| 発売日 | 2021年6月3日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 182g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno5 A 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 3 | 2022年2月24日 17:21 | |
| 14 | 4 | 2022年2月14日 21:23 | |
| 22 | 5 | 2022年2月6日 01:28 | |
| 15 | 5 | 2022年1月30日 10:32 | |
| 12 | 2 | 2022年1月6日 06:54 | |
| 12 | 3 | 2022年1月26日 14:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
楽天モデル公式ページではsoftbankのvolteが非対応なのは承知しております。
同じ表記のあった過去のOPPOの楽天モデルではsoftbankのvolteが使えたとの記事も散見されるので、もしかして本機もワイモバイルではvolteが使用できるかもと期待してしまいます。
ネットを探しましたが、このモデルの楽天モデル版の実機を持っている方でワイモバイルvolteが使えたというレポートを見つけることはできませんでした。
ワイモバイルと楽天esimとのデュアル運用の予定です。3G通話は可能ですが、2年後の停波時にワイモバイルで通話ができなくなるのは不安です。その場合simフリー版を検討します。
実機で運用されている方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
書込番号:24604750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
楽天版とは別の話ですが、2月24日にY!mobileが「Reno5 A eSIM対応版」を発売します。
「(物理SIMとeSIMの)デュアルSIMに対応しており、DSDVとして同時使用が可能」だそうです。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1389023.html
書込番号:24606485
![]()
4点
>Roma120さん
おお、最新情報をありがとうございます。
Ymobile版、シングルsimは大安売りでしたが、大分値段に差がありますね。迷うところ。
書込番号:24607634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ワイモバイル公式によると、esim版もシングルsim版とまったく同じ販売価格でした。
機種変更でも楽天モバイル版新規より安いです!
情報ありがとうございました。解決といたします。
書込番号:24618153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
表題の件ですが、別スレで同じような質問がありました。
イオンモバイルのSIMをNovaLite3で使用していました。
楽天モバイルのnanoSIM付とReno5 Aを新規契約して、昨日到着。
今までのイオンモバイルのSIMで電話とインターネットをメイン側SIM1とし、
楽天モバイルは、サブのSIM2に挿して、SIM2は無効の状態です。
イオンモバイルの電話は鳴るのですが、インターネット(モバイルネットワーク)が接続できません。
楽天モバイルの端末は、全てSIMフリーのはずなので、この使い方でも良いはずなのですが、
色々と私も過去の経験を頼りに試しているのですが、どうしても上手くいかず。
どなたか、お助けいただけないでしょうか。
楽天モバイルのSIM2を有効にしてインターネット接続は可能です。電話もできます。
1点
そもそもイオンモバイルのAPN設定はしてますか?
書込番号:24599459 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>まゆしょうさん
舞来餡銘さんも指摘されておられますが、この手の質問にも関わらず"APN"という文言に触れていないので、ひょっとしたらその設定がなされていないのでは?
と感じた次第。
既知ならスルーで。
○イオンモバイルAPN設定方法
https://aeonmobile.jp/apn/
書込番号:24599511
5点
楽天モバイル扱いのスマホの多くは
楽天以外のAPNは削除されています
電話ができるのならAPN設定すれば
データー通信できます
ほかの方のコメントと同じ内容になります
書込番号:24599534
5点
皆さんのコメントに基づいて、APN設定を見直したところ、文字誤りが有ったようです。
登録し直して、インターネット通信が出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:24600160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
>シンジこんさん
>どのようにモノクロカメラを起動するのですか?
フィルタの白黒が希望するものではないでしょうか?
カメラアプリを起動して、画面上の〇が3つ重なっているもの→指を左にスワイプして一番右の白黒
手元に端末があると思いますので、カメラアプリを起動してみるだけでよいかと。
書込番号:24582138
5点
>†うっきー†さん
違います。
フィルターは4つのカメラの内メインカメラを使用しています。
カメラを正面から見て右上のカメラを使いたいのです。
書込番号:24582152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://chibimegane.com/oppo-reno5-a/#OPPO_Reno5_A-6
ずーっと下がって、「モノクロカメラの性能」のところ
OPPO Reno5 Aにはモノクロカメラも搭載されています。
厳密に言えば、メインカメラで撮影した画像にモノクロレンズの画像を合成して作成しているようです。
個別にモノクロモードがあるわけではなく、カラーフィルターの1つとして搭載されていました。
だそうです。
書込番号:24582178
6点
>シンジこんさん
>フィルターは4つのカメラの内メインカメラを使用しています。
>カメラを正面から見て右上のカメラを使いたいのです。
でしたら、モードを写真の右のポートレートに変更。
その後、面上の〇が3つ重なっているもの→指を左にスワイプして一番右のポートレート
これが、希望するものでは?
その証拠として、希望するカメラレンズのみを指で塞ぐと、このモード時のみ「カメラレンズを塞がないでください」と表示されます。
書込番号:24582188
![]()
10点
>†うっきー†さん
>けーるきーるさん
ありがとうございました。
勘違いしていたようです。
すみませんm(_ _)m
書込番号:24582922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
デザリングについて教えて下さい。
楽天モバイルを年初に契約した者ですが、嬉しい誤算というのか回線のつながりがよく、固定回線化を考えております。
AmazonでCable Mattersというメーカーの有線LANアダプタを購入、PCのLANポートに接続し本製品につないでみたのですが全く認識しません。
スマホ・PC再起動、OTG有効化、開発者モード有効にしUSBの設定変更、PCの設定見直し等やってみたのですがダメでした。
このアダプタは充電対応との事でいいかなと思ったのですが、充電もしていないようです。
本製品で有線LANアダプタを使用している方おられましたら製品を教えて頂けるとありがたいです。
0点
>ラモンタツウさん
USBテザリングを勘違いされているようです。
USBテザリングは、本機をルーターにして、PCを子機にする機能となります。
使用するケーブルはUSBケーブルです。LANアダプターは必要ありません。
書込番号:24569947
![]()
6点
>ラモンタツウさん
■補足
他のスマホ同様、以下の設定です。
本機とPCをLANアダプターではなく、USBケーブル1本で接続。
設定→接続と共有→USBテザリング→オン
これだけで利用可能です。
開発者オプションの設定もOTGの設定も関係ありませんので、変更不要です。
ごく普通の他のAndroi端末と同じくUSBケーブルをつないで、USBテザリングをオンだけとなります。
ケーブルは充電専用ケーブルではなく通信可能なケーブルであれば、なんでもよいです。
書込番号:24569955
5点
>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
かなり勘違いしていました…。手持ちのケーブルで接続してみたところ、普通にデザリングできました。
お騒がせして申し訳ありません。m(_ _"m)
(ネット=無線LAN、ケーブル、クセのあるOPPOみたいな固定観念で普通のケーブルで接続という考えが全く浮かびませんでした)
書込番号:24570023
0点
>ラモンタツウさん
想定されていたのは「イーサネットテザリング」ですね。
サポートしているスマホなら USBテザリング や Blutoothテザリング に並んでイーサネットテザリングがグレーアウト表示されています。残念ながら Oppo はサポートしていないみたいです。
書込番号:24570096
![]()
4点
>クロピドさん
こんにちは、回答ありがとうございます。
はい、ご指摘の通りそちらと勘違いしておりました。今の環境が無線LANルータから有線でPCに接続しているので、
スマートフォンも同じようにつなぐのだとばかり…。
m(_ _"m)
書込番号:24570567
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
有線イヤホンが認識されません。そもそもちゃんとささらないです。力を入れても押し返されて、壊れそうで怖いです。
試したイヤホンはHUAWEI純正とIPHONE純正イヤホンです。
これらのイヤホンに対応していないのでしょうか?
書込番号:24528877 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
壊してもいいやと思って刺したら、ちゃんと認識されました。覚悟が足りていなかったようです笑
失礼いたしました🙇
書込番号:24528982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自己解決でも解決済みにしておいてくださいね。>rarara111さん
書込番号:24529573
![]()
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
こちらで質問をすることが初めてなので説明不足な点等ありましたら教えてください。
【困っているポイント】
カーオーディオにBluetoothを使用して接続しても音楽が流れず、なぜかハンズフリーの通話画面が表示され、相手の電話番号は「1000000」(桁数間違えているかもしれません)と表示される
【使用期間】
使用してすぐ
【利用環境や状況】
楽天モバイルを契約して当機種を購入しました。早速カーオーディオにBluetoothで接続したら、上に記載したようになぜか通話画面が表示されて電話番号も不明な電話番号です。スマホの画面上では音楽が再生されていて、カーオーディオからはその音楽が聞こえます(ただ電話の話し相手が音楽を聴いているのが聞こえてくる・・・というような感じなので鮮明ではありません)
ペアリングをやり直しても症状は改善されません。カーオーディオは「strada」を使用しています。
【質問内容、その他コメント】
機種変更する前は「moto g pro」を使用していて、この機種では問題なく接続もできていました。自分でも少し調べてみたら同じような症状が出た方が説明されているサイトをいくつか見つけたのですが、そこには「Alibaba」というアプリを削除したら解決した、開発者オプション内でBTの「AVRCP」のバージョンを「1.5」にしたら解決したなどいくつか記載されていたので試してみたのですが、現状変わりありません。以前使用していた「moto g pro」やさらにその前に使用していた「HUAWEI P30 lite」でも特に設定を変更などせずに接続することが可能でした。なのでおそらくスマホ側が原因なのかなと思っています。
また別のサイトでは「楽天link」アプリが影響しているかもというのも見たのですが、こちらはアンインストールができないので現状打つ手がありません。どなたか知恵を貸していただけると助かります。
1点
怖いですね
受話器をとってみましょう
怖い意味不明な言葉が聞こえたらマルウェア類かな〜
https://gigazine.net/news/20180316-rottensys/
カーオーディオに繋げていいのは信頼性あるものに限定した方が良いと思います
書込番号:24527648
2点
>lulu_6360さん
カーオーディオやカーナビはBluetooth対応なら接続出来て当たり前、ではないと考えてください。ほとんどの場合、機器メーカーは発売時いわゆる三大キャリアが販売するメジャーな機種でしか動作確認を行いません。それ以外の機種は動作対象外と考えるべきなんです。
moto g proはかなり純粋なAndroid機であるためにたまたま上手く動作したのかも知れませんが、OPPOのものはOSが相当にカスタマイズされているためカーオーディオなどのメーカーが想定していない動作になってしまっている可能性があると考えます。
https://panasonic.jp/car/navi/bluetooth/
ここからどのスマホがストラーダに対応しているかを調べることが出来ます。品番によって対応機種が異なりますのでご自身で品番を確認してみてください。ただざっと見た感じ、OPPO機で対応しているものはないと思います。
パナソニックがそもそも動作対象としていない機種との接続に関するトラブルなのでメーカーとしても打つ手はないし、メーカー、機種毎に独自の接続プログラムで対応しているカーオーディオやカーナビへのスマホメーカー側の対応も期待出来ません。諦めた方が良いと思います。
繰り返しになりますが、スマホとカーオーディオ・カーナビとの接続には相性があります。接続利用を重視したいならお使いのカーオーディオ等が対応していると確認出来たものを選ぶようにすべきです。当然、アップデートによって使えなくなることもあるし、逆に動作確認が取れてないものでも接続出来ることもあります。要するに不確定要素が多いんですね。
書込番号:24527869 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>lulu_6360さん
初めまして、
私も同じ現象です。
カーナビは パイオニア CE-900AL(うろ覚え)です。
その時ネットで調べたところ、RAKUTEN Link の仕様のようですね。
電話代をタダにするために、この通話アプリはデータ通信を使っているようです。
カーナビはヘッドセットをエミュレートする形でBlueTooth 接続しています。
しかしながら接続しているのはデータ通信機として見ていますから、発信しようとするとおかしくなったりします。
また、切断も使えません。
そのためには発信や切断のためにスマホ本体の操作が必要です。
会話している範囲では、問題なく車載電話のような会話が可能です。
iPhone環境で着信時には音声着信になるように仕様変更されましたので通話ボタンが使えます。
RakutenLink を使わなければ普通の電話ですので問題ないですが、通話料が発生します。
カーナビの仕様によって、使えたり使えなかったりがあるようです。
私の場合は番号表示に毎回 0000000000 が出たり、1回だけ非通知発信になったりしましたが、発着信ボタンが使えないのと表示が変なのだけ我慢すればほぼ安定して使えています。
ネットで カーナビで通話 と楽天モバイル で検索されるといろいろなケースがみられますよ。
書込番号:24563645
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

