| 発売日 | 2021年6月3日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 182g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno5 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全437スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 2 | 2022年6月14日 14:51 | |
| 6 | 3 | 2022年6月14日 14:46 | |
| 3 | 5 | 2022年6月12日 21:36 | |
| 7 | 4 | 2022年6月11日 23:32 | |
| 1 | 0 | 2022年6月11日 16:18 | |
| 30 | 5 | 2022年6月10日 18:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
お世話になっています。
現在、私用と会社用に分ける為にデュアルSIM運用しております。
<キャリアとSIMの種別>
@SIM-1をIIJmioの音声SIMプラン(物理SIM)
ASIM-2をauの音声SIMプラン(eSIM)
ここから質問です。
優先ネットワークのタイプを確認すると
上記@のSIMは3つの選択肢があります。そして「5G/4G/3G/2G(自動)」を選んでます。(写真右)
●「5G/4G/3G/2G(自動)」
●「4G/3G/2G(自動)」
●「3G/2G(自動)」
しかし、AのSIMは2つの選択肢しか無い為に「4G/3G/2G(自動)」を選んでます。(写真左)
●「4G/3G/2G(自動)」
●「3G/2G(自動)」
これだと、Aは5Gにならないですよね?auキャリアは5G対応しているはずなのになぜでしょうか?
以下に推測しましたが、詳しい方、原因を教えてください。
(1)eSIMの場合は5Gにできない。(選択肢に5Gが無い)
(2)アクセスポイント名が「5G NET」を選択されてるが、これが間違ってる。(←au店員が設定した。)
(3)SIM-2は5Gにならない(デュアルSIM運用ではSIM-1のみが5G)
2点
設定→モバイルネットワーク→インターネットの設定がIIJになっていると思います。それをauに変えればau SIMの設定でも5Gが出てくると思います
書込番号:24793054 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>はるのすけはるたろうさん
すごい!本当ですね
ありがとうございましたm(_ _)m
・・私の推測 トンチンカンでした。
書込番号:24793061
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
アプリでの生体認証は指紋認証しかないのでしょうか?
例えばpaypayの個人送金の生体認証を指紋から顔認証に変更できますか?
paypayに限らず、生体認証を指紋から顔認証に変更きないいでしょうか?
0点
https://net-torisetsu.jp/paypay-money-transfer/
STEP4「送金する金額を確認し「○○円を送る」をタップする」にて、
iPhoneの場合はFace IDやTouchi IDの許可、Androidも指紋認証や顔認証の許可が表示されるのでセキュリティを高めるならOKにしておきましょう
とあるから、できるんじゃないの。
書込番号:24791691
![]()
0点
>くらもちふさこさん
>例えばpaypayの個人送金の生体認証を指紋から顔認証に変更できますか?
PayPayアプリを確認する限り、指紋か顔かの切り替えが見つかりませんでした。
顔認証にしたい場合は、指紋認証を削除して、顔認証のみにするしか無理かもしれません。
両方登録されている場合は、指紋優先になっているのだと思います。
他のアプリに切り替えがあるかは、そのアプリの設定を見られるとよいかと。
書込番号:24791796
![]()
6点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
>dx2337さん
SIMフリー端末なので、利用可能です。
書込番号:24790477
![]()
0点
なるほど。ありがとうございます。
ちなみに、他機種でもSIMフリー端末ならばSIMを入れ替えるだけで使えると考えてよろしいでしょうか?
書込番号:24790485
0点
>dx2337さん
>ちなみに、他機種でもSIMフリー端末ならばSIMを入れ替えるだけで使えると考えてよろしいでしょうか?
■docomo系
docomoのLTE回線で利用出来ないLTE端末のSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。
SIMフリーでない場合は、SIMロックを解除すれば利用可能です。
書込番号:24790507
![]()
1点
APNのプリセットがないキャリアだとAPN登録をする必要があります
あとはバンド帯を気にするくらいかなと
日本国内キャリアで使えないところはないと思いますが
書込番号:24790512
![]()
1点
そうなんですね!
勉強になりました。ありがとうございました!
書込番号:24790513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
>ya.yuさん
「会社の入門カード」というのが、どのようなものか分かりませんが、
本機のクイックアクセス内のNFCをオフにしているのに、音が鳴るという意味でしょうか?
書込番号:24749456
2点
NFCはSUICAのためONにしています。
会社のカードがスマホに振れると対応するNFCアプリの立ち上げを要求されます。
書込番号:24750197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NFCはSUICAのためONにしています。
>会社のカードがスマホに振れると対応するNFCアプリの立ち上げを要求されます。
該当のアプリを一度アンインストールして確認されてはどうでしょうか。
その場合は、音がしないとしたら、利用しているアプリが音を出すことになるので、そのアプリに音を消す設定でもないと無理かなと思います。
書込番号:24750465
5点
方法1 上から引き下ろす「クイック設定」で使う時だけNFCをonにする。
方法2 カードケースの裏にアルミホイルを仕込む。
書込番号:24788894
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
ポイントサイトを通して、案件を申込する時、cookieの削除をする様にという事で、履歴削除をして申込して、今までHuaweiの機種では、記載されない事がなかったのに、この機種に変えて通帳に記載されない事があります。そのポイントサイトの履歴には私の記録はあるんですが、この機種に関して削除の方法が間違っているのか、、、再度cookie削除の方法を教えて頂けませんか?
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:24788170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
4/27にAndroid12対応のアップデートをしたら、画面の明るさの自動調整が以前と少し変わりました。
自動なのは変わらないのですが、前のバージョンより明るくなるようになり、自分にとっては目が疲れます。
自動調整されて明るくなった(眩しく感じる)→明るさのバーを左にスライドして少し暗めに戻す、と繰り返すことがとても増えました。(前は自動調整でも疲れる程明るくなかった)
いまは自動調整をオフにしたり、またオンにしたりと切り替えながら使っています。
以前はダークモード(黒)でしたが、今回明るくなるとコントラストがキツくかんじ、見やすく感じたグレーに変更しています。
画面色モードは「デフォルト」、夜だけアイコンフォートです。
スクリーンショットで伝わるか分かりませんが、少し照明から離れた室内で、バーがこの位の位置にあるとブラックにした時ちょうどいいです。これより右に動かすと白い部分がカッと明るくなり差が大きすぎて眩しいです。(前は自動調整でもう少し右になっても見にくいほど「眩しい」とは感じませんでした。)
感覚や好みの問題でもあるとは思いますが、アップデートしてから毎日困っています。電池の減りも早くなったように感じます。思い込みかもしれませんが。
気づいてない調整箇所があるのなら知りたいです。
オススメの調整項目や、同じく暗め画面が好きな方の現在の設定など、あれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:24729583 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
この機種は所有していないのですが、おそらくアップデートで自動調整の明るさ学習がリセットされたのではないかと思われます。
と考えてColor OS12の変更を確認したところ、「スマートバックライト」の項目がありました。
https://www.oppo.com/en/coloros12/features/
自動調整を有効にしてしばらく利用していれば好みの明るさを学習しなおしてくれるのではないかと思います。
ディスプレイは電池食うので、明るくなったと感じられているなら電池の消費は実際大きくなっているのではないでしょうか。
書込番号:24730769
8点
>しげ散歩さん
なるほど、今までが「自動で暗めに合わせる」となっていた物がリセットされた、という感じでしょうか。
それなら自動設定にしておいて、調整しながら使ってみようと思います。少し希望が出てきました。教えてくださりありがとうございました。
書込番号:24731002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分も同じ症状です
以前の様に学習してくれればよいのですが
全く覚えてなく明るすぎるので手動で戻すの繰り返し
しばらく様子見てもダメなら何か別の手段を探します
書込番号:24773313
3点
>3399HLLさん
他にも同じ症状(?)が出ている方がいて安心しました。
自分もまだ以前のようなレベルの明るさ調整にはなっていません。改善できるといいのですが…。
書込番号:24773380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まだ改善はないので手動で明るさを下げて使っています。
そして最近気づいたのがスクリーンショットの画面も輝度を下げると暗くなってしまう事です。
自動の時は多少暗い所にいて輝度が少し下がっていても、明るくなりすぎて眩しくても、
撮れたスクリーンショットの明るさは同じに見えます。
しかし手動で、暗めにした時は明らかに画像全体がが黒く暗い色になっています。
これにも困っています…。
書込番号:24786739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





