発売日 | 2021年8月13日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 200g |
バッテリー容量 | 4800mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年2月6日 08:03 |
![]() |
11 | 6 | 2025年1月19日 23:47 |
![]() |
2 | 6 | 2024年12月6日 13:18 |
![]() |
4 | 0 | 2024年9月18日 12:42 |
![]() |
4 | 3 | 2024年8月24日 12:21 |
![]() |
50 | 8 | 2024年8月11日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 JE XIG02 au

>>Android11のテスト
もう少し具体的にだと良いと思われます
JEはAndroid11→12へはすぐにアップデートされたので新品でAndroid11の可能性は有りますが12になった個体も有り得ると思われます
Android11のテストにMIUIが適合するか不明
ピュアAndroidのモトローラやNexusの方が良いかも知れません
書込番号:26063786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
Xiomiにも問い合わせたところ出荷されているSIMフリー盤は14になっており
キャリア仕様は各キャリアに問い合わせてくださいとのことでした。
幸い9Tもっていたのですが、10のままバージョンアップできなかったのですが
地域をアメリカにしたところ12.5のMIUがダウンロード
できたので、こちらを11にあげることができたので、10Tは購入しないで済みました。
書込番号:26063880
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 JE XIG02 au
本体ストレージから中に入れたsdカードにデーターを移動させる際に、
pcに繋ぎpc画面上でストレージのフォルダとsdのフォルダを両方開いてコピペしている際に、
スマホの画面を触ったりメール、着信などが有るとPCとの接続が切れてしまいます。
auに問い合わせをしたところ実機テストしたが問題なかったそうで、ストレージが一杯だから切れるのではとの回答でした。
(更に担当者の話ではその方が対応した事例で過去にも同様な案内をした事が有るとの事でした)
しかし、内部ストレージ81% sdカード15%の状態でもPCとの接続が切れてしまいました。
もちろんケーブルを差し直せば再認識されるのですが、
当初この現象が分からず何度も繰り返した結果、sdカードのデーターが読み込めなくなりフォーマットしろとメッセージが出るようになってしまったのです。(別スレで質問し解決済み)
保存先がsdカードとしての設定ができないアプリも有るので、それは1つずつファイルを選択してsdカードに移動しなくてはいけないので多数のファイルを移動するとなるとPC上で作業するのが楽なのです。
余りsdカードの出し入れも無いのでpc上で安心して作業したのですが何か解決策はないでしょうか?
1点

>Hands up!さん
内部ストレージから外部ストレージへのデータ移動にUSB接続したPCを使う、というやり方自体が一般的ではないし、それで不都合が起きるのならやるべきではない。それに尽きると思いますけどね。自分なら絶対そんなやり方はしないです。
接続したPCで主体的に作業する間に相手となるスマホも自律的に動くというのは、お医者さんが患者を観てる間に患者が好き勝手に動くのと同じ。不都合が起きてもおかしくないと思います。
普通に考えれば、スマホの内部ストレージから外部ストレージにデータを移すのはスマホを操作してやれば良いことだし、どうしてもPCを使いたいならmicroSDはスマホから外して改めてPCにカードリーダーを介して読み込ませるべき。
繰り返しますが、これは「どうせだからこれPCでやっちゃえば良い」と思ったことが上手く行かなかったというそれだけです。もうこういうやり方をしないというのが対応策です。
書込番号:25163938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

振動で切れるのであれば、USBジャックもしくはケーブルに問題がある可能性が高いと思います。PC側もジャックを入れ替えてみるとか他のUSB機器を外してみる等で変わってくるかもしれません。スマホのジャックに原因があれば修理が必要になるでしょう。
なお、私の場合ファイルはすべてNASに保存して、必要に応じてスマホからコピーしています。コピーにはファイルマネージャー+を使いますが、コピーするファイルをNAS上の一つのフォルダにまとめておけば面倒なことはないでしょう。
書込番号:25163960
1点

>pcに繋ぎpc画面上でストレージのフォルダとsdのフォルダを両方開いてコピペしている際に、
>スマホの画面を触ったりメール、着信などが有るとPCとの接続が切れてしまいます。
コピーしてる最中にスマホ内のデータをさらにコピーとかしようと思ったら止まるとかはあると思うけど、そういうことは書いてないのでやってないとして、画面ではなくスマホを持ち上げる、動かすとかでも止まる(切れる)のかな?
そうでない場合は、プログラム的に動いたときに切れてるということになるのでソフトの問題、単に動かすだけで切れるんだったら接触の問題(ケーブルか本体の端子か内部のケーブル、コネクタなど)
後者だとした場合、ほんの少しの衝撃でも切れるわけだし早い目に点検、修理に出した方がいいかもしれないね
書込番号:25164135
2点

もう一度書きますね。
今のAndroidに実装されてるMTPプロトコルは、以前のAndroidにあったPCのマスストレージ化とは別物なんですよね。MTPは単にメディアを中心としたファイルをデバイス間で転送するためのものです。スマホをハードディスクとかリムーバルメディアのようなストレージと見なしてファイル操作を行えるようにしたマスストレージ化とは違うんです。
結局今回は、MTP接続で本来出来ることを逸脱したことをやっちゃったからトラブルが発生したのではないかということなんです。主さんも、おそらく他の人もその辺を理解されてないか、軽く見ているのではないかと思う次第。
まぁWindowsでの実装が結構いい加減だから、メディアファイルが対象と言いつつ他のファイルも転送出来るし、副次的にファイル操作っぽいことが出来ちゃってたりするから、あたかもマスストレージでファイル操作するみたいなことをやれば一応は出来ちゃうのですが、本来ならそれ、やってはいけないことのように思います。で、そういうことを大々的にやってるから、色々とスマホの具合が悪くなったのだとと自分は考えます。
繰り返しますけど、今後そういうことをやらないこと。それに尽きると思います。自分はめったにmicroSDを外さないから付けたままでやっちゃえ、ってのがいけないってこと。PCの方が作業しやすいとか、そういう次元の話ではないということです。MTP接続によるファイル転送はあくまでもPCとスマホの内部ストレージ間で行うべきで、microSDへのファイル移動はスマホでやるなり、外してPCのカードリーダー経由でやるなりするのが普通と考えます。
それが面倒だからとやっつけたからトラブルになったと考えてください。
書込番号:25164313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MTPによるファイル転送のエラーはアクセスの競合によって発生するものです。スマホ側でコピー操作を行えばこのような問題は起こりません。
スマホに触れただけでエラーが出る問題は全く関係のない別問題でしょう。
書込番号:25164328
2点

皆様、回答ありがとうございます。
原因と回避方法です。
SDカードの読込不良ですが、256GBのSDカードを入れているので、
再起動したのちの読込に時間がかかり完全に読込が終わらないうちにS
Dカードフォルダを開こうとするとエラーになってしまいます。
回避方法は再起動をかけたら何も触らずに10分程放置すればSDカードを読み込めます。
容量の小さなSDカードであれば短時間で読込が終わるので目立った同現象の事例が無いのだと思います。
データーを移動中に着信などあると接続が切れてしまうことについては、
データーの移動中だけ機内モードにすることで問題は回避できました。
同様のトラブルがある方の参考になればと思います。
書込番号:26043360
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 JE XIG02 au
この機種をテザリングの受信機として動画を見たいのですが、受信の調子が悪いです。
具体的には、UQの電波だとテザリングが繋がるのですが、楽天モバイルの電波だとIPアドレス取得中となって保存中となりネットに接続できません。手動でIPアドレスを手入力してもダメでした。
simロックされていたとしても、テザリングにはその影響がないと考えられるので、どこの電波を使用しても良いはずです。
テザリングの受信についてわかる方いらっしゃれば教えていただけますと助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:25986878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一度、WIFI,Bluetooth,モバイルネットワークのリセットを行ってみて下さい
書込番号:25987661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それと楽天モバイルでの子機接続はJEだけおかしいのですよね?
他の子機は正常接続するんですよね?
書込番号:25987667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>85108さん
テザリング親機側の問題の場合もありますが実際にRedmi Note 10 JE XIG02で試してみた所、おっしゃるように不安定な挙動がありました。
親機のデザリングを何度かON/OFFした所安定して接続できました、親機はどこの端末を使用していますか?
書込番号:25987730
0点

回答ありがとうございます。
一度親機側(iPhone11)、設定のモバイル通信のモバイルデータ通信をOFFとし、その下のRAKUTENのところのこの回線をオンとするをOFFとして、再度テザリングを試みましたがダメでした。。。
書込番号:25988169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の端末、iPhone6s(simロック(au))、iPhone11(simロック解除済み)、スマートテレビ(シャープ4T-C40BJ1)、タブレット(HUAWEI MediaPad T5)では問題なくテザリング接続できております。
書込番号:25988180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
親機はiPhone11(simフリー版)を使用し、モバイル回線は楽天モバイルです。
テザリングのONOFFはインターネット共有のONOFFのことでしょうか。
それであればけっこうな回数トライはしているのですが。。。
書込番号:25988184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 JE XIG02 au
キャストと使いTVや外部モニタにMiracast接続は出来、スマホ画面や音声はキャストできるのですが、アプリ動画だけできません。
You tubeの動画画面・・・OK
DAZNやU-NEXT、Amazon Primeなどの動画・・・NG
※動画の音声は流れています
1点

>bicky911さん
著作権保護機能のために、表示されないのは正常です。
製品のページなどに、画像のように対応していない旨の表示があると思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C8NHT1MB
書込番号:25862915
2点

御丁寧なアドバイスありがとうございます。
以前のGALAXYでは動画も出来たんですが、Xiaomiに変えたら動画だけできなくなりました。
スマホ本体の問題ではなく、アプリ側の著作権保護が新しいバージョンで入ってきたということでしょうか?
書込番号:25862942
0点

>bicky911さん
>以前のGALAXYでは動画も出来たんですが、Xiaomiに変えたら動画だけできなくなりました。
>スマホ本体の問題ではなく、アプリ側の著作権保護が新しいバージョンで入ってきたということでしょうか?
アプリを古いバージョンにすれば、表示可能な機種もありますが、
基本的には、本編撮影時には画面は真っ暗で、音声のみになることが多いようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032976/SortID=23654679/#23655087
>今日現在、Google Playからダウンロード可能な最新のAmazonプライムビデオの最新版では、画面が真っ黒ですが、
>先ほど記載したスレッド内の、3.0.261.16341では、本機も他のスマホ同様に、再生可能でした。
書込番号:25863032
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 JE XIG02 au
ワイモバイルのSIMで運用しています。
and12のときは問題なかったのですが13にアプデしてからapnが消えるようになりました。
最新アプデで初期13よりは頻度は減ったものも改善なしで・・・
消えるタイミングも不明で、電源入れっぱなしでもいつの間にかapnごと消えてしまい
モバイルネットワーク使用不可になります。
同じ症状の人はいませんか?
19点

>C制さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
これで解決しませんか?
書込番号:25188961
0点

情報不足でした・・・
初期化でも改善なしです。SDカードはもともと使用していません・・・
書込番号:25188993
3点

楽天モバイルで使用してます
Android13にアップデート済み apnは消えて無いです。某掲示板でもapnが消えたって書き込みが有るね
書込番号:25189054 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

au系や楽天UN-LIMITはAPN消えない様です
Softbank系やdocomo系は地道にAPN追加ですね
書込番号:25189303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>C制さん
私も消えてます。この2週間くらいで2回消えました。
2回目の時は確実にAPN設定、保存してから2.3分後に消えてしまいました。(auのAPNだけ残っている状態)
この機種は発売された当初からサブ機として1年半程度使ってますが、以前はこのような症状は無かったです。
auキャリアSIMからIIJmioのau回線SIMで使用
現在はmineoのau回線のSIMです。なぜ消えるのかわかりませんが、アップデートで改善されるといいですね。
andorid13にしてからの現象なのかな? MIUI は14.0.9
書込番号:25194910
11点

>Linear55さん
>舞来餡銘さん
>アンデスバナナさん
>†うっきー†さん
すいません、ゆっくり時間がなくてまとめさせていただきます。皆様返信ありがとうございます。
この機種Android11→12→13と使っていましたが13になってから症状が頻発して、当日〜2、3日でAPNが消えて頭を悩ませておりました。
その後ですが ネットワーク設定を完全に初期化して、バッテリ節約のためにと4G固定にしていたのを
5Gを優先に設定してから1週間ほど症状が出ていません。もう少し様子見てみたいと思います。
書込番号:25200334
7点

私の環境ではAPN消える症状は、以降起きてないので問題無さそうです。
評価悪めのレビューやクチコミがありますが、ローエンド機でゲームなど負荷がかかるような
使い方をしてなく、サブ機での使用なので私は良い機種だと思っています。
もう暫く半年〜1年間くらいは使う予定です。
書込番号:25253553
1点

私も 日本通信 ドコモSimですが、2週間で2回目です。
ファクトリーリセットで、もううんざりです。バックアップ用のスマホを常に持ち歩いています。
APN設定が消えていますので、機内モードに切替、戻しをしても復旧しません。
一度は5Gから4Gにオプション変更したら復旧しましたが、通話出来ない電話は役に立ちませんので、買い替えます。
書込番号:25846327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)