端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年11月4日発売
- 6.1インチ
- 標準:約4800万画素/広角:約800万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてAQUOS sense6 SH-M19 64GB SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全16件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
AQUOS sense6 SHG05 au | ![]() ![]() |
AQUOS sense6 SH-54B docomo | ![]() ![]() |
AQUOS sense6 楽天モバイル | ![]() ![]() |
AQUOS sense6 SH-M19 64GB SIMフリー | ![]() ![]() |
AQUOS sense6 SH-M19 128GB SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全328スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2022年3月4日 14:59 |
![]() |
12 | 1 | 2022年12月17日 20:06 |
![]() |
33 | 2 | 2022年3月2日 23:05 |
![]() |
35 | 3 | 2023年6月8日 00:18 |
![]() |
46 | 8 | 2022年2月27日 11:46 |
![]() ![]() |
21 | 4 | 2022年2月26日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-M19 64GB SIMフリー
電源ボタンを押して画面を暗くして(電源は切っていない状態)しばらく置くとそのまま画面がつかなくなることが頻発中。
画面を伏せて置いた場合に発生することが多い?
購入は2022年1月下旬で、購入直後から発生している。
電源ボタン長押しで強制的に電源を切って入れ直すと問題なく点灯する。充電をつなぐと運が良ければ点灯する。
画面がつかなくなってる?だけなのかな
5点

SDカードを外して初期化した状態でも起こるのであれば初期不良です。しかし、初期不良交換期間はとっく過ぎています。今は修理に出すしかありません。
初期化した状態で問題なければ、SDカードや追加したアプリが原因だと思います。
書込番号:24631819
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-M19 128GB SIMフリー
AQUOS sense6 にしてから、家の WiFi に繋いでいて、
- LINE の画像がなかなか表示されない、写真の送信も遅い
- au PAY が起動直後に画面が開くまで超遅い
- みんゴルの起動や画面切り替えで、loading が表示されたまま、1分以上待たされる
という現象が起きてました。
一方で、
- fast.com で測ると 100Mbps 以上出る
- よく行く店舗の無料 WiFi だと、↑の問題が起きない
- 家の WiFi でも、十分な速度の出るアプリもあったりして良くわからない。
いろいろやってみた結果、WiFi ルーターの設定で、「IPv6 を使わない」設定にしたら、スッキリ解消しました。
遅かったのは、先に IPv6 で探しに行って、タイムアウトするのを待ってた模様。
12点

まったく同じ症状で悩んでおりました。
お陰様で解決しました。ありがとうございました!
書込番号:25057571
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-M19 128GB SIMフリー
既出でしたらすみませんが、どなたかご存じでしたら教えてください。
SIMフリー版のsense6を使用しています。
ホーム画面下部のGoogle検索バーが消せないのですが、消し方をご存じの方はいらっしゃいますか。
通常のウィジェットなら長押しした後画面上部に持っていって消去できるかと思い試したのですがダメでした。
ホームアプリはデフォルトの「AQUOS Home」を使っています。
「AQUOSかんたんホーム」は簡単になりすぎてしまって少し不便さを感じるところです。
Googleアプリを無効にする、以外の方法でお願いします。
(無効にしても、「検索」という帯が残ってしまいました)
消し方がないとなると、別のホームアプリをダウンロードして使用するのを検討するしかないでしょうか。
購入して1週間くらい、不便に感じる点はほとんどなく、必要な機能を幅広く備えた優等生だと思っています。
端末を変えようとは思っていませんので、前向きな解決方法があればご教授いただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。
8点

>missy1125さん
ホーム画面の何もないところを長押し→ホームの設定→Google検索の表示→オフ
書込番号:24629484
21点

シンプルな解決方法でしたね。すっかり見落としていました。
早速試したらできました。
ご教示いただきありがとうございました!
書込番号:24629543
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SHG05 au
買って三週間のAQUOSsense6 突然異常発光が発生
調べると 同じ事例がかなりあるようです auショップで明日 新品に交換してもらう予定ですが 画面が緑色になったり そうかと思うと全く症状が出なくなったり シャープに聞くとそういう事例はありません と言われましたが
心配です 交換してもまた駄目かも
また交換後に様子を報告します
書込番号:24623739 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

今日auショップで 新品に取り換えました・・・
が、製造番号は取り換え前より若い番号でした
やや不安・・
データ移行は有料との事なので3週間前に機種変更したR2のデータを残してあったので バックアップは自分でやりました
さあ 当たり品でありますように・・また駄目だったら
ガマンして使います。
また 近況はお知らせします
書込番号:24626134 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

交換してから3週間が 経過しましたが 今のところ
症状は出ていません ただクルマに着けているスマホのフォルダーは エアコンの吹き出し口なので 交換してからは
使用してません 暖房中も吹き出しを足元にしていても
なぜか 若干暖気が出てしまうので…
クルマ直せという話しですね
スマホの温度には注意しながら 使います。
書込番号:24664754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今更ですが、私のAQUOSsense6で同様の現象が起き、とりあえず解決したので記載しておきます。
ご参考になれば。
現象:
指紋認証をすると異常発光、そのまま発光し続けて使い物にならない
一旦画面OFFにすると消える。
PIN認証、顔認証だと異常発光しない
異常発光の動画をUPしました。(途中のPIN認証の番号は撮影用に変更しています)
解決方法:
AQUOSトリックの下記設定を一度変更すると異常発光しなくなる。
設定>AQUOSトリック
〇指紋センサーとPayトリガー
〇Bright Keep
設定は変更後に再度戻しても異常発光は止まる。
*テストできていませんが、AQUOSトリック設定ツールを一度起動するだけでもいいのかもしれません。
書込番号:25292467
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-M19 64GB SIMフリー
あまり評価は良くない見たいですが、どうしてランキング1位なんでしょうか?BIGLOBEスマホで実質1.5万くらいで購入できますが、あまりお得感はないですか?
書込番号:24622676 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>すもも1813さん
https://s.kakaku.com/keitai/
3位までが記された下に「人気・注目ランキングを…」と書かれてます。これは各機種のページへのアクセス数を元にしたランキングのようです。
書込番号:24622935 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>すもも1813さん
>あまり評価は良くない見たいですが
こちらは勘違いでは?
初心者の方が、使い方がわからなくて書き込みされているだけだと思いますよ。
初心者の方の書き込みは全て除外して、再度見られてみてはどうでしょうか。
上位機種に比べてスペックが低い分、ゲーム向きではありませんが、ゲーム以外でしたら、特に困ることはないかと。
書込番号:24623130
12点

ryu-writerさんがお書きになっていますが、ここのランキングは、世の実勢とは違います。
書込番号:24623172
2点

>†うっきー†さん
有難う御座います。そこまで見てませんでした。今一度確認してみます。
>けーるきーるさん
有難う御座います。
書込番号:24623400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少なくもAmazonのスマホ売れ筋ランキングでは、かなり上位にあるので、売れ筋で人気があるとは思いますが。
Amazonで捏造しているとは思っていないので。
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/2497181051/ref=pd_zg_hrsr_electronics
5位
SHARP SIMフリースマホ AQUOS sense6 RAM 6GB/ROM 128GB eSIM対応 ブラック
22位
SHARP SIMフリースマホ AQUOS sense6 RAM 4GB/ROM 64GB eSIM対応 シルバー
中には、日本製と勘違いして購入される方もいるとは思いますが。
書込番号:24623449
8点

>†うっきー†さん
Xiaomiの9Tとか10 JEとかと比べて、
どちらが魅力的ですか?
Xiaomiは癖があると見ました。
シャープだったら扱いやすいかなと。
書込番号:24623479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すもも1813さん
>Xiaomiの9Tとか10 JEとかと比べて、
>どちらが魅力的ですか?
個人的な感想でよければ、10 JEはキャリア端末ですし、シングルSIMなので、魅力がないです。
中には、初心者の方であれば、キャリア契約であれば電源の入れ方がわからないなどの初歩的なことでも対応してもらえるので、そちらがよいという方もいるとは思います。
人によって魅力の内容が違うので、御自身が魅力があるもので選ぶだけでよいかと。
御自身で使うものなので。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000036284_J0000036258&pd_ctg=3147
>Xiaomiは癖があると見ました。
頻繁にある質問はFAQで網羅されているので、困ることはないかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
書込番号:24623519
6点

>†うっきー†さん
比較表有難う御座います。
どうせ1万から1万5千円出すなら
2万円のS21が良いかなと思ってます。
ただ、ランニングコストが高いですね。
ほぼ所持してるだけなので
ちょっと贅沢かなと。
でも、ハイエンド機はそそられますね。
書込番号:24623585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-M19 128GB SIMフリー
【使いたい環境や用途】
個人のnanosimと会社のnanosimを一台で管理したいのですが、利用できますか?
esimというのがわからなくて、nanosim2枚で使えるのか心配で購入に踏み切れません。
どなたか教えていただけますか?
書込番号:24621236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ユークンクンさん
>個人のnanosimと会社のnanosimを一台で管理したいのですが、利用できますか?
公式サイト記載通り、nanoSIM1枚とeSIMなので、物理的にnanoSIM2枚は利用出来ません。
https://jp.sharp/products/aquos-sense6/simfree/
>nanoSIM/eSIM DSDV対応
ちなみに会社のSIMを個人のスマホに差し替えて使うことは許可をとっていますか?
許可済でしたら、御自身のSIMをeSIMが利用出来るMVNOなどに変更することで
nanoSIMとeSIMの両方を利用可能です。
書込番号:24621297
4点

>ユークンクンさん
本機は物理SIMとeSIMがそれぞれ一つずつの機種ですから、2枚の物理SIMを同時に刺して使うことは不可能です。
†うっきー†さんが仰るとおり、どちらかをeSIMにすれば可能です。
eSIMは通信会社と契約するとQRコードがメール等で届き、対応端末でそのQRコードを読み込んで設定すれば使えるようになる仕組みです。
書込番号:24621416 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>esimというのがわからなくて、nanosim2枚で使えるのか心配で購入に踏み切れません。
簡単に言うと
普通のSIMは情報(電話番号など)を書き込んだSIMカードを本体に挿し込むとその情報で使えるようになるわけだけど、eSIMっていうのはスマホから抜くことが出来ないSIMカードが本体の中に埋め込まれていてそこに情報を書き込んで使う仕組み
便利なところはSIMの抜き差しが不要になるのとカードが無いので契約してから届くのを待つみたいなタイムラグも無い、不便なところは抜き差しできないから例えばスマホを2台持っててSIMを頻繁に入れ替えるみたいな使い方が出来ないというところ
なのでeSIMを使おうと思うと本体がeSIMに対応してること、あとは契約してる会社がeSIMでのサービスを提供していること
ややこしそうに感じるかもだけど実際はなにも難しくなく、ただ今回の場合だと会社がeSIMを発行してくれるかどうか?(会社が個人のスマホでデュアルSIMを認めててiPhoneユーザーが多いとかだったらあり得るかも?)、それが無理なら個人用の方をeSIMに出来るか?これも無理ならデュアルSIMを諦めるか物理デュアルSIMのスマホを探すって感じになるね
書込番号:24621809
4点

>ユークンクンさん
>esimというのがわからなくて、
難しく考えなくても使用出来ればOKってので良いと思いますよ。
他の方が言っているのに近いですが、物理Simの様に挿して認識させるのではなく「インストール」で認識させるってイメージです。
その際に送られてくるQRコードを使用するのですが、これを、自分に送られて来た物を自分の端末で撮影する必要があります。
ここが工夫が必要な部分で、パソコンに描写したり、デジカメに撮影して再生したりしたものを使用する端末で撮影する事になります。
やってみれば簡単ですよ(^−^)ノ
書込番号:24621884
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)