| 発売日 | 2021年7月2日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.55インチ |
| 重量 | 159g |
| バッテリー容量 | 4250mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全776スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 11 | 2023年12月17日 13:27 | |
| 6 | 4 | 2023年12月4日 10:12 | |
| 41 | 23 | 2023年11月30日 10:00 | |
| 3 | 2 | 2023年11月24日 10:40 | |
| 16 | 6 | 2023年11月19日 01:33 | |
| 46 | 12 | 2023年11月15日 18:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
充電ケーブルを挿し急速充電のアニメーションが表示され、しばらくしたら外面が少し暗くなりロック画面になったかと思うと、
「画像が選択されていません」という文字表示が出てこの表示が外面上を移動しながら表示されます。
最初はこのような表示はされていませんでしたが、バージョンは良く覚えていませんがアップデートをした時からこのような状況が
現れる様になりました。色々調べたのですが多分android端末のスクリーンセイバーだと思いますが、
Mi 11 Lite 5Gにはスクリーンセーバーの設定がありません。
サポートセンターにこの現象を説明しても解決しません。ただし同じような症状の方が一人いらっしゃったとのことなのですが、
解決できていません。私はもう一台Mi 11 Lite 5Gを所有していますが、そちらはこのような症状は出てりません。
2台を並べて設定を一つづつ確認していきましたが全く設定に違いがありません。
同じような症状の方はいますか?普通に真っ黒なロック画面にしたいのですが、ご教授ください。よろしくお願い致します。
0点
>Tomo38さん
貼付画像がないので、どのような状況かわかりませんが、
関係ありそうな内容としたは以下の3つになりそうです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq38
>Q.ロック画面を表示する都度、壁紙が変更されています。
>壁紙カルーセルの機能がある機種やファームがあります。
>機能がある機種の場合は、
>設定→常時オンディスプレイとロック画面→壁紙カルーセル→オンにする→オフ
>でオフに出来ます。
>もしくは、設定の一番上の検索で「カルーセル」等で検索。
テーマを変更してしまった。元に戻すには、
テーマアプリ起動→右下のプロフィール→左上のテーマ→クラシック
メジャーアップデート後に、初期化をしていない。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
それでも解決しない場合は、どのような画面かスクリーンショット。
スクリーンショットが取れない場合は、別のスマホ等で撮影。
その画像を添付しておけば、見たことがある人から何か情報があると思います。
書込番号:24729892
3点
先ほど動画がアップロードできなかったので再度、投稿しました。
ご回答ありがとうござい。
一様、症状を動画でアップします。
壁紙カルーセルはオフになっています。テーマは変更していません。
ほどほど困っていいます。
書込番号:24729966
1点
>Tomo38さん
動画拝見しました。
メジャーアップデート後に、端末を初期化して移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態ではないのではないでしょうか・・・・・
見る限り、アイコンの数も多そうでしたので。
書込番号:24730317
3点
>Tomo38さん
動画参照すると、常時オンディスプレイの動きのように見えます。
ただ、常時オンディスプレイで画像を選択しないという操作は出来ませんでした。
アップデートで下記2点が行われたかもしれません。常時オンディスプレイの設定を見直してみてください。
・常時オンディスプレイ(は元は無効だった)が有効
・常時オンディスプレイで設定されていた画像が存在しなくなった
私の端末では常時オンディスプレイで過去に設定したものが表示される「マイテーマ」がクリアされていました。実害はないのですが。
書込番号:24730347
2点
この症状は 充電中 USB ケーブルが刺さっている時だけ 発生する事例です。
ケーブルが刺さっていない時にはスリープからロック画面に移行し 「画像が 選択されていません」という文字が 出ることはありません。
また充電中この文字が出ている時も電源ボタンを一回クリックすれば普通のロック画面になるので特に問題がないと言えばないのですが ・・・
一度ファクトリーリセットをかけて一つずつアプリを入れて設定をしようとも思ったのですが
アプリによれば引き継ぎ ID とかを一つずつ控えてやるようなアプリもあるので、それもまた大変な作業なのでこのまま使用しようかとも思っています。
初期化(ファクトリーリセット)以外の修正の方法があればと思い投稿・質問をした次第です。
また、何かお気付きの事があればご教授くださればうれしいです。
色々アドバイスを頂きありがとうございました。
書込番号:24731417
3点
私も同じ現象が出て困っています。
USB接続で充電している状態で、画面がスリープする時間になると、
黒い画面に「画像が選択されていません」が、
10秒間隔で、点々と移動しながら表示されます。
電源ボタンを押すして画面をオフにするまで、ずっと表示され続けます。
どこで画像を設定(選択)すればよいか全くわかりません・・・。
どなたか、解決方法をご存じの方がいてくれることに期待します。
書込番号:24755219
0点
直りました。
といいますか、ファクトリーリセットしました。
直すポイントは、古いスマホからのアプリの自動移行をしないことでした。(グーグルが自動で移行してくれるやつ)
自動移行すると再発することも確認済み。
私の場合、古いスマホはnova lite 2です。
古いスマホからの乗り換えではありませんか?
恐らく、古いスマホからアプリを自動的に移行するステップを実行してしまったことで、古いスマホからスクリーンセーバーの機能の一部が移行されてしまったことによるものと思います。
mi11には、スクリーンセーバーの設定はなく、内部では古いスマホのスクリーンセーバーの機能の一部が入ってしまったことで、設定画面からはどうすることもできない状態になったということかと。
すでに解決しているかもしれませんが、参考までに。
書込番号:24761442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みねみね。さんの情報を見て改めてxiaomiのコミュニティサイトを検索すると、同様の現象が発生している方が居ました。
あと、下記解決方法が記載されていました。
https://c.mi.com/oc/thread-2872383-1-0.html?mobile=no
解決に使用するアプリが「Android12 ready」となっているのが少し気になるところですが、実際に試してみたところ最下部の「Screensaver settings」ボタンから端末のスクリーンセーバー設定画面に遷移しました。
「設定」からは行けないようですが、スクリーンセーバーの設定画面自体はあるようです。
(この設定画面の名前がわかれば直接操作できるとおもったのですが見つけられませんでした。)
書込番号:24776501
4点
久しぶりに投稿を確認しましたら興味深い返信が届いていたのでご返信しました。大変遅くなりましたが、貴重なご投稿を頂きありがとうございます。
もうこの症状はあきらめてXiaomi Mi 11 Lite 5Gを使い続けています。
ファクトリーリセットをすれば症状が解決するとの返信までは確認していたのですが、アプリケーションの引き継ぎの設定が大変面倒なアプリケーションがあるためあきらめてそまま使っていましたが、ファクトリーリセットしなくて解決するとの返信が有ったので返信しました。
投稿を確認し、自分なりに調べてみたのですが、よくわかりませんでした。もうく教えていただきたいのですが、お願いできますか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25244088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Redmi Note11 Pro 5Gを使っていますが、同じ内容で悩んでいて参考にさせて頂きました。
解決したので報告です。
Widget Screensaverってアプリを入れるとスクリーンセーバーの設定画面に飛んでoffにできます。逆にスクリーンセーバーを設定もできます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=nl.jolanrensen.widgetscreensaver
同じ悩みを抱えている同士の参考になれば幸いです。
書込番号:25331052 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
佐藤寿也 さん返信ありがとうございます。
やはりこの件が気になり 久しぶりに投稿を確認したところ ご説明の通り アプリを入れてスクリーンセーバーをオフにしたら 長年の不便が解消しました ありがとうございました。
書込番号:25549533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
購入からちょうど2年です
先日、充電後にパターンロック入力が反応しなくなりました
30分前までふつうに使えていたのに!
正しい図形をなぞっているのにエラー表示が出て全くロック解除できない状態になりました
PINや指紋認証の画面に変更することもできず
「パターンが違う」
「複数回まちがえたのでロックされたから〇秒後にパターンを再入力しろ」
「パスワードを忘れたなら初期化しろ」
というような表示がリピートされる状態に・・・
ロック解除裏ワザと紹介されている物も、結局は初期化なので、仕方なく初期化しました
初期化後、アプリを再ダウンロードしてパスワードを入れる程度の再設定で済みましたが、バッテリーの減りが早くなりました
バッテリー残量が90パーセント以上あるのに電源がOFFになっていたり、不安定になっている気がします
そろそろ買い替えたほうがいいのでしょうか・・・
この機種、軽くて5Gでおサイフケータイついてて便利なんですけどねぇ
2点
ここの板を参考にすると耐久性のある機種ではないので、思い入れがあるならご自身でバッテリー交換や、同様の仕様の機種変更を考えた方がいいかもしれません。
書込番号:25527542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>suzume55さん
こんにちは。
私も昨日初めて同様…というか以下の現象が発生しました。
【不具合事象】
ロック画面で何の操作も受け付けない。因みに電源投入や再起動後の初回画面ではありません。
・画面をダブルタップしてロック画面を表示するも顔認証できてない。(ロック画面のまま)
・仕方なく下から上へスワイプするも反応しない。
・↑だけでなく四方八方スワイプ、タップするも、全く反応しない。
・スワイプできないのでPIN入力画面も開けない。
・電源ボタンの指紋認証も反応しない。
・電源ボタンを数秒押すもウンともスンとも反応しない。
【解決方法】
電源ボタンをずっと(15秒以上?)押してたら再起動しました。
再起動後は問題なく作動中です。(現在再起動より20時間ほど経過)
ソフト(ファーム)的な不具合なのかなー
システム更新があれば解消されるかなー
そろそろヤバいのかなー、年末なんだけどなー、代替機準備しとかなかなー
気に入ってたのになー、band7紛失して寂しくなったのかなー、band8買ったから機嫌直してくれないかなー
てか、バックアップ確認しとかなですわ。
書込番号:25528156
1点
>魚鉢さん
そうです、それです!
いつの間にか電源OFFになっていて、電源ボタン長押しで再起動させました
その状況が発生したのは初期化後に一度だけですが、おそらく同じ症状ですね
書込番号:25530467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>suzume55さん
こんにちは。
>いつの間にか電源OFFになっていて、電源ボタン長押しで再起動させました
私の場合電源は落ちてなくて、ロック画面から何も受け付けない状態でした。
今のところ問題なく動いてますが、近日中にバックアップを完了させ
次の更新時か再発したら端末初期化しようと考えてます。
書込番号:25532079
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
aptx adaptive 接続で aviot TE-BD21j-ltd を接続してますが
外で使うと 128k bps以下のmp3のような低音質と aptx adaptive の高音質が
30秒ごとに切り替わり安定しません。
安定性を求め 96kHz/24bit ではなく 48kHz/24bitにしても変わりません。
都内在住ですが住宅地でも通勤の電車内でも症状は変わらず
MIUI 13.0.6 安定版 aviot ファームウェア 1.4
何かBluetooth 設定などでオススメや見識ありましたらご教授のほど宜しくお願い致します。
2点
スレ主さんと同じスマホとイヤホンとで快適に利用出来ていたのですが、今朝突然スレ主さんと同じ症状に悩まされました。
こうぢ3さんのおっしゃってた方法で、無事解決出来ました。助かりました。
書込番号:25030671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>stayhungryさん
ご回答ありがとうございます
おっしゃる通りに開発オプションで設定しBluetooth接続後に確認すると 私の環境では
SBC接続になってしまっていてその他の設定も全てSBCの設定になってしまいますね
イヤホンと相性とかあるんですかね?
Xperiaだとaptx adaptive接続がaviotでも上手くいくのにちょっと残念です
final ZE3000で問題ないなら ZE8000も気になってるんで
イヤホン自体を変えるかもです。
書込番号:25031416
1点
>mondo5さん
今,ググってみたら,このスマホとaviot TE-BD21j-ltdで,aptx adaptive 接続できている方のブログがありました.
http://nao-blogger.blogspot.com/2021/12/snapdragon-sound-aptx.html
少し前のMIUI-V 13.0.1.0.SKIJPXM 安定版で接続できたようです.
私もMIUIバージョンが13以上になってから,ZE3000とaptx adaptive接続できるようになったと記憶しています.
こうなると,スマホの問題ではなく,イヤホンの対応の問題かもしれませんね.
このスマホは,いろんなコーデックに対応しており,個人的にとても重宝しています.
最近は,aptx adaptiveよりも,LDACで聴くことが,ずっと多い気がします.
書込番号:25031474
1点
その後、大きな音で聞いたら、、、レンジが広くなったり狭くなったりする現象は、継続して発生してました。
普段は電車の車内アナウンスが聞き取れるぐらいの小音量で聞いているので、変化に気づきませんでした。
ググると、本現象はOSアップデートで改善されたり、デグレードしたりを繰り返しているようですね。
直るまでは、SBCのままで我慢します。(そのほうが音の変化が無く、ストレスを感じないので。)
書込番号:25035705
2点
他のワイヤレスイヤホンも試して見ました。
Amazon Echo Buds(第2世代)
アレクサアプリから認識できなくなり、使えなくなりました。
(このイヤホンは特殊で、ブルートゥースの設定から接続できないようになっています。)
ヤマハ TW-E3B
こちらはaptxで利用可能でした。音質変化もありません。
(利用中はこれで十分じゃないと思ってましたが、一度TE-BD21j-ltdを味わってしまうと、さすがに見劣りします。)
Xiaomiの修正アップデートを待ちます。
書込番号:25038896
1点
この症状は、Wi-Fiをオフにした上で位置情報のWi-Fiスキャンも切ると
aptX Adaptiveのままで安定します(ゼンハイザー CX Plus SE True Wirelessで確認)
一部のXperiaでも以前発生していた模様ですが、そちらはアップデートで
改善したとの事。Mi 11 Lite 5Gもグローバル版v13.0.7で一旦改善したものの
その後のアップデートで何故か再発したとの報告を目にしました。
日本語版 v13.0.7が提供された際には、同じく改善する可能性があります。
v13.0.8以降については、場合によって適用を見合わせた方が良いかも知れません。
書込番号:25043119
5点
>ReACTさん
Wi-Fi切るだけじゃ改善できなかったんで助かりました。
情報ありがとうございました。お陰さまでやっと解決できました。
Wi-Fiも同時に使えるよう日本版13.0.7に期待してます。
書込番号:25046636
2点
>ReACTさん
私も数日試して、問題なくaptx adaptiveの高音質を維持してます。情報提供ありがとうございます。
家に帰ってもwifiをoffのままにし忘れしまうのが玉に瑕です。早くアップデートして欲しいものですね。
書込番号:25052109
1点
mondo5さん
b-t750さん
お役に立てたご様子で何よりです。Wi-Fi(含む位置情報)の切り替えについては
私はマクロアプリを使ってイヤホン装着時に自動で両方OFF、ケースに戻すと
ONに戻るようにしてます。うっかりパケット消費、にならず助かってます。
マクロアプリは慣れると色々な事が出来るようになって便利ですし面白いです。
最初のハードルはありますが、もしご興味がおありでしたら取り組んでみるのも
宜しいかと。
本当はこんな手間をかけずとも、高音質維持が出来ると良いんですけどね・・・
年内はアプデ無さそうなので来年に期待。
書込番号:25058026
3点
流石に年内はアップデート無さそう・・・と思っていたのですが
なんと滑り込みで昨日30日、13.0.7が配信されました。
まだこちらでは更新していませんが、某掲示板の書き込みによると
なんとaptX Adaptiveのこの症状が改善したとの報告が。もし本当なら
都度Wi-Fiを切り替える必要も無くなりますね。
書込番号:25076620
1点
残念ながらアップデート後も状況変わらずでした。
更にWifi Off時にもモノラル現象が出たりして、まだ解決は先になりそうです。
アップデート自体の情報は有益でしたので、ありがとうございました。
書込番号:25084134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MIUI14を何とかして適用してる方の報告だと
14.0.4とかだとBluetoothでaptX Adaptive接続しても、
開発者オプションでコーデックを弄らずとも
ステレオ再生し続けることが出来て問題ないらしいです。
MIUI14が日本版に降ってくるかはまだ分かりませんが、
MIUI14に期待ですね。
書込番号:25104453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
MIUI14にしても変わらないですね
直った方はいますか?
書込番号:25162335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>cocoa@1234さん
私はなおりませんでした(泣)
書込番号:25162418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
期待していただけに、残念。
絶対音量を切って使ってますが、切ったままBluetoothを繋ぐと音が小さく、その都度 絶対音量をオンにして音量を戻してまたオフにして再生してます。
最近はLDACイヤホン使用で、遠ざかってます。
早く直って欲しい!
書込番号:25163221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
bluetoothアップデートが来たようですが音質変わった方いますか?
書込番号:25213918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
当方も変わりないです。
もうこうなったらBluetoothトランスミッターしかないですね。。。。。。
BT-W4とかBT-W5とか。
当方は前者を持ってますがドングルが不格好以外は問題ないです。
書込番号:25226834
0点
皆さんこんにちわ。
プリメインアンプとのBluetooth接続で本当に困っていて、検索したらここが見つかったので、ココに書いてあるようにWi-Fiスキャンをオフにしてみたら、かなり改善しました。
情報ありがとうございます。
が、まだ30秒に1回くらいボツっ!と音がします。
いっそスマホ側のWi-Fiをオフにしてみたら、また少し改善して、ボツっ!の頻度が1分に1回程度まで改善しました。
が、Wi-Fiが使えないとなると根本的な解決ではないので、まだまだ模索中です。
Wi-Fiは常に5Ghz帯を使うようにしているのでBluetoothと干渉しないと思い込んでましたが、かなり影響あるんですね…
書込番号:25392024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現在、Mi 11 Lite 5G とMOMENTUM True Wireless 3をaptx adaptiveで接続しており、
こちらのスレッドと同じ現象で悩まされています。
12月に発売されるXiaomi 13Tに買い替えを検討しているのですが、
同じOS?のため、この現象は改善されていないと考えた方が良いのでしょうか?
お教えいただけますと幸いです。
書込番号:25526923
3点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
こちらの機種は7月に最新のアップデートが降りてきたみたいですが、もう2年前の機種ですしアップデートは来ないと思いますか?よろしくお願いします。
書込番号:25516034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>01カイトさん
未来のことは誰にも分かりません。既出スレッドを参照下さい。
端末が壊れるまでは利用出来ますので、気にする必要はないと思いますよ。
ソフトウェアのサポート期間について
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24346831/#24346831
https://gadgets.evolves.biz/2021/07/14/xiaomi_updateschedule_0714/
>Mi 11 Lite 5G Security update support end date: Apr. 2024
>Frequency of security update: Every 90 days
書込番号:25516187
3点
>01カイトさん
セキュリティアップデートの3ヶ月間隔が2023-07-01以降乱れていて, 気になりますよね.
最近の情報は, "EOL Product List" に記載のない "Security updates for smartphones" (https://trust.mi.com/misrc/updates/phone) ページ更新 (2023-11-21) くらいでしょうか.
書込番号:25518452
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
mi12liteが、11lite に比べて重くなり、大きくスペックアップしているワケでもなさそうなので、他社製品も視野に入れて買換を検討しています。
条件は、優先順位の高い順に
・物理SIMを2枚挿せる
・なるべく軽い
・5-6万円程度
・処理速度がmi11liteよりも上
eSIM機種の普及具合がよく分からないのですが、多くの機種がeSIMを採用しているようであれば、物理SIM→eSIMへの契約変更も検討します。
良さそうな機種があれば、アドバイスを下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:25501158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ローソン先生さん
最近は、物理SIM+eSIMが増えてきました。
本機なみの軽さは、なかなか難しいと思います。
本機より少し重くなり、片方はeSIMですが、性能は大幅アップとなります。
■Xperia 5 IV
物理SIM+eSIM
172g(本機は159g)
31800円(11/30まで)
バージョン違いなので参考値にはなりますが。
https://garumax.com/antutu-benchmark-score
AnTuTuアプリver10
Snapdragon 8 Gen 1 1136516 351490 Xperia 5 IV
AnTuTuアプリver9
Snapdragon 780G 556461 168241 Xiaomi Mi 11 Lite 5G
書込番号:25501344
![]()
4点
ご回答いただきありがとうございます。
確認が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
調べましたが、この機種であれば確かに文句無しです。
店舗によって全然価格がちがうのですね。
amazonで見つけた際は9万円でしたので、さすがに買えないと思ったのですが、別のところで5万円前後の物を見つけられました。
お教えいただいた31,800円というのは見つけられなかったのですが、差し支えなければ販売ページのURLをお伺い出来ないでしょうか。
書込番号:25508050
2点
>ローソン先生さん
>お教えいただいた31,800円というのは見つけられなかったのですが、差し支えなければ販売ページのURLをお伺い出来ないでしょうか。
既出スレッドを参照下さい。
家電量販店などで購入出来ます。11/30まで。
MNP 9,800円で買えました
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039728/SortID=25489454/#25489454
MNPで9800円なので端末のみなら+22000なので、31800になります。
端末代+1年間の通信費<31800円なので、MNPの方がお得にはなりますが。
書込番号:25508075
![]()
3点
ありがとうございます
店舗での価格なのですね
田舎なので、ここまで安い価格で出ているか分かりませんが、家電量販店に行く際は気をつけてみます
書込番号:25508228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Xiaomi Mi 11 Lite 5Gが突然死しまして、Motorola Edge 40に乗り換えたクチです。
【ご懸念のポイント等に関するMotorola Edge 40の概要】
・物理SIMを2枚挿せる ⇒1つはeSIMになります。どうしても物理2枚必須だと選択肢から落ちちゃいますね。
・なるべく軽い ⇒ちょっと重くなってるはずですがよく分かりません。慣れたかも。
・5-6万円程度 ⇒私はそんなもんで買いました。いまIIJmioにMNPすると\34,800だそうです(泣
・処理速度 ⇒動きがだいぶ軽快です。
・バッテリーのもち ⇒似たようなものです。Xiaomiの方は突然死直前では早くキレてました。
・有機ELディスプレイ ⇒綺麗なのはどちらも一緒です。Motorolaのエッジ画面は私は好みですが人によっては意見分かれるようです。
・リフレッシュレート ⇒144Hzは使ってません。自動60〜120Hzで十分にヌルサクです。
・薄さ ⇒Xiaomiの方が薄いですが、ケースに入れるとほとんど変わりません。
・筐体の幅 ⇒4mm弱細いので明らかに持ちやすい、落としにくい、片手でギリ操作できます。
・充電スピード ⇒Motorolaの方が段違いに速い。
・指紋認証 ⇒Xiaomiの方が便利だった部分ですが防水上のウィークポイントでもあるそうです。
・カメラ ⇒どっちも大したことないwww
とても気に入ってたMi 11 Lite 5Gの突然死には大変悲しい思いをしましたが、今では6万出費の痛みを忘れるwくらいに満足してます。
以上、ご参考まで。
書込番号:25509255 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
詳しいご回答をありがとうございます
mi11liteは本当に名機ですよね😭
同じコンセプトの後継機が出なかったのが残念です…
先にご紹介いただいたエクスペリアとも比較してみました
どちらも良い点あるものの、今回はエクスペリアを購入する方向で検討したいと思います
素晴らしい機種をご紹介いただきありがとうございました
書込番号:25511276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
MIUI14にアップデートにしてから、電源が勝手に落ちるようになってしまいました…
とほほ…
皆さんはそんな不具合ありませんか?
以前はそんなことなかったので。
アプリの相性?
なにが悪さしてるのかわかりませんが…
とにかく、急いでアップデートするのはおすすめできません(T . T)
書込番号:25155661 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>KatsuCH1980さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
添付画像通り、勝手に電源が落ちることはありません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_2
>Q.メーカーのサポートに連絡すると、端末を初期化して確認して下さいと言われるのですが、何故でしょうか?
書込番号:25155792
5点
トラブル常連アプリのline入れてるんでしたら、削除してみるといいかもしれませんね。
書込番号:25156482
2点
■補足
>その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
9割以上の人が利用していて問題のないLINEについては、インストールしても問題ありません。
私も、最初にインストールしています。
書込番号:25157112
7点
私も同様の現象が発生してます。
MIUI14になってからです。
スマホを使用している最中に電源が落ちる事はありませんが、いつの間にか電源が落ちていることがあります。
昨日だけでも、4回発生しました。
情報があれば共有させてください。>KatsuCH1980さん
書込番号:25162146 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>mediafireさん
>スマホを使用している最中に電源が落ちる事はありませんが、いつの間にか電源が落ちていることがあります。
>昨日だけでも、4回発生しました。
#25155792で記載の作業がまだ終わっていないのでは?
作業が終わっていれば、添付画像通り、180時間以上経過しても、電源が落ちることはありませんよ。
書込番号:25162175
4点
>†うっきー†さん
返答ありがとうございます。
すいません、理解できてないだけかもしれませんが、初期化しなければ駄目ってことですか?
書込番号:25163735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mediafireさん
>すいません、理解できてないだけかもしれませんが、初期化しなければ駄目ってことですか?
#25155792の書き込みを参照下さい。そちらに記載済です。
書込番号:25163742
1点
その後どうですか?
改善されました?私は改善されません。>KatsuCH1980さん
書込番号:25186535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mediafireさん
お疲れ様です。
改善出来てません。やはりフォーマットしないとだめかも…
書込番号:25186550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ですよね、、、
私は諦めて初期化しましたが、それでも再発します。
もう、機種変を検討するしかないかもしれません。
書込番号:25188335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同じ症状に悩まされた者です。
遅いかもしれませんが、症状が改善したのでご報告まで。
症状
突然電源が落ちる→再起動 を繰り返す。
アプリを使っている・いないに関わらず、待機・スリープに関わらず、酷い時には数分で落ちる。
原因
アップデート後に発症。それまではバッテリー切れと任意の再起動以外は電源落ちが発生したことはなかった。
対処
miuiからできるあらゆる事を行った。(もちろんバックアップからの復元なしのファクトリーリセットも)その上で改善せず。
最終的に、リカバリーモードからの全消去で症状が改善された。(miui上から行うファクトリーリセットではなく、音量ボタンの+押しっぱと電源ボタンで行う再起動)
原因の予想
恐らくですが、アップデート時のメモリ領域の更新失敗に端を発していると思います。パソコンでのメモリのオーバーフローに似ていると思います。
書込番号:25433715 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
すごい このやり方で再起動したらなおりました!ありがとうございます!!
書込番号:25506821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





