OPPO Reno5 A のクチコミ掲示板

OPPO Reno5 A

  • 128GB

4眼カメラ搭載の5G対応スマートフォン

<
>
OPPO OPPO Reno5 A 製品画像
  • OPPO Reno5 A [アイスブルー]
  • OPPO Reno5 A [シルバーブラック]

評価対象製品を選択してください(全8件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

OPPO Reno5 A のクチコミ掲示板

(3425件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:OPPO Reno5 A SIMフリー絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全437スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OPPO Reno5 A」のクチコミ掲示板に
OPPO Reno5 Aを新規書き込みOPPO Reno5 Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Android12へのアップデートとFomasim認識

2022/12/24 12:24(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

スレ主 kanechin.tさん
クチコミ投稿数:12件

お世話になります。
fomasimを運用したく最近、OPPO Reno5Aを使い始めました。
現在、OSがAndroid11なのですが、Android12へのアップロードを実施ても良いものか悩んでおります。
Android12へアップデートしてもfomasimを認識し使えるのでしょうか?

色々と検索しましたが見つけることが出来なかったので、こちらで質問させていただきました。
宜しくお願い致します。

書込番号:25066680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27096件Goodアンサー獲得:3012件

2022/12/24 12:32(1年以上前)

>kanechin.tさん

普通に考えればAndroid11でFOMA SIM使えてればAndroid12でも問題無いと思われます

書込番号:25066686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanechin.tさん
クチコミ投稿数:12件

2022/12/24 12:40(1年以上前)

>舞来餡銘さん
OPPO Reno5A以外の機種(pixel5など)でAndroid12へのアップデートで認識しなくなった…などの投稿を目にしたので心配になって確認いたしました。
ご教示いただきありがとう御座いました!

書込番号:25066697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:53件

2022/12/24 14:12(1年以上前)

kanechin.tさん、こんにちは。

私も以前同様な使い方していましたがスレ主さんが仰るように10→11でも使えなくなる機種はありました。
おそらくこの運用方法のユーザーも減っていると思われますので情報を得るのは厳しいように思います。
逆に人柱と考えた方がダメだった場合に精神的に楽なような気がします(笑
OPPOなのでいけそうな気はしますけどpixel5がダメになったのは懸念ではありますね。

書込番号:25066807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27096件Goodアンサー獲得:3012件

2022/12/24 14:20(1年以上前)

PixelシリーズでFOMA SIMダメになったのはSAMSUNG CPUモデルから、です

書込番号:25066816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47493件Goodアンサー獲得:8102件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2022/12/24 14:25(1年以上前)

>kanechin.tさん

CPH2199_11_C.26のAndroid12で今まで通りFOMA契約のSIMで通話もSMSも利用出来ています。

安定して利用するための設定だけで問題ありません。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。

https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5_3
>Q.ColorOS V12のDSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?

書込番号:25066827

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47493件Goodアンサー獲得:8102件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2022/12/24 14:37(1年以上前)

>七色スープレックスさん
>OPPOなのでいけそうな気はしますけどpixel5がダメになったのは懸念ではありますね。

Pixel5は利用可能です。
初期化後、安定して利用するための設定だけで問題ありません。

https://fiveworks.jp/pixel5_android12_foma_3g_13596/
>android12 + docomo fomaで発生していた電話の問題は、スマホ初期化で解消した。

使えないのは、Piexel6からとなります。
Androidのバージョンは関係なく。

https://sakura-ym.com/google-pixel-6-20220505-1/
>結論的には「Google Pixel 6」はドコモ「FOMA SIM(バリュープラン)」の使用は出来ない、ということかと思われます。
>「Pixel 6」からはGoogle独自の「Tensor」チップを採用していますが、その影響なのでしょうか。 Qualcomm Snapdragonを採用する「Pixel 5」や「Pixel 4」はFOMA SIMの使用が可能です。

書込番号:25066843

ナイスクチコミ!4


スレ主 kanechin.tさん
クチコミ投稿数:12件

2022/12/24 14:49(1年以上前)

>七色スープレックスさん
コメントありがとう御座います。
pixel以外の端末でも同様の書込みがあり心配です。
アップデート後に使えなくなるとダメージはマックスですね…涙

書込番号:25066859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanechin.tさん
クチコミ投稿数:12件

2022/12/24 14:56(1年以上前)

>†うっきー†さん
コメントと貴重な情報をありがとう御座います。
リンク先のAndroid12でも使えるとの記載を見て安心しました。
基本的には、Android12へバージョンアップしても問題なく使える(難しい再設定なしで)との認識で合ってますでしょうか。
特殊な設定は、完結する自信がありせん。(汗)

書込番号:25066873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanechin.tさん
クチコミ投稿数:12件

2022/12/24 15:00(1年以上前)

>舞来餡銘さん
CPUの種類によってはNGなケースもあるのですね。
素人の私にはついていけない内容です。
ありがとうございました。

書込番号:25066881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47493件Goodアンサー獲得:8102件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2022/12/24 15:02(1年以上前)

>kanechin.tさん

>基本的には、Android12へバージョンアップしても問題なく使える(難しい再設定なしで)との認識で合ってますでしょうか。
>特殊な設定は、完結する自信がありせん。(汗)

#25066827で記載済です。
安定して利用するための設定のみで、FOMA契約のSIMを利用するための、
頻繁に質問のある設定だけなので、特に特殊ということはないと思いますが。

人によっては、特殊と思う人がいるかもしれません。
私にとっては、頻繁に質問のある普通の設定ですが、
kanechin.tさんが見て、特殊と思えば特殊なのだと思います。

詳細に記載しているので、見るだけでよいかと。
特に初心者の方から質問が多い、見落としがちなところは赤文字にしています。

書込番号:25066887

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kanechin.tさん
クチコミ投稿数:12件

2022/12/24 15:13(1年以上前)

>†うっきー†さん
何度もすみません。2つ教えてください。
@#25066827とは何処を見ればよろしいでしょうか。
A先に教えて頂いたリンクに赤字で記載がありました「FOMA契約のSIMは通信側では利用出来ませんので、必ず2枚のSIMを刺して、FOMA側でない方を通信側にセットして下さい。念のためにFOMA契約のSIM側は、優先ネットワークのタイプを「3G/2G(自動)」にして下さい」の通り使用しておりますので何も再設定が必要無いと理解しましたが、間違っていますか?

書込番号:25066904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47493件Goodアンサー獲得:8102件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2022/12/24 15:22(1年以上前)

>@#25066827とは何処を見ればよろしいでしょうか。

「#25066827」は、価格.comの書き込み番号です。
そこにURLを記載しています。
次のAで記載されている通り、みられているようです。


>A先に教えて頂いたリンクに赤字で記載がありました「FOMA契約のSIMは通信側では利用出来ませんので、必ず2枚のSIMを刺して、FOMA側でない方を通信側にセットして下さい。念のためにFOMA契約のSIM側は、優先ネットワークのタイプを「3G/2G(自動)」にして下さい」の通り使用しておりますので何も再設定が必要無いと理解しましたが、間違っていますか?

その設定と、最後の機内モードのオンオフ程度で大丈夫です。
トラブル防止のために、#25066827記載の端末初期化はしてから、再設定の作業をすると安心はできるかと。
記載されている、最後の注意事項にも特に気を付けた上で。
Piexel5の方も、初期化してなかったので動作しなかっただけのようですね。

書込番号:25066915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:53件

2022/12/24 15:26(1年以上前)

>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
ご指摘ありがとうございます、了解いたしました。
10→11で使えなくなったのも設定で回避できたかもしれませんね、固定概念で失礼いたしました。

>kanechin.tさん
どうやら使えそうでなによりです、CPUは下記が一応いけるはずですメーカー認定ではありませんのであくまで参考です。
Snadpragon 888 5G Snadpragon 865 Snadpragon 855 Snadpragon 845 Snadpragon 780G Snadpragon 765
Snapdragon 732G Snadpragon 730 Snadpragon 720 Snadpragon 710 Snadpragon 695 5G Snadpragon 675
Snadpragon 665 Snadpragon 662 Snadpragon 660 Snadpragon 636 Snadpragon 632 Snadpragon 630
Snadpragon 480 5G Snadpragon 450 Dimensity 800U Kirin 710 Helio P35 Helio P22

書込番号:25066917

ナイスクチコミ!3


スレ主 kanechin.tさん
クチコミ投稿数:12件

2022/12/24 15:35(1年以上前)

>†うっきー†さん
自信の読解力が情けないですが、確認させてください。
Android12 にアップデートした場合、必ず初期化を行う必要があると言う理解であってます?
お付き合い頂きありがとうございます。

書込番号:25066934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47493件Goodアンサー獲得:8102件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2022/12/24 15:47(1年以上前)

>kanechin.tさん
>Android12 にアップデートした場合、必ず初期化を行う必要があると言う理解であってます?

いいえ。必ずではありません。
トラブル防止のために、初期化をしておいた方がいいと思いますよという私の意見です。
他に不具合が出た時に問題の切り分けが出来ませんので、私はお勧めはします。
結局は初期化が必要になって、無駄な時間を費やすこともありませんし。

詳細は以下を参照して、御自身で判断して下さい。

https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_2
>Q.メーカーのサポートに連絡すると、端末を初期化して確認して下さいと言われるのですが、何故でしょうか?

Pixel5の方は、設定方法を知らなかったのかどうかわかりませんが、初期化で解決しているようですね。

書込番号:25066949

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47493件Goodアンサー獲得:8102件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2022/12/24 15:54(1年以上前)

そういえば、先日は別の機種ですが、
気が付きやすいように、※※※※※で囲んで、
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
と見落としがないように記載しているにも関わらず、正常に機能しないと騒いでいる人がいましたが。
単に、見落としているだけでした。

書込番号:25066955

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanechin.tさん
クチコミ投稿数:12件

2022/12/24 17:09(1年以上前)

>七色スープレックスさん
使えることがハッキリして良かったです。また、詳細な情報までご教示あただきありがとう御座いました。

書込番号:25067034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanechin.tさん
クチコミ投稿数:12件

2022/12/24 17:36(1年以上前)

>†うっきー†さん
教えていただいた情報を再度熟読し挑みたいと思います。
面倒な質問に最後までお付き合いいただき誠にありがとう御座いました。

書込番号:25067065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 デュアルアプリでPayPay

2022/12/19 06:31(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

クチコミ投稿数:142件

デュアルアプリ機能でPayPay2つ目入れられますか?
プライベート用と仕事用でPayPay分けたくて。

書込番号:25059682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2022/12/19 07:04(1年以上前)

>まこと19さん
OPPOだとアプリクローンという名前ですね、サポート対象ではないのかPayPayはリストに出てきません。

Androidの標準的な機能ではありませんし、PayPayの推奨環境でも無いでしょうから私なら出来たとしてもお金にまつわる事には使わないですね。(何か問題が起きてもサポートは受けられないと思いますので)

書込番号:25059699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:77件

2022/12/19 07:09(1年以上前)

OPPOの端末持ってないから分からんけど、
クローンアプリに一覧に入っていれば可能だよ。
入っていない場合は、IslandをPlayストアからダウンロードすれば可能かも?
実際に試していないから分からんけど?
あと、
PayPayの規約違反になるかも知れないからバンされても自己責任でね。

書込番号:25059701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2022/12/19 07:14(1年以上前)

私は実際にOPPO Reno5 AでPayPayを使用していてリストに出てこないのを確認しています。

書込番号:25059705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件

2022/12/19 07:24(1年以上前)

ありがとうございます。
PayPay公式に問い合わせたところ、本人認証なしのPayPay複垢は「推奨しない」との見解でした。
oppoはクローンアプリでのPayPay複垢派できないんですね。
Xiaomiは可能なのですが。。参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:25059712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/12/19 17:27(1年以上前)

>Xiaomiは可能なのですが。。

マルチユーザー機能を使えば可能なんじゃないかな?
でも既にXiaomi端末で動作確認とれてるようだから「解決済み」という事で、わざわざ試す必要は無さそうですね。

書込番号:25060348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2022/12/22 07:55(1年以上前)

>まこと19さん

私はこの機種でPayPay×2、運用中ですが
多分どの機種でもいけるかと。
Parallel Spaceというアプリ介せば使えます。
でもモロモロ自己責任でお願いいたします。

書込番号:25063924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ279

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サイレントモードについて

2022/12/17 10:27(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

スレ主 teio43さん
クチコミ投稿数:14件

【困っているポイント】

先日この機種を購入しました。

ご存じの方がいらしたら教えて欲しいのですが、

ステータスバーからサイレントモードを設定し、その後ドックにあるアプリの「設定」を押すとサイレントモードが解除されてしまう。(「設定」意外のアプリでも同じ症状が発生します)
これはこの機種の仕様なのでしょうか?
それとも何かサイレントの設定をしてないのでしょうか?

ぜひご教授願えれば助かります。

書込番号:25056728

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47493件Goodアンサー獲得:8102件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2022/12/17 10:37(1年以上前)

機種不明

>teio43さん
クイックアクセス内のサイレントモードアイコンをタップして、ステータスバーに月のアイコンを表示(添付画像の青枠)
その後、ドック内の通知アイコン(添付画像の赤枠)をタップすると、月のアイコンが消えるということでしょうか?

以下の前提は問題ありませんか?
前提に問題がない限りにおいては、そのような現象はおきません。

端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
正常になるはずです。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。

書込番号:25056741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:140件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5

2022/12/17 10:39(1年以上前)

私の端末でも発生しません。
設定のサウンドとバイブからサイレントモードをONにしても同じでしょうか?

書込番号:25056744

ナイスクチコミ!0


スレ主 teio43さん
クチコミ投稿数:14件

2022/12/17 15:03(1年以上前)

>†うっきー†さん

ありがとうございます。
おっしゃられてる通りです。
ドックの設定だけでなく、画面にあるアプリでも同じ現象が発生します。
アプリを消していきながら頑張ってみて、無理なようなら初期化してみます。
設定に2日かかったので少し初期化は気が引けて…

>はるのすけはるたろうさん

ありがとうございます。
設定内のサウンドとパイプからでも同じ結果になります。

書込番号:25057113

ナイスクチコミ!4


doco-pさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:10件

2022/12/17 16:21(1年以上前)

>>以下の前提は問題ありませんか?
前提に問題がない限りにおいては、そのような現象はおきません。

毎度毎度なぜそう言い切れるのでしょう?
この状況になったことがなければ、この質問に対しては、「分かりません」が答えではありませんか?

この質問のサイレントモードの別のアプローチでのアドバイスがないなら無責任な回答は控えた方がよろしいかともいます。

私は残念ながらこの現象が再現せず、他手段も見つけられていませんので、メーカーに問い合わせされることをおすすめします。

目障りなので初期化はもう書かなくて良いと思いますよ。
毎回同じこと書いてドヤ顔するのはいかがなものかと。
同じような否定派の書き込みへのイイネ数が表しているかと。

書込番号:25057232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!85


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47493件Goodアンサー獲得:8102件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2022/12/17 16:48(1年以上前)

>doco-pさん
>毎度毎度なぜそう言い切れるのでしょう?

毎度毎度断言しているつもりはありませんが、今回は、前提に問題がない限りにおいては、再現しなかったので、
「そのような現象はおきません。」と私の端末のことを記載したまでとなります。

他の方も、起きていないようですし。


メーカーサポートを受けると、端末の初期化を指示されるのは、以下のような理由です。

https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_2
>Q.メーカーのサポートに連絡すると、端末を初期化して確認して下さいと言われるのですが、何故でしょうか?
>同じ機種で同様なことが発生しない不具合の場合は、後から入れたアプリや設定した内容に影響している可能性があるため、まずはクリーンな状態で確認する必要があります。
>そのため、端末の初期化をした上で確認して下さいという話になります。
>親切な担当の方であれば、初期化後は、移行ツールや復元ツールを利用しないで下さいとも言ってくれます。
>利用しない理由は、不具合が出る環境のものを使って元に戻してしまうと、初期化に意味がないためとなります。

書込番号:25057270

ナイスクチコミ!2


doco-pさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:10件

2022/12/17 22:24(1年以上前)

>以下の前提は問題ありませんか?
前提に問題がない限りにおいては、そのような現象はおきません。

これ、断言ですよね?

前提で問題がない限り、というのは別スレでもありましたが、ご自身が使用前に初期化して移行ツール使わなかった、というだけの前提ですよね?

私の端末は起こらなかった、というのは大多数のたまたまであって、実際困っている方は、初期化なんて望んでいないから質問しているのでは無いですか?

本当にあなたの回答はほとんど何の解決にもならず、返って大半がむだな労力を使わせているだけです。

あなたに起こらなかった事が誰にも起こるはずが無いと言うのは回答にならないですよ?

分からないことは分からないというか、黙ってろ、という感じです。

今後、初期化は回答は本当にやめてください。

困っている人に迷惑です。

書込番号:25057790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!81


doco-pさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:10件

2022/12/17 23:38(1年以上前)

セーフモードで起動しても同じ現象でしょうか?


https://www.google.com/amp/s/hipc.jp/10635%3famp=1

セーフモードでは再現しないとすれば、疑うところは、サイレントモードの設定内になにか指定していないか?

常時起動アプリでサイレントモードを解除するものがないか?

と言ったところがざっと調べて見てのところになります。


または、マナーモードをコントロールすることアプリでサイレントモード同等の状態にしてしまって回避する方法もあると思います。

書込番号:25057893 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!25


DRKTZさん
クチコミ投稿数:1件

2022/12/18 13:45(1年以上前)

doco-pさんの仰る事を100で支持しますよ。
恐らく以前から同じ様に思ってた人が多いと思います。

そもそも、このうっきーさんって人、質問文を読んでないんじゃないですか。

僕が初めて何この人と思ったのは、ある不具合の質問でスレ主さんが『初期化はしたくないので云々』と質問してるのに、そこには触れずいつも通りのテンプレで初期化を勧めてました。
もし読んでたら、『初期化はしたくないとの事ですが』的な一言が付くのではと思います。読んだ上でのテンプレ回答なら会話のキャッチボールが苦手なのかと。

最近の別スレでも、スレ主さんは質問文で『初期化したけど同じでした』と言ってるのに、いつも通りのテンプレで初期化を勧めてました。
もし読んでたら、『初期化はされたとの事ですが移行ツール等は使ってませんか』的な一言が付くのではと思います。読んだ上でのテンプレ回答なら会話のキャッチボールが苦手なのかと。

上述の過去のスレに対してもですし、このスレに対しても、『同じ現象が起こって初期化で改善しました』というならわかりますが、このうっきーさんって人は、いつも、

『(経験した事ありませんが)初期化すれば正常になはずです』という予想。

そしてその理由が、

『自分は使う前に初期化して、不具合起きた事ないから』

いや、普通に読んでいて、何この人って思う人多いと思います。

皆さん、わからないながらも調べて初期化したけど直らなかったり、もしくは初期化したくなく調べて辿り着き苦肉の策で質問されてると思います。

『メーカーのサポートで初期化を勧められる』と言い返してますが、ここはメーカーのサポートではないですよ?

過去、過去スレにある質問をされた方に

『質問する前に必ず検索かけて下さい』みたく強く注意してましたが、正直、不具合ほとんどに(スレ主さんの対応(初期化したか否か、初期化したくない等)に関わらず)初期化を勧めるテンプレで返してるうっきーさんという人の回答の方が不快です。同じ質問は毎日毎日あるならまだしも数か月前に遡らないとないのなら何も不快ではありません。

そもそも、この質問に対しての答え、

『前提に問題がない限りにおいては、再現しなかったので、「そのような現象はおきません。」と私の端末のことを記載したまでとなります。』

これただの屁理屈ですよね。『前提に問題がない限り再現しない』って、いや当たり前ですよね?全員が再現できたらそれは不具合ではなく仕様ですよね?それでも不具合になり困ってるから質問されてるんですよね?

本当に、何を言ってるのでしょうか。

書込番号:25058576

ナイスクチコミ!72


スレ主 teio43さん
クチコミ投稿数:14件

2022/12/18 14:58(1年以上前)

>doco-pさん

ありがとうございます。

今セーフモードの件を読んだのでまだ試してないのですが、
機種変したときにアプリの整理をせず、前回の機種に入っていたアプリを片っ端からダウンロードをしたので、少し整理してみようと思い昨日から何個か消してはサイレントモードを試しを繰り返してました。
その結果何のアプリかは分からないのですが、突然サイレントモードが普通に使えるようになりました。アプリなのかアプリの権限なのかは分かりませんが悪さをしてたのかなと考えております。

皆さん、色々とご返信いただきありがとうございました。

書込番号:25058680

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 留学するにあたり

2022/11/23 14:06(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

スレ主 japan1111さん
クチコミ投稿数:2件

現在OPPO Reno5 A SIMフリーのスマホを使用しています。今度ハワイへ留学に行くため、現地のSIMカードを購入しようと思うのですが、この機種は現地のSIMカードを挿入しても対応しますか?
もし、おすすめのsimカードがあれば教えてください。

書込番号:25021675

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:10件

2022/11/23 14:23(1年以上前)

留学おめでとうございます♪ハワイで勉強なんて最高ですね!
旅行でしか行ってませんが、物理SIMよりeSIMもよいかも?です。ハワイついたらすぐスマホから検索すれば、空港から出てすぐに利用できたはず、です。T-Mo、AT&T、Verizon、Sprint等メジャーなキャリアが色々なプランを出しているかと。
その他も山ほどありそうなので色々試してみるのも楽しそうですね♪現地の方とも、その話題で盛り上がりそうです。
https://esimdb.com/ja/blog/best-esim-for-usa/
また、どのような使い方を想定しているか書くとアドバイスもらえるかと。(家にWi-Fiあるのか?などで大きく変わると思うので。。家のWi-Fiなし、月20G利用見込み、等。)

書込番号:25021687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/11/23 17:28(1年以上前)

>この機種は現地のSIMカードを挿入しても対応しますか?
>もし、おすすめのsimカードがあれば教えてください。

考え方としては、日本だとdocomo、au、SoftBank、Rakutenとあるけど、各キャリア使ってる電波が違う(一部重複してる電波もあり)

スマホ本体にも対応する電波があって、例えばdocomoとSoftBankならほぼ完璧に使えるけどauだとエリアが狭くなるみたいなことが起きて、その場合だとキャリア契約にしても格安SIMにしてもdocomoかdocomo系、SoftBankかSoftBank系を使うほうがいい

ハワイ(アメリカ)にも、docomo、auみたいに会社がいくつかあって携帯会社が使ってる電波&自分が使ってるスマホの対応電波というのがあるので、まずどこの会社にするかってのは上で書いたように出来るだけ対応してる会社にする、その中で自分がお得だと思えるプラン(SIM)を契約するって感じだね

書込番号:25021907

ナイスクチコミ!5


スレ主 japan1111さん
クチコミ投稿数:2件

2022/11/25 15:44(1年以上前)

>どうなるさん
>くぽーんさん
お二人ともご丁寧にありがとうございました。とても参考になりました!留学するにあたってもう少し調べてみます!

書込番号:25024436

ナイスクチコミ!0


Jeffy1993さん
クチコミ投稿数:37件

2022/12/17 01:58(1年以上前)

当方テキサスに住んでいますが、この機種でTmobileを以前使っていて、最近Google fiに変更したところです。いずれもこちらの地域では問題なく使えています。ちなみに、Google fiはTmobileとSprintをMNNOのメインの親回線にしてるのでつながりやすさはほぼ同等です。
ハワイのことは知りませんが、つながりやすさ重視なら、一般的にはVerizonやATTがアメリカでは充実しててTmobile系が追いかけ中の構図です。
数GB程度しか容量使わないなら、mint mobileというMVNOもこちらでは勢いがあります。うちはもっと使えるプランにしたかったので、Google fiですが。
更に2GB未満でも良いなら楽天モバイルという技もあります。日本へ無料で電話できますし、たまに必要となる、日本からのSMS認証も受信できるので。
うちは家族4人分のGoogle fiと一回線だけ楽天モバイルを契約しています。
一つ注意点は、アメリカでは3Gが停波になる一方で2Gは工場や車載で使われているらしくまだ生きています。なので、この機種だと、気付くと2G(GMS)に落ちてしまっていることがあります。2Gだと使い物にならないくらい遅いので、その際は一旦機内モードにするなど電波のつかみ直しが必要になります。
お金があるなら、素直にVerisonにiphoneの組み合わせがおすすめ、ある程度データ容量が必要で且つ節約したければGoogle fiのSimply unlimitedがおすすめです。

書込番号:25056419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CDカードの管理先

2022/12/16 15:23(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

スレ主 おばもさん
クチコミ投稿数:4件

SDカードを挿入したところ、
SDカードは「ファイルマネージャー」またはストレージで管理できます。
というメッセージが表示されました。
メッセージの下にある設定をクリックしたところストレージ画面の1番下にSDカードの表示がありました。
最初のメッセージはどういった意味なのでしょうか。
※写真や動画をSDカードにもコピーしておきたいと思い、初めてSDカードを購入しました。知識が無いので教えてもらえたら有り難いです。

書込番号:25055672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2022/12/16 16:00(1年以上前)

>おばもさん
最初のメッセージに関しては書いてる通りですね、つまりスマホ上でファイルを管理するには「ファイルマネージャーまたはストレージからおこなう」ってことです。

挿しただけデータがコピーされたりするわけではないので、SDカードの挿入時にメッセージを表示して”アプリからファイル管理ができる”ことをわかるようにしています。

書込番号:25055714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/12/16 16:27(1年以上前)

>SDカードは「ファイルマネージャー」またはストレージで管理できます。

スマホはPCみたいに自由にクリックしていってディスクの中(本体/SDカード/USBメモリ)を見たり、ドラッグアンドドロップで出し入れ(コピー/削除)できないので、中を見たりコピー/削除なんかをするのはファイルマネージャー(アプリ)を使ってやらないとダメってことだね

他にデータを溜め込むタイプのアプリ(カメラなど)とかだったら、それ自身の設定の中(カメラアプリの設定)から保存先を決めたりするので、保存先を内部ストレージ(本体)→外部ストレージ(SDカード)に変更すれば撮影した写真はSDカードに保存されてくとかそんな感じ(アプリによっては本体にしか保存できないとかいうのもある)

書込番号:25055746

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6752件Goodアンサー獲得:444件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 楽天ブログ 

2022/12/16 18:55(1年以上前)

これでSDカードを使うと画像などが消える場合もあるのでパソコンなどへのバックアップ併用もお薦めします。

書込番号:25055927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 おばもさん
クチコミ投稿数:4件

2022/12/16 21:48(1年以上前)

>Lilium Anchorさん
>どうなるさん
>香川竜馬さん
皆さんのご教授を読んで、なるほどそういう事なのか!と理解することが出来ました。

解りやすく噛み砕いた説明をしていただけてとても助かりました。ありがとうございます。
まだまだ初歩的な疑問があるのでまた質問した際は宜しくお願いします。

書込番号:25056176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信9

お気に入りに追加

標準

充電のタイミングについて。

2022/12/11 09:05(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

クチコミ投稿数:3件

この機種に限った内容ではないのですが、使ってるのがこの機種のためここで質問させて頂きます。

今までのスマホ人生ではほぼ、電池残量5〜9%で充電開始し、100%まで充電してました。

でも、20〜80%を維持するのが電池にはいいとどこかで読んだので、これに機種変更した今年の4月からは18〜22%位で開始し、80%で止めるようにしてます。

そうすると、充電完了後も今までよりも電池30%分位少ない状態なので、充電頻度が高くなる気がするのですが、頻度が高くなることは電池の劣化には関係しないのでしょうか?

電池の劣化を防ぎ長持ちさせるために20〜80%を保つ事で充電頻度が1.3倍になり、結局どうなのだろうと疑問です。

これの前がAQUOSsense3liteだったので電池持ちが良いこともあり、機種変更直前の、使用2年以上の時でも3〜4日に1回の充電だったのですが(100%まで充電してたのもあるのかもです)、今のこの機種は、持っても1日半、大体は毎日充電してます。5%まで使って100%まで充電したら2日持つんだろうなーと思いながらw

充電頻度が高くなっても、やはり20〜80%を維持した方が電池にはいいのでしょうか?

使ってるのはSIMフリー版です。

書込番号:25048107

ナイスクチコミ!15


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47493件Goodアンサー獲得:8102件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2022/12/11 09:23(1年以上前)

機種不明

>ホットケーキ。さん
>充電頻度が高くなっても、やはり20〜80%を維持した方が電池にはいいのでしょうか?

バッテリーの寿命はサイクル数に依存しますので、365日、充電器につないで100%を常にキープにしないかぎりは気にしなくてもよいかと。

0→100:1回(1サイクル)
20→70:2回(0.5サイクルを2回なので1サイクル)

100%表示を超えて満充電にすれば、一番おいしい99%になるまでの部分を使える、100%で止めずに満充電にして利用されるとよいかと。
機種にもよりますが、満充電にして使えば、添付画像通り、99%まで丸一日持つ場合もあります。
一番おいしい部分なので、満充電にして使えばよいかと。

私は、満充電で利用しています。


気を付けなければいけないのは、満充電を常にキープすることです。
1年間一度も充電器から外さずに、常に100%をキープ。このような使い方をすることは通常ありませんので、
気にせず、満充電で大丈夫です。

サイクル数に依存するため、ヘビーに使う人は、1年で300サイクル使う人もいるかもしれません。
電話程度の人なら、1年で30サイクルの人もいると思います。
サイクル数が違うので、バッテリーの寿命が違うだけとなります。
充電回数ではなく、充電量(サイクル数)で異なるだけとなります。

書込番号:25048132

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件

2022/12/11 09:28(1年以上前)

リチウムバッテリーは0%から100%までのフル充電を1回として数えます。

ですから、

1、20%→70%の充電を2回
2、0%→100%の充電を1回

1と2は同義、共にフル充電1回に相当します。

あるスマホに積んでるバッテリー寿命が1000回だった場合、1と2いずれの充電方法でも同様に、1000回のフル充電で概ね寿命を迎えることになります。

充電時の温度やら使用環境などで端末ごとに差が出て来ますが、基本的にはこんな感じなのであまり気にする必要ないと思います。

最近のスマホなら80%充電も特に必要ないはずですが、逆に完全放電してしまうと使えなくなる可能性があります。

20%と言わず、早め早めに充電しておけば良いんじゃないでしょうか。端末によっては30%切ると挙動がおかしくなったりもしますし。



書込番号:25048139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:77件

2022/12/11 09:36(1年以上前)

バッテリー充電って気にしなくて大丈夫だよ
そー言われてるだけだよ。
そもそも言われてるだけで根拠が無い
80%で充電止めても劣化する時はするから!
寿命があるから気を使って使ってもダメになる時はダメになる。
後、
リチウムバッテリーは完全放電すると充電出来なくなるからね
それだけは注意して!

書込番号:25048151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件

2022/12/11 09:45(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます!

満場一致で気にしなくていいのですね!
サイクルの数え方?も何となく理解しました。

頑張って20〜80をキープしてたこの8ケ月は何だったのだろう。。。w

これからはあまり気にせず充電します!

書込番号:25048165

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29787件Goodアンサー獲得:4572件

2022/12/11 12:14(1年以上前)

リチウムイオンバッテリーは100%充電の状態のまま長期間保存すると、化学反応により急激に劣化していきます。そのため80%充電はスマホやノートPCを据え置き利用する際には有効です。
https://jpn.nec.com/products/bizpc/support/information/batterypack/index.html
卓上ホルダに装着したままで利用する可能性のある京セラのガラホにはこの機能が備わっています。

毎日持ち歩く前提ならあまり必要はありませんが、Oppo製品には出発前に満充電にするバッテリーガードという機能も備わっています。
https://www.oppo-lab.xyz/entry/oppo-itawaricharge-batteryguard

書込番号:25048356

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/12/11 15:05(1年以上前)

>1、20%→70%の充電を2回
>2、0%→100%の充電を1回

>1と2は同義、共にフル充電1回に相当します。

↑↑今のスマホはこれで回数を見てる(0→100で+1回)から、1と2どっちでも充電1回ってのは間違ってないんだけど

>あるスマホに積んでるバッテリー寿命が1000回だった場合、1と2いずれの充電方法でも同様に、1000回のフル充電で概ね寿命を迎えることになります。

バッテリーの500回利用可、1000回利用可みたいなやつは、充電回数(上でいうところの0→100を1回とカウント)して、これが指定回数(500回、1000回など)で機械的に使えなくする(充電できなくする)ってものではなく、だいたいこれくらい使えば普通に使えるというレベルより落ちるという目安でしか無いので、カウント数が同じから寿命(劣化)はどっちも一緒ではないと思うけどね

とは言え、これをずっと検証するなんてのは無いので、毎回0-100%充電の方がいいのか70%〜80%で小刻みに充電するのがいいかは分からないけど…

>電池の劣化を防ぎ長持ちさせるために20〜80%を保つ事で充電頻度が1.3倍になり、結局どうなのだろうと疑問です。

どちらにせよ使う限りバッテリーは劣化する、0-100%充電と20-80%充電を比べるとスマホの仕様時間が6割になっちゃうし充電頻度も増える(使う時間は短いし充電回数多いしと手間は確実に増える)

1年後に0-100%充電だと85%まで劣化するけど20-80%充電なら98%くらいまでの劣化で済むみたいな顕著な差があるとか、費用に関係なくバッテリー交換が出来ない、出来てもバッテリー交換はスマホ買い替えくらい高い、スマホは10年20年使うものだみたいなのがあるわけでもないし、気にせず使ってダメになったらバッテリー交換、スマホが古いなとおもったら買い替えくらいの気楽な感じで使えばいいと思うけどね

書込番号:25048581

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件

2022/12/11 15:27(1年以上前)

>どうなるさん

で、何が言いたいの?

書込番号:25048607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


sky878さん
クチコミ投稿数:5002件Goodアンサー獲得:733件

2022/12/11 19:09(1年以上前)

自分が他のクチコミでも毎度書いてることになってはしますが、こちらでも書き込みさせて頂きます。
自分の親がそれぞれSE2を使っていたんですが片方は4,5日に一回、もう片方が2,3日に一回の充電でどちらも十数%になったら100%までしっかりと充電している状況下で、6か月後のバッテリー容量を見ると4,5日に一回の充電しているSE2は100%、2,3日に一回の充電の方は98%表記になっていました。

SE2の前にiPhone 8をそれぞれ2年使っていて両者ともSE2と同じような充電頻度でしたが、やっぱり充電回数が多い方がバッテリーの容量は少なくなっていました。

これ充電回数が少ない方は当然100%とか10%付近のままな時間は長いんですが、それでもバッテリーの実容量は充電回数が多い方が減っていますからね。
当然、充電回数が多い方は少ない方より高い温度に曝される時間が増えるのでそういった部分でも傷んでいくでしょうし、普通に使ってなるべく高温に曝さないように注意し、充電中も使うことを止めて充電だけの発熱にしてあげた方がバッテリーの痛みは減るんじゃないかなーと思います。

今は両親ともiPhone 12に買い替えて充電頻度がさらに減り、iOS16になってからはスタンバイ時のバッテリーの減りが遅くなったとかで片方は1週間に1度の充電ていう、正直身内の自分も理解が出来ないレベルの充電頻度になり、そんな状況下で9か月使用していても100%表記のままですからね・・・容量による寿命差なんてそんなもんなんだと思わぬ形で実証してくれました。
OS上から見るバッテリー寿命の精度はさておいて・・・

バッテリーの容量による寿命の差って普段から稼働させているバッテリーではなく、バッテリー単体で保管した時の寿命の差を示しているモノが大半だと思うのと、普通に使っていたら100%や20%以下の時間って思ったよりも少ないでしょうからね。
充電頻度を下げる(つまりスマホの使用時間を減らす)、高負荷なゲームなどを避けてバッテリーに優しい温度/負荷で使うてなことをしてあげるのが一番寿命が伸びると思います。

端末によっては搭載しているバッテリー容量よりもちょっと手前の容量を100%にして充電を打ち切っているモノもありますからね。(これは少数事例ですかね?)
なんにせよあまり気にしてもってところもあると思いますよ。

書込番号:25048999

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6752件Goodアンサー獲得:444件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 楽天ブログ 

2022/12/11 19:28(1年以上前)

HUAWEIみたいに使わなければ丸一日100%もバッテリーが持つならまだしも、GalaxyやこのOPPOのように使わなくてもバッテリーが減る機種なら常に充電しないと持たないのではないですかね。

書込番号:25049041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OPPO Reno5 A」のクチコミ掲示板に
OPPO Reno5 Aを新規書き込みOPPO Reno5 Aをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)