、電源ボタンをダブルクリック → フェイスIDで使える状態になります。
よろしくお願い致します。
1点
docomoの電子マネーiDのことでしょうか?
設定次第で、ロック状態のまま端末をかざすだけで使うことも可能です。
画面ロック解除後でないと動作しないように設定することも可能です。
画面ロックの解除方法も選択でき、顔認証や指紋認証などの手段があります。
IDと書くと別の意味になり、意味不明な質問になりますよ。
書込番号:24561982
![]()
10点
失礼しました、docomoの電子マネーiD
いろいろ設定できるのですね、iPhoneより便利そうです。
解決できました。アドバイスありがとうございました。
書込番号:24562086
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
ワイモバイルでの新規契約を考えています。
大学生の子供が使います。スマホでゲームはせず、LINEをしたり音楽を聞いたりする程度。他の事はノートかiPadでやっているようです。
オンラインショップでこちらの機種が9,800円で購入出来るのですが、同じオンラインショップのアウトレット(再生品?)でAndroid One S6が1円で購入出来るようなのでどちらにしようか迷っています。
私自身はiPhoneなのでAndroidのことはまったく分からず、どちらが良いのか見当がつきません。
安い方が助かりますが、数万円するのでなければと思っていた所にアウトレットなるものがみつかりどうしようか迷っています。
使用の用途は上に書いたような感じなのですが2年は使うとしてこちらの機種にするかどうか迷っています。
アドバイス頂けたらありがたいです
よろしくお願いします
書込番号:24560524 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
iPhoneからならピクセルがオススメですが、この機種も悪くはありません。付属してあるケースと貼ってあるフィルムは剥がしてちゃんとしたものを購入することをオススメします。純正のものは落としたら画面が割れます。
iPhoneと違ってアンドロイドは各社が個別にいじってるので誤作動多いです。
書込番号:24560593 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
OPPO Reno5 Aの方が新しく、Android One S6と比べると性能が圧倒的に高いです。
Android One S6は性能が低すぎます。
迷うまでもありません。
書込番号:24560597
8点
アドバイスありがとうございます
iPhoneは私が使っていて子供は今もAndroidです。その場合、操作に迷うことなく使えるでしょうか?
新規で購入なんて久々でどうしようかなぁ;と色々迷ってます
書込番号:24560838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなんですね、性能はこちらの方が上と聞いてこちらに傾いています。
やっぱり大学生に使わせるにはこちらの機種の方が良さそうかなと思いました
アドバイスありがとうございました
書込番号:24560907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すごく分かりやすいサイトをありがとうございます
色々違いはあっても9,800円は安いみたいですね
とても参考になりました
ありがとうございました
書込番号:24560909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヨドバシとか行けばよりどりみどりの案件が並んでると思うんですが
まあワイモバで決まってるんでしたら
まず楽天モバイルでなんか回線セット端末買って
近所のテルルとかに行って楽天モバイルからMNPでワイモバに行けば
20000円-振込手数料550円だったかなキャッシュバックもらえると思いますよ
面倒ならこの端末でもいいけど
書込番号:24560934 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
なるほど…
そんなことも出来るんですね
家族みんなでワイモバイルにすれば家族割で安いかなぁと思ってるだけなんです
新規より乗り換えの方が条件がいいので、元々はSoftBankからなんでなんのメリットもないなと損した気分でいたんです
電気店に一度行くのも良いかも知れないですね
良い案をありがとうございました
参考になります
書込番号:24560976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今は、SoftBank → Y!mobileだと、特段お得になる施策はなくなりましたね。
逆は、ご家族での移行なら、今でもお得になるケースがありますが。
もし、SoftBank系にこだわらなくても良くて、家族全員で乗り換える事が可能なら、
大手家電量販店で、auへのお乗りかえをオススメします。
先にも出てきましたが、ヨドバシカメラが今、一番アツいです。
で、他の家電量販店とイオンモバイル実店舗がそれに追随する展開です。
他社からの MNPで端末が、iPhoneなら SEU・64GBの一括 10円から 12mini, 13mini・128GBの 12,000円前後まで、Androidなら、2年後に端末を返却する事が前提で、ハイスペックの Pixel 6が実質 1円、SAMSUNG Galaxy S21が実質 11,000円だったりします。
で、同時に、据え置き型の WiFiルーターを契約すると、機器代金は実質 0円で、月額料金は 4,000円ちょっとかかりますが、スマホの料金プランによっては、家族割の他に 1,000円、スマホの月額料金が割り引かれます。
そして、翌月以降、スマホの回線を UQ mobileへ移行すると、据え置き型のルーターの契約があることにより、スマホの月額料金は、最安で 990円に出来ます。
UQ mobileだと Y!mobileと同様、60歳以上の人は、10分カケホの通話オプションを付加すると、無制限のカケホになります。
UQ mobileは、6ヶ月以上経過したら、次をどうするかまた考える、という選択肢もあります。
書込番号:24563588
5点
すごい技ですね!
今は使っていない子供たち用のガラケー回線が2回線あります。2月が2年縛りの切り替えの時期これは捨てようと思ってました。
今、子供たちは通話なしのLINEモバイルで1番安いプランなのでガラケーの縛りがなくなるタイミングで電話番号を付けてあげようかと考えています。
auのその作戦?はずいぶんお安いですね
iPhoneがいいけど子供に与えるには高価なので欲しければバイト代で自分で買うように最低限使える物を…と思っていました。
家電量販店が激アツなんですね!
ほとんど店舗には行かないので知りませんでした。
せっかく良いことを聞いたので、ちょっと作戦変更で考え直してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました
書込番号:24564094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
ワイモバイル版を使用しています。
設定→ディスプレイ→自動画面オフ
の項目で、1分以上の選択肢が表示されません。
表示されるのは15秒、30秒の2択だけです。
省エネモードだからか?と疑い、確認しましたが省エネモードにはなっていませんでした。
普通は15分や30分などの項目があると思うのですが、何か他の設定との兼ね合い等があるのでしょうか。
書込番号:24543262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Y!mobile版の取説確認しましたが、SIMフリー版と同じですね。
https://www.ymobile.jp/app/manual/a101op/sp/13-03.html#action_13-03-10
書込番号:24543290 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>~mao~さん
以下の前提は問題ないでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24543403
![]()
4点
>まっちゃん2009さん
情報提供ありがとうございます。やはり通常だとそうですよね…
現在oppoに問い合わせ中です。
>†うっきー†さん
うっきーさんのFAQは以前から拝見してましたので、手元の端末においても、移行ツール等使わず0からの復元を行っています。
書込番号:24543492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
原因がわかりましたので解決とさせていただきます。ご回答、ありがとうございました。
アプリ「Screen off timer」
で設定した時間が、OSで設定可能な時間の上限として反映されていたようです。
(アプリ上で30秒を指定 → OS設定では30秒を上限とした2択となる)
アプリをアンインストールし、元通りの選択肢を得られました。
アプリに権限を与えると、設定の選択肢に影響を与えるとは…
勉強になりました(汗
書込番号:24543537 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>~mao~さん
ColorOSは通常のAndroidでは無いですから
書込番号:24543541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
純正カメラを使っています。
設定はデフォルトのままです。
フルHD、60fpsで主に動画を撮るのですが、撮影開始の5秒くらいが
カクつくことが多いです。
撮影した動画もコマ落ちのような動画になります。
また、たまにですが写真撮影時のプレビュー画面もカクカクになることがあります。
なにか処理落ちをしているような挙動です。
これは仕様なのでしょうか?それとも不具合でしょうか。
同様の経験がある方いらっしゃいますか? よろしくおねがいします。
6点
>マーシー@さん
動画の保存先をSDカードにしていて、そのSDカードがライトが低速なものを利用しているということはないでしょうか?
以下の前提も問題ないでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
内部ストレージへの保存で、上記の前提に問題ない限りにおいては、ワイモバイル版ではなく通常版では問題はありませんでした。
書込番号:24540002
8点
>マーシー@さん
純正カメラアプリに拘る必要無いですよ
Open Cameraをお勧めします
動画設定を細かく設定出来ます
書込番号:24540086 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>マーシー@さん
今更ですが...OPPOのサポートに連絡したところ、一部の端末で動画のコマ落ちの症状が起こっているとのことでした。今後のアップデートで改善されるらしいですが、配信の時期はまだ未定との事でした...
書込番号:24679354 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
>チーズ嫌いだけどピザは好きさん
対応機種以外は無理だと思います。
ドコモのあんしんセキュリティは利用できますか
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031961/SortID=24052299/#tab
■ウイルス対策アプリを入れることでのデメリット
・バッテリーの持ちが悪くなります
・レスポンスが悪くなります
・他のアプリが異常終了したりすることがあります
・正常なものを誤認識通知して、無駄に時間をとられることがあります
・広告が表示されたりすることがあります
・音が出なくなったりする場合もあります
トラブル防止のためにも、入れないでおけば安心して利用出来るとは思います。
デメリットを承知でインストールしてみるのも自由だとは思います。お勧めは出来ないですが。
書込番号:24535599
![]()
6点
>チーズ嫌いだけどピザは好きさん
>docomoのあんしんセキュリティなどは引き継き使うことはできるのでしょうか。
端末では無く回線に紐付いているので引き続きます。
書込番号:24535600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ちなみにOPPO Reno5 Aは、docomo端末ではないので、
インストールしようとすると、添付画像通りとなります。
ワイモバイル版ではなく通常版ですが、ワイモバイル版もdocomo端末ではないため、対応端末ではありません。
書込番号:24535631
9点
データ移行の際にインストールされるものではないのですか?
書込番号:24535664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>†うっきー†さん
androidはドコモの端末以外はダメですね。
iphone、ipadはインストール出来たのでandroidでもOKかと思ってました。
>チーズ嫌いだけどピザは好きさん
ドコモ端末以外はインストール出来ないので不可です。
iphone、ipadはOKです。
書込番号:24535673 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>チーズ嫌いだけどピザは好きさん
>データ移行の際にインストールされるものではないのですか?
何らかの移行で無理やり使う方法はひょっとするとあるかもしれませんが、利用しないようにしておけば安心出来ます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24535692
6点
無料でおすすめのセキュリティアプリはありますか?
書込番号:24535804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>チーズ嫌いだけどピザは好きさん
>無料でおすすめのセキュリティアプリはありますか?
そこを心配するのなら、
アプリの前に 端末のメーカーを検討 した方が良いのではないでしょうか?
チャイニーズ端末・・・。
「スパイしなさい。しないなら罰しますよ」って法律がある国です。
メーカーが良心を持っていても国がそれを許さないです。
セキュリティが保証されているとは考えて良いでしょうか?
勿論、AppleやGoogleとかにデータは収集されていますけど、それらは安心できますよね?
書込番号:24535912
7点
>JAZZ-01さん
なるほど、考え直してみます。
書込番号:24535941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>チーズ嫌いだけどピザは好きさん
中国資本メーカーだとモトローラやOPPOはまだHUAWEIやZTE、Xiaomiよりはマシだと思います
>>無料のセキュリティアプリ
セキュリティアプリは百害有って一利無し、みたいな説明もされる方がいますが今はウイルスよりマルウエアの方が多いのでマルウエア判定には使えるでしょう
Sophosなどお勧めします
書込番号:24536312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>†うっきー†さん
>■ウイルス対策アプリを入れることでのデメリット
>・バッテリーの持ちが悪くなります
>・レスポンスが悪くなります
いい加減書き直したほうがいいわ
歴代入れてるけど、バッテリーの持ちは変わらないし、レスポンスも変わらない
書くなら、
バッテリーの持ちが悪くなる可能性があります
レスポンスが悪くなる可能性があります
断定するなら、根拠をもっと明白にすべきです。
書込番号:24536758
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



