| 発売日 | 2021年7月2日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.55インチ |
| 重量 | 159g |
| バッテリー容量 | 4250mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全651スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2024年1月6日 14:51 | |
| 22 | 10 | 2024年1月5日 13:42 | |
| 1 | 2 | 2023年12月30日 07:17 | |
| 6 | 3 | 2023年12月25日 18:06 | |
| 24 | 11 | 2023年12月17日 13:27 | |
| 41 | 23 | 2023年11月30日 10:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
マイネオのドコモ回線のSIMを入れて、iPhoneへの
ポータブルホットスポットとして、ずっと使っていました。
年が明けて昨日、回線が繋がっていないことに気付いて、
iPhoneのWi-Fiネットワークから何度もMi 11 Lite 5Gを選択しても
全然繋がりません。
ネットで調べてSIMの設定を色々弄ってもダメでした。
MIUI14へのアップデートが原因のようですが、お手上げです。
Bluetoothテザリングはできますが、速度が遅すぎます。
家では光回線のWi-Fiに繋ぐので、いちいちBluetoothをオン、オフ
するのが面倒です。
同じことになっている方はいらっしゃいますか?
ちなみにiPhoneはSE3です。
1点
>西伊豆さん
親機が本機で、本機をテザリング状態にしているということでよいでしょうか?
本機と子機間は接続出来るけど、子機からインターネットが利用できないということを言われていますか?
であれば、以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq3
>Q.テザリングが利用出来ません。親機と子機間の接続は出来ていますが、子機側からネット接続が出来ません。
>APNタイプに「dun」の追加が必要な場合があります。
>「dun」が登録出来ない場合や改善しない場合は、以下の「dun」の部分を「tether」に置き換えて下さい。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25573437
0点
返信ありがとうございます。
インターネット通信ではなく、親機のMi 11Lite 5Gへ
接続が出来ません。
リンク先のことは、すでに行っています。
画像の繰り返しです。
書込番号:25573455
1点
ルーターを変えると同じSSID、password にしても接続できないのと似た感じですね。
何か表に出ないパラメータがあるのでしょう。
1. iPhone から Mi11Lite 5G の情報を削除する、あるいは
2. Mi11Lite5G のSSID(=テザリングの名前)をたとえば Mi11Lite5G2 に変えてみる、
とかで新規の接続にしてはどうでしょうか。
「iPhoneのWi-Fiネットワークから何度もMi 11 Lite 5Gを選択しても」というのが1のことならごめんなさい。
書込番号:25573583
0点
ありがとうございました。
Xiaomiのスマホは5GHz帯でWi-Fiに接続した実績がある場合、
MIUI14にアップデートすると強制的にテザリング不可になるようです。
ポータブルホットスポットの設定からも帯域設定が消えます。
MIUIのバグらしいので、アップデートを待ちます。
書込番号:25573902
3点
>西伊豆さん
>Xiaomiのスマホは5GHz帯でWi-Fiに接続した実績がある場合、
>MIUI14にアップデートすると強制的にテザリング不可になるようです。
Wi-Fiの5GHzをメインで利用していますが、2.4GHzにした後で、テザリングが利用出来なかったということはないですね。
それに、MIUI14にした後に、端末初期化済とのことなので、以前の接続は何も関係ないかと・・・・・
ちなみに、以下は正常な仕様となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq3_5
>Q.テザリングのスイッチをオンにすることが出来ません。
>テザリングには10種類ありますが、WAN側をWi-Fiで利用する場合は、Wi-Fiは2.4GHzに接続した状態にして下さい。
>5GHzのままでは、「この国では5GHz帯域は利用できません」と表示されて、スイッチ自体をオンに出来ない機種(ファーム)があります。
>ポータブルホットスポットの設定からも帯域設定が消えます。
設定画面に記載がある通り「この国では5GHz帯域は利用できません」と記載がある通り、
5GHzの屋外利用に制限があるため、日本の端末の多くで、5GHzの設定が出来ないは正常な挙動となります。
書込番号:25573928
![]()
0点
みなさん、ありがとうございます!
マイネオのページに、地域設定をアメリカなどにして
強制的に繋ぐ方法が書いてあり、それでもどうにもならなかったです。
しかし、試しにQRコードから接続を試したら、すんなり繋がりました!
よくわかりませんが、Wi-Fi形式でしっかり接続でき、ネットにも
アクセスできます。
助かりました・・・・。
書込番号:25574313
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
電話をするとき、必ず声が聞こえないと言われます。
声が途切れる、聞こえにくい、電場が悪い、声が飛んでると言われます。
simはpovoと楽天モバイルを使っております。
楽天モバイル(Link)だと上記の症状に加えて、タイムラグが発生します。
主にスピーカーのときは、全くこちらの言っていることを理解してもらえず会話になりません。
スピーカーを辞めると少し改善されますが、聞こえない、と言われることが多いです。
しかし、zoomやteamsはビデオ通話を普通にできているのでマイクに問題があるわけではなさそうです。
同じような症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
また、ケースはつけておらずアップデートもされています。
なにか解決策を知っている方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
書込番号:24379739 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
リンクはアンドロイドで不具合がでやすく
iphoneの方が安定していましたが、
ローミング終了でどうなるか不安です?
書込番号:24379959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も主にスピーカーの時に自分の声が相手に聞こえない事がよくあります。
相手にどきれて何回も聞き直されます笑
主にライン通話であります。
シムはアハモと楽天を利用しています。
うぱひら様は修理出しますか?
書込番号:24387736 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私は端末をオークションで購入したので修理に出したいけど自己責任かな、と泣き寝入りしてたところです…
povoはスピーカー以外は普通に通話できますが、Linkは正直使い物になりませんのでかいやくしようかまよっています。
書込番号:24387813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うぱひらさん
そうだったのですね(T_T)
それは困りますよね(T_T)
もしかしたら修理に出しても変わらない可能性もありますよね、、
暫く様子みてみます!
書込番号:24387875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マックス2016様
マックス様は修理出されますか?
販売店で交換という形でしょうか?
書込番号:24387879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通の電話回線は問題なく使えるんですよね?
IP電話(アプリを使った通話)はそんなもんでしょうから端末個体の問題ではないのでは??
書込番号:24387885
2点
普通の電話回線でもスピーカーで会話ができません。
書込番号:24387930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うぱひらさん
まだ修理はだしてません(T_T)
とりあえず様子みようと考えてます。
書込番号:24387949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も昨年6月に購入当初より同じ症状で、電話時にスピーカーにすると音が割れたり途切れたりで聞こえない、と言われました。
ラインの音声通話は比較的何とか聞き取れてるそうでした。
しかし、最近ではスピーカーではなく耳に当てての通話でも相手に音声がほとんど聞こえないと言われるようになったので、無償修理に出しました。
修理後は、通常の通話やスピーカーにしても、それまでと比べ非常にクリアに聞こえるようになったようです。
書込番号:24680373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追記になります。
修理して一旦は直ったと思われたのですが、その後直ぐに、
再び通話相手に聞こえないと言われるようになりました。
電話アプリやライン、その他通話系アプリ全てだめになりました。
それは通常の耳に当てる通話やフピーカーフォンでの通話の両方でです。
相手には全く無音になったり、途切れ途切れや、雑音紛れとか音が割れるとかいろいろ言われました。
この機種特有の病気なのかもしれません。
書込番号:25573003
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
こんばんは
質問があるんですが、
例えばスマホで、記事を読む時に、1ページ目 2ページ目 3ページ目 4ページ目など
ありますが、2ページ目の記事をもう1度読みたい時は、
1番下の、ナビゲーションバーの戻るボタンを、2回押して戻してました。
画面の下の、バビゲーションバーではなく、
画面の記事をスワイプを左から右や 右から左などして
戻ったり 進んだりすることはできるんでしょうか?
いつも、下にあるナビゲーションバー で操作してました。
0点
はい。
設定でナビゲーションをジェスチャーに変更するとエッジスワイプで前の画面に戻れます。
ただし、ナビゲーションボタンとの併用はできません。(サードパーティのジェスチャーアプリを入れれば可能)
書込番号:25552056 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ビビンヌさん
お返事が遅くなりまして、申し訳ありません。
おかげで、できるようになりました٩( ᐛ )و
ありがとうございました。
書込番号:25565691
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
>RCガジェットさん
Yahoo等で「Mi 11 Lite 5G カメラ AI」で検索
Xiaomi Mi 11 Lite 5Gのカメラ写真サンプル【AIモードで比較編】
https://sim-free-fun.com/smartphone/2021/xiaomi-mi11-lite-5g/xiaomi-mi-11-lite-5g-camera-ai.html
>見ての通り、AIモードをオンにするとより鮮やかに映える写真になる傾向が強いです。また、明るさがほんの少しアップするものが多かった印象です。
静止画でも、明確な差があるものではないので、動画でも、同様に明確な差を感じることは難しいかと。
料理されたものを動画で撮り比べて、動画撮影時の同じアングルでのスクリーンショットを撮ったものを2枚横に並べると
違いを感じることは可能だとは思います。
書込番号:25555017
![]()
3点
ビデオのとこのAIカメラのことですです
書込番号:25559977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RCガジェットさん
>ビデオのとこのAIカメラのことですです
はい。
オンにした場合とオフにした状態で、
料理されたものを動画で撮り比べて、動画撮影時の同じアングルでのスクリーンショットを撮ったものを2枚横に並べると
違いを感じることは可能だとは思います。
書込番号:25560024
![]()
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
充電ケーブルを挿し急速充電のアニメーションが表示され、しばらくしたら外面が少し暗くなりロック画面になったかと思うと、
「画像が選択されていません」という文字表示が出てこの表示が外面上を移動しながら表示されます。
最初はこのような表示はされていませんでしたが、バージョンは良く覚えていませんがアップデートをした時からこのような状況が
現れる様になりました。色々調べたのですが多分android端末のスクリーンセイバーだと思いますが、
Mi 11 Lite 5Gにはスクリーンセーバーの設定がありません。
サポートセンターにこの現象を説明しても解決しません。ただし同じような症状の方が一人いらっしゃったとのことなのですが、
解決できていません。私はもう一台Mi 11 Lite 5Gを所有していますが、そちらはこのような症状は出てりません。
2台を並べて設定を一つづつ確認していきましたが全く設定に違いがありません。
同じような症状の方はいますか?普通に真っ黒なロック画面にしたいのですが、ご教授ください。よろしくお願い致します。
0点
>Tomo38さん
貼付画像がないので、どのような状況かわかりませんが、
関係ありそうな内容としたは以下の3つになりそうです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq38
>Q.ロック画面を表示する都度、壁紙が変更されています。
>壁紙カルーセルの機能がある機種やファームがあります。
>機能がある機種の場合は、
>設定→常時オンディスプレイとロック画面→壁紙カルーセル→オンにする→オフ
>でオフに出来ます。
>もしくは、設定の一番上の検索で「カルーセル」等で検索。
テーマを変更してしまった。元に戻すには、
テーマアプリ起動→右下のプロフィール→左上のテーマ→クラシック
メジャーアップデート後に、初期化をしていない。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
それでも解決しない場合は、どのような画面かスクリーンショット。
スクリーンショットが取れない場合は、別のスマホ等で撮影。
その画像を添付しておけば、見たことがある人から何か情報があると思います。
書込番号:24729892
3点
先ほど動画がアップロードできなかったので再度、投稿しました。
ご回答ありがとうござい。
一様、症状を動画でアップします。
壁紙カルーセルはオフになっています。テーマは変更していません。
ほどほど困っていいます。
書込番号:24729966
1点
>Tomo38さん
動画拝見しました。
メジャーアップデート後に、端末を初期化して移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態ではないのではないでしょうか・・・・・
見る限り、アイコンの数も多そうでしたので。
書込番号:24730317
3点
>Tomo38さん
動画参照すると、常時オンディスプレイの動きのように見えます。
ただ、常時オンディスプレイで画像を選択しないという操作は出来ませんでした。
アップデートで下記2点が行われたかもしれません。常時オンディスプレイの設定を見直してみてください。
・常時オンディスプレイ(は元は無効だった)が有効
・常時オンディスプレイで設定されていた画像が存在しなくなった
私の端末では常時オンディスプレイで過去に設定したものが表示される「マイテーマ」がクリアされていました。実害はないのですが。
書込番号:24730347
2点
この症状は 充電中 USB ケーブルが刺さっている時だけ 発生する事例です。
ケーブルが刺さっていない時にはスリープからロック画面に移行し 「画像が 選択されていません」という文字が 出ることはありません。
また充電中この文字が出ている時も電源ボタンを一回クリックすれば普通のロック画面になるので特に問題がないと言えばないのですが ・・・
一度ファクトリーリセットをかけて一つずつアプリを入れて設定をしようとも思ったのですが
アプリによれば引き継ぎ ID とかを一つずつ控えてやるようなアプリもあるので、それもまた大変な作業なのでこのまま使用しようかとも思っています。
初期化(ファクトリーリセット)以外の修正の方法があればと思い投稿・質問をした次第です。
また、何かお気付きの事があればご教授くださればうれしいです。
色々アドバイスを頂きありがとうございました。
書込番号:24731417
3点
私も同じ現象が出て困っています。
USB接続で充電している状態で、画面がスリープする時間になると、
黒い画面に「画像が選択されていません」が、
10秒間隔で、点々と移動しながら表示されます。
電源ボタンを押すして画面をオフにするまで、ずっと表示され続けます。
どこで画像を設定(選択)すればよいか全くわかりません・・・。
どなたか、解決方法をご存じの方がいてくれることに期待します。
書込番号:24755219
0点
直りました。
といいますか、ファクトリーリセットしました。
直すポイントは、古いスマホからのアプリの自動移行をしないことでした。(グーグルが自動で移行してくれるやつ)
自動移行すると再発することも確認済み。
私の場合、古いスマホはnova lite 2です。
古いスマホからの乗り換えではありませんか?
恐らく、古いスマホからアプリを自動的に移行するステップを実行してしまったことで、古いスマホからスクリーンセーバーの機能の一部が移行されてしまったことによるものと思います。
mi11には、スクリーンセーバーの設定はなく、内部では古いスマホのスクリーンセーバーの機能の一部が入ってしまったことで、設定画面からはどうすることもできない状態になったということかと。
すでに解決しているかもしれませんが、参考までに。
書込番号:24761442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みねみね。さんの情報を見て改めてxiaomiのコミュニティサイトを検索すると、同様の現象が発生している方が居ました。
あと、下記解決方法が記載されていました。
https://c.mi.com/oc/thread-2872383-1-0.html?mobile=no
解決に使用するアプリが「Android12 ready」となっているのが少し気になるところですが、実際に試してみたところ最下部の「Screensaver settings」ボタンから端末のスクリーンセーバー設定画面に遷移しました。
「設定」からは行けないようですが、スクリーンセーバーの設定画面自体はあるようです。
(この設定画面の名前がわかれば直接操作できるとおもったのですが見つけられませんでした。)
書込番号:24776501
4点
久しぶりに投稿を確認しましたら興味深い返信が届いていたのでご返信しました。大変遅くなりましたが、貴重なご投稿を頂きありがとうございます。
もうこの症状はあきらめてXiaomi Mi 11 Lite 5Gを使い続けています。
ファクトリーリセットをすれば症状が解決するとの返信までは確認していたのですが、アプリケーションの引き継ぎの設定が大変面倒なアプリケーションがあるためあきらめてそまま使っていましたが、ファクトリーリセットしなくて解決するとの返信が有ったので返信しました。
投稿を確認し、自分なりに調べてみたのですが、よくわかりませんでした。もうく教えていただきたいのですが、お願いできますか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25244088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Redmi Note11 Pro 5Gを使っていますが、同じ内容で悩んでいて参考にさせて頂きました。
解決したので報告です。
Widget Screensaverってアプリを入れるとスクリーンセーバーの設定画面に飛んでoffにできます。逆にスクリーンセーバーを設定もできます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=nl.jolanrensen.widgetscreensaver
同じ悩みを抱えている同士の参考になれば幸いです。
書込番号:25331052 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
佐藤寿也 さん返信ありがとうございます。
やはりこの件が気になり 久しぶりに投稿を確認したところ ご説明の通り アプリを入れてスクリーンセーバーをオフにしたら 長年の不便が解消しました ありがとうございました。
書込番号:25549533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
aptx adaptive 接続で aviot TE-BD21j-ltd を接続してますが
外で使うと 128k bps以下のmp3のような低音質と aptx adaptive の高音質が
30秒ごとに切り替わり安定しません。
安定性を求め 96kHz/24bit ではなく 48kHz/24bitにしても変わりません。
都内在住ですが住宅地でも通勤の電車内でも症状は変わらず
MIUI 13.0.6 安定版 aviot ファームウェア 1.4
何かBluetooth 設定などでオススメや見識ありましたらご教授のほど宜しくお願い致します。
2点
私も同じようなトラブルで悩んでいましたが下記の内容で解決しました。
・開発者オプションにある”HDオーディオ”をOFFにする。
・ブルートゥースの機器設定で”絶対音量”をOFFにする。
・AmazonミュージックならノーマライズをOFFにする。
ちなみに、ネットの検索では
・Wifiを切る
・開発者オプションで”aptx”を選択する
等が出てきます。
参考までにお試しください。
書込番号:25001082
2点
>こうぢ3さん
ご回答ありがとうございます
しかしHDオーディオをオフでaptx接続ではせっかくのハイレゾ対応が使えないので
自分的には解決ではないかなと(その他も試してますが改善されず)
aptx adaptive 接続の不安定さはググるとこの機種特有の問題のようで
やはり完全に解決したという情報は見つけられませんでした
買い替えしか方法がない気がしてます。残念
書込番号:25001594
2点
私も,随分前に,この問題に遭遇し,諦めていたのですが,最近,久しぶりに,final ZE3000とBluetooth接続したところ,aptx adaptiveで,音飛びなどなく,安定して,接続・再生できました.
Mi 11 Lite 5Gのバージョンは,次のとおりです.
MIUIバージョン Global 13.0.6安定版(13.0.6.0(SKIJPXM))
Androidバージョン 12
開発者向けオプションをonにして,開発者向けオプションのなかを見ると,多くのメニューがあります.下の方に,Bluetoothについて,いろいろ細かく設定できますので,お試しください.
最初の設定時に,”HDオーディオ”を手動でonにできなかったのですが,気にせず,他項目を設定し,Bluetooth接続後,開発者向けオプションを見たら,”HDオーディオ”はonになっていました.
final ZE3000のイヤフォンをケースに入れて(=Bluetooth接続を一度切って),再接続しても,設定は残っています.ただ,オーディオサンプルレートのみ,48kHzになってしまいます.これは,手動で96.0kHzに変更でき,音楽再生は安定しています.
aptx adaptive対応の他のイヤフォンでも,同様に,問題解決するのではと思います.ご参考になれば幸いです.
書込番号:25029188
4点
スレ主さんと同じスマホとイヤホンとで快適に利用出来ていたのですが、今朝突然スレ主さんと同じ症状に悩まされました。
こうぢ3さんのおっしゃってた方法で、無事解決出来ました。助かりました。
書込番号:25030671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>stayhungryさん
ご回答ありがとうございます
おっしゃる通りに開発オプションで設定しBluetooth接続後に確認すると 私の環境では
SBC接続になってしまっていてその他の設定も全てSBCの設定になってしまいますね
イヤホンと相性とかあるんですかね?
Xperiaだとaptx adaptive接続がaviotでも上手くいくのにちょっと残念です
final ZE3000で問題ないなら ZE8000も気になってるんで
イヤホン自体を変えるかもです。
書込番号:25031416
1点
>mondo5さん
今,ググってみたら,このスマホとaviot TE-BD21j-ltdで,aptx adaptive 接続できている方のブログがありました.
http://nao-blogger.blogspot.com/2021/12/snapdragon-sound-aptx.html
少し前のMIUI-V 13.0.1.0.SKIJPXM 安定版で接続できたようです.
私もMIUIバージョンが13以上になってから,ZE3000とaptx adaptive接続できるようになったと記憶しています.
こうなると,スマホの問題ではなく,イヤホンの対応の問題かもしれませんね.
このスマホは,いろんなコーデックに対応しており,個人的にとても重宝しています.
最近は,aptx adaptiveよりも,LDACで聴くことが,ずっと多い気がします.
書込番号:25031474
1点
その後、大きな音で聞いたら、、、レンジが広くなったり狭くなったりする現象は、継続して発生してました。
普段は電車の車内アナウンスが聞き取れるぐらいの小音量で聞いているので、変化に気づきませんでした。
ググると、本現象はOSアップデートで改善されたり、デグレードしたりを繰り返しているようですね。
直るまでは、SBCのままで我慢します。(そのほうが音の変化が無く、ストレスを感じないので。)
書込番号:25035705
2点
他のワイヤレスイヤホンも試して見ました。
Amazon Echo Buds(第2世代)
アレクサアプリから認識できなくなり、使えなくなりました。
(このイヤホンは特殊で、ブルートゥースの設定から接続できないようになっています。)
ヤマハ TW-E3B
こちらはaptxで利用可能でした。音質変化もありません。
(利用中はこれで十分じゃないと思ってましたが、一度TE-BD21j-ltdを味わってしまうと、さすがに見劣りします。)
Xiaomiの修正アップデートを待ちます。
書込番号:25038896
1点
この症状は、Wi-Fiをオフにした上で位置情報のWi-Fiスキャンも切ると
aptX Adaptiveのままで安定します(ゼンハイザー CX Plus SE True Wirelessで確認)
一部のXperiaでも以前発生していた模様ですが、そちらはアップデートで
改善したとの事。Mi 11 Lite 5Gもグローバル版v13.0.7で一旦改善したものの
その後のアップデートで何故か再発したとの報告を目にしました。
日本語版 v13.0.7が提供された際には、同じく改善する可能性があります。
v13.0.8以降については、場合によって適用を見合わせた方が良いかも知れません。
書込番号:25043119
5点
>ReACTさん
Wi-Fi切るだけじゃ改善できなかったんで助かりました。
情報ありがとうございました。お陰さまでやっと解決できました。
Wi-Fiも同時に使えるよう日本版13.0.7に期待してます。
書込番号:25046636
2点
>ReACTさん
私も数日試して、問題なくaptx adaptiveの高音質を維持してます。情報提供ありがとうございます。
家に帰ってもwifiをoffのままにし忘れしまうのが玉に瑕です。早くアップデートして欲しいものですね。
書込番号:25052109
1点
mondo5さん
b-t750さん
お役に立てたご様子で何よりです。Wi-Fi(含む位置情報)の切り替えについては
私はマクロアプリを使ってイヤホン装着時に自動で両方OFF、ケースに戻すと
ONに戻るようにしてます。うっかりパケット消費、にならず助かってます。
マクロアプリは慣れると色々な事が出来るようになって便利ですし面白いです。
最初のハードルはありますが、もしご興味がおありでしたら取り組んでみるのも
宜しいかと。
本当はこんな手間をかけずとも、高音質維持が出来ると良いんですけどね・・・
年内はアプデ無さそうなので来年に期待。
書込番号:25058026
3点
流石に年内はアップデート無さそう・・・と思っていたのですが
なんと滑り込みで昨日30日、13.0.7が配信されました。
まだこちらでは更新していませんが、某掲示板の書き込みによると
なんとaptX Adaptiveのこの症状が改善したとの報告が。もし本当なら
都度Wi-Fiを切り替える必要も無くなりますね。
書込番号:25076620
1点
残念ながらアップデート後も状況変わらずでした。
更にWifi Off時にもモノラル現象が出たりして、まだ解決は先になりそうです。
アップデート自体の情報は有益でしたので、ありがとうございました。
書込番号:25084134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MIUI14を何とかして適用してる方の報告だと
14.0.4とかだとBluetoothでaptX Adaptive接続しても、
開発者オプションでコーデックを弄らずとも
ステレオ再生し続けることが出来て問題ないらしいです。
MIUI14が日本版に降ってくるかはまだ分かりませんが、
MIUI14に期待ですね。
書込番号:25104453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
MIUI14にしても変わらないですね
直った方はいますか?
書込番号:25162335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>cocoa@1234さん
私はなおりませんでした(泣)
書込番号:25162418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
期待していただけに、残念。
絶対音量を切って使ってますが、切ったままBluetoothを繋ぐと音が小さく、その都度 絶対音量をオンにして音量を戻してまたオフにして再生してます。
最近はLDACイヤホン使用で、遠ざかってます。
早く直って欲しい!
書込番号:25163221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
bluetoothアップデートが来たようですが音質変わった方いますか?
書込番号:25213918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






