発売日 | 2021年10月6日発売 |
---|---|
画面サイズ | 7.6インチ |
重量 | 272g |
バッテリー容量 | 4400mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 2 | 2021年9月24日 11:20 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2021年9月22日 21:43 |
![]() |
28 | 4 | 2021年9月21日 08:47 |
![]() |
5 | 0 | 2021年9月19日 12:01 |
![]() |
4 | 0 | 2021年9月18日 08:57 |
![]() ![]() |
66 | 6 | 2021年9月18日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold3 5G SC-55B docomo
昨日、GALAXYショップで実機を触ってきました。
重量は現在のNOTE10+の純正フリップカバー込みの重量くらいでしたが、 Z Fold3もカバーを付けるとそれなりの重さになるかと思いますが、カッチリしているズボンなら重量的にも、厚み以外は大きさは小さくなるので充分入れられるかなと思いました。
画面の折り目はしっかり開けた状態では段差などは気になりませんでした。
広げるときは作りが、かなりしっかりしているので、両手でしっかり広げないと難しそうでした。
Sペンプロも試させてもらえましたが、段差の部分では現在NOTE10+ですがそれと較べると、少し意識して若干力を入れておかないと途切れてしまいましたが、画面も強化されていると思いますので、しっかり書けば途切れなく書けました。
又広げた状態では確かに広く見えて便利そうなのですが、たたんだ状態での6.2インチの方は、縦長な感じで、横幅がだいぶ狭く感じられてしまうので、やはり広げて見たくなってしまいますが、広げるときは両手が使えるような落ち着いた時で無ければならないので、自分の使い方だとパッパッと見たいときや、広げると言うワンアクションする余裕の無いときは、狭い画面で我慢する事になるのかなと思い、少し悩んでいます。
こればかりは実際使ってみないことには、使い勝手が想像出来ない部分もあるので何とも言えないのですが、広げない状態の方がよく使うような場合は、今までのGALAXY NOTE10+のスレート型の方が字の大きさや見える範囲などでも、使い勝手は良いので、用途次第では確かに一台で便利になることは間違い無いでしょう。
一台で動画や静止画を大画面で見たい方はもちろん、Excelなどを回覧する方、頻繁にマルチ画面を使う用途には申し分無さそうでした。
ですが、気楽にLINEやメールなどの返信、バランス良くWEBを見るのがメインの一般的な使い方の人に、値段対比で考えるとタブレットなども選び放題で買える値段の差がありますから悩むところです。
ただやはり私も新しいガジェット好きなので、そこはとても惹かれる部分がZ Fold3にはありますから、まだギリギリまで悩むつもりです。
19点

私も本日現物触ってみました(ドコモで予約済み)
※現在galaxy note20 ultraを使用中
思っていたより、小ぶりで厚みもなく本体の質感も高いです。
閉じたときの厚みは持った感じガラケー程度で予想より薄く感じました。
片手だと流石に重さは感じますが、
開くとipad miniを裸で持っている感じで軽く感じます。
カバーディスプレイは第1世代のiphone SEなどと同じくらいの横幅で更に縦長なので、
少々狭く感じましたが、ちょっと確認する程度であれば許容範囲。
英語キーボードは流石に押しにくい感じではありました。
Fold2の時から気になっていましたが、今回のFold3は完成度が更に
上がっていると確信したので購入予定です。かなり高いけれど。。
※おサイフケータイが決め手です。
ちなみに、画面の開きが結構固めにできており、
開きづらいため、裸運用だと滑って落としそうになりました。
まさにロマンが詰まった1台で、先月まではipad mini 6を購入予定でしたが、
熱が冷めて、Fold3の発売が待ち遠しいです。
書込番号:24355294
18点

SD888なんですね。
書込番号:24359723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold3 5G SCG11 au
現在、auで購入したGalaxy S9にBIGLOBEモバイルのSIMカード(au用)を挿して使っています。
Galaxy Fold3に買い換えようと思っていますが、通信・通話は問題なく使えると思いますでしょうか?
過去のFoldシリーズはBIGLOBEモバイル公式サイトの動作保証端末に情報が載っていない為、不安です。
例えばFold2ならば動作が出来たという情報や有識者様の見解をお教え頂ければ幸いです。
書込番号:24356792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold3 5G SC-55B docomo
実機を見た方や、旧モデルを持ってる方にお聞きしたいのですが、ディスプレイの折り目は気になるでしょうか?
いろいろなレビューを見ていると、動画や写真では気にならないという意見が多いです。
ただ、レビューのほとんどがサムスンから提供されたり、忖度のありそうなレビューが多いので、実際の感想を聞きたいです。
ちょっと僕の近くには実機が確認できる店舗がないようですので。
主観でいいので、よろしくお願いします。
書込番号:24352963 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Fold2ユーザーでですが角度と写している映像の色によって目だったり目だたなかったりという感じです
消灯状態だとかなり目立ちますね
書込番号:24353238
7点

ありがとうございます。
消灯時にはかなり目立つということは、映画などくらいシーンの多い動画には向いてないぽいですね。
逆に、YouTubeなどの明るい動画や、Webブラウジングなどでは気にならないレベルでしょうか?
書込番号:24353289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実機で試した感じですと、もう普通に見えると言っても過言で無いくらいと私は感じました。
画面を消しているときは何となくここかと言うのは分かりましたが、画面を点けているときは途中ゆっくり開け閉めしてる時に、ちょうど縦に一瞬、細い線が出た時があったので、そこがそうだと言うのは分かりましたが、完全に開いている状態ではもちろんそのような線が出ることはありませんので、あくまで私個人の主観では困ることは無いと思えました。
書込番号:24353981
9点

>もう普通に見えると言っても過言で無いくらいと私は感じました。
折り目が普通に見えてしまうのではなく、折り目が気づかないくらい普通に映像を見ることができるということですね。
ありがとうございます!
かなりよさそうですね〜(^^)
書込番号:24354173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点







スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold3 5G SC-55B docomo
z fold 3 の購入にあたり、国内キャリア(docomo or au)のいずれが良いか、アドバイスいただきたく、よろしくお願いいたします。
海外版も検討しましたが、技適なし、故障時のサポートなし等、購入後のリスクがあるため、国内キャリアのいずれかを検討しています。
今回、iPhoneからAndroidに変更、普段使う回線は、UQモバイル、LINEモバイル(外出時、UQメイン、LINEモバイルはUQが使えない時のサブ)、家では光Bzbユニット(SoftBank)となります。コロナで在宅が多く、また都内在住、在勤となります。
上記の状況を前提とした場合、docomo、auのいずれに購入するのが良いか、アドバイスをお願いいたします。
書込番号:24347653 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

書き込みについて、以下一部訂正します。
Bzbユニット → BBユニット
書込番号:24347660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UQ mobileで利用するならau主要周波数フル対応のau版がベストです。
ドコモ版はauの5G n77と4G周波数転用に非対応、また4G主要周波数B18/26非対応ですから、利用場所によっては制限あります。
LINEモバイルは利用する回線にもよりますが、ドコモ回線ならドコモ版がベスト、au回線ならau版がベストです。
ソフトバンク回線の場合、ソフトバンクとサムスンが仲が悪いため、主要周波数の4G/3G B8非対応に加えて、VoLTE通話もできません。
書込番号:24347684 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

補足
ソフトバンク主要周波数4G/3G B8非対応、かつVoLTE通話非対応(3Gでの通話は可)はドコモ版及びau版Galaxyともに過去機種から共通仕様です。
技適がない海外版だとB8対応ですが、ソフトバンク網ではVoLTE通話使えないとのこと、ここらはサムスン徹底してるっぽいです。
書込番号:24347894 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まっちゃん2009さん
ご返信いただき、ありがとうございます。
内容について、承知いたしました。
いくつか、追加で質問させてください。
1. 選択の決め手は、現在使用している回線に合わせるということでよろしいでしょうか。例えば、現在UQモバイルですが、これをやめて他にする場合は、こちらにあるau回線(https://news.mynavi.jp/kakuyasu_sim/183/)から選択や、au回線に対応している「どんな時もwifi」(https://donnatokimo-wifi.jp/)を選択すれば問題ないということでしょうか。
2. auの対応バンドについて調べてみたのですが、こちらは初代のz foldのau対応バンド 、4G LTEの対応周波数(https://activate.xbiz.jp/galaxyfold-simfree/)があります。これを参考に今回のz fold 3 にも同様かと思ったのですが、こちら(https://gajeota.com/device/samsung-galaxy-z-fold3)では、auのLTE回線は厳しいとありますが、問題ないでしょうか。
》・Galaxy Z Fold3のau回線対応状況
》LTEは主要周波数帯の1だけに対応、プラチナバン》ド18、28は対応していません。LTEの利用は厳しいです。
3. BBユニットについては普段はwifiのみで、4GやlTEは使用していませんが、接続自体は問題ないでしょうか。
書込番号:24348012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

@はい、基本は利用している事業者に合わせるのがベストです。Galaxyなどはキャリアごとに最適化して開発してあるため他社周波数の一部が使えません。
今現在UQならau版がベストであり、今後UQから事業者を乗り換えする場合もau回線を利用した事業者なら問題ありません。
Aリンク先は技適がない海外版のものであり、国内版ではないので大して役には立ちません。国内版は国内向けに最適化されてます。
au版はauが利用する主要周波数全て対応してます。またドコモ版はドコモが利用する主要周波数に対応してます。
スクショ添付してますが、au向け端末の実装周波数は以下で公式に案内されてます。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/compatible_network/
各キャリアが自社端末の対応周波数一覧を公開してるため、キャリアの案内している資料を見るのが確実ですよ。
B特に問題ないです。
書込番号:24348052 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>まっちゃん2009さん
早速のご返信および詳細にご教示いただき、ありがとうございました。内容につきまして、理解しました。
これでz fold 3 au版の購入に決定し、先ほど予約を完了しました。
今回の迅速な対応、的確な回答につき、改めて感謝申し上げます。
書込番号:24348106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)