発売日 | 2021年6月3日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 182g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno5 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2025年5月20日 23:37 |
![]() |
13 | 3 | 2025年3月11日 20:39 |
![]() |
10 | 8 | 2025年2月19日 10:29 |
![]() |
1 | 4 | 2024年8月27日 10:12 |
![]() |
1 | 1 | 2024年8月17日 17:48 |
![]() |
16 | 4 | 2024年4月26日 07:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

電池の劣化状態を確認する方法は使用時間から測るしかありません。
有償修理価格もかなり高額になっているのでお気を付け下さい。
2025年6月でサポートも切れるようです。
書込番号:26185421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

記載されている内容では、本体が壊れているのかSDカードが壊れているのかが判断できません。
他のSDカードを挿した場合はどうなのか、SDカードを他の機械に読み込ませたらどうなるかは確認してください。
書込番号:26106482 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>matu88824さん
スマホの再起動をされたでしょうか?
再起動後、外部ストレージ(MicroSD)を認識しているのか、していないのか?
突然MicroSDを認識しなくなったり、認識はしているが読み書きできなくなるのは、MicroSDが壊れている可能性が高いです。
sandbagさんが書かれています確認作業をして下さい。
書込番号:26106559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Reno5 Aを昔使っていましたが、SDカードトラブルが非常に多かった(画像や動画が、SDカードをスロットに入れただけで破損するなど)ので、治すのは難しいかもしれませんよ。
書込番号:26106692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
自宅二階の仕事の時だけ使用するお部屋があるのですが、天井のライティングレールに付いている5つのスポット照明が、リモコンでオン・オフできるタイプとなっております。
それが、リモコンを押してもないのに、5つの内の1つが、突然、カチカチという音を立てながら、点いたり、消えたりしたり、ある時は、点いたり、消えたりはしませんが、その点いたり、消えたりするカチカチの音が聴こえたりする事もあります。決まった時間や天候も関係なく、それが、3日に1回は、そういう怪奇現象がおき、気味が悪くて、気味が悪くて、夜中のトイレに行く時も扉は閉めてはいますが、怖くて仕方がありません。スマートフォンは、電波なので、赤外線で反応するリモコンとは干渉しないと思っておりましたが・・OPPOreno5aには、近接センサーというのが、付いてることを最近知り、微弱な赤外線が出ているからなのかも?・・と、設定→システムを押すのですが、、ユーティリティの項目がありません。OPPO reno5 aは、どうすれば、近接センサーを切ることができるのでしょうか?
書込番号:26078321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuusuさん
>OPPOreno5aには、近接センサーというのが、付いてることを最近知り
他のスマホも電話機能があります。
そのため、電話中(顔をスマホに近づける)に、誤操作防止で画面が消灯します。
特に、OPPOだからあるという機能ではありませんが。
>OPPO reno5 aは、どうすれば、近接センサーを切ることができるのでしょうか?
そのようなことは出来ないかと。
今回は、そもそもスマホは何も関係なく、照明の問題なだけでは。
スマホを部屋に持ち込まない状態でも、現象は起きるのではないでしょうか。
該当の照明を交換するだけで、解決する問題と思います。
書込番号:26078373
6点

私もスマホは関係ないと思うなぁ・・・
スマホを室外に置いておくか、引き出しの中にでも入れておいて再現するか確認されてみてはいかがでしょう?
書込番号:26078443
0点

>yuusuさん
ポルターガイスト現象ですか、ネットで検索すると出てきますね。他のスマホで試せれば良いのですが、無理なら買い替えでしょうか。明後日iPhone SE4が発表になるので、良いタイミングかも。
書込番号:26078527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuusuさん
座敷わらしが出るご家庭はこちらでしょうか。
スポットライトのある部屋もしくは近い部屋に、リレー回路を積む設備が置かれていませんか?
リレーが切り替わる際、短時間に結構強めな電波を発する物があります。
大袈裟になってしまいますが、リレー回路からの電波で暴走を起こしたNC工作機械がありました。日中に加工が正常に動作しましたので、夜間に自動運転し朝見たらお釈迦様が出来ていました。要は暴走なのですが、原因を調べて見ましたが分かりませんでした。
最終的には、工作機械と同時に設備したコンプレッサの自動発停機能(リレー回路)で暴走したようです。
何度かメーカー調査をして頂き、部品交換や回路変更で暴走することはなくなりました。
家庭内でも、電子レンジのマイクロ波、洗濯機や冷蔵庫等また、リレー回路を使っている物も多くあるのではないでしょうか。スポットライト同士で点灯・消灯させている可能性もあります。
書込番号:26079428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、色々とご教授ありがとうございます!
画像のダクトレールリモコンです。よくホームセンターに売られている安価なタイプで、高度な半導体は使われていません。
また、二階のお部屋には、テレビ、パソコンなどの電化製品はなく、電化製品は、照明とエアコンのみです。
他の部屋では、全くそういう怪奇現象は起こらず、また、藤でできた三連スクリーンが、パチっと音が鳴ったり、ふすまの扉からパチっと、何かのリレーをしているかのように交互になることもあります。家のきしみ音にしては、奇妙ですし・・
考えても仕方がないとは思いながらも、OPPOreno5aスマートフォンを操作しているわけでもなく、省電力でオフにはなって机に置いて事務的な書き物をしているだけなのです。
考えられる原因とするならば、そのOPPOreno5aのセンサーなのかと思いまして・・。
書込番号:26079451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuusuさん
いや、だから、そのスマホを部屋に持ち込まないか、引き出しの中にでも入れておいて様子を見たらどうなりましたか?
書込番号:26080870
0点


>sandbagさん
少なくとも霊現象ではなさそうです
書込番号:26080953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
現在使ってるiPhoneがバグが酷かったりもう5年以上つかってるせいかバッテリの減りも早く機種を変えることにしました
ただiPhoneは高くて買えないので以前使ってたことあるOPPOにしようと決めてます
あまり高い機種は買えないので、いろいろ検討した結果RENO5Aにしようと思ってるのですが、発売したのがに2021年、Androidのバージョンは最新いくつまでアップデート出きますか?
それかもうひとつの候補はOPPOのA79
こちらは最新なのでいいかなと思うけどRAMが4なのが気になってます
スマホの使用はゲームやSNS.写真撮ったりです
みなさんのアドバイスでこのどちらの機種買うか決めたいと思います
お願いいたします
書込番号:25863687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直今の候補のスマホはメインでお使いとなるには役不足のような気がします。
メモリも6GBですが、やはりSOC(CPU)が力不足で。
中古でお考えということでしょうか?
MNPあり一括、24か月後端末返却、中古
ご予算
今のSIMはどこ?
これらの情報があるとより詳しい方々がコメントいただけると思います。
書込番号:25864049
0点

Reno5Aはもう販売終了していますが、OSバージョンはAndroid12です
書込番号:25864731
1点

OS12なんですね
教えて下さりありがとうございました
ちょっといろいろ検討したいと思います
書込番号:25866896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
まれに音量ボタンを押してないのにMAXになることがあります。下げようとしても強制的にMAXになるので、おそらく音量UPボタンをずっと押していることになっているのだと思います。しばらく放置すると治ります。このようなバグに合われている方はおられますか?
1点

スマホ初期化してなるんだったら、ボタンが壊れてますね。
この機種ではないですが、音量ボタン頻繁に使ってたり、ケースとかで地味に圧迫してたりすると、ケース外しても音量が勝手に変わるってのはありましたね。
しかも、ランダムで。
書込番号:25854331
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
OPPO Reno5 Aを使用しているものです
現在物理SIMで楽天
eSIMでpovoを使用しています
この度楽天モバイルの株主優待で30GのeSIMが届いたため
物理SIM 元々使っている楽天(TELメイン)
eSIM 優待の楽天(データ利用メイン)
の仕様にしたいと思っています
・楽天同士でデュアルSIMの状態で使用出来るのか
・povoが備わっている状態で新たな楽天のeSIMを搭載できるのか
・外れたpovoは解約等になってしまうのか
検索しても上手くヒットしなかったため
ご享受頂ければと思います
どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:25714349 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こま1177さん
>・楽天同士でデュアルSIMの状態で使用出来るのか
物理SIMカード、eSIMの楽天デュアル運用可能です。
>・povoが備わっている状態で新たな楽天のeSIMを搭載できるのか
eSIMでのデュアル運用不可ですが、複数登録可能です。
povoは解約になりませんしeSIMは削除しなければ、設定で切替れば良いだけです。
書込番号:25714358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こま1177さん
>・外れたpovoは解約等になってしまうのか
>
>検索しても上手くヒットしなかったため
すでに返信がありますが、少しだけ補足しておきます。
御自身で解約するか、トッピングしないで180日以上放置すれば自動解約となります。
トッピングなどを定期的にしていれば、未使用でも、自動解約にはなりません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq24
>Q.eSIMのメリットとデメリットは何でしょうか?
>■メリット
※※※※※※※※※※※※※※※
>eSIMは複数格納可能なため、キャリア全4社のeSIMを1台に保存して、必要に応じて切り替えることが出来ます。同一キャリアを複数も可能。
※※※※※※※※※※※※※※※
>eSIM限定で、安いプランを提供しているMVNOがあります。
>オンラインで申込時に、発送処理がないため、申し込み当日に利用が可能な場合もあります。
>
>■デメリット
>機種変更時のeSIM再発行で、有料になるところがあります。
>端末を修理に出す場合は、eSIMの再発行や物理SIMの発行で、別の端末に移すなどの作業が必要。
>
>『再発行手続きの最終段階』で、現在のSIM(eSIM)での通信による認証が必要になるところがあります。
>docomoの場合は、オンライン上では処理が出来ないため、ドコモショップで有料での再発行手続きが必要となります。たとえ端末の自然故障であっても。
>通常は無料でも、端末故障時(認証が出来ない時)には有料になることがあるのが、最大のデメリット。
過去何度も質問がある内容などは、FAQにまとめていますので、上記FAQなどを見ておくとよいと思います。
OPPO個別のFAQは以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
書込番号:25714382
3点

これ以上ない最適な回答をどうもありがとうございます
大変助かりました!!
書込番号:25714383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

腰敵の通りこちらの過去の回答を確認していませんでした
失礼致しました…
書込番号:25714388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)