| 発売日 | 2021年6月3日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 182g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno5 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全437スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 7 | 2022年10月30日 08:00 | |
| 13 | 9 | 2022年10月27日 20:55 | |
| 13 | 7 | 2022年10月22日 00:44 | |
| 13 | 5 | 2022年10月21日 10:51 | |
| 4 | 3 | 2022年10月19日 11:55 | |
| 5 | 3 | 2022年10月16日 17:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
【困っているポイント】
PCから転送する時のOPPOのどこに入れていいかわからない。
写真をOPPOの内部共有ストレージ→Pictures→に入れたが、本体の写真(三日月の絵のアプリ)に入らない。
【質問内容、その他コメント】
PCに写真を転送後本体の方は削除してしまったが、また必要になったのでPCから転送しなおしたいと思ってます。
グーグルフォト等はストレージがいっぱいになっており使えないので、PCからの転送方法を教えて頂きたいです。
1点
私の使うスマホは、1台はmSDカードが使えなくて内部メモリーだけなので撮った写真だけで外からのダウンロードで写真屋動画の保管はしない。パソコンからメールに添付でそこそこの容量の画像は遅れるので開いて保存ですね。
もう1台はmSDカードが使えるので奮発して64GBのを入れている、抜き出し自由なので適宜取り出してパソコンのスロットに入れて撮りためた写真や動画を入れてスマホに戻してる。整理等はスマホから取り出しパソコンに入れてパソコンで行います。
しかしスマホで見たいから探すが多量に入れてるから見つけるのに手間取るよ、適当に数GB分ぐらい入れるのが良いね。
シャオミなのでギャラリーというアイコンをタップして見てる。6月から使ってるがまだアプリの使い方がよくわからん。
Reno5AもSDカードが入れられるので保存はSDカードにすれば解決だと思うよ、優先で繋いでという方法もあるがどういう方法で取り入れるかは自分で決めてね。
書込番号:24981490
0点
ケーブルを接続したときにスマホの画面にUSBの使用目的を選択する画面が出ますが、そこで「写真を転送」を選ぶ。
あとはパソコンから「OPPO Reno5 A」→「内部共有ストレージ」→「DCIM」配下にコピーすればOKです
書込番号:24981508 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
少しだけ言わせてください。
>スー@2960さん
初心者さんに多いですが「画像を写真アプリの中に入れたい」と言う方がいらっしゃいます。その考え方、ちょっと違います。
OPPO機では「写真」他だと「ギャラリー」とか…機種によって違いますが画像閲覧アプリはアプリ自身に入ってる画像を表示する訳じゃなく、スマホ内の画像が存在するフォルダの画像を表示するものです。
じゃあ何でPicturesフォルダに入れた画像が見えないの?って話ですが、おそらくアプリの初期表示画面がDCIMフォルダ配下のフォルダだけを表示する「写真」になってたからだと思われます。カメラに力の入ってるOPPOならではの仕様だと思われ、自身で撮影した画像だけがまず表示されるようになってるのではないかと思われます。
他のフォルダに入ってる画像は多分「アルバム」という表示に切り替えれば表示出来ます。少なくとも自分のAX7はそうなってます。Reno5 Aでは画面構成が異なるかも知れませんが、下段になければメニューとかも開いて「アルバム」を探してタップしてみてください。無論Picturesなど他のフォルダに画像がある状態で、です。
撮影した画像も含めてきちんと整理された形で画像を管理したいのであれば、画像を転送するフォルダはDCIMフォルダ以外の場所の方が本当は良いのでは?と自分は思います。Picturesフォルダに取り敢えず置いて、中にフォルダを作って分類するのが自分のやり方です。また内部ストレージを節約するため、画像はほとんどmicroSDのPictures以下に置きます。
書込番号:24982090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ryu-writerさん
Reno5Aも一緒ですよ。Picturesフォルダに入れた画像も実は写真アプリのアルバムタブに切り替えれば見えるようになります。
ただ、私も普段は写真タブのほうしか見ないし、写真タブのほうが日付毎に整理されていて見やすいし、写真タブのほうに画像を入れたい気持ちはよく分かります。
そこは各個人の使い方次第なので、他人がとやかく言うことではないと思います。
書込番号:24982177
5点
>はるのすけはるたろうさん
それでも敢えて言わせてもらいますが、DCIMフォルダに自機カメラで撮影した以外の画像をブッ込むのは反則です。あのフォルダは標準以外のものも含めて、カメラアプリが利用するべきフォルダですから。ああすれば取り敢えず画像タブのままで取り込んだ画像も見れるようにはなりますけど、それでもこれは主さんの質問「PCから取り込んだ画像をこのスマホのどこに入れたら良いか」の正解とは言えないと思います。
同様な疑問を持ってこのスレッドにたどり着いた人が、
・このスマホでは画像はPicturesフォルダではなくDCIMフォルダに入れるのが正解
・Picturesフォルダはこのスマホでは使われない、意味のないものである
こういった誤解をする恐れが高いと自分は思いました。それが敢えて前回答を追加した一番の理由です。
まぁ最終的にどう使おうと個人の勝手なのは仰る通りでしょうが、そのままでは何も知らない人が見た場合に、この機種では、あるいはOPPO機では画像は全てDCIMフォルダに置くのがデファクトスタンダードであると勘違いする可能性が非常に高く、それが自分としては許せませんでした。正しい「作法」は別にあると示して置きたかった。今回明確かつ意図的に回答したので申し訳ないですが撤回も謝罪も致しません。
そもそもOPPO機の画像アプリは自機のカメラのためのビューワとして機能させるものなのに、カメラアプリから開いた先に他の画像もごちゃ混ぜになってて良いもんなんでしょうか?おそらくOPPO機の仕様では、他から取り込んだ画像の日付は撮影、作成された日付ではなく取り込んだ日時になる筈なので、取り込んだ日に撮影した画像の中に無関係な画像が大量に混ざり込むかたちになって、無茶苦茶見辛いと自分は思うのですけど。
書込番号:24986410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ryu-writerさん
Reno5Aでは取り込んだ日ではなく、作成した日で並びますよ。
書込番号:24986458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
題名にある通り繋がりません。キャリアはドコモ使用、docomo0000の方はパスワード入力で使用できます。docomo0001の方はなぜ使用できないんでしょうか?
書込番号:24983029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドコモが販売している端末だとパスワード不要のSIM認証でd Wi-Fiの0001docomoに繋がりますが、SIMフリー端末だとWi-FiのSIM認証に対応してないのかもしれませんね。試したことはないですが
書込番号:24983036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
dアカウント設定アプリをDLして各種設定、
d_Wi-Fiを設定済みであれば通常使えると思いますが・・・。
ただdocomoによると一部のユーザーで「SSID:0001docomo」に
接続できない事象が確認されており、現在調査中とのこと。
設定による問題なのか、docomo側の技術的な問題なのか、
現状これでは問題の切り分けができません。
私の5Aでは先週末使えていますので、
暫くは「SSID:0000docomo」へWeb認証にて接続しかないと思われます。
書込番号:24983049
1点
docomo0001を選択するとパスワードを求められます。
書込番号:24983055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.docomo.ne.jp/service/d_wifi/usage_smt.html
↑SIM認証でのd Wi-Fi接続方法より一部注意書き抜粋
※一部非対応の機種があります。
※新幹線車内など、SIM認証に対応していないスポットもございます。
どっちかに該当してるんでは?
書込番号:24983064
0点
>あん1919さん
>docomo0001の方はなぜ使用できないんでしょうか?
https://www.docomo.ne.jp/service/d_wifi/
>一部のお客さまにおいて「SSID:0001docomo」に接続できない事を確認しており、現在調査中です。
>お客さまには大変ご迷惑をおかけしますが、該当の事象が発生した場合は、「SSID:0000docomo」へWeb認証にて接続をお願いいたします。
>詳しくは、Web認証でのd Wi-Fi接続方法をご確認ください。
書込番号:24983132
2点
>あん1919さん
>docomo0001を選択するとパスワードを求められます。
ということは、
※※※※※※※※※※※※※※※※※
EPA方式で「SIM」を選択していないだけ
※※※※※※※※※※※※※※※※※
という落ちだと思います。
選択すれば、添付画像通り、本機でdocomo0001で、パスワード未入力(そもそも入力欄がなくなる)で、利用出来ます。
もしくは、docomoのSIMを刺し忘れているか。
書込番号:24983196
4点
↑「EPA方式」ではなく、添付画像通り「EAP方式」です。
書込番号:24983207
0点
試してみたら繋がりました。
dアカウント設定アプリからd Wi-Fiを設定するだけです。
SIMはahamo
端末本体のWi-Fi設定は変更不要です
書込番号:24983223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちなみに私が通勤に使う電車は各駅にd Wi-Fiスポットがあり、駅に停まるたびに繋がるかどうか見てたのですが、一度SIM認証成功した後はdocomoのSIMを抜いて他社のSIMと入れ替えてもd Wi-Fiに繋がりますね。
定期的にSIM認証してるのかもしれませんが
書込番号:24983254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
先日Reno3AからReno5 Aに機種変更しましたが、Android Autoが接続できなくなりました。
カーナビはMDV-Z904です。
ケーブルの相性の問題を考えて10本以上試しましたが、接続できたのは3回程度で、一度接続できたケーブルでも繋ぎ直すと接続できなくなってしまいます。
(Reno3Aに付属の純正ケーブルでも接続できませんでした。)
どのケーブルでもReno3Aはすぐに接続できたので、おそらくReno5Aの設定等の問題ではないかと考えています。
・開発者オプションを有効にする
・開発者オプション→「USB構成の選択」を充電からMTPに変更する
上記も設定しましたが、変わらず接続できません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032889/SortID=24116409/
1. スマートフォンをディプレイオーディオにBlutooth接続するように設定。
2. スマートフォンのSmartLockの機能で、「信頼できるデバイス」へディスプレイオーディオのデバイスを追加して、接続中はロックが解除されるようにする。
こちらも試しましたが、変わりません。
上記以外で変更すべき設定があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24688391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
明確な回答でなくて申し訳ありませんが、解決の糸口にでもなればと返信します。
接続ができた時もあったのだとすれば、機器の設定の問題ではなくて、物理的な不良(接触が不十分など)の可能性が高いと思われます。
特に他のスマホで同じケーブルだと普通に接続できるということならケーブルとスマホとの接続の部分かスマホ本体の部品等の不良かもしれません。
まずは、ケーブルがスマホにしっかり差し込まれているかどうか再度確認することから始めてみてはいかがでしょうか。
スマホ側のusb-cコネクタがきついか緩いかなど。
書込番号:24688555
3点
返信ありがとうございます。
もしかして、とは思っていましたが、やはりその可能性が高いですよね…。
差し込みは特に緩かったりガタツキがある感じもありません。
(どちらかといえば前機種のReno3Aのほうがユルユルです…)
軽め・奥までグッと差し込んでみたり、端末の向きを変えてみたりといろいろ試しましたが、ほとんど接続失敗します。
先日OPPOにも問い合わせてみて、システム設定初期化→強制再起動を試すよう教えていただきました。
先程やってみましたが変わらず接続できず、やはり端子不良の可能性が高そうです。
端末交換の可能性も含めて、再度OPPO側に問い合せています。
書込番号:24690805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。私が最近購入した中古のReno5aも、同じ挙動で困っています。oppoから何か対応方法は示されましたか?
書込番号:24945769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
修理に出して点検していただきました。
その結果端子の接触不良もなく、修理センターでの動作確認でも問題はなかったそうです。
その後、返却された実機で再度試したところなぜか接続できるようになりました。
しばらくして他アプリでの不具合もありまた初期化しましたが、今も接続はできています。
一応Android autoやBluetooth、使用する音楽アプリの「権限を削除して保存容量を確保する」の設定はオフにしてありますが、これが関係しているかは不明です。
ただし接続には条件があって、
@必ず純正のケーブルを使用する
Aケーブル接続後、スマホ画面オフ→ロック解除を手動で行う
これを行ってやっと接続できている状態です。
開発者オプションの「充電中、画面オンのままにする」もやってみましたが変わりありませんでしたので、結局ここも原因不明です。
(以前のように途中で途切れたりもなくなったので、今ではほぼ気になりませんが…)
何度か初期化してみる以外、はっきりとした解決策はありませんでした。
書込番号:24946335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
丁寧な返信を、ありがとうございました。
OPPOに問い合わせたら、開発者モードにして、USBの接続設定を変えて、バックアップして、初期化して、強制再起動して…と指示されました。
しかしまだ、Android Autoに接続できません。
OPPO純正のUSBケーブルを手配しました。これでつながることを期待しています。
書込番号:24948421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OPPO純正ケーブルで動作しました!
ちょっとケーブルが高いですが、動いてくれれば満足です。
chanmaroさん、ありがとうございました。
書込番号:24950194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
類似の症状で困ってます。
私の場合は接続中に切れたり、またつながったりと不安定です。
肝心な場所でナビが切れてしまい、焦ります。
Oppo純正ケーブル購入して見ます。
情報ありがとうございます。
書込番号:24975124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
ロック解除後にホーム画面が固まって
無反応になる現象がたまに発生します。
電源ボタンを押して再度ロックし
また解除すると回復はするのですが、
こういった現象が起こった方や
対策をご存知の方、いらっしゃいますか?
書込番号:24970056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>某国の大統領さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
正常になるはずです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:24970078
1点
有難うございます、参考にさせて頂きます。
書込番号:24970083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
報告のみです。
私も現象あります。
最近ですね。
それほど困ってないので
追求していません。
最新のアップデートから?
かもしれません。
書込番号:24970241 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私だけの現象じゃない様で、安心(…?)しました。
書込番号:24970327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
症状は出てます。
でも、電源ボタンを押して再度ロックし
また解除で対処しかしていません
書込番号:24974029
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
OPPO Reno5 A CPH2199 フリー版スマホを9月に買って、日本通信とPOVO2のSIMを入れて使っています。
楽天モバイルの回線を今週転出しようと思っており、eSimのPOVO2を2回線目に契約しようかと思ってPOVO2のサイトで調べたら使えない機種のようで。
OPPO Reno5 A CPH2199ネットでググると使えるような事も書いてあり、本当にeSIM使えるのでしょうか?
なお使えるのでしたら、今契約しているPOVO2のSIMは他のスマホに入れて使います。
日本通信とPOVO2のeSIM で使えれば、microSDカードが入れられるので便利なのですが。
私と同じスマホ持っていてPOVO2 eSIM使えている方はいらっしゃいますか?
OSはcolor V12で最新になっています。
書込番号:24969914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使えます。使ってますよ
書込番号:24969918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます!
POV02 eSIM契約できるのですね
書込番号:24969922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まろこのままさん
Y!mobile版ですが、povoもLINEMOもeSIMで使えてるのでSIMフリー版でも大丈夫だと思います。
書込番号:24971480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
最近にファーウェイp30liteから当機種に乗り換えました。
アンドロイドオートで使用されてる方にお伺いします。
現在地のロスト(GPS信号が失われました)が非常に多く困っています。
一度そうなると自然に復旧することはありません。位置情報のON→OFF→ONで戻ることもありますが、たいていは現在地がフリーズしたみたいに動かなくなり、端末の再起動が必要です。
アプリを無効化することなども何回かやってみましたが同じ状況です。サブスクの音楽再生はそうなった時も全く問題なく聞けます。ネットなども問題ありません。
運転中のいつそうなるかわからないためとても困っています。皆さんはいかがですか?何か対策された方などいらっしゃればご助言お願いします。
書込番号:24966844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先ずは、lineというアプリを使っていた場合は、削除し使わないようにするとかかな。
書込番号:24966946
0点
普段はAndroid Auto使ってないのですが、試しに使ってみました。
1. 車載機とBTペアリング
→いきなり位置情報取得できず、マップが動かない
2. OPPO再起動
→BT接続できているけど車載機側でAndroid Auto起動せず
3. 車載機再起動
→正常動作、1時間ほどドライブしたけど問題なし
車載機側の問題もあるかもしれませんが、また機会があれば試してみます。
発生頻度はどの程度なのでしょう?
ちなみに普段はiPhoneとワイヤレス接続してCar Playを使っている車載機で、Android Autoもワイヤレスです。
書込番号:24967494
3点
>はるのすけはるたろうさん
わざわざお試しいただきありがとうございました。
自分はマツダコネクトで有線接続です。
相性の問題もあるのでしょうか。
頻度は運転時間にして数時間に一回ぐらいといったろです。全く起こらない時もありますが、忘れたころにいきなり落ちます。
初めての道で運転中にいきなりナビが使えなくなると焦ります。前のファーウェイでは一度もなかった現象です。
書込番号:24967534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




