発売日 | 2021年10月6日発売 |
---|---|
画面サイズ | 7.6インチ |
重量 | 272g |
バッテリー容量 | 4400mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy Z Fold3 5G SC-55B docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2023年3月4日 09:19 |
![]() |
1 | 2 | 2023年1月28日 21:03 |
![]() ![]() |
30 | 6 | 2022年12月22日 18:35 |
![]() |
8 | 3 | 2022年10月11日 23:12 |
![]() ![]() |
30 | 5 | 2022年9月10日 22:34 |
![]() |
43 | 6 | 2022年9月8日 07:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold3 5G SC-55B docomo
Galaxy fold3でOSの更新は2023/1/3 14:50に更新後、BluetoothでFitbitが接続できなくなりました。
ネット検索すると、GalaxyでAndroid13アップデート後に、Fitbit Charge5などのBluetooth機器が繋がらないといった報告が出てきます。
Fitbitに連絡すると、Fitbitアプリ更新、Androidの再起動、Bluetooth再起動など案内ありましたが、改善せず。
ただ、fitbitさんは結構丁寧に対応してくれる印象なので、その後確認してくれているのかな?
今のところは、一時対処のみで、改善しなかったことを連絡するも、その後の連絡は今のところなし。
どなたか、同じ方、対応済の方など、いらっしゃいますか?
0点

その後、ちょっと時間たったので再度電話でFitbitさんに問い合わせ。
Galaxy側の対応もいるので時間かかりそうとかとかで、詳細は教えてもらえない感じ。
Oppoさんではつながるようなので、ひとまずスマホ変えて対応。
Android13のアップデートでBluetoothの接続レベルの不具合って、
いまだに相性って言い方の不具合は減らしてほしい。T-T;
スマホOS側のセキュリティソフトウェアバージョン見ると、
BT VER1.0 Release 1とかで、そっちのバージョンが古いままなんだろうか?
OS側の対応待ちらしいので、次のパッチレベルで修正してもらえることを希望。
こういった不具合って、ドコモさんにはどこに連絡したらよいんじゃろか?
書込番号:25110957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自己完結型の投稿となってしまい、情報公開の役にしかなりませんが、
2023/2/1のスマホ側のセキュリティアップデート(不具合修正含)で、
FitbitとのBluetooth接続の問題は解消しました。
同期できなくなったのが2023/1/3のアップデート後の数分後だったので、
何が悪かったかは利用者にはわからないが、それがトリガーだったことは明らか。
周辺機器との互換というよりも、テスト品質しっかりしてほしいです。
スマホからスイカのチャージとか、同期できないと結構な打撃。
回避策や不具合前提で利用するなら、使わないほうがましってことにならないように、
お願いしたい!と訴えて、この投稿を締めさせて頂きます。。
書込番号:25167213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold3 5G SC-55B docomo
皆さん、こんばんは。
LINE なのですが、突然(多分昨日当たりから)表示が縦に左右別れる形で表示されるようになりました。
慣れれば問題ないとは思いますが、皆さんはいかがですか?
因みに折り畳みスマホ以外は今までどおり1画面で表示されてます。
書込番号:25117215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tadashi0426さん
既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001382273/SortID=25110828/#25110828
次回より、スレッドタイトルは分かりやすいようにしておくとよいです。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
既出スレッドの方も、こちらのスレッド同様にタイトルがわかりにくいので、わからなかったようですね。
書込番号:25117225
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
2つ前のスレに既に出てましたね。
再起動しましたが、変化ありません。
アプリの仕様変更なんでしょうかね?
書込番号:25117240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold3 5G SC-55B docomo
【Android13】
本日アップデート致しました。
【ACアダプター08】
Android12では超急速充電に対応してましたが、
Android13にアップデートすると超急速充電ができなくなりました。
【Wi-Fi】
Galaxy Z Fold3は Wi-Fi6E に対応しているはずですが、Wi-Fi6Eの電波をつかむことができません。
※Aterm WX7800T8 利用中です。
上記2点の解決方法を教えて下さい。
書込番号:25063531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電についてだけ...
Android 13にOSアプデすると、充電中の表示方式が変更されます。
超急速充電の場合、充電開始時のみ「超急速充電開始」と表示され、しばらくすると「充電中」に変わります。
ちゃんと急速充電できているか確認するには、「設定」→「バッテリーとデバイスケア」→「バッテリー」から確認可能です。
またワット数表示可能なUSBケーブルを利用したり、ワットチェッカー利用するのもいいです。
サムスンが当初この仕様変更を公表してなかったため、国内で一番早くAndroid 13が提供開始されたS22/S22 UltraにおいてOSアプデしたら超急速充電できなくなったと勘違いする人も多かったです。
実際には2022秋冬モデルのZ Fold4とZ Flip4はAndroid 12の時点で同仕様だったので、サムスンが順次充電表示を変えているようです。
書込番号:25063572 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まっちゃん2009さん
ご回答ありがとうございます。
勉強になりました。
Wi-Fi6Eの解決方法はご存じでしょうか。
書込番号:25063588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z Fold 3は確かにハードとしてWi-Fi 6Eに対応していますが、現状日本版では使用することができません。
日本では今年の6月まで6Eの使用が法律上許可されていなかったので、それ以前に発売したこの機種はメーカーによって使えないようになっています。
https://s-max.jp/archives/1818234.html
現状ソフトウェアで塞がられているため、6GHz帯での技適認証を通した後アップデートで解禁されるまでは未対応です。
アップデートで6Eが解禁されたスマホは今のところPixel 7/7 ProとXperia 1 IV/5 IVだけです。
https://s-max.jp/archives/1820151.html
https://s-max.jp/archives/1820268.html
S22やZ Fold4もそうですが、Android13にアップデートされた段階で解禁されると予想していただけに日本三星の対応の遅さが気になります。
書込番号:25064278
5点

昨夜書き込みしたつもりがしてませんでしたm(__)m
GalaxyシリーズでのWi-Fi 6Eについては、先の書き込みの通り国内版では解禁されてません。
S10シリーズなど過去モデルのWi-Fi 6対応時はOSアプデで解禁させたので比較的早かったですが今回OSアプデ後も非対応のままです。
国内スマホやタブレットでの対応状況は、Xperia 1 WとXperia 5 WがOSアプデにて対応、Pixel 7/Pixel 7 ProやiPad Pro(M2搭載世代)はソフトウェア更新にて対応したくらいですね(6機種ともに今月対応)。まだまだ対応モデルは少ないです。
まあWi-Fi 6もハイエンド機中心に対応してるものの、ハイエンド機があまり売れなくなってる中そこまで普及してるとはいえず、Wi-Fi 6Eもどこまで対応が広がるかでしょうかね(^^;
書込番号:25064352 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

nakamuratadashi様
丁寧なご回答ありがとうございます。
本当に助かりました。
書込番号:25064607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まっちゃん2009様
丁寧なご回答ありがとうございます。
本当に助かりました。
書込番号:25064612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold3 5G SC-55B docomo
ここで確認するより、ドコモに確認するのが確実ですよ。
https://smagoto.justincase.jp/docomo-service-inventory/#i-5
書込番号:24959992
2点

こんにちは。他機種ユーザーながら「ケータイ補償」使用経験者です。
現行機種ですから交換用の在庫は有るとは思いますが。。。
もし気になるならドコモに聞くべし、は エメマルさんに同意です。
なお、ドコモ「ケータイ補償」のサービス拠点に今時点で在庫があるか否かなら、電話したりショップ店頭に出向いたりしないでも、
ドコモサイトのオンラインにて「機体が故障した」体のお試しで「ケータイ補償サービス」の申請手続きを途中まで進めてみる、でも判ります。
もし今お使いのと同機種・同色の交換用の在庫が当該サービス拠点にあれば、交換先の機体としてそこに提示されますし、
それが在庫に無ければ、同機種の色違いやドコモがそれと同等と判断した別機種で今在庫があるもの(の1つか幾つか)、が代替の候補として提示されます。
交換先の機種の在庫状況が知りたいだけなら、そこで手続きを止めてキャンセルすればOKです。
ざっと数分間かのスマホ操作で判ります。昼夜問わずで。
●ケータイ補償サービス | サービス・機能 | NTTドコモ
https://www.docomo.ne.jp/service/compensation_service/
→バナー「My docomo 補償 (配送による交換電話機の お届け)のお手続きページへ 」をタップ
→交換理由その他はエラーにならない程度に適当に入力して進めていく。
なお、
個々のショップに代替用の在庫があるかどうかは、個々に電話するか直接行ってみるかで聞くしかないでしょうね。
良かったらお試しを。
書込番号:24960180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold3 5G SC-55B docomo
物理SIMカードは1枚しかさせないようですが、物理SIMとesimのデュアルSIMに対応していますか?
また、液晶保護フィルムは元々貼られているようですが、ケースとsペンは付属していますか?
書込番号:24916757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国内向けGalaxyシリーズでnanoSIM×eSIM対応は、2022秋冬モデルのZ Fold4、Z Flip4、A23 5Gのみです。
2022春夏モデルまでのGalaxyシリーズはメーカーSIMフリーのM23 5Gを除き全てシングルSIM仕様であり、eSIMには対応してません。
ケースとS Penは別売です。
https://www.galaxymobile.jp/accessories/galaxy-z-fold3-5g-flip-cover-with-pen/
国内での販路はキャリアショップとキャリアオンラインショップのみで、量販店などでは購入できません。
書込番号:24916777 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

補足
S Pen Proであれば量販店などでも購入できます。
https://www.galaxymobile.jp/accessories/s-pen-pro/
純正ケースは先ほどのFlip Cover with Penに加え、以下の2種類があります。
https://www.galaxymobile.jp/accessories/galaxy-z-fold3-5g-leather-flip-cover/
https://www.galaxymobile.jp/accessories/galaxy-z-fold3-5g-aramid-cover/
書込番号:24916809 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ありがとうございます。
今は日本通信とワイモバイルの二台持ちなので一台にまとめられたらと思いましたが、それでも魅力的な機種なのでDocomoの在庫が復活したら購入を検討します。
書込番号:24916844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本通信(ドコモ回線)利用なら問題ないですが、ドコモ回線に最適化して開発されてるためY!mobile利用だと4G/3G B8(プラチナバンド)非対応なので利用場所によっては制限出る場合はあります。
先日から売り切れても定期的に在庫復活してますし、月曜あたりにまた復活するかも。
書込番号:24916870 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何度もお返事いただきありがとうございます。
メインのjelly2を通話用で日本通信で利用、
こちらの機種をワイモバイルで通信用にと考えていますが、もしワイモバイルで利用してみて問題ありそうであればSIMの差替えも検討してみます。
書込番号:24917246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold3 5G SC-55B docomo

なぜでしょうかといわれてもわからないのです
強いて言うなら高すぎでドコモが思ったより売れ残ったくらいしか思いつかないのです
別に大きな問題ある機種なので安くなったわけではないと思うのですが
キャリアの保険はつけたほうがいいと思うのです
非折り畳みよりはおそらく壊れやすいと思うのです
もう在庫ないので何とも言えないのですが
自分なら2択で在庫復活にであえればこっちを選ぶのです
書込番号:24912528
4点

明日後継モデル発表で9月29日発売が濃厚なので、後継発売までに在庫処分兼ねてだと思います。元々台数が出る機種ではないため、発売当初は人気で品薄でも欲しい人に行き渡ると売れなくなります。ドコモとしてはこれまで大きな割引施策はなく、今回がはじめてになります。
同時期他機種も割引してるのありますし、au版Z Fold3だとすでに販売終了してたりします。
もっともすでに夕方前には在庫なくなりましたが、再度復活するかどうかですね。
Z Fold3、S22 Ultraどちらも発売時に購入してますが、カメラ性能重視だったりバッテリー持ち優先ならS22 Ultraですよ。
Zシリーズはカメラに力入れておらずZ Fold4でやっと無印S22相当になった程度ですし、折りたたみという特性上大容量バッテリーが採用できず左右で2基バッテリー搭載して4400mAhとなっていてバッテリー持ち悪いです。
また開閉が固く指のひっかかり部分もないため片手では無理で力入れないと開かない、開くとほぼ正方形で大きいため、おのずとサブのカバーディスプレイばかり利用するようになります。私の場合はですが(笑)
書込番号:24912579 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>國見タマさん
回答、ありがとうございます。
在庫なくなりました・・。
書込番号:24912592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
回答、ありがとうございます。
凄く勉強になりました!
デメリットもあるようで・・。
書込番号:24912597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デメリットは他にもあります。
折りたたみを実現するため通常のガラスではなくサムスンが開発した超薄型ガラス(UTG)が採用されてますが、繊細なためその上から保護レイヤー(保護膜)が貼ってあり、さらにその上から専用PETフィルムが貼られてます。
この専用フィルムはユーザーが剥がさないようにサムスンやキャリアから注意が出ており、使用に伴う劣化でフィルムが剥がれてきたり、ユーザーが剥がした場合の貼り替えは有料だったりします。
カメラ品質についてはZ Fold3は光学2倍、デジタル10倍ズームで、S無印(S21 、S22比)より大幅に劣ります。月撮影などもできません。
これはサムスンがZシリーズではカメラに注力していなかったためで、初代から3世代ほとんど変わらずでした。
今回Z Fold4では無印S22同等性能になり、光学3倍やデジタル10倍ズームの組み合わせで最大30倍スペースズーム対応、さらにナイトグラフィー対応で夜間撮影に強くなりました。
Z Fold3ではカメラはあまり期待しない方がいいです。もっとも2レンズ仕様で望遠レンズがないZ Flip3よりはマシですけどね。
逆にいうと後継Z Fold4カメラ改善、SoCが最新ハイエンド向けSD8+G1になった以外ほとんどがZ Fold3のマイナーチェンジになります。
バッテリー容量も変わらずだったりでバッテリー持ちはあまり期待できないですし、カメラにこだわらないならZ Fold3でもいいと思いますが、安さから皆突撃したのか夕方までに在庫なくなったので買うなら次の在庫復活を待つしかないですね。
カメラにこだわるならばS22 Ultraがいいです。
またSoCもZ Fold3より新しいSD8G1、発熱もZ Fold3採用のSD888より若干少なめです。
さらに初期OSもAndroid 12採用で長期サポートが期待できます。
サムスンはハイエンド機中心にOSアプデ3世代保証&セキュリティ更新最大4年間保証を公約していて、例えばZ Fold3は初期OSがAndroid 11なのでAndroid 14まで、2021年秋冬モデルなのでセキュリティ更新は長くて2025年秋まで提供されます。
S22 Ultraだと初期OSがAndroid 12でAndroid 15まで、セキュリティ更新は2026年春夏まで提供だったりします。
キャリアの端末補償は先の書き込みにあるように契約した方がいいです。
月額はZ Fold3が1,100円、S22 Ultraが825円で利用しなければ掛け捨てですが、修理になった場合Z Fold3だと数万円以上する場合がありますが(画面や基盤修理、バッテリー交換など全て含めると確か最大17万程度だったはず)端末補償契約してればユーザー負担上限3,300円で済みます。
S22 Ultraにしても同じく補償契約してないと修理は数万円以上になりますが、端末補償契約してれば同じくユーザー負担上限3,300円です。
修理ではなくリフレッシュ品交換だと、どちらもユーザー負担額は12,100円です。
どちらもハイエンド機ですし普段使いには困らないですが、メイン機利用でカメラやバッテリー持ちなど含めて考えるとS22 Ultraが有利かなぁと思います。
少しでも参考になれば。
書込番号:24912807 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>まっちゃん2009さん
詳しい回答、ありがとうございます。
非常に分かりやすい説明で納得しました。
この機種は対象から外れました。
書込番号:24913179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)