| 発売日 | 2021年6月3日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 182g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno5 A 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 3 | 2022年1月4日 09:15 | |
| 19 | 7 | 2023年12月8日 19:08 | |
| 12 | 3 | 2021年12月22日 20:44 | |
| 16 | 2 | 2021年11月8日 22:48 | |
| 8 | 2 | 2021年10月10日 10:43 | |
| 9 | 2 | 2021年8月25日 12:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
現在OPPO RENO AでSIM1をUQモバイルでSIM2を楽天モバイルのデュアルSIMで問題なく使えています。
OPPO RENO Aが使い始めて2年経過したので、後継のこちらに買い替えを検討しています。UQモバイルをデュアルSIMで使うには
必ずSIM1でないと使えないとUQモバイルから回答をいただいています。そのため、RENO5AもSIM1にUQモバイルを入れないと
使えないと思います。 こちらの機種はデュアルSIMということがわかっていますが、仕様を見るとNANOSIMとeSIMのデュアルSIMnお様ですが、スロットの状態がわからないので教えてください。
楽天モバイルの1GB未満での0円運用を継続していきたいため、今のデュアルSIMでの運用を引き継いでいきたいです。
SIMを入れただけではUQモバイルは自動で認識しないため、自力でネットワーク設定はしなければならないと思いますが、
同じようなデュアルSIMで運用している方がいらっしゃれば教えてください。
2点
>しいたけさんさん
>仕様を見るとNANOSIMとeSIMのデュアルSIMnお様ですが、スロットの状態がわからないので教えてください。
https://review.kakaku.com/review/K0001357183/ReviewCD=1464491/#tab
>■利用可能なSIMの組み合わせ
>SIM2とeSIMが排他利用。
>SIM2とSDカードが排他利用。
>そのため、利用可能な最大の組み合わせとしては以下になります。
>SIM1(nano)+SIM2(nano)
>SIM1(nano)+eSIM+SD
>SIM1(BIGLOBE D)+eSIM(Rakuten UN-LIMIT)+SD(512GB)で確認。
SIM2やeSIMが特定のMVNOで利用出来ないというのは、聞いたことがありません。
本機に限らず、APNの設定は必要です。どちらのSIMであっても。
楽天モバイル版であっても、公式サイト記載通り、SIMフリーです。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/reno5-a/
>VoLTE(Rakuten, docomo, au, SoftBank)
>対応 / 対応 / 対応 / 非対応
auのVoLTE対応なので、通話も可能です。
書込番号:24526041
![]()
8点
>しいたけさんさん
今月1日に手元に届いて現在使用中です。スロット形状はReno Aと同じでmicroSDカードと排他利用も可能なnanoSIMの物理SIM2枚実装に対応しています。
eSIMも含め、3回線登録も可能ですが、同時待ち受けは2回線までの対応ですね。ちなみに楽天版のこちらは他社のAPNは登録されていません。全て手動で入力する必要が有ります。
カメラ性能は非常にいいです。カメラアプリ画面で横持ちで左からスワイプすると画素設定等のメニューが出てきます。
Reno Aより少し縦長で少し幅が狭くなっているので重さはほぼ同じですが持ちやすくなっています。
OCNの新規加入が安かったのですが、通話録音機能が有る楽天版も2台目であえて購入しました。機能的にはとても満足しています。
ただ、Reno Aと比べるとバッテリーの持ちは悪くなりました。参考ください。
書込番号:24526337
![]()
6点
うっきーさん win7-64bitさん
とても分かりやすい説明ありがとうございます。OPPO Reno5 Aで今のデュアルSIMの状態で使えることが判明しました。
2つの電話番号があるので、通話もラインも仕事用 プライベート用と1台で使い分けできるのを重宝しています。
いつかタイミングを見てこちらの機種に変更します。 ありがとうございました。
書込番号:24526569
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
楽天モバイルとUQモバイルのデュアルsimで利用しているのですが、どう頑張ってもGmailのプッシュ通知が設定できません。
過去、AQUOSsense、AQUOSsense3とスマホを使ってきましたが、この3台ともGmailのプッシュ通知は設定できませんでした。私のアカウントが悪いのでしょうか…
ブッシュ通知が利用できないので、毎回アプリを開いてメールが来ているか確認するしかなく大変不便です。
「本体設定→アプリ→通知を許可するを有効→ロック画面とバナーにチェック→その他項目もすべて有効
Gmailアプリの設定→通知をすべてに設定→受信トレイの通知→ラベル通知と新着メールごとに通知するをチェック」
上記の設定をしてもプッシュ通知を受け取ることができません。
どなたか同じような経験をして解決できた方がいましたらご教授お願いいたします。
書込番号:24520644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>pepe212さん
プッシュ通知可能なメーラーにGmailのアカウントを登録して、アプリを終了しない設定をすれば、確実にプッシュ通知可能になります。
例えば以下のプッシュ通知可能なメーラー
無料メールアプリ - CosmoSia:Gmail ヤフー キャリアメール SMS対応
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.access_company.android.nfcommunicator&hl=ja
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_4
>Q.ColorOS V11で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
V7からV11への変更で設定方法がかなり変更になりました。
以下の前提は必要です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24520669
![]()
4点
>pepe212さん
■補足
Gmailアプリが正常に利用出来ない件は、以下のGmailアプリのレビューを参照下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.gm&hl=ja&showAllReviews=true
自動同期をオンにしないと使えませんし、自動同期をオフでもプッシュ通知可能な先ほど記載したようなメーラーを利用しておくと安心してメールが利用出来ると思います。
書込番号:24520674
5点
>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
確認できることはやってみましたが、Gmailの正規アプリでのプッシュ通知は不可能でした(泣)
AQUOSsense3でも使用していたOutlookアプリにGmailアカウントを追加したら無事プッシュ通知は受け取れるようになりました。
AQUOSsenseシリーズでも、Gmailの正規アプリでのプッシュ通知は設定できなかったので、OPPOが悪いわけではないと思います。
Gmail正規アプリでのプッシュ通知設定は諦めることとします。
書込番号:24520768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Googleアカウントでログインしている他のアプリが干渉している可能性があります。
(例えば、Googleトークなど)
要するに、他のアプリでプッシュ通知に関連するデータを受信してしまっている…という可能性があります。
その場合、干渉している可能性のあるアプリを、一つ一つログアウトまたはデータ削除するなどして確認していくしかありません。
書込番号:24520954
![]()
4点
>ハル太郎さん
返信ありがとうございます。
そうなんですね。Googleトークなどは特別設定などはしていないのですが…
不思議なのは母のarrowsweでは何も問題なくプッシュ通知を受けられるんですよねー…なぜ私のスマホは3台続けてプッシュ通知を受けられないのか不思議です。アカウントに何か問題でもあるんですかね?
書込番号:24521231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>†うっきー†さん
>ハル太郎さん
返信ありがとうございました。
Gmailアプリでのプッシュ通知は諦めることとしました。
OutlookアプリでGmailを確認していこうと思います。
書込番号:24531610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
設定 → アプリ → アプリの管理 → Gmail にだけ → バッテリー使用量 → バックグラウンドアクティビティを許可 がないので
この機種では (楽天MOBILE だけかも) gmail の即時通知はできないものと思われます
書込番号:25538026
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
発信はLinkアプリで行い、通話料のかからない着信は品質の良いであろう標準アプリで行いたいと思っています。
発信はよく使うためログアウトしておく以外の方法があればと思います。自動起動アプリからLinkアプリを外しておく、というのを見たのですがそもそも自動起動アプリ一覧にLinkアプリはでてきておらず…。何か方法はありますでしょうか?
書込番号:24505027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1100円ぐらい払って10分かけ放題でいいんじゃないですか?
書込番号:24505344
1点
>ミルキーノさん
面倒なので検証しませんが以前から言われているのはログアウト以外の方法でRakuten Linkの動作を止めると電話を掛けた相手が繋がるまで10秒程無音状態になるという物です。実際に着信で音質が悪いと感じているのでしょうか?そうでなければログインしたまま使えば良いのではないでしょうか?
ログインの手間を軽減するためにマクロで自動化できますが、機種が違うと手直ししなければ上手く動かない場合があるのであまりお勧めではありません。
書込番号:24505532
![]()
7点
お二人共お返事ありがとうございます。
ドコモから転入したばかりで、転入前に比べると悪く、ライン電話よりはいいかなと感じています。なので着信だけでも標準アプリで受けれればいいなと思ったのですが、ログアウト以外の方法だと問題がありそうなのですね。
しばらくこのまま使ってみて、合わないようであればカケホーダイ含め考えてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24506970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
楽天モバイル版の当該機種を使用しています
SIM1にIIJMIOのsmsデータsim、SIM2にesimで楽天モバイルを刺して使用しています。
通話をSIM2、データをSMI1にして待ち受けをしていますが、日中は何もしなくても1時間に1パーセント程度バッテリーを消費します
夜中は2時間で1パーセント消費程度となります
「バッテリーの使用最適化」の設定はLINEのみが「常に監視する」へ
「自動起動」はLINEのみON
5Gネットワークは「OFF]
高パフォーマンスモード「OFF」
画面のリフレッシュレート「60HZ」
WI-FI は「OFF」
GPS「ON」
上記の設定での条件ですが、皆様のバッテリーの消費程度はいかがでしょうか。
3点
SIM2枚でも10日は待つようです。
■SIM2枚
SIM1:IIJmio au回線、優先ネットワークは4G/3G/2G(自動)
eSIM:楽天
通話:Rakuten
インターネット:IIjmio
Wi-Fiオン、GPSオン
11/07 20:29 72%
11/08 19:48 64%
23時間19分(1,399分間) 8%
100%換算だと17487分間(12日間と3時間27分)
■参考値
BIGLOBE タイプD + Wi-Fiでは、12日間と10時間35分程度の持ちでした。
■補足
GPSはオンにしていても、位置情報を使わないアプリを利用していない場合はGPSは使われませんので、バッテリーの消費には影響しません。
バッテリーの持ちを良くしたい場合はWi-Fiを常にオンにしておけばよいです。
Wi-Fiが利用出来ない場所でもオンのままで問題ありません。Wi-Fiを延々探す異常消費は起きないため。
ちなみに、夜中と日中では、どちらもスリープであれば、同じ消費量となります。
airwave+さんは、日中何もしてないと記載していますが、例えばLINEの通知などで画面が点灯したなど、端末が夜中と違う使われ方をしたためと推測されます。
また2時間で1%消費するのは、意図的にWi-Fiをオフにして、モバイル通信のバッテリー消費が多い方を利用したためと推測されます。
書込番号:24436599
![]()
10点
>†うっきー†さん
とても具体的で、かつ分りやすいご返答ありがとうございました。
私の場合、Wi-FiはOFFの条件下での検証です。職場がWi-Fiが無い為です。
楽天回線は弱電界域、IIJMIO(ドコモ回線)は強電界域です。
私も夜中と日中のスクショを添付してみました。
夜中は少しはましですが、日中はやはり1時間に1%とぐんぐん減っていく印象です。こんなもんですかね(^^;
日中はLINEやメール、速報等で10通くらい携帯に入ってきます。画面点灯はしていません。
あと、お伝えし忘れていたのですがスマートウォッチをBluetoothで繋いでいます。これも消費が大きい原因のようです。
また、設定→バッテリ→詳細なバッテリー設定→バッテリーの使用を最適化でラインと通話関係のみ「自動最適化」にしてみたいと思います。
分かりやすいご説明、有難うございました。
書込番号:24436821
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
>ey0130さん
au回線に対応しているようなので、可能と思われます。
https://www.sim-labo.jp/rakuten-mobile/entry/oppo-reno5-a#toc47
書込番号:24385518
![]()
5点
>あさとちんさん
購入し本日届きました!
とりあえずは通信、SMS、通話が2つのSIMででき希望の設定もできたので満足です。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:24388308
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
質問お願いします。
楽天モバイル版でesim Rakuten UN-LIMIT VI契約して
mineoの通信sim使ってDSDV使用可能ですか?
mineoはドコモ通信バンド対応でしょうか?
同じ使い方されていらっしゃる方がいたら回答お願いします。
よろしくお願いします。
書込番号:24307244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クロですさん
公式対応なので利用可能です。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/reno5-a/#spec
>VoLTE(Rakuten, docomo, au, SoftBank)対応 / 対応 / 対応 / 非対応
公式サイト記載通り、docomo回線のSIMもあります。
https://mineo.jp/
公式サイトを見ればわかるような、あまりにも初歩的なことは事前に確認をお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24307276
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





