端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年11月4日発売
- 6.1インチ
- 標準:約4800万画素/広角:約800万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてAQUOS sense6 SH-M19 64GB SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全16件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
AQUOS sense6 SHG05 au | ![]() ![]() |
AQUOS sense6 SH-54B docomo | ![]() ![]() |
AQUOS sense6 楽天モバイル | ![]() ![]() |
AQUOS sense6 SH-M19 64GB SIMフリー | ![]() ![]() |
AQUOS sense6 SH-M19 128GB SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全328スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
75 | 15 | 2023年3月26日 11:15 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2023年3月24日 10:44 |
![]() |
10 | 4 | 2023年3月21日 20:33 |
![]() |
91 | 19 | 2023年3月18日 17:09 |
![]() ![]() |
28 | 3 | 2023年3月17日 23:06 |
![]() |
42 | 0 | 2023年3月17日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-M19 64GB SIMフリー
最近Sense6新品購入したのですが インテリジェントチャージの設定で
「画面表示中はダイレクト給電に切り替える」にした場合、 充電しながらスマホを実使用するときには
バッテリーは充電されないのでしょうか そうであればバッテリーの使用度が無くなるので推奨されることなのでしょうか。
従来までは充電しながら使用するのは発熱/バッテリーの劣化等の理由でタブー視されてきたように思えるのですが。
実際にこのような使い方をしている方がおりましたらその是非を教えていただけますでしょうか。
5点

一般的に、スマートフォンのバッテリーは充電しながら使用しても劣化しますが、充電中に使用することが完全に禁止されているわけではありません。ただし、過度の発熱や長時間の使用などによりバッテリーに悪影響を与える可能性があります。
充電しながら使用する場合、バッテリーは充電されますが、同時に放電されるため、充電される量が少なくなります。一般的には、充電しながら使用することでバッテリーの寿命が短くなることがありますが、設定によってはバッテリーを適切に管理することができます。
AQUOS sense6 SH-M19 64GB SIMフリーの場合、インテリジェントチャージの設定で「画面表示中はダイレクト給電に切り替える」にした場合、充電しながらスマホを実使用するときにはバッテリーは充電されますが、充電が完了するまでの時間が長くなる可能性があります。また、充電しながらスマホを長時間使用することはバッテリーに悪影響を与える可能性があるため、長時間の使用を避けることが望ましいです。
最終的には、バッテリーの寿命を延ばすためには、適切な充電方法とバッテリーの適切な使用方法が重要です。定期的なバッテリーのメンテナンスを行うことや、過剰な充電や放電を避けることが推奨されます。
書込番号:25195207
8点

>yositataさん
インテリジェントチャージがきいていれば90パーまで充電された以降は端末に直接給電されるので充電されませんよ
バッテリーの充電サイクルによる劣化抑えたい場合は可能な限りacアダプタ接続しながら使うのがベストです。
書込番号:25195210 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>yositataさん
設定→バッテリー→インテリジェントチャージ→画面消灯時のみ充電→オン
https://jp.sharp/k-tai/aquos-tips-magazine/post05.html
>2つ目は画面消灯時のみ充電し、画面表示中はダイレクト給電に切り替える設定です。充電中にふとスマホを操作したときでも自動で切り替えてくれるので、手間なくバッテリーの劣化を抑えてスマホを利用することができます。
実際に手元の端末で設定をオンにして、画面をスリープ解除した状態で確認するだけで分かりますが、
通知領域にも
ダイレクト給電中
※※※※※※※
充電を停止して
※※※※※※※
電池への負荷を抑えています。
と表示され、バッテリー残量も増えず、充電されないことを確認出来ます。
※例外的に、バッテリー残量が極端に少ない場合は、充電されます。
電源はバッテリーを利用しないで、アダプターからの電源を利用します。
長時間利用する場合には、可能なら充電ケーブルを刺したままにして、バッテリーを使用しないことで、バッテリーの寿命に影響しないようにする機能となります。
書込番号:25195227
10点

>yositataさん
ダイレクト給電中はバッテリーは充電されません。
給電電流が本体の消費電流より大きいならば、バッテリーの電力は消費されません。
バッテリーを取り外したのと同じことになるので、充電量が90%以下なら寿命は伸びるでしょう。
>従来までは充電しながら使用するのは発熱/バッテリーの劣化等の理由でタブー視されてきたように思えるのですが。
かなり昔の話でしょう。
本体を使いながらバッテリーを充電すると、発熱が大きくなるので、バッテリー劣化の可能性はあります。
最近のスマホなら、そこまで発熱しないと思います。
書込番号:25195237
7点

>正念場からの挑戦者さん
>バッテリーは充電されますが、同時に放電されるため、充電される量が少なくなります。
リチウムイオン電池は仕組み的に充電しながら放電はできませんよ。なので「同時に放電」はできません。
(よくネットに充電中は放電と充電を繰り返しているなど嘘の情報がたくさんのっているので注意してください)
充電器から入力された電流は充電制御ICで電池に充電される分とディスプレイやSoCなど直接消費される分にふりわけられています。
書込番号:25195254 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まず初めにご回答いただいた皆様ありがとうございます。
当方このような質問をした背景にはバッテリーを少しでも長命化してスマホを長く使用にあります。
そこでインテリジェントチャージの設定をオンにして 画面表示中=実使用中にモバイルバッテリーを接続して
使用するを思いついたのですが。
物は試しで実際3時間程度ですが外出してモバイルバッテリーを接続しながらブラウジング/メール/ゲーム等で本スマホを使用したところやはり給電量不足を補うためかバッテリーが3%程度消費されてました。 確か77%の充電量が74%にまで低下してました。
>バッテリーから直にではなく(ac)アダプターで給電すべきとのご意見がありますが 何故バッテリー直は悪いのでしょうか違いを教えていただけないでしょうか。(acアダプターだと外出時には使えないので}。
以上よろしくお願いします。
書込番号:25195302
0点

追記です
使用したモバイルバッテリーは 衣料電熱ベスト用ポケットサイズのバッテリー 出力はAquos用AC充電用アダプターと同じ5V 但し電流は2.7Aのものでした。通常だとゲーム使用を含めこのような使用内容だと中古スマホですが時間当たり8〜10%程度(3時間でjは間違いなく20%以上)のバッテリー消耗状況ですが、新品スマホとはいえ今回の試しでは3%のバッテリー消耗ですんだということは、やはりインテリジェントチャージの恩恵で充電しながらの使用に有効性があったのかなあと感じたからです。
以上何かお墨付きでもいただければと思い投稿しました。
書込番号:25195351
0点

>yositataさん
自分の手持ちはメモリ6Gのsense6ですが旅行のときなどにモバイルバッテリー+インテリジェントチャージ直接給電での長時間運用できてます。
自分は90パーでインテリジェントチャージ有効の設定にしているので、モバイルバッテリー接続時はずっと90パーを維持してます。
なのでスレ主さんのような直接給電状態で電池残量が減るということは動作的におかしいとおもっております。
インテリジェントチャージ状態でusbワットチェッカー計測で0.5から3w程度(YouTube視聴で1から2W程度)と非常に低いので給電不足ということはあまり考え難いとおもいます。
(使用しているケーブルやモバイルバッテリーを他のものに交換してみると改善するような気がします)
書込番号:25195360 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>yositataさん
>>バッテリーから直にではなく(ac)アダプターで給電すべきとのご意見がありますが 何故バッテリー直は悪いのでしょうか違いを教えていただけないでしょうか。(acアダプターだと外出時には使えないので}。
バッテリーというのが、スマホ内蔵のバッテリーという前提で。
バッテリーの寿命は充電のサイクル数で決まります。
サイクル数が増えると、バッテリーの寿命が短くなります。
刺したまま使えば、極論で言えばサイクル数を0に出来ます。
実際には、スリープ中は20日程度で100%分消費して充電が必要になりますので、20日で1サイクル。1年で18サイクル程度は必要にはなります。
画面を24時間付けたままにすることが可能であれば、自然放電分しか消費しないため、サイクル数を0に近づけれます。
というわけで、
設定→バッテリー→インテリジェントチャージ→画面消灯時のみ充電→オン
にしてACアダプターに接続しておけば、スリープ時以外はバッテリーを利用しない=サイクル数を抑えれる。
結果、寿命が極端に伸びるということになります。
添付画像通り、充電されませんので、温度も25度前後と低いままとなります。
■サイクル数
以下はバッテリーに充電した%
0→100:1回(1サイクル)
20→70:2回(0.5サイクルを2回なので1サイクル)
30→50:5回(0.2サイクルを5回なので1サイクル)
サイクル数に依存するため、ヘビーに使う人は、1年で300サイクル使う人もいるかもしれません。
電話程度の人なら、1年で30サイクルの人もいると思います。
サイクル数が違うので、バッテリーの寿命が違うだけとなります。
充電回数ではなく、充電量(サイクル数)で異なるだけとなります。
モバイルバッテリーでも、供給電力が多いものに変更すれば、
本機のバッテリーを使わないことも可能になります。
yositataさんが利用している、モバイルバッテリーかケーブルの問題なだけだと思います。
書込番号:25195367
9点

>†うっきー†さん
>kumakeiさん
いやあ貴重なご意見ありがとうございました
心強く感じたのはお二人はすでに充電しながらのスマホ使用されているということ 当方の思い付きとほぼ同じようなことをされていることです。 インテリジェントチャージを最大限活用されていることです。
もし差し支えなければご使用のモ バイルバッテリーの商品名/メーカー名ご紹介いただければと思いますがいかがでしょうか。
なお今日はもう夜もふけましたのでこのあたりで失礼しますが。
書込番号:25195384
1点

充電しながら使ったら劣化するとかいうのは古い常識です。
寧ろそれで劣化するような端末が令和の今存在するなら、それは欠陥品でしょう。
書込番号:25195388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yositataさん
モバイルバッテリー複数もってて基本どれも直接給電できてます。
直接給電は流れる電流が小さくてモバイルバッテリー側で電流カットされる制御が入る可能性があるので、低電流モードがついてるモバイルバッテリーであればより安心かと思います。(ついてなくても大丈夫ですが念のため)
自分が一番使っているのは下記のバッテリーです
anker powercore fusion 10000
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HCVG4FB
Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W
https://www.amazon.co.jp/dp/B091KLF4B1
書込番号:25195407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yositataさん
>もし差し支えなければご使用のモ バイルバッテリーの商品名/メーカー名ご紹介いただければと思いますがいかがでしょうか。
かなり条件の悪い(低出力)もので、Amazonプライムビデオを1時間再生で確認。
ASUS ZenPower 9600mAh(5V/2.4A出力)
5V/3A対応のマグネットケーブル
86%の残量から確認しましたが、86%のままで、問題ありませんでした。最大温度は27度。
よほど怪しいモバイルバッテリーかケーブルでもないかぎり、電源供給が追い付かないということはないと思います。
書込番号:25195474
4点

>kumakeiさん
>†うっきー†さん
そしてご回答いただきました皆様本当に貴重な情報ありがとうございました
独りよがりかもしれませんが、モバイルバッテリー充電しながらの使用では思た以上に本体内蔵バッテリーへの悪影響はなくむしろ延命につながるのではないかとのその有用性を改めて感じた次第です。
これにて一件落着とさせていただきます。
改めてありがとうございました。
書込番号:25195856
0点

■補足(USBワットチェッカーで確認)
画面点灯のみでも電源供給量4.9V/0.1A前後
Amazonプライム再生中の電源供給量4.9V/0.2〜0.3A前後(瞬間的に0.6Aに跳ね上がることもある)
5V/1Aを安定して供給可能なものであれば、モバイルバッテリーでも問題ないようです。
>yositataさん
グッドアンサーは未選択でもいいので、解決済にだけしておいて頂けたらと思います。
書込番号:25195880
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-M19 128GB SIMフリー
メールアプリが数ヶ月前からおかしくて(未送信ボックスにいれてたメールが勝手に消えたり、メールが届かなかったり)、カスタマーセンターに連絡したらシステムアップデートしたら改善するかもしれませんが、システムアップデート前にネットでアップデート後の不具合の口コミを見てからシステムアップデートしたほうが良いと言われましたが、口コミがなく困っています。
先程、システムアップデートの通知が来ましたが、システムアップデートした後に不具合があった方がいらっしゃいましたらコメントよろしくお願いいたします。
書込番号:25192955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ホワイト77さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
追加でプッシュ通知対応のメーラーを1本だけ入れた状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
SDカードは未挿入状態で確認して下さい。
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
アプリを終了させない設定は、
該当アプリのアイコン長押し→アプリ情報→バッテリー→制限なし
です。
これで正常になるかと。
書込番号:25192964
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-M19 128GB SIMフリー
スマホの初期化で電話帳に登録してある電話番号が消去されてしまう恐れがあるので
スマホに装着したSDカードにコピー(バックアップ)したいです。
Googleのサイトにバックアップできるようですが、SDカードにバックアップしたいです。
SDカードにバックアップは可能なのでしょうか?
もし可能なら バックアップの方法を教えてください。
2点

[連絡帳]→[修正と管理(右下)]→[ファイルへエクスポート]
“contacts.vcf”というのが下に出てくるので、どこに保存するかを選んで[保存]を押す
書込番号:25190019
1点

>kumasan001さん
連絡帳アプリを起動→ファイルへエクスポート→左上の3本線→希望の保存先を選択→右下の保存
ちなみに、初期化では、
SIMカード内の連絡先、Googleに登録している連絡先は消えません。
消えるのは、内部ストレージにあるもののみとなります。
最近は、Googleの連絡先を利用することが多いと思います。
新しい端末に変更しても、すぐに利用できるため。
書込番号:25190024
3点

>どうなるさん
>†うっきー†さん
ありがとうございました
SDカードにバックアップできました。
書込番号:25190035
1点

>Googleのサイトにバックアップできるようですが、SDカードにバックアップしたいです。
ちなみにスマホの電話帳の仕組みを簡単に言うと“連絡帳”というノートにいろんな人の電話番号やらメールを書いて自分用の電話帳を作っているわけだけど、さっきやったバックアップというのは作った電話帳のコピーをデータとして保存した感じ
でもって、Googleのサイトに…というのはバックアップじゃなくて“連絡帳ノート”の原本がGoogleのアカウントの中にあってそれをスマホから参照(見る、書き込む、削除する)ってのをやってる感じなんで、今回みたいにデータ(ファイル)としてバックアップする必要もないよ
書込番号:25190059
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-M19 64GB SIMフリー
バッテリー寿命が短くなりAQUOS3代目でSENSE3から1月に乗り換えました。
購入以来ライン電話の着信音は鳴りますがメッセージの通知音が鳴らないことに気が付きました。
楽天モバイルのお店に理由を聞きに行ったらアプリの問題にはお答えできないと対応を断られて玄関払い。
スマホに詳しい知人や友人にいろいろと試してもらいましたが解決できませんでした。止む無くネットの記事から与えられたあらゆる方法、例えばラインのアプリをいったん削除して再インストールする、スマホを再起動する、ラインの設定から通知を一時オフにして再度オンに戻す、SIMカードを一度抜いて再度挿入するなどなど試しましたが未だに可決せず悩んでいます。
製品そのものの初期不良を疑ったりしていますが解決方法をどなたかご教示いただけないでしょうか。
15点

ラインは外部アプリなので、通知しないほうが正常な動作だと思ってください。
また、ラインに起因する不具合やクラッシュの引き金になっている場合もあるようなので、できれば使わない方がいいです。
あと、ラインを入れる人は、電池の減りが早いという人もいますね。
書込番号:24572265
書込番号:24581832
1点

書込番号:24577528
スマホのクラッシュアプリ化疑惑もありますね。
書込番号:24581839
3点

>Kinokunidohさん
設定→音→着信音と通知の音量→一番右までスライド
設定→アプリと通知→詳細設定→特別なアプリアクセス→電池の最適化→画面上の▼→全てのアプリ→LINE→最適化しない→完了
ステータスバーの右上のWi-Fiアイコンの左側に何も表示されていないことを確認(マナーモード等)
これで、スリープ中でも、トークの着信音が鳴ります。
書込番号:24581841
15点

ヤフーリアルタイム検索で『LINE 不具合』で検索すれば色々な不具合とかリアルタイムで見れるので参考になるかもしれません。
書込番号:24581851
0点

書込番号:24579967
色々見て総合判断されれば良いと思います。
書込番号:24581858
0点

†うっきー†さんへ
早速詳しいご説明いただきありがとうございました。
ご説明通りの手順で設定し妻のスマホからメッセージを送らせましたがやはり通知音は鳴りませんでした。
悩みが続きそうなので先月まで使っていたSence3 SH-RM11にSIMを差し替えて使ってみようかと思ったりしますが折角新規に購入したSH-M19が無駄になってしまいますので決心がつきません。
いずれにせよ、丁寧にご説明いただいた†うっきー†さんに感謝します。
書込番号:24582011
7点

>Kinokunidohさん
>ご説明通りの手順で設定し妻のスマホからメッセージを送らせましたがやはり通知音は鳴りませんでした。
最初に「AQUOS3代目でSENSE3から1月に乗り換えました。」という記載があるのが、少し気になりました。
移行ツールや復元ツールを利用してしまったということはありませんか?
その場合は、端末を初期化後に、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、LINEのみをGoogle Playからインストールすることで問題が解決出来ます。
以下で初期化が出来ます。
設定→システム→詳細設定→リセットオプション→すべてのデータを消去(出荷時リセット)
他の人に問題がなくて、初心者の方のみに起こる場合は、大抵は初歩的なミスだと思ってもらえればよいです。
ちなみに、スリープ時のロック画面表示は以下になります。
設定→ディスプレイ→詳細設定→ロック画面の表示→通知時にスリープ状態から復帰→オン
です。
他の音はなることから、利用されている個体固有の不具合の可能性は限りなく低そうです。
ちなみに、ネット上で、設定方法がわからずに不具合でしょうか?という初心者の方の書き込みは、
単に設定ミスですので、そのような書き込みは無視して頂いて問題ありません。
書込番号:24582025
11点

>Kinokunidohさん
ちなみにトークの通知自体がこない場合に頻繁に質問のある内容は以下になります。
■LINE
LINEアプリを開いて、左下のアイコンの左から2番目のトークをタップして、トークの一覧画面にした時に、
通知がこない人の名前の横をみて下さい。
そこにスピーカーのアイコンに斜め線のアイコンが表示されていませんか。
ここを通知がこない設定にしている人も多いようです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
解除は、該当の人をタップして、右上の3本線→通知オン
個別の設定でオフにしている可能性が非常に高いと思います。
スリープ状態でない時に、通知音もバイブもない場合は、この設定ミスで間違いないかと。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:24582063
11点

>Kinokunidohさん
根本的な解決策では無いのですが、LINEの通知はされるのに通知音が鳴らない場合は暫定的な対処方があります。きちんと設定をして正常な状態にする事が出来れば良いのですが、中には上手くいかない方もいまして、私の公開しているマクロで一時凌ぎをされている方もいます。もし興味があれば下記スレッドをご覧になってみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24114972/#tab
書込番号:24582087
6点

機種は違いますが、親の携帯が似た症状になったことあります。
そのときはホーム画面を切り替えたら直りました。
シンプルモード等になってたら切り替えて試してみてください。
書込番号:24582926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
色々とアドバイスいただきありがとうございます。
確かに付属していた移行ツールは使いました。私はスマホ歴長いのですが、その知識については全く疎いのでお尋ねしますが初期化すると言うことは全てのアプリの履歴が消滅してしまうと言うことでしょうか、例えば電話長、カラーノート、マイカーに設定されている情報アプリなどなど。
また現在ラインのメッセージ通知音が鳴らないと同時にラインアプリのアイコンにもメッセージ着信のマークが表示されません。
次にラインのスピーカーのアイコンには現在斜め線は表示されていませんが、そのスピーカーマークの下には「通知オフ」と表示されています。スピーカーマークをタップするとスピーカーに斜め線が入りますが「通知オン」と表示されます。どちらが正しいのか分かりません。
書込番号:24583134
1点

>Kinokunidohさん
>確かに付属していた移行ツールは使いました。私はスマホ歴長いのですが、その知識については全く疎いのでお尋ねしますが初期化すると言うことは全てのアプリの履歴が消滅してしまうと言うことでしょうか、
>例えば電話長、カラーノート、マイカーに設定されている情報アプリなどなど。
カラーノートやマイカーというのが何のことかわかりませんでしたが、クラウド上にデータを置いているなら、クラウド上のものは消えません。
ColorNote カラーノート メモ帳 ノート 付箋
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.socialnmobile.dictapps.notepad.color.note&hl=ja&gl=US
電話帳も、Googleのサーバーに連絡先を登録しているなら、googleのサーバーにありますので消えません。
LINEも、普通にGoogleにトークを保存すればトーク内容は消えません。
消えるのは端末にあるデータであって、サーバーにあるデータではありません。
>また現在ラインのメッセージ通知音が鳴らないと同時にラインアプリのアイコンにもメッセージ着信のマークが表示されません。
既出スレッドにある通り設定にミスがない限り表示されます。されています。
画像も添付しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000037191/SortID=24564244/#24564572
>移行ツールや復元ツールを利用してしまったり、ホームアプリをインストールしていましたという落ちはありませんか?
>
>そういう落ちがない限りにおいては、
>ホーム画面の何もないところを長押し→ホームの設定→通知ドット→オン
>件数表示にしたい場合は、
>ホーム画面の何もないところを長押し→ホームの設定→通知ドットに件数表示→オン
>
>LINEアプリアイコンの長押し→iアイコン→通知→詳細設定→通知ドットの許可→オン
>
>これで、添付画像通り問題なく表示されるはずですが。
>次にラインのスピーカーのアイコンには現在斜め線は表示されていませんが、そのスピーカーマークの下には「通知オフ」と表示されています。スピーカーマークをタップするとスピーカーに斜め線が入りますが「通知オン」と表示されます。どちらが正しいのか分かりません。
斜め線が入っていない状態で「通知オフ」と表示されているのが正しいです。
「通知オフ」の意味は、通知オフにする場合は、ここをタップしてねという意味で、現在の状態ではありません。
現在の状態はアイコンの表示が該当します。
タップすれば、画面中央に「XXXしました」と表示されるので、誰にでもわかるようになっています。
本機は添付画像通り、数時間に1%しか消費されませんので、非常にバッテリー持ちがよいですね。
LINE自体はアプリを終了しない設定にしていても、異常消費することはありませんし。
AQUOS最大の魅力だと思っています。
書込番号:24583394
6点

>†うっきー†さん
初期化した後ライン以外のアプリが正常に復活するのか心配でしばらく初期化を保留していました。思い切って初期化、移行ツールなどは使わずアプリを新規にセットアップ(実は順調にいかず大変苦労)しました。
結論として結果は変わらずラインの通知音は鳴りません。うっきーさんを含めて機種変更後一か月余りこれだけ多くのアドバイスいただいたにもかかわらずラインの通知音が鳴らないと言うのはやはりこのスマホ個体の初期不良ではないかと疑っています。この機種は諦めてバッテリー寿命は極端に短くなっていますが変更前のSH-RM11に戻そうかと考えています。
問題の解決には至りませんでしたがうっきーさんには何度も丁寧に教えていただき感謝しています、ありがとうございました。
書込番号:24587587
0点

>Kinokunidohさん
SHARPさんの、あるある不具合ですね。
書込番号:24587604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kinokunidohさん
>思い切って初期化、移行ツールなどは使わずアプリを新規にセットアップ(実は順調にいかず大変苦労)しました。
順調にいかずという部分が気になりました。
移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットして、その後、Google PlayからLINEのみのインストールが苦労したのでしょうか?
実は、LINE以外もインストールしてしまったという落ちはありませんか?
LINEのインストールで苦労するようなところがありませんので・・・・・
LINEのみをインストールした状態で、既に記載済の設定をして、
端末をスリープにしてテーブルの上に置く。
その後、家族の方などから、LINEのトークを送ってもらう。
そうすると、着信音と画面が点灯するのが本来の挙動(実際にそうなります)ですが、
画面は点灯して通知は間違いなく来ているのに音だけが鳴らないのでしょうか?
怪しいアプリなどは追加で入れずに、新規にセットアップでLINEのみで現象が出ているとしたら原因わかりませんでした。
私の本機では問題なく着信音が鳴りますので。
書込番号:24588284
6点

>†うっきー†さん
結論から申し上げます。お陰様で解決しました。
†うっきー†さんの粘り強いサポートによりついに通知音が無事鳴りました。一時はあきらめて前の機種に戻そうかと思っていました、ほんとにありがとうございました。
順調にいかずと言う意味は初期化後新規にセットアップを進めていく途中でメールアドレスとパスワードを要求されたので常に使用しているアドレスとパスワードを打ち込んだところエラーになり何度も繰り返したのですがそこから先に進めなくなり、止む無く新規にアドレスを作成、パスワードも設定して試したところ先に進めました。そこからがLINEだけでなく従来使っていた全てのアプリをインストールして復活させました。結果は先にお知らせしたようにLINEの通知音はやはり鳴りませんでした。
そして今回お知らせいただいたように初期化後LINEのみインストールしたところ遂にLINEの通知音が鳴ったと言う次第です。
ありがとうございました、心より感謝申し上げます。
書込番号:24589731
0点

>Kinokunidohさん
>そこからがLINEだけでなく従来使っていた全てのアプリをインストールして復活させました。
やはりそうでしたか。
苦労したということなので、ひょっとしたらありがちな確認ミスかなと思って#24588284を記載したのがよかったようです。
>そして今回お知らせいただいたように初期化後LINEのみインストールしたところ遂にLINEの通知音が鳴ったと言う次第です。
あとは、追加でインストールしてしまったものを1本ずつ入れて何が通知音をブロックしているか確認されるとよいです。
そのアプリに何か設定があるかもしれません。
以下のアプリなどであれば、今回のような本来なら無用なトラブルを防ぐために、インストール自体をしないことをお勧めはします。
ウイルス対策アプリ、タスク管理アプリ、ホームアプリ
書込番号:24589760
5点

>†うっきー†さん
重ね重ねありがとうございます。
ご指摘のアプリは元来使用していませんでしたが、最低限のアプリを順次入れるようにします。
書込番号:24589776
0点

>Kinokunidohさん
その後アプリを順次入れた結果はどうでしょうか? Lineの着信音が鳴ったり鳴らなかったりはしてませんか?悪さをしていただろうアプリを見つけることができましたか? 当方1月にAquos Sense 6Sを2台購入して、HuaweiP10Liteよりデータ移行しましたが、鳴ったり鳴らなかったりの現象が2台共に発生しています。何とか再初期化しないでの解決を模索しており、その後の状況をお教え頂ければ大変有難いです。 返信の程を宜しくお願い致します。
書込番号:25185982
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-54B docomo
こんにちは。<(_ _)>
スピーカーの音をONにしても小さいです。
以前、AQUOS sense4 SH-41Aを利用していましたが、
そちらの方は、現在も手元にあり、スピーカーの音を
こちらの機種と比較しても、AQUOS sense4 SH-41Aの方が
音が大きくて聞こえやすいです。
一応、設定から、全ての音量を最大に設定しても
スピーカーも音が小さいですし、そもそも、会話の音も
AQUOS sense4 SH-41Aより小さいです。
この機種はこんなものなのでしょうか?
お手数ですが、皆様のアドバイスを頂ければ幸いです。
また、今回 AQUOS sense6 SH-54Bは年寄りの両親が使用する為、
出来れば、相手の通話の音をスピーカーを利用して会話したいのですが、
なにせ、音が小さいので、外付けのスピーカーで話しなど
できるものなのでしょうか?
自身も、家電に相当疎いので、もし、外付けのスピーカーで
会話可能なのであれば、是非とも、商品を紹介頂ければありがたいです。
早速、購入しようと思っています。
購入したドコモショップには行ってみますが、
たぶん、設定等見てみても、限界の音量だと思うので、
他機種に将来変えても、使える外付けスピーカーは買っていてもいいかなと
思っています。<(_ _)>
5点

こんばんは。
私も先日SH- 54Bをお安く購入出来て現在使用しておりますが、所有している他の端末よりも音量小さく感じます。特に動画観賞中に小さく感じますね。
まあ困るほど小さいわけではないので、私には許容出来る範囲ですが。。。
調整してもあまりにも極端に小さい場合は、不具合の可能性も考えられるかと思います。
書込番号:25183418 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

返信ありがとうございます。
個人の意見ではありますが、
自身は30代・子供が10代・親戚に・20代・40代に
スピーカーや通話の音量を聞かせましたが、
やはり、とても声が小さいとの事でした。
なので、若い人ならどうにかいいけど、
お年寄りの人には
絶対にオススメしません。
もちろん、親戚で、これ以外のSH機種を持っている人から
通話音やスピーカーONにした通話を聞きましたが、
それは問題ありませんでした。
この機種については、音は最低だと思います。(泣)
また、買いなおすお金が相当かかり、とても残念です。
年金生活者には相当、応えます・・。
とにかく、皆様、お気をつけ下さい!
書込番号:25184610
7点

>bonbinさん
こんばんは。
ご親戚の方が所有しておられる他のSHシリーズより明らかに小さいようですので、やはり不具合の可能性が高いかもわかりませんね。
私自身かなり以前からシャープ製端末はある程度の種類を使用してきて、現在に至るまで感じているのですが、防水等を重視して気密性を高めている為かわかりませんが、他社製端末に比べて私が使用してきたシャープ製端末のほとんどが、どれもこもったような音質で音量が小さかった印象があります。ですので元々ボリューム音量が小さい事がシャープ製端末の仕様というか特徴なのだと勝手に思い込んでおりましたが、それだけ明らかに小さいようですとやはり使用するには困りますよね。
あくまでも個人的な私感になりますが、シャープさんのアフターケア(ドコモ含む)に私はあまり良い印象を持ち合わせていないので、ちょっと辛い感じがあります。ですが出来る限り納得のいく解答及び対応をしてもらってくださいね。
おっしゃられる通り、スマートフォンという製品は決して安くはないですので。。。
書込番号:25185011 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-M19 128GB SIMフリー
システムアップデートをインストールできず
電話してくださいとあるので電話すると
他の方が書きこんだ通りでした
再起動、初期化を試してもアップデートできない場合
修理に出してくださいとの一言
(修理ではなくただシステムをアップデートをする為に
こちらに送ってもらう事になるそうです)
自分は補償期間外になる為、5500円程だそうです
こちらのせいではないのに
なぜこちらがお金を出さないといけないのか
アップデートできないのなら構わないし
そのまま使うのだが通知欄に出続けるのが鬱陶しい
書込番号:25184608 スマートフォンサイトからの書き込み
42点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)