| 発売日 | 2021年6月3日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 182g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno5 A 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2023年5月21日 11:14 | |
| 23 | 3 | 2023年4月27日 02:20 | |
| 2 | 1 | 2023年4月21日 14:56 | |
| 4 | 2 | 2023年4月10日 07:29 | |
| 12 | 8 | 2023年2月23日 00:12 | |
| 55 | 15 | 2023年1月19日 23:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
本機をデュアルSIMで使用しています。通話SIMとしてpovoを使っており、データSIMはIIJのeSIMです。GoogleメッセージアプリでRCSチャットのステータスを接続済みの状態にしてみましたが、メッセージ送信欄の表示はSMSのまま変化がありませんでした。そこで、本機の設定のモバイルデータから通話、データ通信(本機ではインターネットと書いてある部分)の双方をpovoのSIMにしたところ1,2分後にRCSに切り替わりました。メッセージを送ってみたところ無料で送れました。うまくいったので、データ通信をIIJに戻したところ1,2分後に表示はSMSに戻っており、後日この状態で同じ相手にメッセージを送信したところやはり有料扱いでした。メッセージアプリ内の設定を確認したところRCSチャットはオンでステータスも接続済となっており、問題はなさそうでした。再度データ通信をpovoにするとRCSに切り替わりました。やはりデータ通信SIMによってRCSの使用可否が決まっているようです。通話とデータのSIMを分けるとRCSは使えないものなのでしょうか?
3点
RCSサービスは回線提供元のプラスメッセージアプリをインストールすることで利用できますが、やりとりはプラスメッセージアプリ同士になると思います。
https://techlog.iij.ad.jp/archives/2926
書込番号:25266834
0点
下記のように書かれているので、使えないのでしょうね。
https://support.google.com/messages/answer/7189714?hl=ja
現在のところ、RCS チャットをご利用いただけるのはデフォルトまたは選択した通話 SIM が使われている場合に限られますが、将来的にその他の SIM にも対応する可能性があります。
書込番号:25267142
![]()
4点
>ありりん00615さん
プラスメッセージアプリもRCSですが、今回はGoogleのメッセージアプリのRCSに関しての質問でした。回答いただきありがとうございました。必要になったときには参考にさせていただきます。
>はるのすけはるたろうさん
おかげ様で解決できました。私が何かを見落としているのか、または何らかの不具合かと思っていたので助かりました。当面は使用するときにデータ通信を通話と同じSIMに切り替えて使おうと思います。面倒ですが、それほど頻繁に使うわけでもないので。
書込番号:25268700
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
楽天モバイル版を購入し、adbを使用しgrantで権限を設定しようと思ったのですが、
何度やっても「Exception occurred while executing 'grant':」と出てしまい上手くいきません。
「disable」などのコマンドは上手くいくので、PCとの接続は問題ないようです。
また、同じPCでXperiaは「grant」コマンドも上手くいきます。
USBデバッグモードのする以外何か設定が必要なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点
>新綾勝値さん
開発者向けオプションの認可の監視を無効化するをチェックしてみてはどうでしょうか?
書込番号:24216902
![]()
14点
>−ディムロス−さん
−ディムロス−さんのおっしゃる通り、開発者向けオプションの認可の監視を無効化したら出来ました。
ありがとうございました。
数日間、ネットで情報を探しまくったのですが、こんなにあっという間に解決してしまうなんて(^^;)
書込番号:24216925
3点
エラー文で検索したらここに着いたので追記として
OPPO reno7 color OS 12にて、認可の監視を無効にしてても、adbコマンドが通らず。
端末を再起動してデバックの許可を取り消し。監視を無効、USBデバックOFF、開発者オプションも全てOFFにしてから全部ONにしたら行けました。ありがとうございます。
書込番号:25237753
4点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
OPPO Reno5 A 楽天モバイル版で、物理SIMで楽天回線、eSIMでMINEOのドコモ回線かけ放題を使えないかなと模索している者です。
下記で動作確認機種を調べてみると、どうも楽天モバイルブランド端末(CPH2199)ではAUの5Gしか動作しないように見えます。
https://mineo.jp/device/devicelist/?word=OPPO&sim_size=5
こちらのOPPO Reno5 A 楽天モバイル版のeSIMでMINEOのドコモ回線通話が出来ている方おられますか?
1点
esim含め、mineoオペレータとチャットにて問い合わせたところ、要点は下記のような返答でした。
===========================
4G通信/5G通信の利用可否については弊社にて4G通信の利用を確認していないということです。
そのため、実際に利用できないの か、もしくはどういった理由で利用 できないのか、利用できる方法はあるのかなど一切 不明です。
当該端末においては上記リンク先に 記載されているプラン/SIMカードにて5G通信で利用いただくというのが弊 社でのご案内となり、それ以外については一切ご案内でき ず、お客さまご判断でのご利用とな ります。
書込番号:25230483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
スマホのディスプレイを下に向けて机やベッドに置くと5秒ほどで1度薄暗くなってからスリープモードに変わります。
設定の自動画面オフは10分になっているのにすぐスリープなるので困ってます。解決方法があれば教えてください。
スマホは楽天の交換保証で交換したらこの設定が入っていました。交換前はこの設定はなかったです。
書込番号:25216006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追加なのですが、スマホを下に向けて平行にすると暗くなりました。
書込番号:25216008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もやっしーさんさん
端末を伏せないようにすれば、解決すると思います。
Yahoo等で「Android 伏せる スリープ」で検索しても、他のスマホなどでも同様なようです。
書込番号:25216090
![]()
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
妻のすまほですが
Netflixからゲームをダウンロードしてプレー
をしましたがゲームを終わることができなく
なりました。(アプリを閉じることができなくなりました)
それで電源を長押しして再起動しましたら
「ネットワークカバレッジなし」と出てどうにもこうにもなりません。
スマホがまったく使えない状態になってしまいました。解決策を教えて下さい。
書込番号:25153948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
【ネットワークカバレッジなし】 で検索すると以下が出てきました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12251303952?__ysp=44ON44OD44OI44Ov44O844Kv44Kr44OQ44Os44OD44K444Gq44GX
その他
https://hikkoshizamurai.jp/soldi/articles/rakuten_mobile_not_connect/
https://itigic.com/ja/signal-coverage-problems-on-oppo-mobiles-fix/
当てはまるか確認してみてください
書込番号:25154096
![]()
1点
>さかて島さん
>スマホがまったく使えない状態になってしまいました。解決策を教えて下さい。
端末の設定を確認することが出来ない状態なのでしょうか?
画面上部から下へスワイプして、通知領域の表示すら不可能状態ということでしょうか?
でしたら、電源ボタンの長押しで電源オフ後に、ハードウェアボタンによるファクトリーリセットしか出来ることはないと思います。
手順は以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq22
>Q.ファクトリーリセットへの移行はどうすればよいでしょうか?
書込番号:25154257
3点
>えっくんですさん
回答をありがとうございます。
いろんな例がとても参考になりましたが
どうにもこうにもなりません…
私の古いスマホに妻のOPPO Reno3 Aのシム
を挿し替えて使ってます。
応急処置をしました。
書込番号:25154424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
画像の通りです。
どこを触っても押しても叩いてもまったく
反応しません。
この画面が5時間ほど経過しております。
何をしても反応しないので
バッテリー切れするまで放っておこうと思ってます。
書込番号:25154435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さかて島さん
端末を再起動したら最初のロック画面解除時にパスワード要求されるのはOPPO機標準の動作です。
奥さんにパスワード入れてもらってください。異常でも何でもありません。
書込番号:25154611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ryu-writerさん
パスワードを押すにもまったく反応しません。キーボードもでません。
困ったものです。
書込番号:25154627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ryu-writerさん
キーボードの数字を押してもまったく
反応せず数字が入らないのです。
書込番号:25154631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ryu-writerさん
>†うっきー†さん
解決しました。
音量大小と電源ボタンの3つ同時押しで
なんとか起動できました。
電話もラインもネットもつながりました。
お騒がせしました!
書込番号:25154638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
私のお父さんが楽天モバイルでこの機種に機種変更を予定しています。
現在はrakuten hands(?)という機種を使用しているのですが、バッテリーが1日持たないということと、画面が少し小さいので文字が見ずらいと言っています。
画面の大きさは、この機種で問題ないと思うのですが、バッテリーの持ちはレビューを見ても賛否両論あってどうなのかよく分かりません。
バッテリーの持ちはどうでしょうか?
どうぞよろしくお願いしますm(*_ _)m
書込番号:25103648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
nuigurumiさん
バッテリーに不安があって現在持っていなければ
(同梱されていないので)急速充電対応の充電器
あるいはモバイルバッテリーを
別途で買うのもありかと思います。
書込番号:25103734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
電池持ちは良くないほうだと思います
朝100パーセントで夜9時ごろには50パーセント切る位です
当方は午後3時頃に追加で充電してました
PD充電器で急速充電出来るので充電器はPD充電器
使用をお勧めします
書込番号:25103785
![]()
5点
>nuigurumiさん
>賛否両論あってどうなのかよく分かりません。
レビューやクチコミの一つ一つを細かく見ていけば見えて来るものがあるかと思います。
まず、バッテリー持ちは悪くないというユーザーの意見の大半は「1日持てば十分」という考え方に基づいている感じを受けます。その一方で
https://s.kakaku.com/review/K0001357183/ReviewCD=1656078/RevRate=1/
この人は1時間当たり1%のバッテリー消費が許せない、という考え方のようです。おそらく何もしない状態で最低でも2、3日は持たないとダメという考え方の持ち主であろうと推測されます。
このようにバッテリー持ちに対する考え方は人によって異なります。主さんのお父さんはどちらに当てはまるか、まずそこが大切だと思います。
それ以外にも考慮すべき点は色々ありますが、基本的にスマホのバッテリーは使えば減るものです。結構な頻度でいじり回したり、Web閲覧やSNSチェックの頻度が高いとバッテリー消費は当然激しくなります。
また日本人はアプリの通知の即時性にものすごくこだわります。世界的に見てもそこまでこだわる国民はおそらく日本人だけでしょう。そんな訳でLINEはもちろんのこと、例えばヤフオクのようなアプリで様々な通知を数多く受け取るためにアプリの最適化をオフにするような設定をたくさんのアプリでやっているスマホはその分電池の減りも激しくなります。
そういった点に注目して自身のスマホの使い方が当てはまるようなら、この機種のようなスマホは向かないと私は思います。
なお、以前のOPPO機はむしろ電池持ちが良いことで有名でした。ただし当時のOPPO機はバックグラウンドで常時起動させておけるアプリの数に制限がありましたし、LINEなどの通知をリアルタイムで受けるための設定に苦労することが常でした。そういった点からも「今のOPPO機は電池持ちが悪い」という声が多く上がっていると考えられます。
自分もAX7を所持してますが、ほとんどアプリの通知に関する設定を行っていない状態だと確かに1週間近く持ちました。
書込番号:25103794 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
添付の通り毎日1-2回充電してます。
スマホは割りとたくさん使います。
いつでも充電できる環境なので、電池持ちはあまり気にしてませんが、印象としては悪くはないけど、良くもないという感じです。
書込番号:25103840 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>nuigurumiさん
>バッテリーの持ちはどうでしょうか?
■Reno5 A
BIGLOBE タイプD + Wi-Fi
06/21 22:41 40%
06/24 07:25 21%
19% 56時間44分(3,404分間)
100%換算約17,915分(12日間と10時間35分)
OPPO端末は、バッテリーの持ちが悪いので、バッテリーの持ちで選ぶような機種ではないと思います。
書込番号:25103844
5点
今から機種変更するならReno7の方が良いかも知れませんよ
Reno5は発売から結構経過してます
セキュリティアップデートもその内終了します
書込番号:25103890 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私はこれのsimフリーモデルを使っています。確かにバッテリー減りはハイスペック、ミドルスペック関係なくAndroidでは一番(今現在OPPO製には、Snapdragonハイクラス搭載機が日本には無いものの)かもしれません。Galaxyなどが1、2時間に1%くらいなのに対しこれだと3%近くは減ります。使い始めればみるみる減るのは避けられませんが、逆に使わなければ減らないのも事実です。
書込番号:25103961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
宣伝文句である「バックグラウンドでアプリが動作する」ということは
それだけアクティブにしていないアプリが裏で電池を消費しまくるということです
なので電池が減るのが早いのです。
長い間放置しても殆ど電池が減らず、1週間後に50%とかの場合はちゃんとスリープモード(操作無い時間はディスプレイの電源オフにする)が有効になっているということです。要はそのOSの仕様と、設定と、使い方次第です
書込番号:25103975
4点
AQUOS zero2やNEC、Galaxy(Matepad 11含む)タブレットが一番、OPPO並みかそれ以上にバッテリーの減りは早かったですね。本当に減りが早い物はハイスペックやミドルスペック関係ないですからね。
書込番号:25104069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Reno5 A(Snapdragon 765G )が
AQUOS zero2(Snapdragon 855 )と比較される対象だとすると、
本当にReno5 Aは電池持ちが良くないのですね。
書込番号:25104100
4点
>ACE-HDさん
あくまで個人的な感想ですからね。使い方の工夫次第ではHUAWEIには及ばないまでもバッテリーを持たせる事は可能です。
書込番号:25104109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>香川竜馬さん
OPPOのミドルスペックが、SHARPのハイスペックと比べる程度の電池しかもたないということは
個人的な意見であることはわかりました。
書込番号:25104151
2点
>ACE-HDさん
何というか、OPPOはバッテリーの扱いが難しいんですよね。ゲームせず普通に使う(ネットやYouTube)とガンガン減ったかと思えば、かえって減ってもおかしくないような使い方しても減らなかったり。母が使っていた時、ゲームしないのに2%にまで減ったかと思えば、減ってもおかしくないようなアプリを使用する私の使い方では減らなくなったりと。
書込番号:25104257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AQUOSは通常シリーズは比較的素直な動作ですね。SH-06Eの頃がOPPOに近いアプローチだったと思います。
Zero2は尖らせたシリーズでしたが、同じ855搭載のR3は液晶ですが普通な感じです。
電池の消費で意外と大きく、また止めることが困難なのはGoogle Playですね。
古い機種だと止めたり、制限すると結構違います。
あとは変な人が来るかもしれませんが、各種SNSは消費が激しいものもあり、良い設定が必要かもしれませんね。
書込番号:25104314
4点
お返事ありがとうございます。
全て読ませて頂きました。
この機種は、電池持ちがあまり良くないことがわかりました。
皆さま本当に参考になるお返事ありがとうございます。
参考にさせて頂き、引き続き機種選びしていこうと思いますm(*_ _)m
書込番号:25104930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



