端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年11月4日発売
- 6.1インチ
- 標準:約4800万画素/広角:約800万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてAQUOS sense6 SH-M19 64GB SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全16件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense6 SH-M19 128GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2024年11月12日 12:17 |
![]() |
2 | 0 | 2023年9月20日 13:43 |
![]() |
60 | 13 | 2023年2月3日 22:20 |
![]() |
12 | 1 | 2022年12月17日 20:06 |
![]() |
42 | 16 | 2022年5月15日 20:05 |
![]() |
125 | 13 | 2022年5月6日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-M19 128GB SIMフリー
https://k-tai.sharp.co.jp/support/other/sense6_simfree/update/index.html
”私の環境”では適用に30秒ほどで再起動完了までで約3分で終わりました。
8点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-M19 128GB SIMフリー
自己解決しています。同症状の方参考までに。今までスクショ音は無音だったのだが、急に音が出るようになった。再起動すれば無音になるが、いつの間にか再発、音がなってしまう。最近入れたアプリを確認。はばタンPayなるものを1週間程前に入れていた。検証の結果、はばタンPayの支払ボタンを押し、カメラ機能が立ち上がった後からスクショの音が鳴る事がわかった。
急に挙動不安定になったら、近々のダウンロードアプリを疑うべし。
書込番号:25430466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-M19 128GB SIMフリー
12/2にAndroid13アップデートきてました。
ネットの情報では、特に見かけませんでしたので、ビックリです。
早速アップデートしてみました。
今のところ私の環境では不都合はでてないです。
書込番号:25036490 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>iad0916さん
>ネットの情報では、特に見かけませんでしたので、ビックリです。
直近に既出スレッドがあります・・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000037190/SortID=25033751/#25033751
書込番号:25036522
5点

11月30日からひっそりとOSアプデ提供開始されてますが(国内ではPixelシリーズ以外では初のAndroid 13)、ガジェットサイトでもほとんど取り上げられてません。
書込番号:25036525 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

iad0916さん
情報を有り難うございました。
「マスク着用で顔認証OK」になったのが嬉しいですね。
書込番号:25036645
7点

マスク着用での顔認識もスムーズに出来ましたし、
マスクをしていない場合の顔認識の精度も上がったようです。
また、カメラの「広角」「標準」「望遠」の切り替えが、
「ズーム方式」になったのも便利です。
sense7に買い換えようかと思っていましたが、
このままsense6でも良いかなと思うようになりました。
書込番号:25037072
8点

Android13にしてから、Bluetoothの具合が悪いです。
当方、イヤホンのZ8では通話できるのですが、CX-5のカーナビとペアリングができますが、通話中に突然接続が切れるトラブルです。
皆さん、アプデしてからBluetoothの調子はいかがですか?
書込番号:25050959
3点

>Yoh.Yasushiさん
>皆さん、アプデしてからBluetoothの調子はいかがですか?
カーナビについては分かりませんが、電話だけでしたら、今まで通り、Bluetoothイヤホンでも特に切れるという現象はおきませんでした。
5分間確認しただけではありますが。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
正常になるはずです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
本機の場合は、
設定→システム→リセットオプション→全データを消去(出荷時リセット)
です。
どうしても初期化を避けたい場合は、
設定→システム→リセットオプション→Wi-Fi、モバイル、Bluetootheをリセット
だけでも、通信系の不具合は修正可能かもしれません。それ以外の不具合については直りませんが。
書込番号:25051065
3点

返信ありがとうございます。初期化はご指摘の通り、出荷時になるように初期化しました。不規則な方法は使ってません。
初期化直後にZ8(イヤホン)とCX-5でためしました。
Z8は初期化前はトラブルがあったのですが初期化で改善したものの、
CX-5はダメでした=症状は変わりませんでした。ペアリングはできるんですが、通話途中でBluetoothの接続が切れます。通話自体は切れません。
情報をまとめてSHARPに問い合わせしようか思案中です。
書込番号:25051752
1点

アップデートしてから、なにか変だなぁ…と思っていたら…
APNの設定とか初期化されてた!
私の環境依存かもしれませんが、情報共有です!
書込番号:25054228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Yoh.Yasushiさん
本機種じゃないですが、別機種での情報ですので、当てはまるかどうかは分かりませんが、情報共有します。
昔、スマホをアップデートしたときに、カーナビと接続するとカーナビ側が再起動してしまう事象にでくわしました。
その際には、BluetoothのAVRCPのバージョンの不一致だったようで、変更すると解決しました。
スマホ側のAVRCPのバージョンが上がり過ぎていたようです。
AVRCPのバージョンはAndroidの開発者向けオプションを有効にすることによって変更できます。
書込番号:25055257
4点

>なまずんさん
ありがとうございます。AVRCPバージョンを1.4に下げたところ、イヤホンもCX-5も使えました。
なお、Ver1.5ではだめでした。調べてみたら↓でして、
CX-5はAVRCP 1.4までしか対応していないみたいです。
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-5/ke/ekshi/contents/04190300.html
開発者モードなども知らず、当方の知識不足でお騒がせしました。
ただし、Pixel4aについてはAVRCP 1.5でもCX-5と連携していたので、この点は謎なのですが。
メイン機にしたいsense6がちゃんと稼働するようになったので感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:25055608
2点

>Yoh.Yasushiさん
おぉ、ビンゴでしたか。それは良かった。
私もなんとなくしかAVRCPの事は分かってないんですけどね…f(^^;
下位互換とか、上位互換とか、自動切換えとかして欲しいものですよね。
書込番号:25064425
3点

>なまずんさん
ところが、今までXiのママ放置していた回線を5GにUPしたところ。
AVRCPを弄り倒しても、イヤホンZ8にすら繋がらなくなりました。
もう困り果てて処分しました。
Twitterなどで検索してもsense6のAndroid13にしてからの不安定な報告が散見されますね。三宮のヤマダ電機でも、「不安定であると報告がある」とのことでした。
教えていただいた知識はありがたいのですが、sense6はもう手放しました。
すいませんでした、ありがとうございました。
書込番号:25064472
1点

私も車のハンズフリーがうまくいかずに、いろいろと調べました。手持ちのsense5とsense7と比べてみると、BluetoothのSCANの設定ができる画面がこのアンドロイド13のsense6では、出てきませんでした。それで、そのアプリをさがしてインストールしたら、何とかハンズフリーで通信できるようになりました。
本当は、後付でなく本体のメモリの中に入れたいのですが、その方法をご存じの方はいらっしゃいませんかねぇ。
書込番号:25125768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-M19 128GB SIMフリー
AQUOS sense6 にしてから、家の WiFi に繋いでいて、
- LINE の画像がなかなか表示されない、写真の送信も遅い
- au PAY が起動直後に画面が開くまで超遅い
- みんゴルの起動や画面切り替えで、loading が表示されたまま、1分以上待たされる
という現象が起きてました。
一方で、
- fast.com で測ると 100Mbps 以上出る
- よく行く店舗の無料 WiFi だと、↑の問題が起きない
- 家の WiFi でも、十分な速度の出るアプリもあったりして良くわからない。
いろいろやってみた結果、WiFi ルーターの設定で、「IPv6 を使わない」設定にしたら、スッキリ解消しました。
遅かったのは、先に IPv6 で探しに行って、タイムアウトするのを待ってた模様。
12点

まったく同じ症状で悩んでおりました。
お陰様で解決しました。ありがとうございました!
書込番号:25057571
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-M19 128GB SIMフリー
悲しいかな、アップデートしても画面フラッシュ現象はなくならず。
書込番号:24739319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分の端末もアプデ降ってきたんですけど、インストールの最後でエラー吐かれますね…
再起動、セーフモードも試したけど同様でした
なにかないでしょうかね?
書込番号:24739331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

我が家には私用と妻用の2台があり、もし失敗したら「工場出荷時へのリセットから、アップグレードやり直しかな?!」とも思いながら実施しましたが、2台とも何事もなくアップグレード完了。元々、フラッシュ問題なども無く。
我が家は引きが強いようです。
書込番号:24739380
5点

Android12にアップデートして通知欄のデバイス情報選択のボタンが文字情報ついてでかいのはなんとかなりませんか?
文字情報必要ないので、設定変更ご存じの方教えて下さい。
書込番号:24739611
4点

>なまずんさん
羨ましいです笑
リセットしかないですかね…
キャリア版だとフラッシュが改善するみたいですけど、今回のはしないみたいだしとりあえずは見送ろうかなぁ
書込番号:24739624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天からの購入(キャリアも楽天)品を使用していてアップデートを試みましたが、再起動の連続等不具合が発生し使い物にならず修理センター送りとなり、修理完了後もう一度試みたところまた同様の症状となり、再度修理となりました。
ちなみにZERO6も使用していますが、そちらは一発OKで快調です。
個体差なのでしょうか。次は買い替えまでアップデートは見送ろうかと思っています。
無事アップデートできた方、おめでとうございます。
書込番号:24740364
5点

Android12にアップデートしたら、バッテリーのもちが随分良くなった、と思ったら、ステータスバーのバッテリー残量の表示が変わってないだけでした(苦笑)
残量表示OFF→ONしても変わらず、電源投入時点の残量で固定されてしまうようです。
帰宅したら初期化して治るかどうか確認してみます。
書込番号:24740877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


初期化したらステータスバーのバッテリー表示は治りました。
アプリ画面表示中にナビボタンの■が機能しません。
一旦●でホームに戻ってから■を押すとアプリ切り替え画面にいけます。
書込番号:24741939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>貧乏一口馬主さん
>アプリ画面表示中にナビボタンの■が機能しません。
端末を初期化後に、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認されていますか?
この状態であれば、Chromeを起動した状態でマルチタスクボタン押下で一覧が表示され、正常な挙動となります。
書込番号:24741954
1点

†うっきー†さん
移行ツールや復元ツールは使わず新規にセットアップしましたが、追加でアプリを1本も入れない状態での確認はしていません。
その状態で正常に動くことを確認しても(私にとっては)何も意味がありませんので。
1タップ増えるだけなので、それほど気にしていません。
書込番号:24742282
1点

画面フラッシュ現象はだいぶ軽減されたようです。夜中に部屋全体が明るくなるような強烈なフラッシュは、アップデート後には発生していません。ただし、画面点灯時に、微妙なフラッシュは発生する場合があります。ストレスはだいぶ軽減されました。
書込番号:24743432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12にアップグレードはできたのですが、その後、ホームに出しているアプリすべてが反応しなくなってしまいました。
私はこのスマホの色合が好みじゃなかったので、
color calibratoというアプリを入れていたのですが、これが影響していたようです。
このアプリをアンインストールしたら正常になりました。
書込番号:24747860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-M19 128GB SIMフリー
色々障害事例が上がっていていますが、普通に問題なく使えている人もいるわけなので、他の機種に比べて【不良率が高そう】ですね。Reno 5Aのレビューでは動作不良の書き込みがほとんど見当たらないし。
バッテリーは長持ちだし画面もすごく綺麗なので個人的には気に入っているのですが、不良率を考えると人にお勧めするのは控えるべきなのか。
Sense5Gはもっと不良率高そうなので多少はマシになったのかもしれませんが、今後メーカーとしてお勧めできないという扱いになるのは、昔のSHARPを知ってる者からすると残念でなりません。
21点

メモリ8GB以上のスマホを勧めますけどね。
4GBでクラッシュさせたり、6GBでもギリギリだろうし。
日本人が相対的に貧困化して、韓国や中国より貧しくなっていて、ハイスペスマホを買えないのも原因ですが。
書込番号:24727009
4点

>kうさぽんさん
最近のSHARPさん台湾製の端末に成ってから昔のSHARPさんのように魅力感じませんね残念ですが。
書込番号:24727214 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

4GBだからクラッシュする、というのもソフトの作りとしておかしいですけどね。遅くなるのならともかく。OSは4GBでも十分動作するように作ってあるはずなので、プリインストールソフトの質が低いんでしょう。ソフトがOSクラッシュさせてるとしか。最低限、AQUOS何とかやらエモパーやら不要な常駐アプリは全部無効化するぐらいのケアは要りますね。
同じ台湾製でもASUSとの差。これまでZenfoneシリーズを使ってきて、家族も全部ZenfoneかROGだけど、最近ASUSが丁度いい中堅機を作らなくなった。自分自身では8やROG程のハイスペックは要らないので、SDM6系搭載の中堅機で十分。
自分的には、故障なく動いているうちはSense6も機能や値段的にベストバイだと思いますけどね。SHARPの名に恥じない品質のものを出せなくなっているのが、X68000やらPCシリーズを知ってる時代の人間からすると悲しい。
書込番号:24727383
15点

メモリ使用量確認したら3.6GBでした。LINEが常駐していてこれなので、4GBモデルでも普通に電話やLINE使う分にはギリ問題なさそうです。
ただし4GBでは他に色々常駐させるのは無理ですね。YoutubeとかYahooとか各種ニュースサイトとか、ブラウザで見れるのに無駄な専用常駐アプリ入れている人は整理したほうが良いと思います。
私は限られたパフォーマンスを最大限に引き出すことに悦びを覚えるタイプなので、LINE、Gmailなど「本当に常駐が必要なもの」以外の常駐アプリは、使うとき以外は基本的にプロセス停止させておきます。マップ、GooglePlayストア、各種の会員アプリ、PayPayあたりは使ったら毎回止めますね。過去の機種からそういう使い方なので、必ずメイン画面の使いやすい位置に「設定」アイコンがあります。
書込番号:24727435
14点

メモリ使用量確認したら3.6GBでした。LINEが常駐していてこれなので、4GBモデルでも普通に電話やLINE使う分にはギリ問題なさそうです。
sense5Gはメモリ4GBと表記されていますが、実際は3.6GBですので、全く足りてないですね。
sense6のメモリ4GBの方はどうかわかりませんが、sense5Gとメモリが同じなら、クラッシュして当然ですね。
書込番号:24727495
2点

クラッシュするかどうかはアプリの作りの問題ですよね。メモリが足りないからOSごとクラッシュするなんて基本的にありえないのでは。(あくまで私の知る限りですが)
Android11や12として4GBでは不足気味なのは事実でしょうけど、他に4GBでも当たり前に動く機種もあるわけで、要は独自部分の造りの失敗だと思いますよ。OSへの食い込み方が下手だったり、練りが足りなくて領域破壊起こしたり。単純に、4GBで動くように作ればいいんですよ。
だからこそ、アップデートで「4GBでも問題なく動く」ようにすることは十分可能と思いますけどね。そういう意思や技術力が今のSHARPにあるかどうかは分かりませんが。個人的にはSHARPを応援したいです。
書込番号:24728072
14点

LINEやゲームやOSを作ってるのは、シャープじゃないですからね。
書込番号:24728192
5点

>渡る世間は工作員ばかりさん
クラッシュして当然のモデルを売ってるんですか。シャープは。
書込番号:24728444
7点

低スぺスマホ買って、無理にアプリ入れて、壊してるだけですからね。
スペック不足をメーカーに責任転嫁したいようですが、低スぺスマホを買ってしまった消費者に問題がありますね。
次買うときはもう少しお金を出していいの買いましょう。
書込番号:24728459
3点

>渡る世間は工作員ばかりさん
それが他メーカの4GBスマホは壊れずにシャープの4GBスマホだけ壊れるんですね。「低スぺスマホ」の定義を「シャープ製スマホでメモリが4GBしかないもの」と広めたほうがいいですね。
書込番号:24729300
14点

>渡る世間は工作員ばかりさん
あれ、ご自分が投稿されたクチコミ削除されてますね。どうしたのかな?
「画面フラッシュするのはメモリー不足が原因でそんな低スペックスマホを買ったらそうなるのは当たり前で、勝った人間が悪くシャープは責任はない。それなのにいつまで低評価のレビューを掲載し続けるのか」という内容でしたね。
書込番号:24732874
11点

機種変更してもらったら、フラッシュ無くなり快適です。
因みに、ポケモン、ピクミン、LINE、NETなどを切り替えながら、
やっていますが、落ちるようなことは無いので、メモリー原因では
無いと思います。製造上の何か不具合が有るモノと思われます。
こうなると、カメラのレンズ切り替え時にスムースにいかずに、
一瞬酷いピンボケ画面に成るのが気に掛かります。やはり
処理性能が今一のせいかなーと思います。
書込番号:24734332
2点

6GBでギリギリなら自分のXperia5がまさにそれで、ハイエンドながらとっくに壊れてるはずなんだけど、おかしいなぁ・・・
ゲームとかカメラとかゴリゴリに使ってますけどね
書込番号:24734374
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)