| 発売日 | 2021年11月12日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 168g |
| バッテリー容量 | 4500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2022年7月30日 21:58 | |
| 19 | 7 | 2022年8月10日 00:30 | |
| 27 | 15 | 2022年11月7日 08:19 | |
| 4 | 2 | 2022年7月26日 10:55 | |
| 7 | 2 | 2022年7月19日 10:09 | |
| 48 | 8 | 2022年7月26日 01:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 III SOG05 au
掲題の通りですが、5g端末であるxperia 5iiiで、au 4G LTE用のau IC card 04は使えますか?
4G端末とICカードを共有(入れ替え)使いたいためです。
書込番号:24856193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Ayaharaさん
au5G端末でau本家4GのSIMは使用できないようです。
>auは制限をかけているのでauの販売している5G端末はau4Gプランでは使えません。
>iPhone12 13 Pixel5はSIMフリー版でも使えません。
>4Gプランでau5G端末AではAPN保存が出来ない。
>au5G端末で複数端末で試していますが4Gプランで使えた端末はありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033721/SortID=24399808/
書込番号:24856228
![]()
3点
ミッキー2021さんありがとうございます。
au端末ではやはり制限付いてるのですね。ドコモのxperia 5iii端末確保すれば可能なのでしょうか。バンドの問題ありますが、もしご存知でしたら助かります
書込番号:24856341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SIMフリー版xperia 5IIIでは可能みたいですので使えると思いますが私はやったことがありません。
>SIMフリー端末なのでau4G契約SIMカードで問題無く使えます。
>au4G契約で使えない端末はauが販売している5G端末、(iphone12 13 Pixel5 6はSIMフリー他のキャリア版を除く)
>なのでAPN設定のみで使えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038375/SortID=24680712/
書込番号:24856427
![]()
4点
ミッキー2021さん
回答ありがとうございます。
au販売端末が規制されているだけならば他社端末なら可能なはずですね。もう少し調べて検討してみようと思います。少なくともauの中古端末はNGですね。
書込番号:24856435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 III SOG05 au
今さらな感じの質問ですみません
数か月前にアップデートのお知らせがあったのですが、アップデート後の不具合がきこえたので、ずっと避けてきました
今までは自動で行ってきたので何も考えなかったのですが、アップデートしないとどうなるのかとか、よく分かりません
皆さん、アップデートはしてますか?
アップデート後の状態はどうですか?
またアップデートしなかったら、どうなりますか?
アドバイスお願いします
書込番号:24855249 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
アップデートしなかったら、
更新内容がセキュリティ関連ものであったなら、思いがけず、その不具合に関連して(情報漏洩等の)被害を被るかも。
あるいは、加害者になるかも。
書込番号:24855275
0点
そっか…
情報漏洩はまずいですね。
では、アップデートして困ったことはないですか?
書込番号:24855410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ネモフィラ1世さん
脆弱性つかれて、仕掛けられたら抜かれる可能性はあるでしょ。
わかりません?
>orange♪さん
私自身はほぼほぼありません。
アップする前に調べますので。
書込番号:24855451
1点
orange♪さん
はじめまして。こんにちは。
本機種をdocomoで契約している者です。
仰ってることがAndroidのアップデートだと解釈してコメントします。
アップデート前後で、
テレワークやプライベートにおいても何ら支障ありません。
docomoのアップデートは放置してるのがあるけれど、
何も困ってません。
(^o^)/
書込番号:24855947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさん、ありがとうございます。
アップデートは必要なのだとは思っているのですが、使いにくくなるのがいやで、スルーしていましたが、そうも言ってられないのかもですね。
悪い情報ばかりが見えてきて、必要性を考えていませんでした。
私ももう一度ちゃんと調べてから、アップデートしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24856507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アップデータはしましたよなあ。春くらいだったかな‥
スナドラ888は発熱(放熱)酷いですよ。はるくらいにアップデータをしたのですが、さらに発熱がひどくなってきましたよ。プラウザや楽天、メールなど10分くらい操作すると37℃あたりになり、その後はぐんぐん熱くなります。
特に今の季節は外で使用すると最悪ですね。
書込番号:24870932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 III SIMフリー
タッチすると少し反応するのに間があり、ゆっくり長めにしないとブザーがなってしまう感じです。楽天モバイルだから反応が遅いのかと思ってデュアルのpovoでも同様でした。前機種1iiでは反応が早かったんですが。機種の特性でしょうか?皆さんは自動改札での反応は違和感ないですか?
書込番号:24849830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ケース付けてるなら、どこのどれをつけてるか書いたほうがいいよ。
大なり小なり影響するから。
書込番号:24849836
1点
失礼しました。純正のスタイルカバーです。
書込番号:24849841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぺんきち2160さん
原因の絞り込みのため、まずはカバーを外して改札通ってみて下さい。
書込番号:24849967
3点
端末がオフラインでも電源入ってなくても改札は通れるので通信は関係ないはずですよ
フェリカマークのあるカメラのちょっと隣付近を改札にしっかりあてても改善しないならそう言うものかと思います。(ケース外してみてもいいかとおもいますが十中八九変わらないとおもいます)
自分は通勤にモバイルSuicaの定期を使用して3路線乗り換えがあるので割と改札通る回数多いのですが、ラッシュの時などに改札でもたつくと後ろの人からのプレッシャーが半端ないので主さんの改善したい気持ちなんとなくわかります
書込番号:24849970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>きぃさんぽさん
有難うございます。次回はカバー外してみます。
書込番号:24849984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kumakeiさん
そうなんですよね。もたつくと後ろからのプレッシャーが半端ない!kumakeiさんはもたつく事はありませんか?因みに何処のsimをご利用ですか?宜しくお願いします。
書込番号:24849987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぺんきち2160さん
SIMについては関係ないので気にされなくてよいですよ。
毎回抜く必要はなく、指したままでも問題ありません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq5
>Q.おサイフケータイを利用する際に、契約しているSIMで利用可能かを知りたいです。
>おサイフケータイ(EdyやSuica等)での支払い時の通信は、レジとサーバー間で行います。
>そのため、Wi-Fiもモバイル通信も不要で、支払いが可能となっています。
>モバイル通信などは不要なため、契約しているSIMは何も関係ありません。
>毎回SIMを抜く必要はなく、刺したまま使っても何の問題もありません。
書込番号:24850097
3点
>ぺんきち2160さん
SIMはuq mobile 使ってますがたまにsim なしの状態でもつかってます(改札の反応はかわりません)
端末はAQUOS sense6つかってますがこの端末はカメラ部分の中央にフェリカのセンサーが埋まっているちょっと特殊な位置なのですがこの位置だと改札に当てやすく反応も良好なので非常に助かってます(通勤に半年つかってますが1度ももたついたことありません)
書込番号:24850107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>†うっきー†さん
有難うございます!simは関係ないんですね!
楽天モバイルだから反応が遅いのかなという心配かあったもので。
書込番号:24850202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kumakeiさん
有難うございます。フェリカの位置が重要なんですね。今一度チェックしてから自動改札を通ってみます!
書込番号:24850207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぺんきち2160さん
添付写真の赤丸部分がフェリカのセンサー位置になりますのでここを改札の読み取り部分に極力当たるように狙ってください
書込番号:24850382 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>kumakeiさん
詳しく説明していただき有難うございました!
Xperia1iiよりFeliCaの位置が少し下なんですね。
FeliCaの位置を少し意識すると反応は良くなりました。有難うございました!
書込番号:24851059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぺんきち2160さん
その後うまく反応するようになりましたか?
是非結果を教えて下さい。
私もこの機種を4月に購入して依頼、改札で何度もエラーが出て困っております。
タッチする位置を変えたりカバーを外したりと色々試しましたが、今のところ端末の左上の角(裏から見たらカメラレンズのない方の角です、本当に端の部分です)を改札のタッチするところの中央に持っていくと、エラーになることがほぼない、ということが分かりました。
端末のフェリカマークの部分を改札のタッチするところの中央に持っていくとほぼ確実にエラーになります。その場に留まって2秒くらいタッチし続ければ改札は開きますが、後ろの人への影響は避けられなく、毎回ドキドキしながら改札を通ってます。
端末の角などありえないと思うかもしれませんが、私の場合、現状それが事実です。一度試してみてください。
私の端末だけ異常なのかも知りたいです。
カバーはポリウレタン製のものを付けていますが、外しても同じでした。
ちなみに私はこれまでXPERIAのZ1→XZ1→5→5iiiと使ってきましたが、5までは改札でエラーを気にすることなどありませんでした。(少なくとも私の)5iiiはなにか変だと思います。
書込番号:24927130
3点
横から失礼します。
私もこの機種を使用しておりますが、自動改札の反応の悪さには参っておりました。
が、ご紹介頂いた端末の角タッチを行うと全くエラーしなくなりました。
解決策をご紹介頂き、感謝申し上げます。
書込番号:24944089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も自動改札機の反応で悩んでおりましたが
ケース外しても反応悪くあきらめておりました。
けど最近液晶側でタッチすると反応が良いことに気付きまして悩み解消です。
なんかおかしいですけどねぇ
書込番号:24998336
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 III SoftBank
サイドのショートカットボタンで起動したときなど
カメラがBasicで起動するのをマニュアル起動などに切り替えるにはどうしたら良いのでしょうか?
毎回起動してから切り替えるのは手間なので、起動時の動作を選べたら楽なのですが…
0点
設定の中に「起動時の撮影モード」という項目があって、そこで選択出来ますよ
初期設定では常にベーシックモードで起動するようになっています
書込番号:24849866
![]()
4点
>ネモフィラ1世さん
ありがとうございます!それ知らなかったです!嬉しいです!ありがとうございます!
書込番号:24849996
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 III SIMフリー
以前にキャリア版のGalaxyS10を購入し、先日月賦を払い終えたので買い換えを検討しています。
イヤホンジャックが欲しいこと、現状からのスペックダウンは望まないことから1iiiと5iiiで迷っています。
CPUに起因する発熱などの問題点も話題に挙がっているので、若干5iiiに傾いてはいますが、どちらを購入するか決めかねています。
現在使用している方などに使用感を伺えればと思っています。
書込番号:24840566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://photosku.com/archives/4530/
動画だの画像だのたくさん保存するなら、ストレージが多い1III
(SIMフリーの5IIIなら、ストレージは同じ)
ワイヤレス充電したいなら1III
>CPUに起因する発熱などの問題点も話題に挙がっているので、若干5iiiに傾いてはいます
CPUはどっちも同じだから大差なさそうだけど
個人的には、どっちもどっち、予算に合わせて買えるほうを買えばいいと思う。
書込番号:24840604
1点
S10クラスからなら、5Vで問題ないと思います
1Vはスペックこそ高くワイヤレス充電ありだが電池持ちは悪い、5Vはメモリと解像度こそ低くワイヤレス充電なしですが、電池持ちは他の888搭載機と比較して良い方です
カメラ性能に関しては、Xperiaは加工感のない自然な色味(悪く言えば味気ない)なので最初は違和感あると思います
価格で言うと両者約1万5000円程度の差なので、どちらか好みでって感じでしょう
書込番号:24840660
![]()
5点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 III SIMフリー
一昨日、ソニーストアにて新品購入しました。
あまりにも発熱するため、既に嫌になってます。。。
Galaxy S21 ultraをこれまで利用していましたが、コンパクトさに惹かれてXPERIAを購入したものの、同じ使い方でも発熱、バッテリーの持ちともに酷すぎると感じています。
一方で、新品購入したときはバッテリーが活性化されていないけらなどよく聞くので、これは本当にそうなのか知りたくご質問させていただきました。
みなさまはいかがでしょうか?
書込番号:24827971 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>新品購入したときはバッテリーが活性化されていない
これは、発熱ではなく、「バッテリーの持ち」に関してのことです。
買ったばかりは持ちが悪い、ググればたくさん関連記事がヒットします。
書込番号:24827991
2点
s21 ultraと比較するのは?
バッテリーはs21 ultraは5000mAで5Bは4500mA
ボディーサイズが大きい分発熱に関してもs21 ultraが有利
価格帯含めて比較するならs21かs22が順当では?
購入して最初のセッティングをしたばかりの時はどの機種も最適化処理をしているのでバッテリーの持ちは悪い。
書込番号:24828119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ハイエンドである以上発熱は避けて通れないし、5シリーズのようなコンパクトモデルなら尚の事
嫌ならミドルレンジ以下のモデルか、1シリーズのような大型機にするしかないでしょう
ただXperiaはGalaxyと違って、ベイパーチャンバーを搭載せずグラファイトシートでの熱拡散に頼った構造のため背面が熱くなりがちなのは本当
書込番号:24828178
6点
ベイパーチャンバーもヒートパイプもグラファイトシートも同じ仕事をする部材であってどれもヒートシンクではないし、使用している物にもよると思いますがグラファイトシートよりベイパーチャンバーの方が熱伝導率が高いでしょう。同じ仕事と言ってもそれぞれを採用するメリットデメリットがありますが。
というかS21シリーズはベイパーチャンバー使ってないし。
放熱が間に合わず(余裕がなく)熱いのか、CPUやGPUをギリギリまで追い込んでクロックをあげているのか、そういったところでなぜ熱いのかに差が出てきますが、Galaxy S21Ultraと圧倒的に違う点としては本体サイズの差は大きいかと思います。
ただAndroid端末の中だと毎度毎度Galaxyが放熱面で奮闘している部分が大きいです。色々なレビューを見ていると偏りなく筐体全体に熱を散りばめるのがうまいようです。
あとは筐体の放熱性能だけでなく、SoCの制御を緻密に詰めて発熱を抑えてるところもありそうですね。
例えばA地点からB地点に2台の全く同じ車で行くとして、同じ走行時間でもアクセルコントロールがガバければ燃費に差が出るように、SoCの制御をしっかりと作りこむと発熱を抑えることも出来ます。
まあただCPUやGPUの電圧を下げてやればいい話なんですが、性能を落としきらずに発熱を抑えクロックも落としきらずなるべく維持する制御にする、というのはとても時間とコストが掛かる作業でしょう。
とは言えXperiaも奮闘している方ではあるかと思います。
あとはゲーム時の比較ならばGOS問題が出てくるので、SoCをアンダーコントロールしていたというのがいい意味でも悪い意味でも効いてくるかなと。
バッテリーの活性化については製造時にされているモノですし、仮に一定の容量で置かれていた時間が長かったとしても2,3回ほどの使用で十分に電池の化学反応は進むんではないかと。素人考えですが・・・
もう一つは先に出ている通り使い始めはバックグラウンド処理も増えているとは思いますが、自分が使ってきた中でバックグラウンド処理と言ったって数日以上も端末が不安定なことあるかなぁ・・・と感じる部分もあります。
何らかのアプリ、プロセスがおかしなことになって常にバッテリーを消費していないかをアプリごとのバッテリー使用量を確認してみてもいいのではないでしょうか?
書込番号:24828510
![]()
14点
スナドラ888搭載なので発熱(放熱)は治まらないと思います。残念ながら。
書込番号:24829751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
純正のスマホケースを装着したところ、直接本体に手が触れないことから熱さが以前よりもマシになり、やや気にならなくなりました。
対処療法ですが、精神衛生上も良くなりました。
このサイズ感は唯一無二なので、うまく付き合って行くようにします。使いつづけてみると、やや発熱も穏やかになったような、、、、?気のせいかもしれないですが(笑)
発熱に嫌気が指してる方に参考になれば。
書込番号:24839981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
長年、カメラ性能上でXperiaファンだったけど現行機種もまだ発熱してるんですか?
Xperiaシリーズは動画なんか5分ぐらいで熱くなって止まってました。バッテリーの持ちも悪い。
iPhone12proに変えてからバッテリーの持ちもいいし、間違えて動画を2時間近く稼働させてても
発熱もなくしっかりと映ってました。まともなスマホすら作れなくなった日本…😭
最後の砦は車だけ。それも10年後はEV車で負けて悲惨なことになりそう。
書込番号:24849603
5点
いや、最近のハイエンドAndroidでビデオ撮影を連続で行える機種のほうが少なくなってきてますけどね。
書込番号:24849682 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



