| 発売日 | 2021年6月3日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 182g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno5 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全437スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2022年10月8日 15:48 | |
| 9 | 4 | 2022年10月8日 13:24 | |
| 13 | 4 | 2022年10月8日 11:47 | |
| 7 | 3 | 2022年10月7日 19:50 | |
| 5 | 1 | 2022年10月3日 07:17 | |
| 6 | 1 | 2022年9月28日 18:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
ウィジィットを長押しすると、アプリアイコンと同じように少しサイズが小さくなりますが、これは仕様でしょうか。
もしも、大きさが変わらなくなるような設定があれば教えてください。
設置しているウィジット内をタップするたびにいちいち小さくなったり、表示されているニュースのリストをスクロールするたびにウィジットがぶるぶる小さくなります。
(文章がわかりにくければ動画をご参照ください。)
今まで使っていたgalaxyはこんなことはなかったので非常に違和感を覚えます。数か月たっても慣れません。
2点
自分が使ってるReno5 Aでも同じようになるので仕様だと思います。
残念ながら大きさが変わらなくなるような設定もないと思います。
どうしても気になるのでしたら、ホームアプリを変えてみるしかないと思います。
例えば、有名なホームアプリでしたらnova Launcherとか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.teslacoilsw.launcher
nova Launcherでしたらウィジェットの大きさが変わる事がないです。
書込番号:24953549
0点
Sunrise Expressさま
早速のお返事ありがとうございます。
やっぱり設定ないですよね。
書込番号:24956184
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
iijmioにて10月から新品を使用していますが、カメラ画面に突然砂嵐のような乱れが生じました。動画モードにしたら正常に戻ったのですが、故障でしょうか。
ネットの繋がりも突然悪くなり全く繋がらない状態になります。数分で治り、時間帯はバラバラです。WiFi接続時にもなったことがあるので回線の問題ではないかもしれません。なお後者は再起動で治りました。また他の端末には症状は出ていませんでした。
タッチ感度も鈍く感じるときもあります。
これは初期不良の可能性はあるのでしょうか。
ネット接続に関しては、もしかしたらウイルスソフトアバストフリーを入れたことが原因かもしれません。
他についてはぶつけたりもしておりませんので、原因はこれと言って思い当たりません。
よろしくお願いいたします
書込番号:24954357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
iijmioは初期不良対応しません
oppoに電話で相談してください
修理で送るときはiijmioの納品書が必要になります
書込番号:24954433
2点
>助けて玄人さんさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
それでも再現するなら、修理依頼でよいかと。
集荷修理サービス
https://support.oppo.com/jp/send-in-repair/
書込番号:24954460
![]()
3点
とりあえず電源をオフにしてSIMカードを入れ直してみる
SDカードがあれば抜いてみる
他のカメラアプリを使って同じ症状が出るか試す
システムやアプリのアップデート
アバストフリーや症状が出始めた近辺に入れたソフトをアンインストール
端末初期化
の順番でやってみてダメなら初期不良の可能性があるのでOPPOに連絡ですね
メーカー初期不良交換期間は購入日から14日以内なので問い合わせるなら早めがいいです
書込番号:24954591
1点
皆さまご回答ありがとうございます。まだ症状が出ましたら試してみます。
書込番号:24956024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
子供が使うスマホで題名の2台で迷っています。
画像がきれいなのとバッテリーの持ちがいいことが優先です。
Redmi Note 10 Pro の方が画素数が大きいですが、レビューでは少しですがOPPO Reno5 Aの方が点数が高かったです。
値段もそう変わらないので、おすすめを教えてください。
1点
>霧亜さん
画面やバッテリーやスピーカーだとRedmi Note 10 Proになりますが、Reno5AはおサイフケータイやeSIMや5G通信に対応しています
書込番号:24952914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>霧亜さん
画像がきれい=カメラの性能ということであればOPPOの方が定評があります。画質はカメラユニットの性能だけではなくソフトウェアの出来も影響を受けますが、Xiaomiのスマホは一般にスペックの高さに対してカメラのユーザー評価はそれ程高くない傾向があります。
その一方で電池持ちに関しては逆にReno5 Aのユーザー評価が低い傾向にあります。元々OPPO機は厳しい電源管理で知られ、故にLINEなどの通知をきちんと受けるために設定を工夫する必要がありましたが、Reno5 Aではその辺が楽になった反面電池持ちの悪さを訴えるユーザーが増えました。Redmi Note 10 Proは逆に通知関連で難しい設定が必要とされる可能性が高い反面電池持ちは良好なようです。ただし、重さが200g超とやや重いのが欠点かも知れません。
正直、一長一短あるのでどちらかを特別勧めるのは難しいです。どちらも発売からかなり経っており性能の割に価格がこなれていることもあり、コスパの面でそれ以外の選択肢を提示するのも難しいと思います。
書込番号:24953181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
画素数が大きい方が画質が良い訳ではないよ。
iPhone 13なんか1200万画素しかないけど、スゲー綺麗だもんね。
OPPOとRedmiだと、OPPOの方が動作が安定してる。値段もOPPO Reno5 Aの方が安いから迷うことはないはず。
書込番号:24954335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>霧亜さん
バッテリー持ちは容量もデカいRedmi Note 10 Proですね(付属充電器33wで充電も早い)
ヘビーユーザーだ特にとReno5Aの充電時間と電池持ちには不満を感じるかと思います
後、どちらもソフトケースは付属されますが、Reno5Aには充電ケーブルと充電器は付属されませんので別途用意する必要があります
個人的にはカメラの画質については大差ないと思います
Reno5 Aの方がやや色味が濃く、Redmi Note 10 Proは派手目の色でスーパーマクロモードで接写に強い
基本的にどちらも肉眼より色味が派手な傾向にあります
夜景だと大差なく、広角だとRedmi Note 10 Proは少し色味が変わり、逆光だと白飛びしない分Reno5Aが若干有利なくらい
この辺はできれば実機を触ってみて好みでいいんじゃないかと思います
他の相違点は上の方が書かれているので割愛します
後は、お子さんがゲームをするのならReno5 Aの方が性能は上ですね
書込番号:24955915
![]()
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
操作をしなくなってから、スリープモードになる時間を1分に設定しているのですが、いつのまにかデフォルトの15秒に勝手に戻る時があります。
15秒スリープだと短すぎるのですが、これは改善方法はないのでしょうか?
前日から本日にかけては1分のままです。
毎回設定し直すのは面倒です。
書込番号:24954524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>shigatsu04さん
省エネモードをオンにしてしまったという落ちはありませんか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq32
>Q.スリープへの移行が勝手に15秒になってしまいます。
>Q.設定→ディスプレイと輝度→自動画面オフで、スリープへの移動時間を設定しても、勝手に15秒になってしまいます。
>間違って、設定→バッテリー→省エネモード→オンで、自動画面オフが15秒に固定化されてしまっています。
>省エネモードをオフにすればよいです。
>バッテリーの残量が減って、省エネモードにしますかの通知で間違ってオンにしてしまうことがあるようです。
書込番号:24954528
3点
>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。省エネモードをオンにしてします。してしまったと言うか意図的にです。
前機種OPPO A5 2020では省エネモードをオンにしても、スリープ時間は変わらなかったので、そんな仕様とは知りませんでした。
省エネモードはオフにします。な
書込番号:24955213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>shigatsu04さん
>前機種OPPO A5 2020では省エネモードをオンにしても、スリープ時間は変わらなかったので、そんな仕様とは知りませんでした。
ちなみに、OPPO A5 2020(Color OS V7.1)も同様で、
設定→バッテリー→省エネモード→省エネモード→オン
に間違って設定した場合は、
設定→ディスプレイと明るさ→自動画面オフ
ここが、操作が行われない状態で15秒経過後
に変更になりますので、A5 2020でも同様となります。
以下の前提に問題がない場合はですが。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V7)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→すべてのデータを消去(出荷時リセット)→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:24955266
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
ColorOS 12 | Android12 | CPH2199_11_C.35
にアップデートしてから、LINEの通知が来るけどトークには来てない、動画写真は送られるけど再生出来ません。家に居るときはWi-Fiをオフにしてます。モバイルのみの時は通知と画像などは正確に見えます。
原因を教えてください
書込番号:24949222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ケンタロスχさん
>にアップデートしてから、LINEの通知が来るけどトークには来てない
以下で解決すると思います。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でLINEのみをGoogle Playからインストール。SDカードは未挿入状態で確認して下さい。
正常になるはずです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_5
>Q.ColorOS V12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
>家に居るときはWi-Fiをオフにしてます。モバイルのみの時は通知と画像などは正確に見えます。
ちょっと意味がわかりませんでした。
モバイル通信では問題ないということは、
自宅ではWi-Fiをオフにされているとのことなので、Wi-Fiとモバイル通信の両方をオフにしているから、当然、通信ができないだけではないかと・・・・・
Wi-Fiをオフの記載がオンの間違いであれば、ルーターの再起動などで、ルーターの不調は直る可能性はあります。
書込番号:24949479
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
【困っているポイント】
アップデートしたらバッテリー消費が早くなった
【利用環境や状況】
約3週間前に購入
ColorOS 12 | Android12 | CPH2199_11_C.35
原因と対策教えてください
書込番号:24943275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ケンタロスχさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
初期化後、プリインストールのもののみをGoogle Playで手動で更新。
端末の温度が下がった後から計測を開始して下さい。
正常になります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:24943350
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


