発売日 | 2021年8月13日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 200g |
バッテリー容量 | 4800mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 10 | 2024年1月30日 12:07 |
![]() |
13 | 5 | 2024年1月28日 09:07 |
![]() |
5 | 3 | 2024年1月27日 16:57 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2023年12月31日 01:22 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2023年12月11日 12:48 |
![]() |
23 | 22 | 2023年10月5日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 JE XIG02 au
UQに確認したら、ACアダプタ02を購入してください、という事を言われました。
アンカーの急速充電器のような社外品では、急速充電できないのでしょうか?
コスパが良いお勧め品があれば教えていただけますでしょうか。
書込番号:25601399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱぁすけさん
>アンカーの急速充電器のような社外品では、急速充電できないのでしょうか?
出来ます。
キャリアが推奨しているだけなので、同一規格品を購入すれば良いだけです。
>コスパが良いお勧め品があれば教えていただけますでしょうか。
コスパならダイソーで良いかと?
https://jp.daisonet.com/collections/electricity0213/products/4562380815880
書込番号:25601475 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぱぁすけさん
USB-PD対応の充電器 18〜20Wのものがお勧めです。1000円前後、高くても2000円以内で手に入ります。
特選タイムセール: エレコム 充電器 Type-C USB-C コンセント USB PD対応 20W 【 iPhone 15/14/13/SE3 / Android / タブレット 対応 】 ホワイト EC-AC09WH https://amzn.asia/d/fBiYbDf
これが今ならタイムセールで約1000円
ケーブルは別途必要で例えば
RAMPOW USB C ケーブル PD3.0対応 100W/5A 超高速充電 USB-C & USB-C ケーブル データ転送 断線防止 高耐久ナイロン タイプc ケーブル iPhone15シリーズ充電ケーブル MacbookPro/iPad Pro&Air/Galaxy/SonyなどType C機種対応 1m 黒 https://amzn.asia/d/620DPVK
みんなAnker好きみたいだけどAnker製品には相性の問題もあって使えない場合が意外とあるので(自分は経験あり)個人的にはお勧めではありません。「あらゆるものに自動判別で対応」するものには誤判別が起こる可能性が拭い切れないので、自分がお勧めするときにはそういうものは外します。
書込番号:25601657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この頃のXiaomi端末だとQC充電にも対応しているので、家に転がっているQC規格の充電器でも充電が可能です。
おススメ充電器は他の回答者様が書き込まれていますので特別触れはしませんが、ご購入前にご自宅に何かの充電器が転がっていたら一度お試しください。
キャリアモデルはあくまでも自社の動作確認を取っている製品をおススメしてきます。それこそauだったりはAnkerの充電器を公式に取り扱っていたりしますから、規格に沿った充電器であればどれでも大丈夫ですよ。
書込番号:25601724
3点

すみません、一部言葉が思った表記となってなかったので訂正を。
×それこそauだったりはAnkerの充電器を公式に取り扱っていたりしますから、規格に沿った充電器であればどれでも大丈夫ですよ。
〇それこそauだったりはAnkerの充電器を公式に取り扱っていたりしますが自社製品として売り出している充電器を推してきます。基本は規格に沿った充電器であればどれでも大丈夫ですよ。
書込番号:25601727
3点

ありがとうございます。
ダイソーに行ってみますね。
書込番号:25601792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『Anker PowerPort 2 Elite』を使っているのですが、ほとんど急速充電になったような気がしないです。最近は、普通充電も出来ない事もあります。他のスマホは急速充電出来るので、充電器は正常だと思っています。 これは、スマホと充電器の相性が合わない、って事なんでしょうか?
書込番号:25601795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ぱぁすけさん
Anker PowerPort 2 Eliteのスペックリストを見れば対応機種にiPhoneが列挙されていますが、Anker PowerPort 2 Eliteの"PowerIQ"はApple 2.4AというAppleの独自の充電規格に互換を持っているAnkerの仕様規格です。
なのでAndroid端末では急速充電は働きません。
規格的にはUSB BCという充電規格になっちゃうので、5V1.5A(7.5A)が最大の"通常"充電になります。他の端末では急速になっているとのことですが、表記も急速充電となっていますか?
端末によっては通常充電でもそこそこ速い端末が出てきていますが、そういう部分ではないでしょうか。
充電が時たま働かないとのことですが、Type-C以外では基本的に接続された時点で電圧が来ているので、接触が甘かったりスマホ側のケースに若干引っかかっていて刺さりきっていないなどはないでしょうか。そういったモノがなければ充電器との相性も考えられたりしますが・・・
Ankerの充電器を使う時に急速充電を選びたいのならば、
PowerIQ→Apple 2.4A
PowerIQ2.0→QC2.0/3.0、Huawei FCP、Samsung AFC、Apple 2.4A
PowerIQ 3.0→QC2.0/3.0、USB PD、Apple2.4A
という感じで互換を持っている規格が変わっていきます。
PowerIQ 3.0はUSB PDの規格に引っかかってくるところがあるので、ケーブルとの組み合わせによっては充電がうまく出来ないことも出てきますから購入時に要注意となりますが、互換を持った独自の表記をしているAnkerの充電器は少し厄介なところがあります。
何も考えずに急速充電をしたい場合はPDなどの元来の規格準拠を示している充電器が楽かもですね。
AnkerもPowerIQではないPDのみに対応したモデルもあるので、そういった物であれば選びやすいのですが。
後は先に出ているチェッカーに少し触れておきますが、チェッカーを挟むことで急速充電が出来なかったり、通常充電になったりすることがありますから、チェッカーを導入するならば安物を選ぶよりも高い物を選んだ方がいいかもです。
そうなるとプロトコルチェッカーもちゃんと働く物になりますが、1万くらいになったりするのであまりおススメしやすい金額ではありませんが・・・
書込番号:25602022
6点

皆様
色々なアドバイスありがとうございます。
正直、分からない言葉が多くなり、何か複雑になってきました。おっしゃる通りpixel6aの急速充電の表示は見た事無いかも(ほとんど寝てる間に低速充電しているので)。
色々と勉強してみます。
書込番号:25602394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱぁすけさん
ちょっとややこしい表記になってしまい申し訳ないですが、XIG02が対応している急速充電規格が
・QuickCharge
・USB PD
の二点といった形ですね。
ダイソーでPD充電器を買うとのことですから問題はなさそうですが、USB PDは各社が乱立させ過ぎた急速充電規格を一本化するような形で強制されていっている規格になってきます。
USBの色々な規格を策定している大本がUSB Type-Cポートでの急速充電規格はUSB PD以外は規格外とする勢いなので、QuickChargeに対応はしていないけどUSB PDの急速充電は出来るよっていう端末が最近では殆どです。
他の端末、今後も新しい端末で急速充電したいなって場合は最低限ダイソーの充電器を選んでおけば問題はないです。
ただ出力容量が低いのでXIG02やPixel 6aくらいの端末であれば端末の上限値で充電は出来ますが、ハイエンド機になってくると容量不足及び規格的にちょっと足りない形になるので、またその時は買い替えた方がフルスピードで充電出来るかなと。
書込番号:25603293
5点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 JE XIG02 au
去年の11月にauと契約したときに
Redmi note10 jeをもらったので
母が使うのですが、
Android14にアップデートが出来ないと
あまり長く使えないでしょうか?
1点

>口臭オヤジさん
>Android14にアップデートが出来ないと
>あまり長く使えないでしょうか?
壊れるまでは使えます。
いつ壊れるかは未来のことなので誰にも分かりません。
今日壊れるかもしれませんし、1年後かもしれませんし、10年経っても壊れていないかもしれません。
書込番号:25599980
4点

壊れるまで使えるとかはまあ置いといて
少なくともアプデがないから使えないとはならないと思いますが
書込番号:25600018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>†うっきー†さん
>ヘイムスクリングラさん
返信ありがとうございます
参考になりました
書込番号:25600025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>口臭オヤジさん
まだセキュリティアップデート継続してるので当分使えます
書込番号:25600458 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>舞来餡銘さん
返信ありがとうございます
教えていただきありがとうございました
書込番号:25600565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 JE XIG02 au
suicaとVISAのタッチ決済をGoogleウォレットで設定して使っておりますが、セキュアエレメントの位置という設定をいちいち変えないと決済出来ません。
FeliCaを使う場合は「自動選択」、NFCを使う場合は「HCEウォレット」に設定し直さないと反応してくれないのです。
設定の項目にある「NFC機能を復元」をしてもダメなのでそういう仕様なのでしょうか?
書込番号:25597509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆HTT☆さん
Xiaomi機の場合は、昔は、「HCEウォレット」と「埋め込みセキュアエレメント」で切り替えが必要でしたが、
現在は、「自動選択」で切り替えなしで利用出来るのが本来の挙動となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq29
>Q.Google Payに登録したVISAのカード(タッチ決済対応のもの)で、コンビニ等でVISAのタッチ決済が利用出来ません。
>設定→接続と共有→セキュアエレメントの位置→自動選択
>という設定が可能になり、自動選択を設定しておくことで、切換えなしで利用出来るようになりました。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
その状態で「自動選択」にして、両方が使えない場合は、本機固有の不具合となります。
書込番号:25597540
1点

suicaは、おサイフケータイに登録した状態で確認して下さい。
書込番号:25597541
0点

Googleウォレットの仕様ではないです
デフォルトの決済アプリがGoogle PayであればFeliCaとNFCは混在して使用できます
使用出来ないのであれば設定方法、利用の仕方を箇条書きにまとめってauに問い合わせされたらと思います
Googleの仕様なら問い合わせ先→Google
「セキュアエレメントの位置」→自動→NFC決済不可→au
以下Googleウォレットの挙動です(本機の挙動ではありません)
「セキュアエレメントの位置」の無い端末ではFeliCa(交通系ICカード:Suica)とNFC(クレジットカード:VISAタッチ、電子マネー:QUICPay(クイックペイ))の混在利用はできます
デフォルトの決済アプリ→Google Pay
Suicaは「NFCの使用にロック解除を要求」の場合は画面オフ(スリープ状態)で使用できます
ダイソー等のセルフレジでは「交通系ICカード」を選択します
VISAタッチは画面オフ(スリープ状態)では使えないので画面ロックを解除して「クレジットカード」で言ったあとタッチします
QUICPay(クイックペイ)も画面オフ(スリープ状態)では使えないので画面ロックを解除して「電子マネー」で言ったあとタッチします
書込番号:25599791
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 JE XIG02 au

iijmioはdocomo回線au回線があります
au回線で使えますよ。
書込番号:25566681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンデスバナナ様
ありがとうございました。助かりました。
書込番号:25566697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>You-Junさん
docomo回線でもband1,3,28掴むので使えないことはないですが、auに強い機種なのでauの方が良いでしょう。
docomo回線だと地下が繋がりにくいです。
書込番号:25566698 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sandbagさん
ありがとうございます。調べても分からず、困り果ててました。
書込番号:25566704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 JE XIG02 au
【困っているポイント】
着信時にバイブが鳴らない
【利用環境や状況】
いつの間にか着信があってもバイブが鳴らなくなっており、気づかずに困っています。
どなたか解消方法ご存じの方がいらっしゃればご教示いただきたいです。
【質問内容、その他コメント】
添付のような設定だけでは足りない?のでしょうか。
書込番号:25540307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000036284/SortID=25449182/
上記参考にタスクキルしない様にしてみて下さい
書込番号:25541456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボリュームダウンを下まで下げると「マナーモード」になる
ボリュームボタンを押すと画面右側に「音量などの操作ボタン」が出るので着信音アイコンの「ベルマーク」をタップ
「バイブ」をタップでバイブとなります
添付画像は他機の物ですが操作は大体同じ様なものです
書込番号:25541634
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 JE XIG02 au
Redmi Note 10 JE - MIUI 14.0.16のタスクキルで困っています
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_6
や、WEB情報等を参考に
[アプリ情報]-[バッテリセーバー]-[制限なし]
[開発者向けオプション]-[キャッシュに保存されたアプリの実行を停止]
とかはしていますが強力にタスクキルされてしまい、最近ではゲーム中にキルされてしまい、
起動し直してもまた数分で落ちてしまいます
バックグラウンドでもないのに突然ゲームが落ちるなんてあるのでしょうか?
使用アプリはドラクエウォークとSuperStatusBarがほとんどで、これ以外は天気予報とかSMS
とかメーラー等もありますがほぼ使用していないゲーム専用機です
関係あるか分かりませんが、SIMなしWI-FIのみです
さすがに数分ごとにゲーム起動してロードを待つのは苦痛なのですが、何か確認すべき事は
ありますでしょうか?
端末初期化すると、最初良いのですが数日で同現象となってしまいます
0点

少なくともモバイルネットワークでX(twitter)をバッテリーセーバー(制限無し)にして落ちる事はなって無いです
WIFI運用、が怪しいかも知れません
書込番号:25449193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>samzyさん
>端末初期化すると、最初良いのですが数日で同現象となってしまいます
端末初期化後に移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、ドラクエウォークのみをGoogle Playから追加インストール。
それ以外のアプリは一切追加インストールしない。
まずは、この状態で、数日の間、確認してみて下さい。
これで、ドラクエウォークをプレイ中に急にアプリが落ちるということはなくなるのではないかと思います。
それで解決すれば、それ以外(特にシステムに密接にかかわるようなアプリ)のアプリをインストールしていることが原因と特定できるかと。
Wi-Fiは関係なそうではあります。端末初期化後、数日は調子がよいとのことなので。
書込番号:25449222
3点

>samzyさん
アプリのデータ使用量、はバックグラウンド共にONになってますか?
書込番号:25449252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

データ使用量を制限する、はOFFになってますか?
書込番号:25449255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、説明が不味かったです
データ使用量を制限する、のチェックはついていますか?
書込番号:25449260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
やはり初期化しないとですか、結構苦労するのでなかなか踏み切れません
でもこれが続くならやってみます
>舞来餡銘さん
「データ使用量を制限」するは、Wi-Fi、モバイルデータ共にチェックされています
試しにチェックを外すと通信できず進まないので、とりあえずWi-Fiのみチェック
Onにしてテストしています
書込番号:25449305
0点

根本的に、スマホのスペック低すぎ。
書込番号:25449309
7点

>samzyさん
特別な権限でWIFIの管理→該当アプリはどうなってますか?
書込番号:25449318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

開発者オプションでメモリを食っていたり、無駄にバックグラウンドで動いているアプリを確認して、バッテリー → 制限にしてはどうでしょう。
書込番号:25449357
3点

もしくは
開発者オプションでバックグラウンドプロセスの上限 設定を変更して あえて他のアプリがバックグラウンドにならないようにするとか
メモリくってて 使っていないアプリを無効 もしくはアンインストールする
でいかがでしょうか?
書込番号:25449372
0点

皆様アドバイスありがとうございます
いろいろ設定を確認していて、MIUIでのアプリのロックをようやく見つけたので
設定してテストしていますが、今のところ2時間くらいは稼働できて
います
[アプリ]-[システムアプリ設定]-[セキュリティー]-[スピードブースト]-[ロック]
(階層が深すぎて、ここに書いておかないと忘れてしまう気が・・・)
暫く様子を見てまたご報告いたします
書込番号:25450332
2点

>samzyさん
>[アプリ]-[システムアプリ設定]-[セキュリティー]-[スピードブースト]-[ロック]
>(階層が深すぎて、ここに書いておかないと忘れてしまう気が・・・)
それは、御自身が最初に記載している、
faq1_6の
>設定をしても、まだ終了してしまう場合は、追加でアプリをロックとキャッシュを削除しないことで改善するかもしれません。
>マルチタスクボタン押下→該当アプリ長押し→鍵アイコンタップ(アプリの上に鍵アイコンの表示でロック状態です)
と同じことです・・・・・
書込番号:25450499
0点

それがこの機種は該当アプリ長押ししてもアプリ情報が開くだけで
(Redmi Note 10 PRO では鍵アイコンも表示されていた)
鍵アイコン等は出ないので、ロック機能が削除されたと思っていました
書込番号:25450511
0点

>samzyさん
>それがこの機種は該当アプリ長押ししてもアプリ情報が開くだけで
ホーム画面の該当アプリのアイコン長押しではありません。
FAQ記載のように、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
マルチタスクボタン押下→該当アプリ長押し
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
です。
書込番号:25450513
0点

↑ジェスチャー操作にしている場合は、画面の下から上にスワイプして一時停止で、履歴表示となります。
ジェスチャーが難しい場合は、3ボタンナビゲーションにしておくとよいかと。
書込番号:25450515
0点

>†うっきー†さん
はい、マルチタスクボタン押下してタスク一覧から該当アプリ長押しで
アプリ情報が開くんです
(10PROでは同操作で鍵マーク等がでる事を確認)
書込番号:25450538
0点

>samzyさん
>はい、マルチタスクボタン押下してタスク一覧から該当アプリ長押しで
>アプリ情報が開くんです
以下の作業は終わっていますよね?
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加で該当のアプリ(ドラクエウォーク)をGoogle Playから1本のみ入れて下さい。
SDカードは未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
それで、表示されないのでしたら、利用されているファームの不具合かもしれませんね。
本来なら、添付画像のようになるのが、正常な挙動となります。
書込番号:25450562
0点

>†うっきー†さん
この機種はXiaomiですが他の機種とは違い、少しカスタマイズされているようです。
例えばXiaomiだと特定の設定を変更すると10秒待たなくてはいけませんがこの機種の場合それがありません。
私も同機種を持っているので確認しましたがsamzyさんの書いている通りアプリ情報が開きます。
書込番号:25450583
1点

>−ディムロス−さん
>私も同機種を持っているので確認しましたがsamzyさんの書いている通りアプリ情報が開きます。
長押しの機能が使えないとなると、画面分割なども、標準の方法では使えなくなるため、
本機固有の不具合の可能性がありそうですね。
書込番号:25450600
0点

>†うっきー†さん
あまり使い込んで無いので間違っているかもしれませんがこの機種は標準では画面分割ができませんね。
フローティングウインドウがあれば画面分割は必要ないと思っているような気がしています。
キャリアモデルなので不具合の報告先もキャリアになると思うので不具合なのか仕様なのかはわかりませんが改善されそうにありません。
書込番号:25450626
0点

>−ディムロス−さん
>あまり使い込んで無いので間違っているかもしれませんがこの機種は標準では画面分割ができませんね。
それは不便ですね。
>samzyさん
>−ディムロス−さん
長押しの機能が使えないのは不具合ではなく、仕様のような気がしてきました。
以前から、使えないものがありましたので。
FAQの「Q」の方に追加しておきました。「A」の方は変更なし。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_3
>Q.キャリア端末(例:SoftBank Redmi Note 9T)でマルチタスクボタン押下後にアプリのロックをすることが出来ません。
>Q.MIUI12(Android10)からMIUI12(Android11)に更新すると、マルチタスクボタン押下後にアプリのロックをすることが出来ません。
以下のQを追加しておきました。
>Q.マルチタスクボタン押下→ロックをしたいアプリの長押しで、アプリのロックアイコンが表示されません。
Aの方は変更はなく、以下のままです。
>セキュリティアプリ起動→スピードブースト→右上の設定アイコン→アプリをロック→該当アプリ→オン
>スピードブーストが表示されていない場合は、
>セキュリティアプリ起動→右上の設定アイコン→スピードブースト→アプリをロック→該当アプリ→オン
書込番号:25450636
1点

以下も追加しておきました。
>最初は利用出来なかった、SoftBank Redmi Note 9Tですが、MIUI13.0.13ではマルチタスクボタン押下後にアプリのロックが可能になっています。
>一時的に利用出来ない端末も将来的には修正される可能性はあると思います。
本機も、いずれは修正されるとよいですね。
書込番号:25450648
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)