発売日 | 2021年10月6日発売 |
---|---|
画面サイズ | 7.6インチ |
重量 | 272g |
バッテリー容量 | 4400mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 4 | 2022年9月22日 12:16 |
![]() ![]() |
30 | 5 | 2022年9月10日 22:34 |
![]() |
43 | 6 | 2022年9月8日 07:24 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2022年9月7日 11:30 |
![]() ![]() |
35 | 6 | 2022年9月7日 17:42 |
![]() |
1 | 0 | 2022年8月17日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold3 5G SCG11 au
海外ではちらほらfold3のandroid 12L対応の話も出てきているようですが、国内キャリアはまだなんでしょうか??
特にauがいつなのかをきにしているのですが。。
書込番号:24933369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

国内版は海外版ベースに国内仕様に対応させる必要があるので、目安としては海外版の提供開始から1~2ヶ月くらいしてからじゃないですか。
ここ2年で国内販売されたハイエンド機は軒並みそんな感じでしたし、昔より提供までが早くなってる印象です。
もちろんキャリア端末でありキャリアコントロールになるので、キャリア次第で変わってきますし、Android 12 Lは提供されず来年後半のAndroid 13 L(仮)にスキップする可能性も多少なりありますが。
ドコモだとそのうちOSアプデ対象予定機種発表すると思いますが、auは最近は公開しなくなったのでau次第でしょう。
書込番号:24933388 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ありがとうございます。
いずれにせよ1-2ヶ月はまたないといけないということてすね。
来年後半にならないことを祈ります。
書込番号:24933691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lはタブレット用ではありませんでしたか?
書込番号:24934508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
後継Z Fold4は最初からAndroid 12L搭載です。
Lはタブレット用ではなく、大画面モデル向けに最適化されたバージョンです。
書込番号:24934531 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold3 5G SC-55B docomo
物理SIMカードは1枚しかさせないようですが、物理SIMとesimのデュアルSIMに対応していますか?
また、液晶保護フィルムは元々貼られているようですが、ケースとsペンは付属していますか?
書込番号:24916757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国内向けGalaxyシリーズでnanoSIM×eSIM対応は、2022秋冬モデルのZ Fold4、Z Flip4、A23 5Gのみです。
2022春夏モデルまでのGalaxyシリーズはメーカーSIMフリーのM23 5Gを除き全てシングルSIM仕様であり、eSIMには対応してません。
ケースとS Penは別売です。
https://www.galaxymobile.jp/accessories/galaxy-z-fold3-5g-flip-cover-with-pen/
国内での販路はキャリアショップとキャリアオンラインショップのみで、量販店などでは購入できません。
書込番号:24916777 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

補足
S Pen Proであれば量販店などでも購入できます。
https://www.galaxymobile.jp/accessories/s-pen-pro/
純正ケースは先ほどのFlip Cover with Penに加え、以下の2種類があります。
https://www.galaxymobile.jp/accessories/galaxy-z-fold3-5g-leather-flip-cover/
https://www.galaxymobile.jp/accessories/galaxy-z-fold3-5g-aramid-cover/
書込番号:24916809 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ありがとうございます。
今は日本通信とワイモバイルの二台持ちなので一台にまとめられたらと思いましたが、それでも魅力的な機種なのでDocomoの在庫が復活したら購入を検討します。
書込番号:24916844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本通信(ドコモ回線)利用なら問題ないですが、ドコモ回線に最適化して開発されてるためY!mobile利用だと4G/3G B8(プラチナバンド)非対応なので利用場所によっては制限出る場合はあります。
先日から売り切れても定期的に在庫復活してますし、月曜あたりにまた復活するかも。
書込番号:24916870 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何度もお返事いただきありがとうございます。
メインのjelly2を通話用で日本通信で利用、
こちらの機種をワイモバイルで通信用にと考えていますが、もしワイモバイルで利用してみて問題ありそうであればSIMの差替えも検討してみます。
書込番号:24917246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold3 5G SC-55B docomo

なぜでしょうかといわれてもわからないのです
強いて言うなら高すぎでドコモが思ったより売れ残ったくらいしか思いつかないのです
別に大きな問題ある機種なので安くなったわけではないと思うのですが
キャリアの保険はつけたほうがいいと思うのです
非折り畳みよりはおそらく壊れやすいと思うのです
もう在庫ないので何とも言えないのですが
自分なら2択で在庫復活にであえればこっちを選ぶのです
書込番号:24912528
4点

明日後継モデル発表で9月29日発売が濃厚なので、後継発売までに在庫処分兼ねてだと思います。元々台数が出る機種ではないため、発売当初は人気で品薄でも欲しい人に行き渡ると売れなくなります。ドコモとしてはこれまで大きな割引施策はなく、今回がはじめてになります。
同時期他機種も割引してるのありますし、au版Z Fold3だとすでに販売終了してたりします。
もっともすでに夕方前には在庫なくなりましたが、再度復活するかどうかですね。
Z Fold3、S22 Ultraどちらも発売時に購入してますが、カメラ性能重視だったりバッテリー持ち優先ならS22 Ultraですよ。
Zシリーズはカメラに力入れておらずZ Fold4でやっと無印S22相当になった程度ですし、折りたたみという特性上大容量バッテリーが採用できず左右で2基バッテリー搭載して4400mAhとなっていてバッテリー持ち悪いです。
また開閉が固く指のひっかかり部分もないため片手では無理で力入れないと開かない、開くとほぼ正方形で大きいため、おのずとサブのカバーディスプレイばかり利用するようになります。私の場合はですが(笑)
書込番号:24912579 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>國見タマさん
回答、ありがとうございます。
在庫なくなりました・・。
書込番号:24912592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
回答、ありがとうございます。
凄く勉強になりました!
デメリットもあるようで・・。
書込番号:24912597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デメリットは他にもあります。
折りたたみを実現するため通常のガラスではなくサムスンが開発した超薄型ガラス(UTG)が採用されてますが、繊細なためその上から保護レイヤー(保護膜)が貼ってあり、さらにその上から専用PETフィルムが貼られてます。
この専用フィルムはユーザーが剥がさないようにサムスンやキャリアから注意が出ており、使用に伴う劣化でフィルムが剥がれてきたり、ユーザーが剥がした場合の貼り替えは有料だったりします。
カメラ品質についてはZ Fold3は光学2倍、デジタル10倍ズームで、S無印(S21 、S22比)より大幅に劣ります。月撮影などもできません。
これはサムスンがZシリーズではカメラに注力していなかったためで、初代から3世代ほとんど変わらずでした。
今回Z Fold4では無印S22同等性能になり、光学3倍やデジタル10倍ズームの組み合わせで最大30倍スペースズーム対応、さらにナイトグラフィー対応で夜間撮影に強くなりました。
Z Fold3ではカメラはあまり期待しない方がいいです。もっとも2レンズ仕様で望遠レンズがないZ Flip3よりはマシですけどね。
逆にいうと後継Z Fold4カメラ改善、SoCが最新ハイエンド向けSD8+G1になった以外ほとんどがZ Fold3のマイナーチェンジになります。
バッテリー容量も変わらずだったりでバッテリー持ちはあまり期待できないですし、カメラにこだわらないならZ Fold3でもいいと思いますが、安さから皆突撃したのか夕方までに在庫なくなったので買うなら次の在庫復活を待つしかないですね。
カメラにこだわるならばS22 Ultraがいいです。
またSoCもZ Fold3より新しいSD8G1、発熱もZ Fold3採用のSD888より若干少なめです。
さらに初期OSもAndroid 12採用で長期サポートが期待できます。
サムスンはハイエンド機中心にOSアプデ3世代保証&セキュリティ更新最大4年間保証を公約していて、例えばZ Fold3は初期OSがAndroid 11なのでAndroid 14まで、2021年秋冬モデルなのでセキュリティ更新は長くて2025年秋まで提供されます。
S22 Ultraだと初期OSがAndroid 12でAndroid 15まで、セキュリティ更新は2026年春夏まで提供だったりします。
キャリアの端末補償は先の書き込みにあるように契約した方がいいです。
月額はZ Fold3が1,100円、S22 Ultraが825円で利用しなければ掛け捨てですが、修理になった場合Z Fold3だと数万円以上する場合がありますが(画面や基盤修理、バッテリー交換など全て含めると確か最大17万程度だったはず)端末補償契約してればユーザー負担上限3,300円で済みます。
S22 Ultraにしても同じく補償契約してないと修理は数万円以上になりますが、端末補償契約してれば同じくユーザー負担上限3,300円です。
修理ではなくリフレッシュ品交換だと、どちらもユーザー負担額は12,100円です。
どちらもハイエンド機ですし普段使いには困らないですが、メイン機利用でカメラやバッテリー持ちなど含めて考えるとS22 Ultraが有利かなぁと思います。
少しでも参考になれば。
書込番号:24912807 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>まっちゃん2009さん
詳しい回答、ありがとうございます。
非常に分かりやすい説明で納得しました。
この機種は対象から外れました。
書込番号:24913179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold3 5G SC-55B docomo
明日購入しようと検討してますが、現在povo2.0契約してますので、変える予定はないですが、povoのホームページ見たところ、対応機種に入っていないようですね。そのまま購入してもpovo対応できないですかね。
書込番号:24911649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

APN設定すればpovoでも利用できますが、ドコモ回線に最適化して開発されてるためauが利用する5G n77(その他n28など4G→5G転用バンド含む)、4G B18/26非対応なのでそれなりにエリア制限出ます。
書込番号:24911669 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっちゃん2009さん
ご説明ありがとうございます!大変参考になりました。
我慢できるレベルならいいですね、、、、
書込番号:24912068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold3 5G SC-55B docomo
【使いたい環境や用途】 スマホとタブレット
【重視するポイント】 性能と価格
【予算】 なし
【比較している製品型番やサービス】 Galaxy Z Fold4 5G
【質問内容、その他コメント】 発表間近の「Galaxy Z Fold4 5G」への機種変を考えていましたが、よく自動車ではフルモデルチェンジ間近の最終モデルが一番安定している。と言う話しをよく聞きますが、当該商品のようなデバイスでも同様の事が言えるのでしょうか?それともワンロット生産したら終わりで、途中改良等は行われないのでしょうか?
0点

自動車のフルモデルチェンジはだいたい6〜8年ごとなので
3〜4年でビッグマイナーチェンジして落ちてきた売り上げをテコ入れしたりするけれど
短期間でモデルチェンジするのが確定してるようなジャンルと同じではないでしょ。
まぁ自動車のマイナーチェンジが必ずしも「改良」だとは限らんのだけど。
コストダウンで機能や装備が削られる事も良くあることなので。
モバイル端末はわざわざハード途中改良する手間ヒマかけるくらいなら
ファーム改良や次機種開発にリソース注力すると思うけど。
書込番号:24911478
6点

別にいつかっても同じなのです
MNP13万なので3の方がいいのです
ただキャリアの保険はつけといた方がいいのです
書込番号:24911484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GalaxyはXperiaとか国内メーカーと違って、初期ロットで不具合多発してるとか聞かないので大丈夫なんじゃないでしょうかね
書込番号:24911491
2点

スマホって過去の実績からどれくらい売れるだろうって数が出て、さらに1年後とか○ヶ月後にモデルチェンジなんてのも最初から決まっててそれに合わせて生産数を最初に決めて…という作り方だろうし、ハード的に少しずつ熟成していくとか言うものではないと思うよ
第一陣を出荷してテストのときには分からなかったエラーが見つかってそれがハード起因とかだったら、急遽改良版に変更ってのはあるだろうけど、これに関してはそういうのも無さそうだし
書込番号:24911553
3点

発売時購入と今から購入した場合に違いがあるとしたら、調達時期(入荷時期)によって適用されてるOSバージョンやビルド番号(ソフトウェアバージョン)などが違う場合がある程度ですよ。
基本的に新機種発売時にはすでに後継機の開発は始まっていたりするので(開発、製品化まで約1年程度かかる)、途中に改良するくらいなら後継に注力するでしょう。
例えばSoCだけ変更したなど途中改良があった場合、型番そのものが変わり別機種扱いになったりします。
最近だと国内ではドコモ専売で販売されたGalaxy A52のSoCだけ改良したA52sという機種が海外で発売されたりしました(A52sは国内版無し)。
これはA52で採用されてるSoC SD750Gが当時品薄だったからと言われてます。
私の場合昨年10月のZ Fold3、Z Flip3ともに発売時購入しましたが、特に購入してからも不具合などもないので、明日から大幅割引で安くなるZ Fold3でいいのでは?
ただしバッテリー容量が少ないのもあり、バッテリー持ちはすこぶる悪いですからメイン機利用ならモバイルバッテリーは必須かなぁと。
Z Fold4/Z Flip4はZ Fold3/Z Flip3をブラッシュアップさせた程度で悪く言えばマイナーチェンジであまりインパクトはありません。
明後日発表予定の国内版においては25万円超える可能性もあり、明日から値下げされる旧モデルZ Fold3/Z Flip3の方が人気になる可能性もあります。
最近だと円安で価格が大幅に上がった無印S22より、割引で安くなった無印S21が人気で品薄になったりしてます。
Z Fold4のメリットとしてはやっとカメラが改良され、無印S21や無印S22同様の光学3倍、デジタル10倍で最大30倍スペースズームに対応したり、S22シリーズ譲りのナイトグラフィー対応で夜間撮影に強くなったのが強みでしょうか。
ちなみにZ Fold3のカメラはミドルレンジでカメラに力入れてるGalaxy A51/A52/A53よりも品質がイマイチだったりします。特にメインディスプレイ開いた際のアンダーディスプレイインカメラの品質は酷いです(^^;
書込番号:24911689 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

皆さん、アドバイスありがとうございました。ほぼ1年周期ですもんね。発売した時点で次の商品開発を進めないと間に合いませんね。
明日の?発表を待ちたいとは思いますが、よほど、発売価格が下がらない限り「3」に決めたいと思います。
書込番号:24912538
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold3 5G SCG11 au
最新機種のFold4が最近発表され、認証が通過し、楽天からも出るかもとうわさされています。
そんな折り畳みシリーズ含めGalaxyの端末ですが、私の使用環境にあった端末を探しています。
もちろんこの端末も気になっていますが、さっそくauではオンラインショッピングから購入できなくなっています。
なのでFold3のレビューも見つつ決めたいのですが、皆さんの力を貸していただけると嬉しいです。
私の使用環境としては、
・動画撮影をする
・ゲームをしながら録画する、1,2時間程度
・AODは常時点灯させる、note10+では初期からつけてますが焼き付きなし
・放置ゲームを画面を常時点灯させながら使う、iPadmini6では24時間、note10+では7,8時間
・snsなどで動画を見たり写真を見たりする時間が多くある、3,4時間程度
・長風呂で使用する可能性があるので防水必須、買ってからすぐは使いません
くらいでしょうか。
かなり酷使する予定です。
有機ELではあまりやってはいけないことですが、理論上3万時間使えるはずなので、1,2か月で焼き付かなければいいかなって思います。
Xperiaでは4,5時間で焼き付きが起き3台交換したので警戒中です()
Zシリーズを検討する理由としては、最新技術が盛り込まれていて、日本のキャリアから買える唯一の折り畳みだからということと、Foldに関してはフラッグシップに劣らない処理性能(電池は含めない)を誇っているからです。
Sシリーズは来年2月3月頃では?と予想されていますので、待つとしたらあと半年ほど。
それまで待てないとなり買ってしまって後悔したくないって思いと、折り畳み持ってる自分スゲーってかんじたいだけの自分といます。
Fold4の画面の保護フィルムの有無に関しては誰も書いてなかったのでわからないのですが、Fold3のマイナーチェンジということだけあって、同じことになるのではと感じています。
となると、保護フィルムをはがさず使っていて不便さや不自然さ、気泡が入ったり傷がつきやすかったりすることはないのかなとの疑問もあります。
Zシリーズの魅力があればそれが知りたいです。
また、Sシリーズを待ったほうがいい理由があればそれも知りたいです。
↑私が考察するに、gen2チップに代わり、発熱問題も低減化される可能性、2億画素などのグレードアップとiPhone14シリーズに対抗するための画期的な策を講じてくる可能性があるから待ったほうがいいのでは。。。?と考えてはいます。
めっちゃ悩んでます。
楽しい悩みではあるのですが、皆さんの知識を貸していただけたら嬉しいです。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)