発売日 | 2021年8月13日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 200g |
バッテリー容量 | 4800mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2023年3月14日 09:50 |
![]() |
10 | 3 | 2023年3月1日 14:10 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2023年2月19日 11:11 |
![]() |
5 | 1 | 2023年2月13日 22:25 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2022年12月30日 08:43 |
![]() |
3 | 5 | 2022年11月26日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 JE XIG02 au
最新のアップデートがあったので実行するも、ダウンロードまでは完了するがインストール時に「インストールエラー」が表示されて実行されない。容量は問題無いのですが、他に何か原因があるのでしょうか。どなたかご教授いただければ幸いです。
5点

>yamayamayamayamadesuさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
それで、正常に更新出来るようになるかもしれませんので。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25179463
4点

私のJEは既に2023.2.1セキュリティアップデートを適用しました
SDを利用してるならSD外して内蔵ROM使う様にして下さい
SD利用してないなら内蔵ROMの空き容量(約500MBのアップデートファイル)は最低限1GB以上の空きは必要だと思います
書込番号:25179559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございます。問題なくアップデートなされているのですね。端末を確認したところ、SDカードは挿入しておらず、空き容量も問題はなさそうでした。端末自体の不具合なのですかね。
書込番号:25180652
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 JE XIG02 au
本体容量が一杯になってきたのでマイクロsdを挿入、しばらく使っていましたが、
本体からSDにデーターを移す際にスマホをPCにつなげ本体からsdにでーたー以降させてましたが、
途中で何度か再起動しそのごsdカードは認識しているが本機種で使う為にはフォーマットしろとの表示・・・
一応外部にsdカードのデーターは避難させたがエラーで移動できないファイルも有ったのでなんとかフォーマットせずに認識させ事はできないものかと・・・
一応再起動とsdカードの抜き差しはやったがやはりフォーマットしろと、、、
なにか解決方法はないでしょうか?
4点

SDの不良では?
確かな所から買って下さい
書込番号:25145533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hands up!さん
そういう場合、大抵はPCで(必要に応じてカードリーダーも使って)microSDカードを読ませればPCからは読める筈。ならばmicroSD内のデータを全てPCに退避させてから、microSDのフォーマットをスマホで行う…これで良いんじゃないですか?
で、もしかしたらPCでmicroSDが認識出来ても中のファイルやフォルダが確認出来ないなんてこともあり得るので、その場合に備えて予めRecuvaというファイル復元ソフトを用意して置けばなお良いと思います。使い方はネットで調べれば分かると思いますんで。
書込番号:25145886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ryu-writerさん
返信ありがとうございます。
おっしゃるようにカードリーダーでは読み込めます、ただPCにデーターを避難させる際に転送エラーが出てしまうファイルが複数あり、出来ればそのままsdカードをスマホで認識させる方法が有ればと思い質問しました。
結局、sdカードの出し入れや再起動させてもダメでしたのでpcにデーター避難、スマホでフォーマット、避難させたデーターをsdに戻しました。Recuvaは使わずに済みましたが教えて頂き有難うございます。
書込番号:25163885
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 JE XIG02 au
ahamoのSIMを刺して運用しています。
この機種はバンド26に対応しているので、MFBIでバンド19に接続できるかもと考えていたのですが、繋がる気配が全くありません。
当方の生活環境は対応していなくてもそこまで問題は無いのですが、山奥等ではバンド19しか飛んでないことを考えると少し不安です。
同じ環境の方で同じ現象の人とかいませんかね?
(それ以上求めるならドコモ端末買えって話ですが…)
書込番号:25148844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Trail285さん、こんにちは。
少し前に別機種ですが参考にして下さい。
書込番号:25128254
書込番号:25148898
0点

>Trail285さん
>ドコモ回線でバンド19(26)に繋がらない
勘違いですね、ドコモはバンド26は使えません。
バンド26はauです。
バンド26は18包囲しているので18と勘違いされています。
書込番号:25149060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


Band1,3,28が強いとBand19(26)を掴まないことはあります
場所を変えるか時間を変えて確認してみてはどうでしょうか
Band19の電波が飛んでいても基地局がMFBIに対応していないとBand26で繋がりません
不安であれば山奥に行くときにはBand19対応端末を持参すれば良いと思います
ドコモBand19でも基地局がMFBI対応していればBand26でつながります
書込番号:25149212
2点

>Trail285さん
docomoで使うなら基本的にBAND19対応をうたう機種を買う方が良いと思いますけど
JEはauネットワークに特化した機種です
SIMフリー版扱いにXiaomi Redmi Note 10Tが有ります(Softbank版が存在するので注意)
そちらを考える方が良いです
書込番号:25149449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 JE XIG02 au
Android 13 にアップグレード後、ロック画面がデフォルトに戻ってしまいました。
以前は自分で用意したフォルダの画像を使っていましたがやり方がわからなくなりました。
ロック画面を任意の画像にするにはどうしたら良いですか?
1点

Android 13でも12でもやり方は同じ筈です。
https://www.au.com/online-manual/xig02/
au機にはオンラインマニュアルが存在するので分からない時はまずそれを参照すること。
https://www.au.com/online-manual/xig02/xig02_03/m_03_00_01.html
ホーム画面の壁紙を設定する を読んでみてください。ホーム画面上の空いたところをロングタップし、壁紙設定のアイコンをタップ→画像を選択してからロック画面、ホーム画面、両方の何れかを選択する という流れはほとんどのAndroid機に共通した操作と思われます。
書込番号:25142019 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 JE XIG02 au
電話をしていると1〜2分で相手の声は聞こえて自分の声は相手に聞こえなくなります。また、自然にじわじわと、ろうそくの火が消えるように画面が暗くなります。何か解決法は無いでしょうか。
書込番号:25072108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やすねぇさん
>相手の声は聞こえて自分の声は相手に聞こえなくなります。
Rakuten LinkアプリのIP電話を使っているとか、
顔(頬)が画面に触れて、ミュートにしているという落ちはありませんか?
UQモバイルの通話途中相手の声は聞こえ、こちらの声が届かない
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000037304/SortID=25057117/#25057117
>また、自然にじわじわと、ろうそくの火が消えるように画面が暗くなります。
何の操作中でしょうか?
別のスマホ等で、その時の様子を録画して、その動画を添付しておくとよいと思います。
書込番号:25072123
2点

>>じわじわと画面が暗くなる
私も使ってますがNote10 JEではデフォルトの動きです
書込番号:25072181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
顔が当たってミュートになっているというのはなさそうです💦
何もしていなくても暗くなり、タップとかしても明るくなるとかはありません
書込番号:25074436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やすねぇさん
>何もしていなくても暗くなり、タップとかしても明るくなるとかはありません
単に自動的にスリープになり、正常に機能しているので、問題ないということでは・・・・・
以下で設定します。
設定→ロック画面→スリープ
ミュートになっていないのに、こちらの声が聞こえないということでしたら、
IP電話ではないという大前提で、
以下を確認されるとよいです。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない。SDカードは未挿入状態で確認して下さい。
手帳ケースやガラスフィルムを貼っている場合は、両方とも外した状態で。
修理に出すにしても、必要な作業になります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25074612
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 JE XIG02 au
メルペイのiD決済をしようとしたらSMSで認証番号が来てそれを入力してタッチ決済しましたがLINE Payで決済されてしまっていてメルペイで支払いができませんでした。
設定で非接触型決済の項目でデフォルトアプリの使用では「別の決済アプリが起動しているときは、起動中のアプリを使用する」のところになっています。
メルペイを起動しているのにLINE Payで決済されていて困っています。
他にメルペイ(LINE Pay以外)で設定する項目があるのでしょうか?
0点

Xiaomiはわかりませんが、ほかのAndroidと同じならiDはiDアプリで切り替えが必要です
とくにiDはメルペイなどのおサイフケータイ用と、LINE PayなどのGoogle Pay用が混雑しているので面倒です
またiDアプリは私のスマホの中でトップクラスに起動の時間がかかります
書込番号:25026335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taku-gonさん
IDは使っていませんが、普通に切り替えるだけではダメですか?
https://www.teradas.net/archives/30253/
>【メルペイなど】1台のスマホで複数の「iD」支払いを切り替えて使う方法
>iD アプリを起動したら、メニューを左スワイプして「その他のカード」を開きます。
>かざした時に使いたいカード(ここでは「メルペイ電子マネーカード」)をタップしたら、「このカードをメインカードにする」をタップ。
書込番号:25026392
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
iDアプリなるものをインストールしていませんでした。
そのような説明文はメルカリではなかったので知りませんでした。
インストールしてかざした時に使いたいカードをメルペイに設定しました。
コンビニで試してみたいと思います。
書込番号:25026419
0点

>†うっきー†さん
メルペイでiD決済する際、iDアプリは起動しておいたほうがいいでしょうか?
このアプリは一度閉じると起動に(端末情報の読み込みで)時間かかりますね。
書込番号:25026423
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)