端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年11月4日発売
- 6.1インチ
- 標準:約4800万画素/広角:約800万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてAQUOS sense6 SH-M19 64GB SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全16件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
AQUOS sense6 SHG05 au | ![]() ![]() |
AQUOS sense6 SH-54B docomo | ![]() ![]() |
AQUOS sense6 楽天モバイル | ![]() ![]() |
AQUOS sense6 SH-M19 64GB SIMフリー | ![]() ![]() |
AQUOS sense6 SH-M19 128GB SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 9 | 2021年12月24日 12:38 |
![]() |
75 | 7 | 2021年12月19日 23:39 |
![]() ![]() |
21 | 6 | 2021年12月20日 18:38 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2021年12月21日 17:05 |
![]() |
21 | 6 | 2022年8月17日 08:44 |
![]() |
36 | 4 | 2021年12月23日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-54B docomo
質問失礼します。
mineoにてiPhone6s使用中(au回線)から
OCNにてAQUOSセンス6へ(docomo回線)
に、乗り換え検討中。
@mineoにてMNP予約番号を発行
AOCNにて乗り換え申込み
という形で問題ないでしょうか?
自動的にau回線からdocomo回線に変わるのでしょうか?
調べても確実なことが分からなかったので、どなたか回答お願いします。
書込番号:24507434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆーじーん00さん
質問内容に関係ない書き込みになりますが
OCNSIMを使用するとバッテリーの減りが以上に早くなる件は
知っていますか? youtubeや携帯版でも多々出ていますので
見てから検討してみては?
書込番号:24507457
1点

MNPは電話番号を引き継ぐだけ。回線種別を引き継ぐわけじゃない。
https://biz.biglobe.ne.jp/column/mobile_mnp.html
回線まで引き継いでいたら、au→ドコモとかっていうことができなくなる。
あとは、各キャリアに適したSIMを送ってくるから、スマホに挿して、適宜設定すればいい。
書込番号:24507466
3点

>@mineoにてMNP予約番号を発行
>AOCNにて乗り換え申込み
電話番号を変えずにってことならそうなるね(予約番号が無いとMNPで新規申し込みできないので)
>自動的にau回線からdocomo回線に変わるのでしょうか?
OCNに変える=docomo回線になるだし、mineoみたいにdocomo回線とかau回線を選べる会社なら当然申し込みした回線に変わる
書込番号:24507472
7点

>ゆーじーん00さん
合っていますよ
auからdocomoに乗り換え(MNP)したらdocomoに切り替わりますよね?
格安シムであっても全く同じです。
https://www.linemo.jp/guide/article009/
書込番号:24507621
3点

>ゆーじーん00さん
主の想定の手順で正解です。
>自動的にau回線からdocomo回線に変わるのでしょうか?
はい。ocnへ開通した時点でmineoは自動的に解約になります。
ocnへ乗り換えの際、ocnのサイトでチャットでMNPの相談をすると 15000円分の端末購入に使えるクーポンをもらえます。
書込番号:24507726
6点

>JAZZ-01さん
>ocnへ乗り換えの際、ocnのサイトでチャットでMNPの相談をすると 15000円分の端末購入に使えるクーポンをもらえます。
以下に変更になっていると思いますよ。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html#ocn12
>■15,000円(税抜)引きのクーポンを貰う方法 ※2021/10/05から10,000円(税抜)に変更
書込番号:24508235
5点

>†うっきー†さん
貼ってくれたURLテキストが多くてとても読めないです。
15000円のクーポンの件は、本年10月上旬、結果的にはクーポンは使用せずにOPPO A73 を1円で購入した時と、今月(12月)上旬に同じく結果的にはクーポン未使用で Xiaomi Redmi 9T を1円で購入した時にオペレーターから貰った情報です。
※現在ocnは2回線(13か月経過したocn回線1つは解約)+楽天2回線
まっ、私、携帯古事記なんで(笑)
書込番号:24508322
4点

みなさん返信ありがとうございます。
バッテリーの件やクーポンの件も参考にさせて頂きます。
書込番号:24508769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10月上旬の OPPO A73 は楽天モバイル(新規)実質1円でした。すみませんでした。
>ゆーじーん00さん
クーポン利用がお得な機種とocnサイトの方がお得な機種が有るかもしれません。
比較して下さいね(^^
書込番号:24509171
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-M19 128GB SIMフリー
今日、発注していたSH-M19 128GB SIMフリーが届きました。
機種変更の前はAQUOS sense5G SH-M17 SIMフリーを使っていてpovo1.0と楽天回線の2枚のSIMで使っていました。
SH-M19は2枚のSIMが使えないのでpovo1.0をeSIMでpovo2.0にしました。通話、通信、SMSは使えるようになったのですが
設定画面でpovo2.0の電話番号が表示されません。
やったこと
・SH-M19のandroidのセットアップ
・SH-M17でLINEのトークの保存、アカウントの引継ぎをして、SH-M19にてpovo1.0のSIMでLINEのインストール、アカウントとトークの復元
・SH-M19にpovo2.0アプリのインストール
・SH-M19でpovo1.0からpovo2.0の申し込み、一応WIFIで
・eSIMの情報をアクティベーションコードで入力しアクティベート
・povo2.0のAPNを入力
基本的にアップデートを待つか。
他にも不都合なことがあったらpovo1.0には戻れないのでahamoやLINEMOなど別の回線に移るしかないのでしょうか。
対応機種を確認し忘れたのは失念でした。
3点

>ねむーーんさん
仕様ですよ。
表示されないのが正常です。
複数枚で確認、povoにも確認済みです。
Twitterに載せてる人もいます。
https://twitter.com/kurobee_dev/status/1447781824051105799/photo/1
まとめサイト
https://togetter.com/li/1788297
書込番号:24502672
11点

povo 2.0は電話番号表示されないという仕様です。
書込番号:24502674 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Taro1969さん
すいません、被りましたm(__)m
書込番号:24502681 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

補足
povo 1.0ではKDDI/沖縄セルラー担当、povo 2.0ではKDDI Digital LifeとシンガポールのCircles Asiaの共同になってるはずです。
そのためauから移行が契約変更扱いではなくMNP扱いでSIM変更必須だったり、またその逆も同じだったりとpovo 1.0とは扱いが違います。
APNもpovo 1.0だとauの 5G NET/LTE NETと同じものでau端末や一部SIMフリーならAPN設定不要(選ぶだけ)なのに対し、povo 2.0はAPNも変わってるのでユーザーが設定する必要があったり...。
SIMの電話番号表示を含め今後改善されていくかどうか...でしょうね。
書込番号:24502704 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

続けてすいません。
KDDI Digital Lifeはドコモがahamo発表前にKDDIがeSIM活用のトッピング型を一番のウリにしたオンライン特化MVNOとして設立した会社(シンガポールCircles Asiaと提携)です。
povo 1.0はahamo対抗のため急ピッチで始めたサービス、1.0開始からわずか半年ほどで2.0へ切り替えたのは、当初からのフルトッピングサービスに移行したかったのもあるでしょう。
またahamo対抗のため1.0/2.0共にMVNO扱いではなく、KDDIブランド内の1サービスとして開始してますが、1.0と2.0では“全くの別物”と考えた方がいいです。
2.0が使い勝手悪いと感じるならば、他社に移行してもいいと思います。
書込番号:24502717 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>まっちゃん2009さん
>Taro1969さん
SH-M19の問題ではなく、povo2.0の仕様なのですね。
povo1.0では表示されてたので知りませんでした。
ありがとうございました。
通話、通信、SMSは、使えるのでまずは良かったです。
書込番号:24502732
5点

>まっちゃん2009さん
>1.0と2.0では“全くの別物”と考えた方がいいです。
別物は、なんとなく感じてたのですがまっちゃん2009さんの説明で理解が深まりました。
ありがとうございました。
今回は、1.0のSIMでLINEの年齢認証をしてから2.0に変更したので無問題なのですが
次に機種変更する時は2.0では困るかも
1.0と2.0の良さを合わせた3.0を期待します。
書込番号:24502780
6点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-M19 128GB SIMフリー
【使いたい環境や用途】
現在Xperia5を使用しています。使用用途は、WebとYouTube、漫画コミック、小説、Twitterなどの閲覧が主です。
電池持ちが弱くなり、またYouTubeや漫画コミックを閲覧する際に画面が小さく感じてしまいます。
【重視するポイント】
画面の綺麗さ、電池持ちを重視していて、テザリングの実施も検討しています。
【質問内容、その他コメント】
メインをAQUOSsense6にして、サブをXperia5でテザリングで使用しようかと考えています。
AQUOSsense6→YouTube、漫画コミック、連絡など
Xperia5→写真撮影、小説、Twitterなど
Xperia5の単体でバッテリーを繋いで長く使い続けるか、AQUOSsense6を併用しようか迷っています。
どちらの方がよいのでしょうか。
書込番号:24502609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Nekiseさん
Xperia5もsense6も同じ6.1インチで同じサイズですよね。
それでその用途に分けてもあまり意味無いように思うんですけど。
自分なら、iPad miniか普通のiPadやその他Androidタブレットを購入した方が
使い分けには良いと思いますよ。
書込番号:24502731
6点

>ねこさくらさん
返信ありがとうございます。
タブレットは大きくて持ち運びにくいために、使用を考えていないのです。
Xperia5はアスペクト比が21:9故に、前機種のXperiaXZ1(16:9)の漫画コミックやYouTubeの横画面の表示よりも小さくなってしまうのが悩みでした。
AQUOSsense6はアスペクト比が20:9のため、Xperia5よりは漫画コミックやYouTubeの横画面が見やすく、電池持ちも良いのかなと思ったのですが……
書込番号:24502880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーや防水防塵おサイフケータイなどの条件をつけないのなら、Xiaomi Redmi Note 10 Proなんかいいと思います。
6.7インチ、アスペクト比20:9の大型有機ELディスプレイに加え、価格の割に音質のよいステレオスピーカー、バッテリーも5000mAhと大容量で、電池持ちも良いです。
重さが200g弱、先に書いたとおり防塵防水おサイフケータイに対応していないなどの欠点がありますが、価格は公式サイトにて32000円ほどとsense6より少し安くなっておりコスパは良いと思います。
書込番号:24502885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>YARUKIMANさん
返信ありがとうございます。
Redmi Note 10 Proもとても良い機種だと思いました。
CPUはSnapdragon700番台ですし、アスペクト比20:9で、リフレッシュレート120Hzもあり、電池持ちも良いようで、1台持ち運用が出来そうでとても好評価なのですが……
ただ、少し大きすぎるのと重いかなぁという印象ですね。
Xperia5は片手でギリギリ上まで届く範囲で、画面縮小モードもあり、電車などで長く片手で持つには良い機種でした。
ただ、CPUはSnapdragon800番台故に消費電力が多くて、触ってるとみるみる電池が減り、稼働時間が短くてすぐ、外部充電が必要でした。
AQUOSsense6は、Snapdragon690ですが、700番台に迫る性能であり、6.1インチのアスペクト比20:9、電池容量も多く、可変リフレッシュレートのため省電力性も高く魅力的です。
ただ、モノラルスピーカー、低評価の多いカメラ、不具合の多いAQUOSsense5Gの継承……とちょっと悩みます。
近い性能の機種があれば良いのですが……
書込番号:24503090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

条件がなかなかシビアですね。
色々考えてみましたが、pixel 4a、5、5a辺りがバランスとれてていいんじゃないかなと思ったのですがどうでしょう?
5、5aはスピーカーが欠点みたいです。
書込番号:24503728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>YARUKIMANさん
10万円以内の機種とはいえ、お高い買い物なので後悔したくない気持ちが高くなってしまいました……。
Google Pixelは全然考えておらず、スペック自体を知りませんでした。microSDカードが使えないのは痛いですが、理想のスペックにとても近いスペックで驚いています。
Google Pixel5aをちょっと検討してみます。
ありがとうございます!
書込番号:24503811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-M19 64GB SIMフリー

説明書がダウンロードできたので確認してみましたが
マルチユーザー機能はなさそうですね。
別の機種を検討することにします。
書込番号:24505320
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-M19 64GB SIMフリー

SIMフリー版なら周波数帯も対応してるし問題無いと思われます
書込番号:24498354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


SIMフリーを使うなら、取り扱い端末じゃなく、こういったリストのほうを見なきゃだめですよ
書込番号:24498382
4点

AQUOS ssense6 (SH-M19)シムフリー版をOCNモバイルoneで手に入れ、楽天simとデュアルシムで使おうとしましたが、物理simのUQモバイルは、電話はかけれるけど、ネットができない…という状態になり、UQをmineoに変えて使ってます。
店舗で契約し、何時間もかかりましたが原因不明です。
持ち込みはこういうことがあるからね…という回答でした。
書込番号:24881319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てるぶぶさん
>物理simのUQモバイルは、電話はかけれるけど、ネットができない…という状態になり、
APNを設定すれば、公式サイト記載通り、通信も利用できるようにはなります。
すでに別のSIMに変更されたようですが、単に設定ミスとなります。
書込番号:24881385
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-M19 64GB SIMフリー


まあ確かにググれば出てきますね。
ただ認証対応しているメーカー・製品もありますので、何か例示するなら出来ないものだけ挙げるのはミスリードになりかねませんね。
書込番号:24497735 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>rinrin-gogoさん
128版が来たので
https://rbdirect.jp/smartphone/detail.html?id=000000006436&category_code=ct1792&sort=order&page=1
を貼りました。思いっきり「非対応」って書いてあります。
素の状態より認証遅くなりましたが、認証自体はできましたよ。
書込番号:24499515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

sence3からsence6へ乗り換えしました。しっかりとガラス保護フィルムを張りました。3は快適に反応しましたが6はセンサーの変更で全くダメ。そこで右手の人差し指を3個登録し反応見ましたが、少しの改善あり。その後、定期的に保護ガラス面をメガネふきなどでクリーニングすればほぼ一発でOKな感じです。多少めんどくさいですが、、、、とにかく表面の状態をクリーンにすると問題ないようです。
書込番号:24507249
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)