端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年11月4日発売
- 6.1インチ
- 標準:約4800万画素/広角:約800万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてAQUOS sense6 SH-M19 64GB SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全16件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
AQUOS sense6 SHG05 au | ![]() ![]() |
AQUOS sense6 SH-54B docomo | ![]() ![]() |
AQUOS sense6 楽天モバイル | ![]() ![]() |
AQUOS sense6 SH-M19 64GB SIMフリー | ![]() ![]() |
AQUOS sense6 SH-M19 128GB SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
178 | 23 | 2021年11月26日 14:14 |
![]() |
46 | 4 | 2021年11月22日 13:08 |
![]() |
479 | 50 | 2021年11月20日 13:05 |
![]() |
55 | 4 | 2021年11月20日 00:20 |
![]() |
71 | 9 | 2021年11月12日 21:47 |
![]() ![]() |
130 | 13 | 2021年11月10日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-54B docomo
散々迷っていますが、AQUOS sense6 ではなく、OPPO RENO 5A に決めました。
決め手は、
・RAM 6GB/ROM128 GB
(ROMから仮想RAM最大5GB拡張可)
・IPS液晶 (有機ELだと明るさで目に負担が)
・持ちやすさ (sense6は薄くて持ちにくい)
・安い機体費 (32000円 vs 49000円)
・Snapdragon 765G+adreno 620
色々なコメント、ありがとうございました。(^-^;
arrows we、sense6、その他諸々の機種について散々呟きましたが、結局 OPPO RENO 5A にするとは…
なんだか申し訳ない感じです。
決断のため、同梱品じゃない耐衝撃クリアケースとマイクロSDカードを買っておきました。
本体は月内に取り寄せるつもりです。
書込番号:24461518 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>まっちゃん2009さん
充電器は、自宅用に18Wのものを買い足したいと思います。
あとは、モバイルバッテリーの10000mAh辺りを。
書込番号:24461559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

海外の機種は伝言メモ(スマホ本体での留守番電話機能)がないので
私的にはないですねー。
docomoは電話の受信を重視してるので特にです。
楽天は留守番電話がただで利用できるのでどうでもいいですけど。
docomoのキャリア上の留守電は別料金なんで。
画面のどぎつさはAQUOSで言うリラックスビューでなんとかなりそうな気がします。
書込番号:24461688
6点

>hanimaru-nさん
こちらは、着信があれば改めて掛け返す感じなので。しかも電話は発信中心という(^-^;
液晶派なので、RENO5AのIPSフルHD+の画面が丁度良かったわけです。
書込番号:24461706 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

伝言メモはキャリア仕様の1つみたいなものなので、Xperiaであってもキャリア版は対応でSIMフリー版では非対応とかありますね。
また海外メーカーであっても早くからキャリア参入してるサムスンやLGなどは伝言メモありますし、必ずしも海外メーカーだから非対応という感じではないかなと。
国内参入間もないOPPOやXiaomiは、キャリア版含めて伝言メモ非対応だったりしますが。
書込番号:24461747 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まっちゃん2009さん
大分前のGalaxyJを使ってましたが、そういう機能はなかったと思うので
ここ数年で変わってきてるんですね。
知りませんでした。
GalaxyJ等で意図しない変なサイトを表示したり
電源ON時に変な画像を表示したり
膝の辺りの高さからうっかり落とすと一発でディスプレイが死んだりと
嫌な思いをしたので
それから離れてました。
書込番号:24461898
5点

>hanimaru-nさん
大文字の「GALAXY」ブランド時代は伝言メモはありませんでした。
GALAXY Jだと日本専用に開発、デザインされた2013年モデルですね。
2015年に今現在のG以外が小文字で丸っこい「Galaxy」ブランドロゴに変更されましたが、2016年モデルから国内事業者向けはハイエンド〜スタンダード機含め全て伝言メモに対応してます。
ドコモ版、au版、au MVNO版SIMフリー(UQ、J:COM)、楽天SIMフリー版が対象で、サムスン自身が昨年台数限定でSIMフリーとして発売したFlip及びZ Fold2 5G Thom Browne Editionは非対応となってます。
書込番号:24461957 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>hanimaru-nさん
訂正
すいません、Galaxyブランドへロゴ刷新前の機種から伝言メモ機能ありました。
大文字時代のGalaxyシリーズは、初代Note、S3、S4、S5、Note Edgeと購入してますが、2014年モデルのS5やNote Edgeには伝言メモありました。
すっかり忘れてました(^^;
ちなみにGalaxyシリーズは、数少ない通話録音機能がデフォルトで備わってる貴重な存在だったりします。
書込番号:24461985 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

続けてすいません。
ついでにと思い当時の機種の取説確認しましたが、2013年夏モデルGALAXY S4までは伝言メモ機能無し、2013年秋冬モデルGALAXY J以降が伝言メモ機能有りとなってますね。
19800503さん、Reno5 Aと関係ない話で連投すいません。
書込番号:24461995 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>19800503さん
わざわざSHARPの書き込みじゃなくても良いのでは…
どの機種購入するのは自由ですけど。
書込番号:24462293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まっちゃん2009さん
いえいえ〜
お気になさらず大丈夫ですよ(笑)
書込番号:24462373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコニコKK2019さん
スレのジャンルに迷いましたが、とりあえずAQUOSかな??と、思ったので。
わざわざ選んだ深い意味はなかったりします。
書込番号:24462374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

仕事で必要な人もいるのだろうけど、留守番電話のために機種を選ぶのは嫌だな。これよりOPPOのほうが楽しそうだよね。
書込番号:24462830 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>live914さん
仕事は出欠の連絡と、駅の迎えを呼ぶだけなので。
ほぼ、LINEとゲームで占められてるので、留守電機能無しでも問題ありません(笑)
書込番号:24462905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も新しいスマホを検討しており、その2機種で迷いました。
私はスレ主さんとは逆にAQUOS Sense 6にしようと思っています!
今使っているのはOPPO Reno Aです
・Reno Aでもすこし重いと感じていたので、Reno 5Aでは重すぎると感じた
・液晶ではなく有機ELディスプレイでキレイ(明るさでは液晶に負けますが)
・指紋認証が前面にあるので、ロック解除にわざわざ持ち上げなくても良い
・今使っているReno Aでも十分すぎるくらいなのでSDM690で問題ない
・今使っているReno AにはOSアップデートが一度も来なかったので、2年アップデートのシャープのほうが安心
・単純にOPPOのColor OSが使いづらかった(特に省エネ設定)
等々が理由です
でもXPERIA 10 V liteも良いなと思っているのでそちらにするかもしれません・・・
書込番号:24463155 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>〜ぽんぽこ〜さん
確かに重いと…。寝落ちしたとき、顔面にスマホが落ちたことが←けっこう痛かった
RENO 5A は液晶の輝度が最大500nitくらいですし、実機を見た感じAQUOS sense3と画面の雰囲気が似た感じなので、こちらにしました。
個人認証、わたくし顔認証も指紋認証も設定しないので、ロック解除の性能は気にしていません(笑)
書込番号:24463196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買い換えを控えている私の場合は、重くて通勤時のネットサーフィン時に手首が疲れる中韓系は最初から選外でして、AQUOS 6かiPhoneSEかiPhone miniかの三択です。
書込番号:24463501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nativitasさん
167gのAQUOS sense3も若干重めではあります。
182gのOPPO RENO 5Aは、さらに重めですね(^-^;
156gのAQUOS sense6は…軽くて良いですね。RENO5Aと、26g差ですか…
基本、左手メインの両手持ちなので、そこまで重さは気にしていませんでした(^-^
書込番号:24463760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日26日、ネットショップでOPPO RENO 5Aをポチりました。代引き手数料コミで32200円。最安値から1000〜2000円くらいの誤差はあれど、そこそこ良いお値段です。5日後の12月1日に届きます。早く手元に届いて欲しいです。
ColorOS、純正Androidとの違いを早く試したいです。
書込番号:24464262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スレ主さん
買ったんですね?いいなぁあ。ぼくもRenoA の反応が悪くなってきたので新しいOPPOがほしい。
書込番号:24464291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>live914さん
入院2週間退院のご褒美と、AQUOS sense3 の動きがカクカクし始めてきたので、ここで奮発しました(笑)
AQUOS sense6 より2万円弱安く買えたので、満足です。
書込番号:24464298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-M19 128GB SIMフリー
ヨドバシ通販で予約受付開始しました。
RAM6G ROM128Gは49830円 P4983→44847円
RAM4G ROM64Gは45320円 P4532→40788円
ヨドバシはGカードがあれば10%還元なので良くヨドバシで購入している自分はヨドバシで予約しました。
ポイントなどが無い通販サイトはもう少し本体価格は安くなるのかも知れませんね。
4千円チョイの差ならRAM6Gの方が圧倒的に売れそうですね。
書込番号:24451800 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

書き忘れましたので追加します。
RAM6Gは12月20日発売のようです。
書込番号:24451888 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Amazonで、¥45,798で予約出てますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09LY3D14S/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_79DF63DEW8SHGC7NGCZ2?psc=1
書込番号:24452248 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

5G不要でsense3利用中の私としては、これの発売によって、sense4が25,000くらいまで値下がりしないかな、と思ってますが、甘いですかね?
書込番号:24453023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

docomoも、はじめてスマホ割だかAQUOS6割1万キャシュ
バックだか1万ポイントキャシュバック抽選とか結う
キャンペーン始めたみたいですね
はたしてdocomoのミドルスマホでも台湾を中華と思ってる訳ではなく、最近のSHARPさんコストがかかるから電波局基地
中々調べられないとか結う発言も問題なのでは
ホットモックだと別に問題ない機種だと
電波オークション楽天さんが反対してますけど
家は中華機種使わないって最初の発言はなんだったのか
大人の事情だかは知りませんけど。
書込番号:24457808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-54B docomo
ドコモとauで価格差がかなりありますね。
自分はdocomoユーザーで予約していましたが今回は予約キャンセルしました。
ドコモ57024円 au40470円 約17000円の差auの価格を見るとシャープから発売されるSIMフリー(RAM6G ROM128G)よりドコモの方が高くなりそうなので様子を見ることにします。
書込番号:24428890 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

>19800503さん
ジャパネット(Y!mobile)のsense5Gは9月1日に発売してますね。
確かシニア向けに販売しており、訪問サポートやコールセンターあるみたいなので、不具合あったりすればそちらで対処するのではと(^^;
書込番号:24440793 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっちゃん2009さん
なるほど…(^-^;
書込番号:24440797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomoのSense6が高いのはsense5Gの在庫がたくさんあるからだと言うネット記事を見ましたが
今、docomoオンラインで確認してもSense5Gを39600円で売ってるのを見て
せめて旧型になったんなら安くして在庫をさばけよ…。
と思う始末。
sense6が安くなるのは先になりそうですね。
書込番号:24440846
6点

割引上限額をフルに使っても17,900円
これでsense5Gが何の不具合もなければ間違いなくみんな買うでしょう
でも2〜3ヶ月で突然使えなくなるスマホである事が不具合報告数とか、便乗系大手ライターにより世間に広まってしまったものはもはや2万円以下でも誰も買わないでしょう
書込番号:24440877
8点

ドコモのMNPでの2.2万円割引、iPhoneと在庫処分のLG VELVETを除き11月18日で割引終了だそうです。
そのためMNPにおいても、AQUOS sense6やsense5G含む多くのAndroidが新規や機種変(契約変更含む)と同額の定価になります。
書込番号:24441003 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
実質、値上げですね…
書込番号:24441006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>19800503さん
まあMNPにおいては、そうなりますよね(^^;
LG VELVETとかオンラインショップはMNPしか割引やってませんが、店頭だと約7万の機種で契約形態問わず割引入れて2万円台で在庫処分してたりしますし(MNPなら2.2万円割引も適用で1円とかもやってます)、AQUOS sense5Gとかもそのうち投げ売り始めるかも?
書込番号:24441009 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ウチのエリアは楽天の4Gが使えそうなので、39800円一括で決めようかなと思っています。
Rakuten UN-LIMIT VI と、Y!mobileの高速テザリング使い放題を使えば、楽天のぶんは実質0円なので。
書込番号:24444637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主回線は、docomoのAQUOS sense3のままで良いかな〜と。普通に使えているので。
書込番号:24444638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャープからSIMフリー版発表されたのでスレ立てしました。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24449881/
64GB版が4万円台前半、128GB版が4万円台後半らしいです。
ドコモ版/au版/楽天版が非対応だったSoftBankの4G B8、au版/楽天版が非対応だったドコモ5G n79にも1台で対応してます。
書込番号:24449896 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この機種ではないですがdocomoはauさんに在庫引き取ってもらってますし確かにXPERIAは毎回docomoとSONY価格は
安く販売してますし、昔からdocomoは中国等の機種は販売しませんからね。
井伊直弼の子孫のdocomoの社長の考えてる事は理解できませんね、政治家と食事してる場合ではないかと
てdocomo使ってる自分ですけど。
書込番号:24450245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコニコKK2019さん
昔はHUAWEI、ZTEとか扱ってますけど...。
HUAWEIはドコモ向けのみしっかりおサイフ対応させたり、海外市場含め防水防塵非対応だった時期もドコモ向けには設計やり直してしっかり対応させた、ワンセグ対応させたりと、やはり最大手ドコモ向けは違うなと思いました。
ZTEにしてもドコモと共同開発の2画面モデルAXON M(海外キャリアにも売込した戦略的モデル)、ドコモオリジナルのMONOシリーズ、ワンナンバーフォンなどを開発担当してました。
AXON Mは後継機もシリーズ化予定だったか準備中(開発中?)だったはずですが、おじゃんになったようです。
ここで防水防塵対応などのノウハウを得たのか、最近のZTE端末はY!mobileや楽天向けオリジナル端末は普通に対応だったりします。逆にauやSoftBank向けは変わらず非対応ですが。
米制裁がなければ、今もドコモとしても扱ってたかもしれません。
まあドコモは今現在Lenovo製タブレットと5G対応PCを扱ってますし(タブレットはHUAWEIがずっと担当していたdtab)、またOPPOとは最近特許ライセンス締結したのでOPPOあたりは将来扱う可能性は多少なりあるかもしれません。
ドコモがauに在庫引き取ってもらってる、ここについては意味不明ですけど。
あと毎回のことながら、ちゃんとわかりやすく書き込みしてください。句読点や改行、接続詞などもきちんとしましょうね。
書込番号:24450282 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>まっちゃん2009さん
情報提供ありがとうございます。
リンク先に飛んで色々と読ませていただきましたが丁寧で分かり易い説明でとても参考になりました。
来月半ばまで待ってRAM6Gを購入する方向で考えます。
書込番号:24450324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちの近くのdocomo、AQUOSsense6/4GB版の機種変の売値が68000円になってました。
ほんと、酷い。
書込番号:24454497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>19800503さん
昔からdocomoショップは事務手数料だか機種変手数料だか頭金だかを乗せて販売するので高くなりますよね。
ショップによって金額は様々だと聞きますが自分も最近のdocomoショップでは1万円前後ほどオンラインショップより高いと認識しています。
自分は何台か前からオンラインショップで購入して全ての設定を自分でやっていますが若い子には簡単でもおじさんには設定のハードルが高いので自分の知り合いの大半はdocomoショップで購入しています。
4年くらい前に従業員に言われるがままmicrosdカード128GBを3万で購入した友達の話を聞いた時は可哀想だなぁと思いました。
書込番号:24454536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハスオビさん
【4年くらい前に従業員に言われるがままmicrosdカード128GBを3万で購入した友達の話を聞いた時は可哀想だなぁと思いました】
酷い話ですねぇ
わからないことにつけこむとは
今回自分は、
AQUOS sense3からAQUOS sense6への機種変更
docomoからOCNモバイルoneへのMNP
これでいこうかと思います。
書込番号:24454553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

頭金などは店舗によりあったりなかったりですね。
最近はキャリアからの卸価格が直営(ドコモだと唯一の直営がオンラインショップ)より下回り、さらに販売店が自由に価格決定できるようになりました。
このため一部では安くなるのでは?と期待されてましたが、実際のところは利益重視でキャリア直営より高い設定にしてくるパターンの方が多いです。
まあ端末自体が高性能化、高価格化してきていて同じ端末を数年利用するユーザーが増えているのに加え、総務省のせいで割引制限があったりと端末が昔ほど売れなくなってきてるため、従業員がいて店舗維持もしないといけない店舗側の対応としてはまあ当然といえば当然ですよね...。
あと今はオンラインショップで購入したり量販店などドコモショップ以外で購入してからドコモショップで初期設定などしてもらうには有料で、3,300円支払う必要があったりします(ドコモショップで端末購入した場合のみ無料)。
またアプリ設定サポートというのもあり、サポート対象は一部アプリ(LINE、Instagram、Twitter、メルカリなど)ですが、1アプリにつき1,650円となってます。
書込番号:24454578 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>19800503さん
全員がそうだとは言わないですけど酷い話しですよね。
自分はMNPは面倒なのでdocomoのままSIMは使います(^^)(それと22年以上docomoなので得してることも若干ながらありますので)
簡単な設定でSPモードも使えるので良いかなと思っています。
書込番号:24454579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>19800503さん
OCNは時間帯によっては通信速度遅いので(まあOCNに限らず帯域が限られてるMVNOは同じ傾向ですが)、ドコモからMNPしたら満足できるかどうかですかね。
ドコモ版より安いSIMフリー版を購入して、ドコモSIMをそのまま差し替えるのが楽だとは思いますが。
APN設定もドコモSIM挿入してから[設定]を開く→[ネットワークとインターネット]→[モバイルネットワーク]→[詳細設定]→[アクセスポイント名]と進み、多数あるドコモAPNプリセットの中からドコモのspモードを選ぶだけなので簡単です。
設定やコンテンツなどは、シャープが推してる「超かんたんデータコピー」を利用すれば手軽ですし。
書込番号:24454597 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まっちゃん2009さん
Y!mobileのPocket WiFiを常に携帯しているので、だいたいは快適に出来ています(SoftBank回線の割に)。
APNの設定は、勉強してなんとか覚えました(苦笑)。
超かんたんデータコピーは使うつもりです。
青色手帳を持っているのでdocomoからMNPするデメリットを改めて考えたら…docomoがお得でしたね。(^-^;
こちらはそのままにします。
機種変更代金無料、データ移行代行料無料、基本料金等6割オフ、通話基本料無料、データプラン1500円引き……
一時の気の迷いでOCN、移行したら勿体なかったです…。
書込番号:24454617 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-54B docomo
ようやく、各社AQUOS sense6の対応バンドが分かりました。良ければ下記URLを参照してください!(^-^
楽天バンドが意外と他社と互換性があるなぁ、というのが、パッと見の感想です。
自分は、Y!mobileのPocket WiFiによるテザリングを使うので楽天回線の使用料は実質0円。楽天の物理SIMだけを使う計画です。ちなみに4G対応エリアです。(5Gは皆無)
https://gajeota.com/device/sharp-aquos-sense6
書込番号:24444700 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そこのサイトに掲載の対応周波数色々間違ってますし、参考になりませんよ。
楽天版はau版と共通でauのB18対応、SoftBankのB8は非対応です(ドコモ版もB8非対応)。
またドコモの5G n79対応はドコモ版のみ対応であり、au版と楽天版は非対応す。
書込番号:24444843 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>まっちゃん2009さん
指摘、ありがとうございます!(^-^;
書込番号:24444845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AQUOS sense6の国内対応周波数
ドコモ版 5G n77/n78/n79、4G B1/3/18/19/21/28/42
(SoftBankの4G B8非対応)
au版/楽天版 n28/n77/n78、4G B1/3/18/19/41/42
(ドコモの5G n79、4G B21、SoftBankの4G B8非対応)
楽天はB3とauローミングでB18を利用してるので、ドコモ版、au版、楽天版いずれでも利用可能です。
ドコモ回線でより快適に利用するにはドコモ版が一番、SoftBank回線は3モデルともにB8非対応なので利用場所によって制限出るでしょう。
AQUOS sense6、zero6から取り扱わないキャリアのプラチナバンドには非対応にしてきました(sense6はB8非対応、zero6はB19非対応)。
シャープからオープンマーケット向けSIMフリー版が出る可能性が高いですが、従来モデル同様マルチ対応になるかどうか。
書込番号:24444871 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>まっちゃん2009さん
simフリー版が出ましたね。
https://jp.sharp/products/aquos-sense6/simfree/
5G : n3 / n28 / n77 / n78 / n79
LTE : B1 / B3 / B5 / B8 / B18 / B19 / B38 / B39 / B41/ B42
デュアルsim使えるのはともかく、対応バンドはドコモのB21、B28が不足と言ったところですかね。
ヨドバシドットコム価格だと現価格は4GB/64GBが\45320(税込)
書込番号:24453948
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SHG05 au
いまUQなので、auオンラインショップから白ロム購入しようかと思っていたんですが
楽天モバイルからも出ました!
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/aquos-sense6/?l-id=product_top_aquos-sense6
カラーはauと同じなので、ドコモのブルーがないのは残念です!
MNPのほうが特典多いのですが、手間も増えるので迷う・・・
au版は同僚がすでに使っていて良さそうな感じです!
17点

カメラ機能どんな感じか特に気になります
書込番号:24441167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

楽天モバイルの対応バンドはどうなっているのでしょうかね。au版から削ってなければよいですが。
※デュアルeSIMは対応しているようですね。
書込番号:24442240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nativitasさん
対応周波数はau版と共通です。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/aquos-sense6/spec.html
SoftBank 4G B8非対応なのはドコモ/au/楽天版3機種共通、またau版/楽天版はドコモの5G n79と4G B21非対応となってます(ドコモ版は当然対応)。
ハードウェアはおそらく共通、ソフトウェア制御でau版/楽天版はドコモ一部周波数を非対応にしてある可能性があります。
3モデル共通なのは、SoftBank VoLTEは対応するがB8非対応な分、エリア制限が出る可能性がある感じですね。
一方au/SoftBank/楽天が扱うAQUOS zero6は、ドコモの5G n79と4G B19非対応で共通化されてます。
最近のAQUOSは販売キャリア問わず他社プラチナバンド含め対応させてましたが、SIMロック原則禁止義務化の弊害なのか、取り扱わないキャリアの主力周波数を削ってます。
書込番号:24442374 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>まっちゃん2009さん
いつもお世話になっております!
あまりやったことがないので、対応バンドは同じでも楽天版の端末にauのSIMを差すと、何かしら対応不可能なサービスってありますか?
書込番号:24442550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kashweregreenさん
マルチキャリア展開してるサービスなら問題ないとは思いますが、インストールできないauアプリはあるかもしれません。
書込番号:24442579 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます!
キャリアがデフォルトで入れているアプリなら最初からないほうがよい(笑)ですよね。
auのアプリも昨今は大概GoogleStoreでダウンロードできると思いますので。
キャリアメールは端末によって出来るものとできないものがあるんでしたか?
書込番号:24442665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kashweregreenさん
アプリは製作者へ問い合わせた方がよいと思います。
ちなみに、メーラー"My Sortbank"はdocomo系でもキャリアメール送受信できます^^>ko_no_haさん
書込番号:24442728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kashweregreenさん
キャリアメールは、SIMフリー端末や他社端末でもメールアプリにアカウント設定して利用できますし、webメールとしても利用できます。
au利用でしたよね。例えばドコモやauは以下となってます。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/
https://www.au.com/mobile/service/email/other/
書込番号:24442764 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
たびたび、丁寧にありがとうございます!
勉強になりました!
書込番号:24442789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-54B docomo
どうやらAQUOS sense6で、採用の基盤がCharaからSarahに変わっているらしいです。
基盤の変更で、安心な機種になってたら嬉しいですね。
sense5Gのこともあったので、経過を見守りつつ慎重に見極めて行きたいです。
購入候補なので。
…auより17000円高いのが恨めしいですが(docomoユーザー)
基盤情報リソース https://sumahodigest.com/?p=4829
書込番号:24437718 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

auの端末でドコモの周波数使えるので
au端末のみ購入すればいいのではと思いますが
auで端末のみ購入者増えれば
販売店で在庫がないと断られる可能性が
ありますが
在庫がないと基本予約は出来ないと思いますので
書込番号:24437738
9点

>mjouさん
auにMNPすると月々の基本使用料が倍になるので、鞍替えはしない感じなんですよね…自分の場合は
今のところ長い目でみて、初期投資が高いけどdocomo一択になりそうです。世の中的には競争率は低そうですよね、docomoのsense6。
書込番号:24437765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mjouさん
あ、端末のみ購入という話でしたね。早とちりしました。
au版でもOKなんですね!
あとは…いずれ出るであろうRAM6GB版を狙うのもアリですね…
書込番号:24437772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ドコモとしてはAQUOS senre6はあまり売れて欲しくないのが設定価格からも見えてきます。
Galaxy Z Fold3 5G/Z Flip3 5Gはドコモとauで僅か数十円差、Xperia 5 Vは3キャリアでドコモが一番安い、SD690に近い性能を持つSD480採用のarrows Weが21,450円(auとSoftBankは価格不明)、同じくSD690に近い性能を持つDimensity 700を採用したGalaxy A22 5Gが2万円程度(予定)なのを見ると...。
また過去senseシリーズが好調で売れ行きもよかったことから、ドコモはau/SoftBank/SIMフリーでも発売されたライトカッパーとオリーブシルバーに加え、ドコモ専用カラーのライラックとニュアンスブラック、さらにはドコモオンライン専用カラーとしてイエローゴールド、コーラルレッド、スカイブルーも発売してます。
春夏あたりからの不具合多発もあり、ドコモとしては先に在庫を掃かせたい狙いもありそうです。
いずれオープンマーケット向けのRAM 6GB/ROM 128GB版がいずれシャープから発表されると思いますが、こちらがいくらになるかでしょうね。
書込番号:24437790 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>まっちゃん2009さん
私がわざわざsense6を希望するのは、sense3からデータ移行がケーブルを繋げば一発だからという…
ライトユーザーなので、arrows Weでも良いかな〜とかも考えてますが。発売前なので思考が空回りです。これから、新機種の不具合報告をしっかり確認しないといけないですね。
確かに。
いずれオープンマーケット向けのRAM 6GB/ROM 128GB版がシャープから発表というのを待つのも良い手てすよね。RAM4ギガはスペック的にちょっと少なめなので
書込番号:24437799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今や海外勢だとスタンダード機種ですら、RAM 6GB/ROM 128GBとかあります。
senseシリーズはsense3あたりまでは初心者向けスタンダード機種という位置付けでしたが、sense4以降はスペック底上げをはかりミドルハイに近い性能を持つミドルレンジ機種という位置付けです。
キャリア版はプリインアプリもあったりしますから、キャリア版でもRAM 6GB/ROM 128GBにすべきだったと思いますね。まあ容量はキャリア側の判断で少ない可能性が高いですが。
例年通りなら12月頃にはオープンマーケット向けSIMフリーが発表されると思います。
sense5G同等価格になるような感じなので、au版よりは高いけどドコモ版よりは安いという感じになるんじゃないかと。
まあドコモもいずれ価格改定で値下げしてくる可能性はありますが。
まあ基盤が変わった?とはいえ、一部スペックアップしながらもsense5Gマイナーチェンジに近い存在なので、その他不具合を引き継いでいないかしばらくは様子見が無難でしょう。
書込番号:24437822 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まっちゃん2009さん
sense3からそんな変遷があったんですね、AQUOS senseシリーズ。
不具合なく本機体を丸2年使っているので、機種を変える考えも沸かず、全く気付きませんでした。
書込番号:24437833 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

続けてすいません。
今回キャリアではSoftBankが取り扱わないこと、さらにドコモがとんでも価格に設定してること、sense5Gの不具合多発で様子見が多いなどからか、sense6はスロースタートになってる感じですね。
今期は来月上旬発売予定のarrows Weに人気が集まる可能性ありそうです。
こちらもオープンマーケット向けSIMフリーが出る可能性高いです。
というのもホワイトは3キャリア共通カラー、ブラックがauとSoftBank、パープル/ネイビー/レッドがドコモ専用、ローズゴールドがau専用、ターコイズがSoftBank専用とされてますが、ドコモが専用カラーはパープル/レッドのみと発表してるんですよね。
そのためSIMフリーはホワイト/ブラック/ネイビーで展開するのでは?と予想してます。2019冬発売のarrows M05以来SIMフリー市場で新機種発売してないので。
書込番号:24437838 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
いえいえ。
レビューが皆無なのもそのせいな気がしてきました。
そして、いまだに量販店でsense5Gが堂々と並んでるのをみる限り、まだまだ在庫を掃き出す気満々な感じがしますね…
自分は一括払い派ですが、docomoのビックリ価格までいくと分割払いを考えてしまいます。
ほんと、SHARPから適度な価格で発表・販売されて欲しいです。
書込番号:24437851 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>19800503さん
基盤変更で一縷の望みはありますが、sense5gの各種不具合もそもそも何がネックか掴み切れてなかったですからね……解決すればいいんですが、ほぼ同じSoCのXperia10IIIもなかなか不具合多くて悪評続いてますし、Snapdragon 690 5Gは呪われてんでしょうかね。私は年末までは様子見です。
シャオミの例の機種もそうですが、今年のスマホはスペックは良くても使ってみるとダメなとこや不具合が目立つ機種が多くて、ほんと乗り換えが難しかったです。そりゃiPhoneでいいって人が減らないわけだと実感しました。AQUOSもXperiaももうちょっと頑張ってほしかったです。あ、普及価格帯機種で。
書込番号:24438403
12点

>ピオーネ党員さん
私もXperia10Vを一考しましたが、不具合など評判の悪さから二の足を踏んでしまっています。
3〜5万円以内の機種、出るとありがたいですが…昨今の流れからするに高価格帯化は避けられないようですね…もしくはらくらくスマホ方面しか道がないみたいです
書込番号:24438697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

言い方悪いけどミッドレンジにあまり注力してないメーカーは割と手抜いてたりしますよね
ただソニーは利益の出るハイエンドをメインでミッドレンジは二の次という一方、シャープはどっちも中途半端なイメージ
書込番号:24439009
11点

>ネモフィラ1世さん
SHARPはsense4までは良かったんですがねぇ。カメラ以外は
ちょうどエントリー〜ミッドレンジっていうことで
無理やり5G化したあたりが練りが甘かったですね
信用が大事ですね
書込番号:24439035 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)