端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年11月4日発売
- 6.1インチ
- 標準:約4800万画素/広角:約800万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてAQUOS sense6 SH-M19 64GB SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全16件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense6 SH-54B docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2022年12月20日 13:06 |
![]() |
55 | 6 | 2022年8月18日 22:18 |
![]() |
44 | 4 | 2021年12月21日 16:56 |
![]() |
328 | 30 | 2021年12月22日 08:56 |
![]() |
178 | 23 | 2021年11月26日 14:14 |
![]() |
55 | 4 | 2021年11月20日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-54B docomo
SIMをOCNに差し換えて おサイフケータイやiDアプリを使おうとすると
バージョンアップしろと表示され、
その為にはdアカウントを認証しろとなります。
しかし、dアカウント設定で
「認証できません。エラーコード D108・・・」となり、やり直しても無限ループでダメでした。
ドコモのサービスの一部は(dマガジン等)
他社のSIMに挿し換えても使えるのですが
dアカウントを認証する必要があります。
しかし、そのdアカウントで認証ができません。
新しいアカウントも登録できませんでした。
いつからだったか連絡できる電話番号が必要になったらしいですが
電話番号を入力しても同様でした。
SIMを抜いてwifiでも試しましたが同様でした。
ドコモのSIMでないとダメってことはないですよね。
全てのドコモサービスで他社SIMでもOKと言うことはないようですが
dアカウントを登録すれば
他社回線でもドコモサービスの一部は使えると謳っているのですから。
現に私は他のドコモ機にもIIJのSIMを挿してdマガジン等を利用していました。
初期化してもダメで結局、ドコモのサポートに電話したり、
ショップに行っても さっぱり解決できず・・・
しかし、その後、気が付いたことがありました。
私はドコモ機は5台、他社機も5台以上、所有しているのですが、
全てのドコモ機でOCNのSIMを挿したり、wifiで何度試しても
やはり「エラー D108 認証できません・・・」になるのですが、
他社機では全て認証できるのです!?
これはいったい??
で、今日、もう一度ドコモのサポートに電話すると
「D108」についてはドコモ内のシステムにエラーが生じているとのこと。
一応、明日中に解消するとのことですが
それならそうと早く言ってくれよ!と思いますね。
こちらは ああでもないこうでもないと、サポートやショップ、
自己でも持っている多くのスマホで初期化して試したりと
膨大な時間と手間を費やしてしまいました。
はたして明日、解消できるのか?
0点

システム障害だったのでしょうか?下記では別のスマホで連絡先電話番号を登録することで解決したようです。
https://toaruhetare.net/12227
ドコモのSIMでないとできないのは、dアカウントへの携帯電話番号登録ぐらいです。
書込番号:25061471
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-54B docomo
ドコモ版AQUOS sense6が来週から割引施策入りで、購入形態問わず25,300円割引になります。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/information/notice/20220817_01.html
端末価格57,024円 - 割引25,300円 = 割引価格31,724円
発売当時au/UQや楽天版より高いと言われてましたが、やっと買いやすい価格にはなりますね。
まあAQUOS sense5Gに引き続き不具合など多いみたいなので、物欲は湧きませんが。
書込番号:24882212 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

コスパモデルとしてwish2を扱う位なら、最初からsense6の価格設定を他キャリアと同じ位にしとけばよかったのでは?と思ってしまいますね
流石にRAM6ギガのSIMフリーより高くちゃ売れなくて当然です
とは言っても、自分の所のドコショでは売上トップ5に入ってるので不思議です
書込番号:24882349
9点

sense 5Gよりかはsense 6でかなりまともになりましたが、ロック画面→解除でかーなりもたつくことが多い、動作のレスポンスが全く一定ではない、カメラ撮影→アルバムを開くと保存されていないが後々保存されている、などなどちょっと不安定過ぎない、てなところが垣間見えます。
RAM4GBなキャリアモデルってところでかなりキツイんだと思いますが、それにしても不安定だなという感触です。
キャリアモデルで一定数の性能は持っている、キャリアモデルだからこその補償やサポートの充実ってところで一つの選択肢としてはありだと思いますが、個人的には同じような金額の端末でもスペックがどんどん底上げされている中で、今わざわざ飛びつく端末ではないかなという感想です(^^;
書込番号:24882726 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。
>sky878さん
sense 5Gよりかはsense 6でかなりまともになりましたが
評価を見ると酷いので買うのを保留してるけど。
2021年初めに買ったsense番号忘れより良く成ったのかな?
開封して使い初めて1ヶ月位であまりにも動きがトロイので手放したですが。
同時期に買った安いXiaomi 9Tはパクパク動き快適に現在も使ってるですがsense6がXiaomiなみに使えたら買うのにな。Xiaomiの100倍以上の価格のsense?を買った時は失敗して二束三文で売り損したです。
AQUOSて全機種動きがトロイのかな?
画面がモワモワ動き…。
書込番号:24883056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>小林旭さん
sense4、sense5Gは代替機で2週間ほど使い、sense6は家族が持っているのでちょいちょい借りたりしていますが、代替機で借りたsense5Gより結構まともに動くようにはなっていました。
なんだかsense5Gはsense4とかと比べてもかなり動作が不安定というか、落ち着きがないというか、、、。
SoCが違っても性能的にはほぼ同じなのに、ここまでおかしくなるか?といった感じ。
sense5Gは借りている最中にメーラーやダイヤラー以外のキャリアアプリをなるべく無効化して使っていましたが、やっぱり動作の不安定さは拭えずRAMが少ないだけじゃないのが原因だよなーと。
が、sense6を触るとそれはそれでsense6より安い端末で張り合える機種って他にあるよな...と常々思わされるので、個人的にはオススメし難いです。
まあsense6に限らず4万近く払って4GB RAMの端末を買うのは何らかの理由がない限り避けたほうがいいかなと。
それこそAQUOSがお好きな方ならば買うべきですが、値段で悩むようでしたら間違いなくオススメできないです。
ただsnapdragon 662とsense6に搭載されているsnapdragon690を比べると性能差がかなりあるので、そこまで差が出るほどsense6って酷いっけ?と思うところもあります(^^;
sense5Gで感じた謎のテンポが狂うレスポンスの乱れがそう感じさせるのかもしれませんが。
書込番号:24883097 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
>sky878さん 詳しい説明ありがとう御座いました。
家族がsense6を持ってるなら使い心地を体験してるのですね。
自分が買ったsenseは3か4かは記憶が無いですが手帳ケースとガラスまで同時に買ったのが新品同様で残ってますw
1ヶ月しか使って無いですが画面スクロールもアプリ起動も遅く モワモワしてたです。SHARPのアプリが悪いのかハードが悪いのか不明ですが中国の100円スマホンはパクパク動きOPPO 2020とXiaomi 9Tは毎日家でネット見てます。
esimとn79バンド機種が欲しいのでAQUOSかソニーは高く
海外の安いスマホンにはn79バンドが無いので選択が少なくて困ってました。
sense6評価で検索すると良いて人もいるのでsense7発売を待つかソニーが値下げする迄待ってみます。
ありがとう御座いました。
書込番号:24883626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過去にsenseシリーズを使ってきたり、それ程動作性能を気にしてない人から見たらsense6は評価高いでしょうけど、そういう人は基本的にレビューとか書かないですしね
書込番号:24883695
7点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-54B docomo
同じ充電器ケーブルを使ってるのに
低速充電だったり、充電だったりするのですが
なぜなのでしょうか?
わかる方、教えていただけるとうれしいです
書込番号:24503863 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

どこの充電器?
純正品?
サードパーティ?
まともなちゃんとしたやつ?
書込番号:24503960
2点

本体が熱持ってたりすると低速充電になる事ありますよ
あとは使用している充電ケーブルが高速充電に対応してなかったりとか
書込番号:24504010
6点

ありがとうございます
ケーブルは高速に対応しています
他の機種は、ちゃんとできてます
このセンス6が2台ありますが
どちらも同じ感じなのです
書込番号:24504023 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぷちまみぃさん
sense6はPDに対応してますが、充電器とケーブルは対応品を使ってますか?
ちなみにQC3.0には対応してませんので注意が必要です。
(PDとQC3.0は規格が異なり、互換性がありません)
私個人の経験ですが、sense plus(SH-M07)→sense3(SH-M12)に
買い替えた時にQC3.0非対応だったため、
充電器とケーブルを買い直した経験があります。
先日6GB版に買い替えましたが、社外品のPD対応の充電器+ケーブルで
急速充電できてますのでご参考までに…
書込番号:24505306
13点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-54B docomo
仕事用でSense4使ってますが、新しく出たと言うことでカタログもらいにいったらまさかの57500円
あと2000円たしたらSnapdragon750GのGalaxyA52が買えるじゃん
しかもA52はRAM6GBで120Hz対応6.5インチ
同じSnapdragon690だと10VがRAM6GBで51500円だし
店員が最新でおすすめって推してきたけど何基準でおすすめなの!?
Sense4がコストパフォーマンスよかっただけに残念すぎる機種
書込番号:24471465 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

たしかにSE2の価格と性能、コンパクトさは魅力なのですが、社内開発のアプリ(測定関係)がAndroid用しかなくiPhoneの選択肢がありません
まあそれほどハードに使うわけでもなくSense4でも十分なのでWeかA22にします
とりあえず法人担当に来てもらって両方の在庫状況と見積もりをもらい、決定までにショップでホットモックをさわってきます
グーグルマップのピンチイン、アウトが普通にできるならOKです
Super ATOKが載ってるのとSnapdragonでWeの可能性が高いと思われますが・・・
いろいろくわしくありがとうございました
書込番号:24477273
3点

キャリアメールも電話帳も今のF-04Kと同じように使いたいから
docomoが出してるやつを使うのが面倒がないので
SIMフリーとか買いたくないですね・・・。
かといってあんな他キャリアと比べて大分、高いのは買いたくないから
安くなるのを待ってますが
とうとう1か月経ちましたね。
いつごろ安くなるのか
ならないのか
sense4lite使ってて気に入ったからF-04Kに変わりに
これをと思ってますが
電池の寿命もあるし春までには安くなってほしいなー。
安くならないならF-51B買います。
書込番号:24478066
3点

>hanimaru-nさん
安くはなると思いますけどその頃には次の機種発表のような
気がしますdocomoでも今回は台数入れてないような?
最近のR6などauさんに購入してもらったとか?
台湾に成って確かに前の機種の評価が残念だったのか?
高いと思えば購入しなければ良いのではdocomo限定カラー
がって人も居ますし、シムフリーで販売で限定色出るかも
知れませんけど、今の富士通さんって売れてるんですかね
毎回安売りのmailきますけど、割れにくいのが売りか?
知りませんけどdocomoのプレゼンで毎回マンリキ横にありますけど(笑)一応camera制作してるならもう少しcamera等
アピールしても良い様なきがします。
書込番号:24478109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hanimaru-nさん
昔のドコモは価格改定せずに月々サポート増額や端末購入サポート入れて安くみせるパターンでしたが、分離プラン導入後は価格改定で端末価格自体を下げるか契約形態問わず(端末単体購入含む)端末購入割引入れ安く販売するかの2パターンになってます。
ただどちらのパターンにも当てはまらず販売終了する機種もあるため、販売開始からある程度経過しないとわかりません。あるとすれば春商戦あたりでしょうかね。
2019夏の分離プラン導入後、ドコモは他キャリア比で粗利を削り端末価格を抑える努力してますが、AQUOS sense6だけは特殊な扱いみたいです。よほど売れてほしくない機種なのかなと...。
書込番号:24478120 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ニコニコKK2019さん
相変わらず難解な文章ですね...毎回のことながら無理に書き込みしなくてもいいのでは?
auにAQUOS R6を購入してもらったとは?全く意味不明ですけど...。
SIMフリー市場ではハイエンド機投入に消極的なシャープがAQUOS R6をSIMフリーで投入したのはauが扱わなかったからが大きいと思います。
auがRシリーズを初めて採用しなかったのは、自社端末ラインナップにマッチしない、噛み合わないということだったらしいですし。
FCNT(旧富士通)スマホ全般に売れてるかどうかは微妙なところでしょうが、一定のブランドファンはいるでしょう。
AndroidではXperia、Galaxy、AQUOSブランド3強だし、SIMフリー市場ではAQUOSとOPPOが強く、arrowsブランドは昔ほど人気がなくパッとしないのは確実でしょうけどね。
arrows Weは3キャリア共通で扱うホワイト、au&SoftBankが扱うブラック、ドコモ限定のレッド/パープル/ネイビー、au限定のローズゴールド、SoftBank限定のターコイズがあります。ただドコモがレッドとパープルのみドコモ限定カラーと案内してます。
そのため後にSIMフリー市場でもarrows Weが投入される可能性があり、カラバリとしてネイビー、ホワイト、ブラックあたりで展開されるのでは?と予想してます。
仮にSIMフリー市場向けが投入されても、限定カラーは出ない可能性高いでしょう。
シャープですからAQUOS sense3あたりまではキャリア専用カラー用意したり、SIMフリー市場向けもsense2までは主要MVNO向けにコーポレートカラー採用の専用カラー用意してましたが、今はドコモ向け以外専用カラーありませんからね。
書込番号:24478124 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

docomoは毎年々、春商戦が最も安くなる傾向です。最大手殿様企業ならではの決算の予算使い切り作戦と思われます。
※昔の道路公団の予算使い切り策戦は国内最大級に凄かったです。なんと風俗接待まで、、、
docomoの去年の新規や機種変1円もこの時期でした。
なのでこの時期が最大のチャンスです。
書込番号:24479111 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そういえばさっきAQUOS Wishなる新機種が発表されましたね
現地点ではauだけみたいですけど
https://jp.sharp/products/aquos-wish/
書込番号:24480110
4点

あ、ソフトバンクも法人向けでか
https://corporate.jp.sharp/news/211206-a.html?_ga=2.198416363.593129706.1638753366-1201202021.1636625704
書込番号:24480115
4点

Wish見てました
1月なのでまだ価格設定がなかったですがSD480シリーズで2万円チョイ?
にしてもカラバリに白 or 黒 or 銀がないのは・・・
まあ処理速度的にはすでにGalaxyA31やA41より上なので普段使いなら3年間のアップデートなら問題ないかと
SD480のように現時点でantutu総合25万点超えで、このまま正常進化してくれるなら、この2万クラスを2年おきに買い換えて旧機種は中古で売るを繰り返せば、バッテリー劣化などを考慮して普段使いだけならA52のクラスを長く使うよりは効率的の様な気がします
社員さんも仕事用と割りきってはるので何でもいいと言ってくれてますが、やはり機種変するとモチベーションに繋がるかと思いますし
それにしてもSD460やp35とかは酷かったです
Chromeでの検索やGoogleマップのみならず設定をさわるだけでもレスポンス落ちや画面切り替わり待ち
フリック入力のポップアップ遅れ、フリーズ、誤動作、強制断
よくこんなものを「初めてスマホ」とか言って初心者に配ったなと思います
逆に上記不具合でもその場合対処出来る玄人向けかと
ようやく2万円キャリア機も使えるレベルになってきて嬉しい限りです
書込番号:24480160 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ネモフィラ1世さん
>neereeさん
AQUOS wish、sense basicシリーズの置き換えに近い位置付けですね。
企画は国内で製造は鴻海っぽく、サイズ感はarrows We同等、基本性能は維持しながらもベーシック機だからより機能を削いだ感じかな...。
見た目やデザインは一昔前っぽく、多少なりチープ感もあるし、まあこだわらない人にはちょうど良さそうです。
子どもやシニア層もターゲットみたいなので、arrows Weやドコモ専用Galaxy A22 5Gのライバル的な位置付けになりそう。
加わえてその頃だとドコモ専用でSD480採用したらくらくスマホF-52B、あんしんスマホKY-51Bが出る頃...。
まあドコモは同時期に同等ライン機が複数あるし、歴代senre basicシリーズ扱ってないため今回も取り扱わない感じでしょう。
SoftBankはA103SHとA104SHが未発表なのでどちらかの型番かも(A101SH=R6、A102SH=zero6、A105SH=JAPANET[Y!mobile]向けsense5G)。
書込番号:24480243 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

A22とWeのホットモックさわってきました
特に悪い印象は無くどちらも普通に使えます
設定をチョイチョイっとさわらせてもらったり、Googleマップで経由地をたくさん入れてスクロール、ストビュー散歩、ヤフオクをPCモードで100アイテムスクロール、フリックレスポンス
特に問題はありませんでした
A52と比べるとストビュー散歩で少し遅れがあるような気がしますが、AceUと比べると格段にスムーズです
さすがにRAM4GBなのでたくさん立ち上げて切り替えするとRAM書き換えなのか少し遅れますがメモリー速度がS9並みなのでそれほど気になりません
OSアップデートの不具合を考えるとA22ですがSuperATOKのWeも捨てがたい
まあ法人担当が年末までに揃えれる端末になるとは思いますが
書込番号:24480260 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あと自分はGoogleマップは多様しないのに加えハイエンド機多数所有してるためあまり気にしてませんが、OPPO A54 5GやXiaomi Redmi Note 10 JE(どちらもSD480)、Dimensity 700同等性能720採用のGalaxy A32 5Gでマップのピンチイン/アウト時にもっさりだったり引っ掛かりがある場合が何度かあったので、arrows WeやAQUOS wish、Galaxy A22 5Gとかも似たような感じになる可能性はありそうかなぁと。利用環境にも左右されるでしょうが。
またGalaxy A32 5Gは大画面なのにHD+解像度でWQHD+やFHD+解像度機に比べて文字滲みとかあり見にくいとかありましたね(同じくHD+解像度のGalaxy A20も同じく)。
ガラケーからの乗り換えとか初スマホならHD+解像度でも問題ないですが、スマホ→スマホだと気になる人は気になる、また見にくいとかあるかも。
もっともHD+解像度であっても見やすいかはパネル次第、またレスポンスもメーカー次第で多少変わる部分もあるためなんともいえませんから、いずれも実機等で確認できれば一番いいでしょうね。
2万円台前半から半ばの機種は価格をぎりぎりまで抑えた廉価機種でありある意味最初から割引入れて投げ売りしやすい機種なので、各ブランドそれなりに人気は出るかもしれません。
書込番号:24480275 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

時間差でneereeさんの書き込みあったようで、レスポンス等特に問題ないなら大丈夫そうですね。
あとは画面解像度が許容範囲かどうかでしょうね。
国内専用開発のGalaxy A2xシリーズはA20→A21→A22 5Gと3世代PLS TFT LCDパネル据え置き、arrows Weも有機ELから液晶に変更され画質がイマイチという感じみたいなので。まあ好みの問題だとは思いますが。
OSバージョンアップはA22 5Gはおそらく2回提供、WeはFCNTなのでメーカーのやる気次第でしょう。
というのもFCNTスタンダードラインはドコモ向けの国内開発・製造モデルのみ2回提供、それ以外は1回のみまたは最初から切り捨てなので(SIMフリー市場は全て切り捨て)、Weがどのパターンになるか...。
書込番号:24480303 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

docomo版AQUOSセンス6が他社から乗り換えで、
1円。新規や機種変が22001円。
春商戦でヤル予感!?
書込番号:24480607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売からしばらく経過した主にミドルハイ以下の機種だと最近各キャリアそんな流れが多いので(機種によっては販売開始直後からもあるけど)可能性としてはあるでしょうが、ドコモ次第なので実際その時期にならないとわかりません。
回線契約有だと総務省のせいで2.2万円割引上限があるので、価格改定で販売価格自体を下げてくるか、割引施策用意して投げ売りするか。
最近のドコモだと7万円のLG VELVETや7.6万円のarrows NX9が価格は発売当初からそのままながら、契約形態関係なく店舗向け割引施策や店舗独自割引入れて、さらにMNPだと2.2万円割引が入り投げ売り状態になってたりするので(iPhone SEとかも同じ)。
書込番号:24480653 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

今年の3月は近所のエディオン内ドコモで新規GalaxyA51が1円でしたよ
うちはガラケー乗り換えで1円GETでした
SE2とAceUとA41も1円でした
AceUはともかくA51は当たりでした
特に特別加入の条件もなく、更にはエディオン内で使えるスマートフォンアクセサリーの2000円分チケットとI/Oデータの64GBも付いていました
チケットはフィルムと充電ケーブルに割り当てて満足度は200%ぐらいです
書込番号:24480838
5点

Galaxy A51 5Gはドコモで昨年発売時に購入、au版はauが今年7月に価格改定で値下げして店舗が独自割引入れて投げ売り始めたので2色ともに購入しました。
ドコモ専売の後継A52 5Gも魅力ありますが、コスパはいいですね。
同じSD765G採用のLG VELVETもドコモが投げ売りしてるのでLG最後の機種ということで購入、最近になりarrows NX9も投げ売り始めましたがarrowsにはあまり触手が動かず(春に一時的に投げ売りされたarrows 5G購入してるし)。
Xperia Ace Uとか2万円台の機種は、元々最初から投げ売り前提みたいなモデルなので...。
あと発売したばかりのGalaxy A22 5G、今現在はMNPだけですがドコモ割引と店舗独自割引入れて安く出てたりしますから、こちらもいずれ新規や契約変更、機種変や端末単体購入も安くなるでしょうね(A20、A21も同じ感じだったし)。
書込番号:24480870 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

1円スマホのA22とWeを比較して
アローズは有機ELから液晶に劣化
ギャラクシーは全体的に僅かながら進化
よってA22の勝利です。
※個人の感想です。
書込番号:24481085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別にスレ立てしましたが、ドコモが12月10日からAQUOS sense5Gを機種購入割引に追加、契約形態(MNP、機種/契約変更、新規、白ロム)問わず22,000円割引で17,600円になります。
旧モデルの在庫を早めに掃かせたいからだと思いますが、sense6もこんな感じでそのうち割引入るかも?
もちろんそれが春商戦とは限りませんし、割引自体ないかもしれませんが(^^;
書込番号:24482344 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

月曜からようやく運用を開始しました
いろいろ情報をありがとうございました
けっきょく8台必要になりWe×4台とA22×4台で発注
先週木曜に法人担当が持ってきて週末に設定、月曜から運用を開始
価格は法人ですのでそれなりに割引があり、合計を8で割ると1.55です
ArrowsBe3からユーザー辞書を移したい人が3人と安くてもGalaxyがいいって人が3人とどっちでもいいが2人
まあ私もいろいろ見てみたいし、よって4台づつにしました
私のではないのでハードユースしてませんが設定ついでにGoogleマップや、それほど重くない落ちゲー、音ゲーのレベルではSense4と比べても遜色ありません
antutuも試しましたがネットの数値ぐらいが出てVer.9で25万点ぐらいです
MEM項目ではすでにGalaxyS9と同レベルです
さすがに3D系のゲームはカクカクですが
このレベルなら業務用としては全く問題ありません
これで社内機がAQUOSとGalaxyとarrowsで台数も平均し管理しやすくなりました
XperiaもP35のAceUなんて早く見切って2.5万円以下でこのレベルを出してほしいです
※法人契約でのdアカウントがビジネスdアカウントしか取得できなくなり制限が増えて使い勝手は悪くなりました
書込番号:24506153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-54B docomo
散々迷っていますが、AQUOS sense6 ではなく、OPPO RENO 5A に決めました。
決め手は、
・RAM 6GB/ROM128 GB
(ROMから仮想RAM最大5GB拡張可)
・IPS液晶 (有機ELだと明るさで目に負担が)
・持ちやすさ (sense6は薄くて持ちにくい)
・安い機体費 (32000円 vs 49000円)
・Snapdragon 765G+adreno 620
色々なコメント、ありがとうございました。(^-^;
arrows we、sense6、その他諸々の機種について散々呟きましたが、結局 OPPO RENO 5A にするとは…
なんだか申し訳ない感じです。
決断のため、同梱品じゃない耐衝撃クリアケースとマイクロSDカードを買っておきました。
本体は月内に取り寄せるつもりです。
書込番号:24461518 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>まっちゃん2009さん
充電器は、自宅用に18Wのものを買い足したいと思います。
あとは、モバイルバッテリーの10000mAh辺りを。
書込番号:24461559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

海外の機種は伝言メモ(スマホ本体での留守番電話機能)がないので
私的にはないですねー。
docomoは電話の受信を重視してるので特にです。
楽天は留守番電話がただで利用できるのでどうでもいいですけど。
docomoのキャリア上の留守電は別料金なんで。
画面のどぎつさはAQUOSで言うリラックスビューでなんとかなりそうな気がします。
書込番号:24461688
6点

>hanimaru-nさん
こちらは、着信があれば改めて掛け返す感じなので。しかも電話は発信中心という(^-^;
液晶派なので、RENO5AのIPSフルHD+の画面が丁度良かったわけです。
書込番号:24461706 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

伝言メモはキャリア仕様の1つみたいなものなので、Xperiaであってもキャリア版は対応でSIMフリー版では非対応とかありますね。
また海外メーカーであっても早くからキャリア参入してるサムスンやLGなどは伝言メモありますし、必ずしも海外メーカーだから非対応という感じではないかなと。
国内参入間もないOPPOやXiaomiは、キャリア版含めて伝言メモ非対応だったりしますが。
書込番号:24461747 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まっちゃん2009さん
大分前のGalaxyJを使ってましたが、そういう機能はなかったと思うので
ここ数年で変わってきてるんですね。
知りませんでした。
GalaxyJ等で意図しない変なサイトを表示したり
電源ON時に変な画像を表示したり
膝の辺りの高さからうっかり落とすと一発でディスプレイが死んだりと
嫌な思いをしたので
それから離れてました。
書込番号:24461898
5点

>hanimaru-nさん
大文字の「GALAXY」ブランド時代は伝言メモはありませんでした。
GALAXY Jだと日本専用に開発、デザインされた2013年モデルですね。
2015年に今現在のG以外が小文字で丸っこい「Galaxy」ブランドロゴに変更されましたが、2016年モデルから国内事業者向けはハイエンド〜スタンダード機含め全て伝言メモに対応してます。
ドコモ版、au版、au MVNO版SIMフリー(UQ、J:COM)、楽天SIMフリー版が対象で、サムスン自身が昨年台数限定でSIMフリーとして発売したFlip及びZ Fold2 5G Thom Browne Editionは非対応となってます。
書込番号:24461957 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>hanimaru-nさん
訂正
すいません、Galaxyブランドへロゴ刷新前の機種から伝言メモ機能ありました。
大文字時代のGalaxyシリーズは、初代Note、S3、S4、S5、Note Edgeと購入してますが、2014年モデルのS5やNote Edgeには伝言メモありました。
すっかり忘れてました(^^;
ちなみにGalaxyシリーズは、数少ない通話録音機能がデフォルトで備わってる貴重な存在だったりします。
書込番号:24461985 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

続けてすいません。
ついでにと思い当時の機種の取説確認しましたが、2013年夏モデルGALAXY S4までは伝言メモ機能無し、2013年秋冬モデルGALAXY J以降が伝言メモ機能有りとなってますね。
19800503さん、Reno5 Aと関係ない話で連投すいません。
書込番号:24461995 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>19800503さん
わざわざSHARPの書き込みじゃなくても良いのでは…
どの機種購入するのは自由ですけど。
書込番号:24462293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まっちゃん2009さん
いえいえ〜
お気になさらず大丈夫ですよ(笑)
書込番号:24462373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコニコKK2019さん
スレのジャンルに迷いましたが、とりあえずAQUOSかな??と、思ったので。
わざわざ選んだ深い意味はなかったりします。
書込番号:24462374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

仕事で必要な人もいるのだろうけど、留守番電話のために機種を選ぶのは嫌だな。これよりOPPOのほうが楽しそうだよね。
書込番号:24462830 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>live914さん
仕事は出欠の連絡と、駅の迎えを呼ぶだけなので。
ほぼ、LINEとゲームで占められてるので、留守電機能無しでも問題ありません(笑)
書込番号:24462905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も新しいスマホを検討しており、その2機種で迷いました。
私はスレ主さんとは逆にAQUOS Sense 6にしようと思っています!
今使っているのはOPPO Reno Aです
・Reno Aでもすこし重いと感じていたので、Reno 5Aでは重すぎると感じた
・液晶ではなく有機ELディスプレイでキレイ(明るさでは液晶に負けますが)
・指紋認証が前面にあるので、ロック解除にわざわざ持ち上げなくても良い
・今使っているReno Aでも十分すぎるくらいなのでSDM690で問題ない
・今使っているReno AにはOSアップデートが一度も来なかったので、2年アップデートのシャープのほうが安心
・単純にOPPOのColor OSが使いづらかった(特に省エネ設定)
等々が理由です
でもXPERIA 10 V liteも良いなと思っているのでそちらにするかもしれません・・・
書込番号:24463155 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>〜ぽんぽこ〜さん
確かに重いと…。寝落ちしたとき、顔面にスマホが落ちたことが←けっこう痛かった
RENO 5A は液晶の輝度が最大500nitくらいですし、実機を見た感じAQUOS sense3と画面の雰囲気が似た感じなので、こちらにしました。
個人認証、わたくし顔認証も指紋認証も設定しないので、ロック解除の性能は気にしていません(笑)
書込番号:24463196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買い換えを控えている私の場合は、重くて通勤時のネットサーフィン時に手首が疲れる中韓系は最初から選外でして、AQUOS 6かiPhoneSEかiPhone miniかの三択です。
書込番号:24463501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nativitasさん
167gのAQUOS sense3も若干重めではあります。
182gのOPPO RENO 5Aは、さらに重めですね(^-^;
156gのAQUOS sense6は…軽くて良いですね。RENO5Aと、26g差ですか…
基本、左手メインの両手持ちなので、そこまで重さは気にしていませんでした(^-^
書込番号:24463760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日26日、ネットショップでOPPO RENO 5Aをポチりました。代引き手数料コミで32200円。最安値から1000〜2000円くらいの誤差はあれど、そこそこ良いお値段です。5日後の12月1日に届きます。早く手元に届いて欲しいです。
ColorOS、純正Androidとの違いを早く試したいです。
書込番号:24464262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スレ主さん
買ったんですね?いいなぁあ。ぼくもRenoA の反応が悪くなってきたので新しいOPPOがほしい。
書込番号:24464291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>live914さん
入院2週間退院のご褒美と、AQUOS sense3 の動きがカクカクし始めてきたので、ここで奮発しました(笑)
AQUOS sense6 より2万円弱安く買えたので、満足です。
書込番号:24464298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-54B docomo
ようやく、各社AQUOS sense6の対応バンドが分かりました。良ければ下記URLを参照してください!(^-^
楽天バンドが意外と他社と互換性があるなぁ、というのが、パッと見の感想です。
自分は、Y!mobileのPocket WiFiによるテザリングを使うので楽天回線の使用料は実質0円。楽天の物理SIMだけを使う計画です。ちなみに4G対応エリアです。(5Gは皆無)
https://gajeota.com/device/sharp-aquos-sense6
書込番号:24444700 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そこのサイトに掲載の対応周波数色々間違ってますし、参考になりませんよ。
楽天版はau版と共通でauのB18対応、SoftBankのB8は非対応です(ドコモ版もB8非対応)。
またドコモの5G n79対応はドコモ版のみ対応であり、au版と楽天版は非対応す。
書込番号:24444843 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>まっちゃん2009さん
指摘、ありがとうございます!(^-^;
書込番号:24444845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AQUOS sense6の国内対応周波数
ドコモ版 5G n77/n78/n79、4G B1/3/18/19/21/28/42
(SoftBankの4G B8非対応)
au版/楽天版 n28/n77/n78、4G B1/3/18/19/41/42
(ドコモの5G n79、4G B21、SoftBankの4G B8非対応)
楽天はB3とauローミングでB18を利用してるので、ドコモ版、au版、楽天版いずれでも利用可能です。
ドコモ回線でより快適に利用するにはドコモ版が一番、SoftBank回線は3モデルともにB8非対応なので利用場所によって制限出るでしょう。
AQUOS sense6、zero6から取り扱わないキャリアのプラチナバンドには非対応にしてきました(sense6はB8非対応、zero6はB19非対応)。
シャープからオープンマーケット向けSIMフリー版が出る可能性が高いですが、従来モデル同様マルチ対応になるかどうか。
書込番号:24444871 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>まっちゃん2009さん
simフリー版が出ましたね。
https://jp.sharp/products/aquos-sense6/simfree/
5G : n3 / n28 / n77 / n78 / n79
LTE : B1 / B3 / B5 / B8 / B18 / B19 / B38 / B39 / B41/ B42
デュアルsim使えるのはともかく、対応バンドはドコモのB21、B28が不足と言ったところですかね。
ヨドバシドットコム価格だと現価格は4GB/64GBが\45320(税込)
書込番号:24453948
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)