端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年11月4日発売
- 6.1インチ
- 標準:約4800万画素/広角:約800万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてAQUOS sense6 SH-M19 64GB SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全16件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
AQUOS sense6 SHG05 au | ![]() ![]() |
AQUOS sense6 SH-54B docomo | ![]() ![]() |
AQUOS sense6 楽天モバイル | ![]() ![]() |
AQUOS sense6 SH-M19 64GB SIMフリー | ![]() ![]() |
AQUOS sense6 SH-M19 128GB SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2021年11月10日 09:18 |
![]() |
42 | 2 | 2021年11月10日 09:16 |
![]() |
512 | 28 | 2021年11月5日 23:04 |
![]() |
66 | 6 | 2021年10月16日 07:12 |
![]() |
156 | 6 | 2021年10月15日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-54B docomo
AQUOSsense3 Snapdragon630 (現状)
マルチ…799/シングル…174
arrows We Snapdragon480 5G
マルチ…1513/シングル…522
AQUOSsense6 Snapdragon690 5G
マルチ…1776/シングル…611
これを見るに、ハードの性能面はAQUOSsense6ですが、コスパはarrows Weに軍配ですね。
AQUOSsense6も悪くはないですが、docomoはお値段がとんでも価格というのがネックです。
値下がり希望&不具合軽微?あたりが希望ですね。
書込番号:24438718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パフォーマンスはメーカーによるチューニングによっても変わってきますが、Sense5GやSense6は抑え気味です。
https://sumahodigest.com/?p=4829
レビューなどに使われる個体はチャンピオンサンプルでしょう。品質改善については発売後数ヶ月か経過しないとわかりません。
書込番号:24438744
3点

>ありりん00615さん
確かに。そうですね。
URLリンク先を見たところ、測定値は確かに若干控えめでした。
書込番号:24438753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://nanoreview.net/en/soc-compare/qualcomm-snapdragon-690-vs-qualcomm-snapdragon-480
まあ方やエントリーで、こっちはミッドレンジですからなぁ
書込番号:24439001
6点

>ネモフィラ1世さん
あ、こちらのサイトは見ました!
測定によって多少の差は出てくるんですねぇ、やっぱり
書込番号:24439015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-54B docomo
AQUOS sense6のお届け日は、ドコモオンラインショップ限定カラーが11月6日、通常カラーは11月11日。
と、なっておりますが。
こちらのサイトに上がってくるレビュー数や機種の使用感の報告が増えるのを期待しています。
不具合報告、少ないことを願っています。(さすがに最初は不具合は少ないと思いますが)
書込番号:24438969 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

sense5Gはsense4の筐体まんまに部品詰め込んでたのが原因らしいし、今回は軽量化の為に作り直した感じなので流石に改善されてると思いたいですね
書込番号:24438995
16点

>ネモフィラ1世さん
今回は基盤も新しく変わったようなので、二の舞がないことを祈りたいですね。
書込番号:24439011 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-54B docomo
AQUOS sense6 SH-54B SHG05
カラー ライトカッパー シルバー ブラック ブルーメタリック(ドコモオンライン限定)
サイズ/質量 約 W70 × H152 × D7.9 mm / 約156g
バッテリー容量 4,570mAh
OS Android 11
SoC Qualcomm® Snapdragon 690 5G
メモリ メモリ 4GB/ストレージ 64GB(キャリア版) メモリ 6GB/ストレージ 128GB(simフリー版?) 外部メモリ最大1TB
ディスプレイ 約6.1インチフルHD+(2,432×1,080ドット) IGZO OLEDディスプレイ 最大1300nit
カメラ 広角4800万画素 F1.8 1/2inch 超広角800万画素 F2.4 1/4inch 望遠800万画素 F2.4 1/4inch
フロントカメラ 1200万画素 F2.0 1/4inch
防水/防塵 IPX5・IPX8/IP6X
生体認証 顔認証、画面内指紋認証
おサイフケータイ ハイレゾ
au版はe-sim対応
対応バンドはドコモ版はB1,3,5,12,19,21,39,42 n78,79 au版は不明
https://jp.sharp/k-tai/21winter/spec-sense6.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1353979.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1354121.html
31点

ボディを軽くし有機ELにしましたがSnapdragon690継続はちょっとなぁ…
いくらミドルとはいえ海外メーカーだと700番台搭載が当たり前になってるのを考えると少し厳しい性能な気がします
Xperia 10 IIIを使った時もカクつきやスクロールに若干難があり、700番台とは明らかに差を感じてます。
書込番号:24369227 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

日本でこのクラスの製品を選ぶ人は、処理性能に対する要求が高くない。
世界経済から取り残されたデフレのため、
海外で主流のものをそのまま持ってきても割高になりがちだ。
Reno5Aが1世代前の765で、Redmi Note 10 JEも480。
日本向けモデルは性能よりもコストが大事という現れかと。
Sense4世代で性能アップをかなり果たしているが、
それがフックでバカ売れしたということもなかったようだ(堅実に売れたのは確かだが)。
シャープも690で十分という判断したのでしょう。
書込番号:24369301
29点

一昨年の分離プラン導入によって始まった実質の初代ミドルレンジであるXperia(Ace)、AQUOS(sense3)の地点で、普通なら最低でも660とか積むべき所をスナドラ630とかいう型落ちローエンド積んでましたからね
書込番号:24369332
20点

AQUOS sense4を使っていますが、バッテリーの持ちは良いものの
RAM4GB・ROM64GBと容量は最低限で、同じSnapdragon 720G搭載の
Redmi Note 9S(6GB+128GB)と比べるとアプリ切り替え時にRAM不足でもたつく感じです。
sense4と同じ時期に発売されたsense 5Gは価格.com上でも
多数の問題点が指摘されており、4Gスマホの筐体に5Gをぶち込んだせいで
熱処理が追い付いていないとも言われています。
その評判の悪いsense 5Gと同じSoCで薄くして軽量化まで行ったこの機種。
大丈夫なんですかね?
私のsense4は今年の2月くらいに0円で貰ったものなので、
4G→5Gの切り替えでドコモが大幅値引きしない限りは
SHARPの後継機に買い替えるつもりは無いです。
この機種はどのような評価を受けるんでしょうね?
書込番号:24369524
38点

ネガ潰しは日本メーカーの得意だし、何らか手を打ってくるのではないかと。
メーカーはここの意見も見ているはずですし。
ただこのシリーズはあまりこだわりのない人が買うし、
リトアニアのあの報道で、中国メーカーに対する警戒感がまた高まってくると思うので、
問題が多少あったとしても着実に売れる気がします。
書込番号:24369750
24点

法改正以降大幅な値引きは実質不可能ですから無いでしょうね
書込番号:24369860
9点

キャリアからはメモリ6G版は出ないのでしょうか?DocomoやAUのサイトにも4G版しか載ってなかったですし。
でも今どき4Gとかレスポンス悪すぎなので6G版出してほしかったです。
書込番号:24370118 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Tozziさん
RAM 6GB/ROM 128GB版は、おそらく今後シャープ自身が発表・発売するオープンマーケット向けSIMフリーだと思いますよ。発表はキャリア版SIMフリー発売後とかだとは思いますが。
書込番号:24370137 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

シャープのスペックはなかなかいいが、
どうも動作がいまいち。
同じハードを積んでいる他社と比べてもワンテンポページの切り替えが遅くいらついてしまう。
このあたりを直してもらえればいいのだが。。
書込番号:24370193 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>まっちゃん2009さん
メモリ4GとかAndroid11でも重たいのに12にアップデートしたらどうなるのかと…キャリアも6G版出してほしかった。
メモリ4Gなら買いません。
書込番号:24370336 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

まあ去年のarrows Be4とかもはやRAM 3GBのスナドラ450とかいう貧弱スペックにも関わらず、Android11が提供されてるくらいですから
sense6買う位なら私ならXperia10V買いますね、こっちの方がスペック上だし
書込番号:24370355
15点

なんでSDカード回りの仕様が発表されてないんでしょうね(キャリア板は潰されてるかもですが、本来はDSDVみたいなのでSDカードも挿せるはずですし、端末と同時に売りつけるために絶対挿せるようにしてると思うんだけど)。
au版とdocomo版で対応バンド変えてたり、docomo版はeSIM不可だったり、相変わらずキャリア間乗り換えを面倒にする気満々みたいでウンザリします。シャープが律儀にそれに応じるのは5Gのやらかしのせいですかね。SIMフリー機をそのまま売ればいいのに、なんでそんなデチューンに手間暇かけるのか。iPhoneでやればいいのに。
どっちにしても、5Gと同じチップ回り使ってるんじゃ怖くてすぐには手を出せないです。sense3からの代替え需要が増える頃でしょうから、これで失敗するとまたただのシャープに逆戻りしてしまうのになあ。不安を裏切る良機であってもらいたいです。
書込番号:24370782
30点

SHARPさんてもはや日本の機種では全部でないにしろ。
書込番号:24378911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸価格.comだとdocomoの方には手ブレ補正○になってませんけど又価格.comの手抜きでしょうね。
書込番号:24378945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Antutuベンチマークでは、当機の昨年出た比較的新しいSnapdragon690の性能は30万点越えで、720g同等以上になってはいます。重いゲームをしないライトユーザーであれば問題無いかと。
書込番号:24379654 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ドコモ版AQUOS sense6、先ほど15時に発売日確定プレスリリースでました。
限定カラーのみ11月4日先行、auも扱う通常カラーは11日から発売開始とのことです。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2021/11/01_00.html
sense5G同等価格になると思いきや、端末価格は57,024円になるようで、これ残価設定プログラム利用前提ですね(23ヶ月利用して返却すると39,864円なので)。
プログラム利用しない人や一括で買う人は、シャープが今後発表するであろう容量アップ版SIMフリーを選んだ方がいいかも?
書込番号:24424262 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

au版は11月5日発売開始、端末価格は一括40,470円だそうです。
https://www.au.com/information/topic/mobile/2021-059/
対応周波数はドコモ版と同じ可能性が高く(発売日までには公開されるはず)、ドコモ限定カラーにこだわらなければキャリア版ならau版を買った方が安そうです。
書込番号:24424283 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>まっちゃん2009さん
初コメントです。ガラケーからsense6でスマホデビューしようと考えてます。
なかなか価格が公表されなかったので心配していたのですが、お手頃な価格になっていたので安心しました。
しかし、au版とdocomo版では1万以上も値段が違うのはいったい何故。。。
書込番号:24424800
10点

>HORIコンさん
従来はauとSoftBankは廉価機種含み残価設定プログラム利用前提なのに対し、ドコモは利益最小化で粗利を削り、さらにはその高い調達力から端末価格自体を2社より低く設定する傾向でした。
そのため同じ機種が複数キャリアから出る場合一括払いなどではドコモが買いやすかったんですが...。
今回の5.7万円という設定価格は、ドコモが2021秋冬モデルから残価設定を取り入れたためというのもあるでしょうね。
一方毎回ドコモより高い設定価格ばかりだったauが、今回どうしちゃったの?という。
ドコモ限定カラーが欲しい場合を除き、auから買った方が安いです。
ドコモ版はeSIMも非対応にされてますし、スペック上はeSIM対応でデュアルSIM仕様のau版が上になります。
またオープン市場向けSIMフリーとして、年末あたりにシャープ自身からRAM 6GB/ROM 128GB版が発売されるかなと。
ドコモのミドルレンジクラスの機種としては、12月発売予定のarrows We(21,450円)、Galaxy A22 5G(2万円程度とのこと)がありますが、ドコモとしてはミドルレンジクラスはAQUOS sense6よりもarrows WeやGalaxy A22 5G推しなのかもしれませんね。
AQUOS sense5Gの不具合多発なども影響してたりして(^^;
書込番号:24424977 スマートフォンサイトからの書き込み
33点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-54B docomo
スレ立てとかしたくないんですが、さすがにこれはなあと思ったので上げておきます。
ドコモ版「AQUOS sense6」とau版「AQUOS zero6」、対応周波数に追加情報(ケータイWatch)
URL投稿すんなって書いてあるので記事名だけ載せておきます。内容としては17、18が追加されて本機の対応周波数は
5G: n77、n78、n79
4G:1、3、5、12、17、18、19、21、39、42
となったようです。SHARPでもdocomoでも対応バンドを記載したSPECページを見つけられなかったので、いったいこの記事の内容がどこから出たものか(広報ってどゆこと)よくわかりません。何で今更追加できるのかな。発表ミスとか言うんですかね。追加対応しても代金据え置きです、とか。このタイミングで追加してきた理由がとっても気になります(笑)。これでzeroの方は4Gはすべて揃い踏みになったんじゃないでしょうか。
もうカスタムなんて言うデチューンしないで、最初からフルバンド対応のSIMフリー機を各社売ればいいのにと思います。ともかくこれでキャリア版のsense6もほんのちょっとは乗り換え易い機体になりそうです。docomo版はどうしても26は載せたくないみたいですが。17ってどこが使ってましたかね。ご存知の方がいれば追記して頂ければ幸いです。
15点

B17は国内では利用されてませんが米国で利用されていて、海外ローミング用の対応ですね。
国内利用されてる4G周波数は以下です。
ドコモ B1/3/19/21/28/42
au B1/3/11/18/26/28/41/42
SoftBank B1/3/8/11/28/41/42
楽天 B3/18/26(B18/26はauローミング)
またB26非対応は最近のau版AQUOSはもちろん、SoftBank版AQUOS、楽天版AQUOS、シャープ自身が発売するSIMフリー版AQUOSであっても同じですね。
zero6についてはドコモが扱わないから最初からB19/21非対応で開発したのか、今後シャープ自身からSIMフリー版が出る場合は対応するのか(出ない可能性が高い気はしますが)。
最後にケータイWatchのURLは私よく投稿してますし、他の方も投稿してるので大丈夫ですよ。
ダメなら削除なりされますし。
書込番号:24393274 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>まっちゃん2009さん
詳しくありがとうございました。
auもBand18があれば、26がなくても困りはしないと思いますが、頑なに対応しない理由が外からはよくわからないです。いずれにしても、後から17、18や、5GのN77を追加対応するのがとても不思議です。キャリアがカスタムした端末を販売しても、もうユーザーには特にメリットってないと思うんですけどね。やり方見てると、何だかもの悲しい気持ちになります。
書込番号:24393910
8点

後出しというよりケータイWatchが独自に対応バンド情報を書いて、その訂正しただけだと思いました。
関係ないですが、通信相手が決まっていて、必要バンドを制限した場合、通信に必要な消費電力は下がったりしないでしょうかね。
書込番号:24394129
8点

>ACE-HDさん
記事からは何ともわからないですね。SDカード回りもそうですが、本来、購入検討の際の大事な判断材料の一つだと思うので、公表する際は正確な情報をオープンに出してもらいたいところです。
バンド制限も消費電力に大差はないと思うんですけどねえ。検証費用が掛かるのはまあわかるんですけど。
この手のことは消費者なりメディアなり管轄官庁なりが突っついていかないと変わっていかないように思いますが、そういうのが不毛過ぎてほんと疲れます。
書込番号:24394338
6点

ドコモ版もauバンドであるB18,n77対応ということはsense6の4GBモデルはドコモとauで共通ハードである可能性がありますね。
ちょうどzero6がau softbank 楽天で共通ハードであるのと同じようにコストカットの一環だと思います。
simフリー版として見られている6GBモデルは流石に全キャリアバンド対応してくるとは思いますが…
個人的にはn79に対応してくるのか注目です。ミドル帯のsimフリーモデルだとsense5Gくらいしか対応していないので。
書込番号:24397752
6点

>nakamuratadashiさん
なるほど。記事ではau版が公開されてなくてよくわかりませんでしたが、共通モデルである方が妥当ではありますね。なんでauが発売まで公開しないのか、セコい理由しか思いつきませんけども。
個人的に端末より回線を定期的に入れ換えるので、手持ちのどの端末がどのバンド対応だったか、管理するのがほんとに面倒なんですね。全部SIMフリー機を買ってればいいんですが、キャリア回線入れる時はやはり端末が安くなるので一緒に買うことがあります。でも、半年くらいで回線入れ換えると、あれ、これどこに対応してたかなといちいち調べることになります。だから対応周波数帯の情報はしっかり出してもらいたいんですが、あと出し発表って見たことなかったのでスレ立てなんぞしました。
自分にはこのsense6に6GBメモリは不要ですが、5G帯はより広く対応してるに越したことないので、SIMフリー版がn79対応で来るかどうか私も見ておこうと思います。情報ありがとうございました。
書込番号:24397944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-54B docomo
前機種のAQUOS sense5は
原因不明で、ある日突然、再起動のループに入り使えなくなる故障が発生しています。
メーカーキャリアは、その原因も否定も、しないダンマリです。(沢山不具合報告が上がっているのに、修理に出すと初めて聞く症状と言われます。)
問題は、購入後数か月後にこの故障が多発してると思われること。
なので、返品は受け付けないという態度です。
同じ様な腹あたしい思いをする方が少なることを願い投稿します。
問題は、故障はすぐには起きないけど、(買ったその日には起きていない様です) 起きてもメーカーは何も対応しないという態度を続けていることです。
新しいこの機種はわかりません。改善されているのかもしれません。 メーカーが何も言わないのでわかりません。
故障は起きないかもしれません。
でも
故障が起きたら、メーカーは知らんぷりです。
気を付けてください。
58点

Sense5Gの話をしているのだと思いますが、sense6とSense5Gの基本スペックは同じです。しかし、sense6は別設計なので改善されている可能性はあります。
今のシャープ製品は鴻海主体のようなのであまり期待はできませんが、大手携帯3社はシャープに対して色々注文をつけているはずです。
書込番号:24381361
29点

>ありりん00615さん
改善されて、AQUOS sense5ユーザーの様なことがない様に
そう願うばかりです。
書込番号:24381362
15点

故障した時に諦めのつく価格でなければ買う時に保証を付けた方が良さそうですね。Appleなら最低1年保証が付いてるんですが。
書込番号:24386189 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Appleなら最低1年保証が付いてるんですが
基本的に新品のスマホには1年間のメーカー保証がついてます
ドコモのスマホももちろんありますし、自然故障の範囲内であれば修理にお金もかからないはずです
スマホはやっぱ世界で売れてるメーカーを選ぶが一番ですよ
年間で数百万台程度しか売れない日本メーカーでは数千万台、1億台以上売る海外メーカーが作るスマホのクオリティには届かないでしょう
書込番号:24391001 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

現状ドコモで世界規模の機種だとiPhoneかGalaxyしか選択肢ない
だからみんなiPhoneを選ぶ訳ですよ
書込番号:24391029
11点

AQUOSSENSE5GはAQUOSSENSE6の為のプロトタイプなんじゃないかと思ってしまいますよ。軽量にするのも良いけど不具合が起きない基盤をと思いますよね。
書込番号:24396294 スマートフォンサイトからの書き込み
17点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)