| 発売日 | 2021年6月3日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 182g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno5 A 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 5 | 2022年1月30日 10:32 | |
| 12 | 6 | 2022年1月28日 20:42 | |
| 12 | 3 | 2022年1月26日 14:37 | |
| 7 | 1 | 2022年1月22日 10:39 | |
| 4 | 1 | 2022年1月9日 08:00 | |
| 30 | 7 | 2022年1月7日 21:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
デザリングについて教えて下さい。
楽天モバイルを年初に契約した者ですが、嬉しい誤算というのか回線のつながりがよく、固定回線化を考えております。
AmazonでCable Mattersというメーカーの有線LANアダプタを購入、PCのLANポートに接続し本製品につないでみたのですが全く認識しません。
スマホ・PC再起動、OTG有効化、開発者モード有効にしUSBの設定変更、PCの設定見直し等やってみたのですがダメでした。
このアダプタは充電対応との事でいいかなと思ったのですが、充電もしていないようです。
本製品で有線LANアダプタを使用している方おられましたら製品を教えて頂けるとありがたいです。
0点
>ラモンタツウさん
USBテザリングを勘違いされているようです。
USBテザリングは、本機をルーターにして、PCを子機にする機能となります。
使用するケーブルはUSBケーブルです。LANアダプターは必要ありません。
書込番号:24569947
![]()
6点
>ラモンタツウさん
■補足
他のスマホ同様、以下の設定です。
本機とPCをLANアダプターではなく、USBケーブル1本で接続。
設定→接続と共有→USBテザリング→オン
これだけで利用可能です。
開発者オプションの設定もOTGの設定も関係ありませんので、変更不要です。
ごく普通の他のAndroi端末と同じくUSBケーブルをつないで、USBテザリングをオンだけとなります。
ケーブルは充電専用ケーブルではなく通信可能なケーブルであれば、なんでもよいです。
書込番号:24569955
5点
>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
かなり勘違いしていました…。手持ちのケーブルで接続してみたところ、普通にデザリングできました。
お騒がせして申し訳ありません。m(_ _"m)
(ネット=無線LAN、ケーブル、クセのあるOPPOみたいな固定観念で普通のケーブルで接続という考えが全く浮かびませんでした)
書込番号:24570023
0点
>ラモンタツウさん
想定されていたのは「イーサネットテザリング」ですね。
サポートしているスマホなら USBテザリング や Blutoothテザリング に並んでイーサネットテザリングがグレーアウト表示されています。残念ながら Oppo はサポートしていないみたいです。
書込番号:24570096
![]()
4点
>クロピドさん
こんにちは、回答ありがとうございます。
はい、ご指摘の通りそちらと勘違いしておりました。今の環境が無線LANルータから有線でPCに接続しているので、
スマートフォンも同じようにつなぐのだとばかり…。
m(_ _"m)
書込番号:24570567
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
現在楽天モバイルでHUAWEI nova lite3を約二年使用しているのですがバッテリーの減りが早くなり、BluetoothやWi-Fiがオンにしてもオフになったり等不具合が出てきたので機種変更を考えています。
いくつか調べて値段も手ごろでOPPO Reno5 Aを考えているのですがこちらの機種は現在使用しているメモリーカードやSIMカードはそのまま使用できますでしょうか?楽天サイトで本体を購入すれば、その日から使用できますでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
0点
>井江さん
SIMカードを入れかえるだけでその日から使えます。
書込番号:24567444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>α7RWさん
早速のご返答ありがとうございます。入れ替えだけでOKなんですね。microSDメモリーカードもそのまま使用できますか?
書込番号:24567447
0点
>井江さん
>microSDメモリーカードもそのまま使用できますか?
私も色々な端末でmicroSDカードを使い回していますが、音楽、動画などは問題無く使えています。
保証は出来ませんが、基本問題無く使えると思います。
書込番号:24567481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>α7RWさん
そうなんですね、安心しました!楽天サイトで42,980なので購入しようかと思います。アドバイスありがとうございます!
書込番号:24567489
0点
>井江さん
一応、もしもの場合を考えてmicroSDカードのデータは
バックアップを取っておいた方が良いですよ。
消してしまう恐れもありますから。
書込番号:24567519
2点
>井江さん
念のためですが、お使いのSIMに合ったAPNの設定が必要なのはご存知かと思います。
稀にmicroSDカードとの相性が悪い場合がありますので、頭の片隅に置いておいて下さい。
書込番号:24567632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
こちらで質問をすることが初めてなので説明不足な点等ありましたら教えてください。
【困っているポイント】
カーオーディオにBluetoothを使用して接続しても音楽が流れず、なぜかハンズフリーの通話画面が表示され、相手の電話番号は「1000000」(桁数間違えているかもしれません)と表示される
【使用期間】
使用してすぐ
【利用環境や状況】
楽天モバイルを契約して当機種を購入しました。早速カーオーディオにBluetoothで接続したら、上に記載したようになぜか通話画面が表示されて電話番号も不明な電話番号です。スマホの画面上では音楽が再生されていて、カーオーディオからはその音楽が聞こえます(ただ電話の話し相手が音楽を聴いているのが聞こえてくる・・・というような感じなので鮮明ではありません)
ペアリングをやり直しても症状は改善されません。カーオーディオは「strada」を使用しています。
【質問内容、その他コメント】
機種変更する前は「moto g pro」を使用していて、この機種では問題なく接続もできていました。自分でも少し調べてみたら同じような症状が出た方が説明されているサイトをいくつか見つけたのですが、そこには「Alibaba」というアプリを削除したら解決した、開発者オプション内でBTの「AVRCP」のバージョンを「1.5」にしたら解決したなどいくつか記載されていたので試してみたのですが、現状変わりありません。以前使用していた「moto g pro」やさらにその前に使用していた「HUAWEI P30 lite」でも特に設定を変更などせずに接続することが可能でした。なのでおそらくスマホ側が原因なのかなと思っています。
また別のサイトでは「楽天link」アプリが影響しているかもというのも見たのですが、こちらはアンインストールができないので現状打つ手がありません。どなたか知恵を貸していただけると助かります。
1点
怖いですね
受話器をとってみましょう
怖い意味不明な言葉が聞こえたらマルウェア類かな〜
https://gigazine.net/news/20180316-rottensys/
カーオーディオに繋げていいのは信頼性あるものに限定した方が良いと思います
書込番号:24527648
2点
>lulu_6360さん
カーオーディオやカーナビはBluetooth対応なら接続出来て当たり前、ではないと考えてください。ほとんどの場合、機器メーカーは発売時いわゆる三大キャリアが販売するメジャーな機種でしか動作確認を行いません。それ以外の機種は動作対象外と考えるべきなんです。
moto g proはかなり純粋なAndroid機であるためにたまたま上手く動作したのかも知れませんが、OPPOのものはOSが相当にカスタマイズされているためカーオーディオなどのメーカーが想定していない動作になってしまっている可能性があると考えます。
https://panasonic.jp/car/navi/bluetooth/
ここからどのスマホがストラーダに対応しているかを調べることが出来ます。品番によって対応機種が異なりますのでご自身で品番を確認してみてください。ただざっと見た感じ、OPPO機で対応しているものはないと思います。
パナソニックがそもそも動作対象としていない機種との接続に関するトラブルなのでメーカーとしても打つ手はないし、メーカー、機種毎に独自の接続プログラムで対応しているカーオーディオやカーナビへのスマホメーカー側の対応も期待出来ません。諦めた方が良いと思います。
繰り返しになりますが、スマホとカーオーディオ・カーナビとの接続には相性があります。接続利用を重視したいならお使いのカーオーディオ等が対応していると確認出来たものを選ぶようにすべきです。当然、アップデートによって使えなくなることもあるし、逆に動作確認が取れてないものでも接続出来ることもあります。要するに不確定要素が多いんですね。
書込番号:24527869 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>lulu_6360さん
初めまして、
私も同じ現象です。
カーナビは パイオニア CE-900AL(うろ覚え)です。
その時ネットで調べたところ、RAKUTEN Link の仕様のようですね。
電話代をタダにするために、この通話アプリはデータ通信を使っているようです。
カーナビはヘッドセットをエミュレートする形でBlueTooth 接続しています。
しかしながら接続しているのはデータ通信機として見ていますから、発信しようとするとおかしくなったりします。
また、切断も使えません。
そのためには発信や切断のためにスマホ本体の操作が必要です。
会話している範囲では、問題なく車載電話のような会話が可能です。
iPhone環境で着信時には音声着信になるように仕様変更されましたので通話ボタンが使えます。
RakutenLink を使わなければ普通の電話ですので問題ないですが、通話料が発生します。
カーナビの仕様によって、使えたり使えなかったりがあるようです。
私の場合は番号表示に毎回 0000000000 が出たり、1回だけ非通知発信になったりしましたが、発着信ボタンが使えないのと表示が変なのだけ我慢すればほぼ安定して使えています。
ネットで カーナビで通話 と楽天モバイル で検索されるといろいろなケースがみられますよ。
書込番号:24563645
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
YouTube や TikTok をバックグラウンド再生しているとき、音は流れつづけているのに実行中アプリのリストの中にそのアプリが表示されず、動画に戻ることができません。通知エリアにもないです。Reno A ではそんなことはありませんでした。YouTube の場合はもう一度 YouTube のアイコンから起動するとめでたく再生中の動画が画面に出ますが、TikTok の場合は別の動画が流れ始めて、バックグラウンド再生は止まりません。Android 11 でもそんなことはなかったし、Color OS 11 のバグじゃないかと思うのですが... みなさんのところではこの現象はおきてませんか?
書込番号:24556400 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
日本人の異常気質なところで少し自分が思った動作と異なる動作があると不具合やバグとかいいますけど、そんなの昔からあるし、致命的なもの以外ははっきり言ってどうでもいいです。
メーカーにあれこれ注文クレームもうんざりするほどあるでしょうね。
書込番号:24556534
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
【使いたい環境や用途】
普段使いのメイン機としての利用を考えています。
【重視するポイント】
普段使いに適しているかどうか。
機種独特の仕様やGPS精度の低さ等で煩わしい部分はないか。
【予算】
5万以内ぐらい
【比較している製品型番やサービス】
Redmi Note 10 Pro
【質問内容、その他コメント】
現在BLACKSHARK2をワイモバイルで運用しています。
初のゲーミングスマホで、値段の割に高性能ということで、特に重たいゲームをする予定はなかったのですが、大は小を兼ねるだろうという安易な考えでメイン機として購入。
結果、独特のUIやアンチウイルスソフトや万歩計のような常駐してほしいアプリを勝手にキルしまくる仕様(キルしない設定を入れてもダメでした)、ブルーライトフィルターの通知バー(ドック部分のオンオフスイッチ)が消えてしまう謎仕様 等、普段使いとして凄く使いにくく、また肝心のゲーム部分でも、ドラクエウォークで最大15fps、GPS精度が極端に悪く、本当にスナドラ855を詰んでるのか?と疑いたくなる状態です。
試しにPUBGを入れてみたら最大で30fpsしか出ませんでした。
嫁さんがXperia8を使ってドラクエウォークをやっているのを見たのですが、明らかにBLACKSHARK2より高フレームレートでGPS精度も高かったです。
以上のことから、何を見て選べばいいのか分からなくなってしまいました…
並行して楽天モバイルに乗り換えを検討中です。
詳しい方にアドバイスを貰えるとすごく嬉しいです🙏
書込番号:24254828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
値段の割に高性能で選ぶとやっぱりどこかに落とし穴があるかと思います。
XiaomiのRedmiは安定する様になりましたが、mi11liteはかなり不安定でサポートも電話を勝手に切るなど異常な程悪いです。
reno5aは軽いゲームなら問題なく遊べてます(原神などは最低に落としても結構微妙です)
オールマイティに遊びたいならiPhoneの方が価格は上がりますがかなり安定しているのでオススメです。
価格優先でAndroidであれば今の所reno5aぐらいしか思いつきません。
書込番号:24254972 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>南槻さん
>>普段使い
私の普段使いなら「ブラウザ起動、Amazon Musicのストリーミング、バッテリー残量の確認からの充電行動」。
こんだけです。
さて、スレ主さんの普段使いとは?
>>独特のUI
同意ですが、これは慣れの問題もあるでしょう。
私はXhaomi機は
〇Redmi Note 9s
〇Redmi Note 9T
〇Mi 11 lite
を所持していますが、ハードはともかくOS周りのソフトウェアはまだまだ改善の余地があると感じています。
って言えば聞こえはいいですが、要は作りこみが甘いかなってことです。
さらに言えば、この3機種使ってみて思ったことは
「Xhaomiはベンチマークソフトにフォーカスした特化型端末を作ってるのではないか」とさえ。(個人の妄想です)
おそらくですが、Note 10 Proも同様の傾向があるかもしれません。
BlackShark2を使っていたのなら、その辺は他人に言われなくても百も承知と思いますので、甘受できるならNote 10 Proも良いと思います。
OPPO機ですが、私は未所持なので以降の詳しい方をお待ちください。
ただし、ColorOSもカスタマイズの度合いが相当高いOSのようですので一般的なAndroid機と同様に使おうと思うと相当設定をいじる必要があるだろうことは、この掲示板に書き込みんでいる方々(かなりの労力を要している様子)により見て取れます。
普段使い(?)にとどまらず、ゲームまで見据えて考えるのなら、大陸メーカーの考えとは一線を置くメーカーのASUS製 ROG PHONE 5は結構良いですよ。
過剰にタスクキルされるようことは今のところ感じませんし、FPS等もヌルヌル動きます。画面のタッチ感度も良好ですよ。
唯一のネックが → → 【予算】ですかねぇ。
書込番号:24255031
6点
>南槻さん
>機種独特の仕様やGPS精度の低さ等で煩わしい部分はないか。
https://review.kakaku.com/review/K0001357183/ReviewCD=1464491/#tab
>■GPSの感度と精度
>みちびき(QZSS)に対応。
>
>感度は問題なし。
>精度に関しても、道路のカーブを綺麗に追従してくれています。
>道路を横断したところもはっきりと分かります。
>
>まったく問題ないようです。
ColorOS V11なので、困ることはないとは思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq8
>Q.ColorOSは何かと制限があるそうですが、実際問題使い勝手はどうですか?
>
>【ColorOS V11以降で可能】
>・アプリクローンで複製したLINEで、「トーク履歴をバックアップ&復元」が利用可能になりました。
>・電池の最適化の設定が可能になりました。
>設定→バッテリー→詳細なバッテリー設定→バッテリーの使用を最適化
>・設定→アプリ管理→アンインストールされたシステムアプリの回復
>ここで、プリインストールアプリをアンインストールしても戻すことが可能になりました。(ゲームスペース,soloop,等)
書込番号:24255189
7点
>Mr.JPerさん
>値段の割に高性能で選ぶとやっぱりどこかに落とし穴があるかと思います
確かに…表記通りならコスパ良すぎるとは思ったんですけど、やたら褒めちぎるレビューサイトがたくさんあったので信じてしまいました…
原神は厳しいと…なんとなくどのぐらいの感じか掴めた気がします。
iPhoneがやっぱり安定ではありますよね。
iPhoneはウィジェットが使えないのと、周りがiPhoneばっかりなのがちょっと抵抗あって…お値段もそこそこするしというところで一旦除外してました。
とても参考になりました!返信くださりありがとうございました!
書込番号:24255486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>きぃさんぽさん
UIは慣れ…確かにそうですね。
分かりづらいなと感じてはいますがキルしまくる問題と比べたら大きな問題ではない気がします。
>「Xhaomiはベンチマークソフトにフォーカスした特化型端末を作ってるのではないか」
ボクも試しにAnTuTuで計測してみたんですが、ベンチマークの数値だけはやたら良いんですよね。
計測中の画面はかくついてる印象さえあったんですけど…
つまりはそういうことなのかもしれませんね。
OPPOのOSも結構複雑なんですね!
ROG PHONE 5は気になってるんですけど、同じゲーミングスマホというカテゴリの機種なので、同じように使いづらかったり、言うほど性能が良くなかったりがあると嫌だなと…値段も高いので迷ってました。
実際に使ってる方の声を聞くと、検討してもいいなという気持ちになりました!
返信くださりありがとうございました!
書込番号:24255503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>†うっきー†さん
GPS、並びにOSに関して言及くださりありがとうございます。
GPSに関しては思った以上に感度良さそうですね!
ColorOSってそんなこともできるんですね!
使いこなせれば便利そうです。
参考にさせていただきます!
返信くださりありがとうございました!
書込番号:24255509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>南槻さん
その後どうされましたか?
私もブラックシャーク2 でドラクエウォークしており、
同様の症状で機種変更を検討してます。
参考にさせてください。
書込番号:24532110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


