発売日 | 2021年10月6日発売 |
---|---|
画面サイズ | 7.6インチ |
重量 | 272g |
バッテリー容量 | 4400mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy Z Fold3 5G SC-55B docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 3 | 2022年9月12日 03:13 |
![]() |
43 | 6 | 2022年9月8日 07:24 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2022年9月7日 11:30 |
![]() ![]() |
35 | 6 | 2022年9月7日 17:42 |
![]() |
110 | 10 | 2022年9月9日 21:14 |
![]() |
4 | 0 | 2022年9月5日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold3 5G SC-55B docomo
皆さん、こんばんは。
Z Fold4なのですが、docomo 、au共にカラーがグリーンしかないのは想定外でした。
今はZ Fold3ファントムブラックを使用しており、Z Fold4に機種変しようと思っていましたが
一気に購買意欲が失せました。
もともとカメラのアップグレード位しか特筆する仕様変更もないし、Z Fold5まで待とうと思います。
皆さんはいかがですか?
書込番号:24914064 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昨年はドコモとの差別化でauは2色展開にしましたが、今回はドコモ、auともに無難なグレーグリーン1色になりましたが、正直これは想定内でした。
海外版にはファントムブラックもカラバリとして引き続きラインナップされてますが、同色採用は避けたのかなぁと。
ベージュだと好み分かれますしキャリアは毎回無難なものをチョイスしますから。
国内向けに開発した専用モデルであり販売台数が限られる機種、円安もあり設定価格がZ Fold3より上がるためなどもあるでしょう。
カメラがやっと無印S21やS22相当になった以外は基本マイナーチェンジ、ベージュが採用されれば価格高くても考えましたが、昨年Z Fold3、Z Flip3を発売日購入したのもあり今回はZ Fold4についてはスルーします。
代わりに今回は純正ケースが多数投入されますが、カラバリはそっちでカバーしてね、というサムスン側の考えだと思います。
逆にZ Flip4はメインカラー含めたまさかの3色展開、サムスンもキャリアもこっちが売れると読んでるんでしょう。個人的には2色展開予想してました。
Z Flip4も今回スルーするつもりでしたが気になるカラバリ2色とも採用なので、Z Flip3など売却して購入するか迷ってます。
書込番号:24914090 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

まっちゃん2009さん、こんばんは。
ZFlip4は予約したんですか?
それにしてもZFold4 はストレージも日本仕様は256GBのみ。
ヒンジの改良とカメラのアップグレードだけ。
寂しいマイナーチェンジですね。
以前GALAXY 原宿のスタッフが言ってましたが、ZFoldは奇数のモデルが良いそうです。
ZFold5はSPenがおそらく内蔵型になるとも言ってました。
なので私はZFold5まで待つことにした次第です。
書込番号:24919091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tadashi0426さん
はい、発表翌日にZ Flip4のボラパープルを予約しました。
ピンクゴールドとかなり迷いましたが、無印S22でピンクゴールド購入してるので、メインカラーのボラパープルにしました。
Z Fold4が半年くらいして今のZ Fold3みたいに10万円超え割引でもあれば考えますが、仮に大幅割引あってもモデルチェンジ前でしょうし、来年のZ Fold5まで待つのがベストかなぁと。
Sシリーズはすでに数世代前に完成形で世代ごとにブラッシュアップしてますが、Zシリーズはまだまだ発展途上だと思います。
昨年は折りたたみ機では難しいとされていた防水に対応しましたし(他社は実現してない)、国内向けにはFeliCa載せた専用モデル開発したり普段使いにおいてはかなり実用的になりましたが、大容量バッテリー積めないためバッテリー持ちが悪い、防塵は非対応、ヒンジ部分にゴミが挟まりやすい、開閉が固い、S Pen内蔵でない、カバーディスプレイの解像度が低いなどなど改善してほしい部分は多々あるので、次あたりでどこまで課題潰しというか進化させてくるか期待しておきます。
カメラについては3世代ほとんど進化なしでやっと無印S22相当に進化したのに、それ以外はSoCが最新ハイエンド向けになった以外マイナーチェンジで残念でした。
8gほど軽量化してますが250g超えにおいては微々たるものですし、ケース利用前提なのであまりありがたみはないかなぁと。
書込番号:24919097 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold3 5G SC-55B docomo

なぜでしょうかといわれてもわからないのです
強いて言うなら高すぎでドコモが思ったより売れ残ったくらいしか思いつかないのです
別に大きな問題ある機種なので安くなったわけではないと思うのですが
キャリアの保険はつけたほうがいいと思うのです
非折り畳みよりはおそらく壊れやすいと思うのです
もう在庫ないので何とも言えないのですが
自分なら2択で在庫復活にであえればこっちを選ぶのです
書込番号:24912528
4点

明日後継モデル発表で9月29日発売が濃厚なので、後継発売までに在庫処分兼ねてだと思います。元々台数が出る機種ではないため、発売当初は人気で品薄でも欲しい人に行き渡ると売れなくなります。ドコモとしてはこれまで大きな割引施策はなく、今回がはじめてになります。
同時期他機種も割引してるのありますし、au版Z Fold3だとすでに販売終了してたりします。
もっともすでに夕方前には在庫なくなりましたが、再度復活するかどうかですね。
Z Fold3、S22 Ultraどちらも発売時に購入してますが、カメラ性能重視だったりバッテリー持ち優先ならS22 Ultraですよ。
Zシリーズはカメラに力入れておらずZ Fold4でやっと無印S22相当になった程度ですし、折りたたみという特性上大容量バッテリーが採用できず左右で2基バッテリー搭載して4400mAhとなっていてバッテリー持ち悪いです。
また開閉が固く指のひっかかり部分もないため片手では無理で力入れないと開かない、開くとほぼ正方形で大きいため、おのずとサブのカバーディスプレイばかり利用するようになります。私の場合はですが(笑)
書込番号:24912579 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>國見タマさん
回答、ありがとうございます。
在庫なくなりました・・。
書込番号:24912592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
回答、ありがとうございます。
凄く勉強になりました!
デメリットもあるようで・・。
書込番号:24912597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デメリットは他にもあります。
折りたたみを実現するため通常のガラスではなくサムスンが開発した超薄型ガラス(UTG)が採用されてますが、繊細なためその上から保護レイヤー(保護膜)が貼ってあり、さらにその上から専用PETフィルムが貼られてます。
この専用フィルムはユーザーが剥がさないようにサムスンやキャリアから注意が出ており、使用に伴う劣化でフィルムが剥がれてきたり、ユーザーが剥がした場合の貼り替えは有料だったりします。
カメラ品質についてはZ Fold3は光学2倍、デジタル10倍ズームで、S無印(S21 、S22比)より大幅に劣ります。月撮影などもできません。
これはサムスンがZシリーズではカメラに注力していなかったためで、初代から3世代ほとんど変わらずでした。
今回Z Fold4では無印S22同等性能になり、光学3倍やデジタル10倍ズームの組み合わせで最大30倍スペースズーム対応、さらにナイトグラフィー対応で夜間撮影に強くなりました。
Z Fold3ではカメラはあまり期待しない方がいいです。もっとも2レンズ仕様で望遠レンズがないZ Flip3よりはマシですけどね。
逆にいうと後継Z Fold4カメラ改善、SoCが最新ハイエンド向けSD8+G1になった以外ほとんどがZ Fold3のマイナーチェンジになります。
バッテリー容量も変わらずだったりでバッテリー持ちはあまり期待できないですし、カメラにこだわらないならZ Fold3でもいいと思いますが、安さから皆突撃したのか夕方までに在庫なくなったので買うなら次の在庫復活を待つしかないですね。
カメラにこだわるならばS22 Ultraがいいです。
またSoCもZ Fold3より新しいSD8G1、発熱もZ Fold3採用のSD888より若干少なめです。
さらに初期OSもAndroid 12採用で長期サポートが期待できます。
サムスンはハイエンド機中心にOSアプデ3世代保証&セキュリティ更新最大4年間保証を公約していて、例えばZ Fold3は初期OSがAndroid 11なのでAndroid 14まで、2021年秋冬モデルなのでセキュリティ更新は長くて2025年秋まで提供されます。
S22 Ultraだと初期OSがAndroid 12でAndroid 15まで、セキュリティ更新は2026年春夏まで提供だったりします。
キャリアの端末補償は先の書き込みにあるように契約した方がいいです。
月額はZ Fold3が1,100円、S22 Ultraが825円で利用しなければ掛け捨てですが、修理になった場合Z Fold3だと数万円以上する場合がありますが(画面や基盤修理、バッテリー交換など全て含めると確か最大17万程度だったはず)端末補償契約してればユーザー負担上限3,300円で済みます。
S22 Ultraにしても同じく補償契約してないと修理は数万円以上になりますが、端末補償契約してれば同じくユーザー負担上限3,300円です。
修理ではなくリフレッシュ品交換だと、どちらもユーザー負担額は12,100円です。
どちらもハイエンド機ですし普段使いには困らないですが、メイン機利用でカメラやバッテリー持ちなど含めて考えるとS22 Ultraが有利かなぁと思います。
少しでも参考になれば。
書込番号:24912807 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>まっちゃん2009さん
詳しい回答、ありがとうございます。
非常に分かりやすい説明で納得しました。
この機種は対象から外れました。
書込番号:24913179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold3 5G SC-55B docomo
明日購入しようと検討してますが、現在povo2.0契約してますので、変える予定はないですが、povoのホームページ見たところ、対応機種に入っていないようですね。そのまま購入してもpovo対応できないですかね。
書込番号:24911649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

APN設定すればpovoでも利用できますが、ドコモ回線に最適化して開発されてるためauが利用する5G n77(その他n28など4G→5G転用バンド含む)、4G B18/26非対応なのでそれなりにエリア制限出ます。
書込番号:24911669 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっちゃん2009さん
ご説明ありがとうございます!大変参考になりました。
我慢できるレベルならいいですね、、、、
書込番号:24912068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold3 5G SC-55B docomo
【使いたい環境や用途】 スマホとタブレット
【重視するポイント】 性能と価格
【予算】 なし
【比較している製品型番やサービス】 Galaxy Z Fold4 5G
【質問内容、その他コメント】 発表間近の「Galaxy Z Fold4 5G」への機種変を考えていましたが、よく自動車ではフルモデルチェンジ間近の最終モデルが一番安定している。と言う話しをよく聞きますが、当該商品のようなデバイスでも同様の事が言えるのでしょうか?それともワンロット生産したら終わりで、途中改良等は行われないのでしょうか?
0点

自動車のフルモデルチェンジはだいたい6〜8年ごとなので
3〜4年でビッグマイナーチェンジして落ちてきた売り上げをテコ入れしたりするけれど
短期間でモデルチェンジするのが確定してるようなジャンルと同じではないでしょ。
まぁ自動車のマイナーチェンジが必ずしも「改良」だとは限らんのだけど。
コストダウンで機能や装備が削られる事も良くあることなので。
モバイル端末はわざわざハード途中改良する手間ヒマかけるくらいなら
ファーム改良や次機種開発にリソース注力すると思うけど。
書込番号:24911478
6点

別にいつかっても同じなのです
MNP13万なので3の方がいいのです
ただキャリアの保険はつけといた方がいいのです
書込番号:24911484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GalaxyはXperiaとか国内メーカーと違って、初期ロットで不具合多発してるとか聞かないので大丈夫なんじゃないでしょうかね
書込番号:24911491
2点

スマホって過去の実績からどれくらい売れるだろうって数が出て、さらに1年後とか○ヶ月後にモデルチェンジなんてのも最初から決まっててそれに合わせて生産数を最初に決めて…という作り方だろうし、ハード的に少しずつ熟成していくとか言うものではないと思うよ
第一陣を出荷してテストのときには分からなかったエラーが見つかってそれがハード起因とかだったら、急遽改良版に変更ってのはあるだろうけど、これに関してはそういうのも無さそうだし
書込番号:24911553
3点

発売時購入と今から購入した場合に違いがあるとしたら、調達時期(入荷時期)によって適用されてるOSバージョンやビルド番号(ソフトウェアバージョン)などが違う場合がある程度ですよ。
基本的に新機種発売時にはすでに後継機の開発は始まっていたりするので(開発、製品化まで約1年程度かかる)、途中に改良するくらいなら後継に注力するでしょう。
例えばSoCだけ変更したなど途中改良があった場合、型番そのものが変わり別機種扱いになったりします。
最近だと国内ではドコモ専売で販売されたGalaxy A52のSoCだけ改良したA52sという機種が海外で発売されたりしました(A52sは国内版無し)。
これはA52で採用されてるSoC SD750Gが当時品薄だったからと言われてます。
私の場合昨年10月のZ Fold3、Z Flip3ともに発売時購入しましたが、特に購入してからも不具合などもないので、明日から大幅割引で安くなるZ Fold3でいいのでは?
ただしバッテリー容量が少ないのもあり、バッテリー持ちはすこぶる悪いですからメイン機利用ならモバイルバッテリーは必須かなぁと。
Z Fold4/Z Flip4はZ Fold3/Z Flip3をブラッシュアップさせた程度で悪く言えばマイナーチェンジであまりインパクトはありません。
明後日発表予定の国内版においては25万円超える可能性もあり、明日から値下げされる旧モデルZ Fold3/Z Flip3の方が人気になる可能性もあります。
最近だと円安で価格が大幅に上がった無印S22より、割引で安くなった無印S21が人気で品薄になったりしてます。
Z Fold4のメリットとしてはやっとカメラが改良され、無印S21や無印S22同様の光学3倍、デジタル10倍で最大30倍スペースズームに対応したり、S22シリーズ譲りのナイトグラフィー対応で夜間撮影に強くなったのが強みでしょうか。
ちなみにZ Fold3のカメラはミドルレンジでカメラに力入れてるGalaxy A51/A52/A53よりも品質がイマイチだったりします。特にメインディスプレイ開いた際のアンダーディスプレイインカメラの品質は酷いです(^^;
書込番号:24911689 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

皆さん、アドバイスありがとうございました。ほぼ1年周期ですもんね。発売した時点で次の商品開発を進めないと間に合いませんね。
明日の?発表を待ちたいとは思いますが、よほど、発売価格が下がらない限り「3」に決めたいと思います。
書込番号:24912538
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold3 5G SC-55B docomo
明後日9月7日からドコモ版Galaxy Z Fold3が購入形態問わず割引施策入りで80,740円割引になり、加えてMNPではさらに22,000円割引が追加され102,740円割引になります。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/information/notice/20220905_02.html
端末価格 237,600円
割引後価格 156,860円(MNPのみ 134,860円)
比較的買いやすい価格帯にまで下がります。これでも高いと感じる人は多いんでしょうが。
サムスン電子ジャパンから公式発表はされてませんが9月8日10時には後継モデルZ Fold4/Z Flip4国内版発表予定、また韓国サムスン側のフライングで国内版は9月29日発売開始が濃厚で、ドコモとしては大幅割引入れて掃かせるつもりかなぁと思います。
au版はすでに販売終了していて店頭在庫だけだったりですし、ドコモ版はこれまで大きな割引施策なかったので今回在庫処分だと思います。
書込番号:24909598 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

ぶっちゃけ今年の18〜19万円もするフラッグシップモデルを見てきたせいで安く見えますね・・・
去年だったらまだまだ高いと思ったんでしょうけど
書込番号:24909603
5点

>ネモフィラ1世さん
逆にいうと国内版Z Fold4は円安などもあり下手したら25万円くらいになる可能性もあり(安くてもZ Fold3据え置きくらいかなぁと予想)、いつまで割引販売するかわかりませんが、すぐに掃けるとは思えないのでしばらく併売になる可能性も?
ただそうなるとカメラ以外大きな進化が少ないある意味マイナーチェンジ版の後継より、旧モデルの方が売れる可能性も無きにしもあらずだったり。
書込番号:24909611 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

あと同日からZ Flip3は現在の割引施策増額で93,896円(MNPは82,896円)になりますが、どちらが先に掃けるんだろう。
S21くらいの価格まで下がらないと在庫掃けない可能性はありますが。
書込番号:24909625 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

昼過ぎまではZ Fold3在庫ありましたが、夕方前には在庫なしになりましたね。まさかの即日(笑)
通常機種なら在庫復活→売り切れ→在庫復活の繰り返しが何度も繰り返されるパターン多いですが、元々価格が高い機種で台数出ないのはわかってるのでドコモも調達数は絞ってただろうし、何回在庫復活があるかどうかですね。
Z Flip3については割引増額ながら現時点でもまだ在庫あったりで、やはり最上位狙いの人多かったのかなぁと。
書込番号:24912436 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

今、ずっと在庫ありです。
書込番号:24913760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昼過ぎに在庫復活しましたが、夜に再び掃けたようです。
何度か在庫復活→売り切れを繰り返す可能性ありますが、お得なので毎回入荷しても当日に掃けると思います。
書込番号:24914435 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昼になり再度在庫ありで復活しました。
生産数は多くない機種だと思いますが、あえて売れ行き見て毎日昼に小出ししてるのか、複数注文や審査落ちでキャンセルがそれなりに出て復活してるのか、また過去機種であった在庫ある店舗から集めてきてたりで復活してるのか、いくつかのパターンは考えられますが直近のS21みたいに早めに掃けるのは確実でしょうね。
割引入れても売れ残り続けてる、2020年モデルのXperia 1 Uやarrows NX9とかとは対照的です(^^;
書込番号:24915085 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ドコモは正直GalaxyとiPhone以外値引きとかしないですからね
書込番号:24915396
0点

セール初日は10時〜14時50分くらいまで在庫ありました。
翌日は、14時50分くらいから夜まで在庫ありました。
ドコモがどの時間帯でも買えるように配慮していると思いました。
平日10時からセール開始では、サラリーマンは仕事中で買えないので、今回のようなことはありがだいです。
書込番号:24915608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモが販売時間帯を配慮してるとかではなく、入荷タイミングとかでしょうね。
オンラインショップ在庫が掃けた場合の在庫復活タイミングは基本平日10〜12時、14〜17時頃の場合が多く、機種によっては夜のパターンもあり、キャンセル確定タイミングなどからか早朝に在庫復活とかも時々あります。
まあいつまで売り切れ→在庫復活を繰り返すかわかりませんが、欲しい人は早めがいいとは思います。
書込番号:24915652 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold3 5G SC-55B docomo
購入前から皆さんのレビューである程度見当はついていましたが、
6月に購入して8月には折り畳み部分のフィルムに1cm程度のクラックが発生していました。
それから1週間程度でクラックは半分位にまで育ってきています
みなさんだいたいどの位で張り替えているのでしょうか?
毎回ショップで張り替え?それとも自分で保証は諦めて購入したフィルムに貼り替えでしょうか
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)