端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年11月12日発売
- 6.1インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/24mm(広角):約1220万画素/70mm・105mm(望遠):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
119 | 12 | 2023年3月1日 23:11 |
![]() |
13 | 6 | 2023年1月17日 21:58 |
![]() |
1 | 3 | 2023年1月8日 07:40 |
![]() |
30 | 7 | 2022年12月24日 10:31 |
![]() ![]() |
74 | 13 | 2022年12月22日 03:53 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2022年12月6日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 III SO-53B docomo
先日のAndroidのシステムアップデート後からの不具合です。
写真をAUTO/P/S/M/MRモードの方で撮ると電源が落ちてしまい、どのボタンを押しても真っ暗なまま電源も入れることが出来なくなってしまいました。
強制再起動することでなんとか復活はしましたが、その後2度ほど写真を撮ると同じ現象が起きたので、原因はカメラかなと思っております。
ちなみにBASICモードでは電源が落ちることも無く普通に使えております。
割と写真を撮る方なので結構困っているのですが、やはりショップに持っていっても解決はしないでしょうか?
また、このような現象が起こっている方は他にもいらっしゃるでしょうか?
書込番号:25152409 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

lineを入れてたら削除するとか。
SDは使わないようにするとか。
書込番号:25152491
4点

>monharuchanさん
アップデートしてますが、そのような症状は発生していません。個体差かもしれませんのでショップに相談されたほうがいいかと思います。
書込番号:25152648 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私もカメラが不調です。
・撮影ボタンを押しても撮影してくれない
・起動してもプレビューされず真っ黒
・起動するとエラーメッセージが出て再起動を促される
そのうちアップデートが来るだろうとのんびり構えています。
※OpenCameraで代用できるので
書込番号:25153461
6点

アップデートによる不具合はXperiaの恒例行事であり仕様です。
今回のAndroid 13でバージョンアップは最後ですから、恐らくアップデートもあと1回程度という感じでしょう。
ただし二度目のバージョンアップで生じた不具合は、大体その後のアップデートでも改善されず放置というケースがほとんどなので諦めましょう。
例として前機種に当たる5 IIではAndroid 12にバージョンアップした後、実質文鎮化しスマホとして使い物にならない状態でアップデートもなく放置されています。
書込番号:25153561
16点

>恒例行事であり仕様です。
メーカーの人でしょうか?
仕様というなら仕様書なりエビデンスを示して下さい。
いつも書きっぱなしで逃げていますね。
書込番号:25153697 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

何の約にも立たない無駄情報ばかり流布していて正直鬱陶しい人たちですよね。
ブロックできればいいのに。
書込番号:25153724
20点

>ここってひどいねさん
LINE等も使用しているのですが原因に関係しているのでしょうか?
>momotaro27さん
ありがとうございます。しばらく様子は見てみようと思いますが、不具合が続くようでしたらショップへ相談してみたいと思います。
>ぜぐみさん
本当に……無駄情報は求めていないのでそう言った回答だけするのであればブロックさせて頂きたいです…
そしてカメラの不調は私の症状以外にもあるんですね。毎回電源が落ちてつかなくなる訳では無さそうなので、私ももう少し様子を見てみようかなと思います。
書込番号:25154037 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

monharuchanさん、こんにちは。
温度上昇やバッテリー消費が多くなるような症状はありませんか?
海外フォーラムではXperia全般で事象が出ている書き込みがあがってます、もちろん個体差はあるようです。
改善策として標準ランチャーを変えるとマシになるとの声も、あくまでマシで完全解決ではないようです。
私はXperiaを所持していないので試せませんが物は試し程度にいかがでしょう?カメラが改善するかは不明ではあります。
国内SNS上でもチラホラ声はでているようです海のものとも山のものとも分からない話ですが参考程度に。
書込番号:25155220
4点

>monharuchanさん
このところ、シャッタースピードとか、プログラムのモードで撮影しております。
昔、CANONの一眼レフで撮影していた頃を思い出す感じに鮮やかに撮影できており、問題は発生しておりません。
購入直後は、ここまで使っていませんでしたが、奥が深いです。
シャッターボタンが、これか!という驚きでした。
書込番号:25156599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>七色スープレックスさん
今のところスマホが熱くなったりはないです。
充電が原因かと思い真っ暗になってしまった時充電してみましたが、すぐ満充電になったみたいなのでバッテリー消費が多くなっている感じもなさそうでした。
ランチャーを変えることでマシになることもあるかもしれないんですね!是非参考にさせて頂きたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:25160091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>現役爺爺さん
やはり個体差みたいですね。
不具合が出てまた電源が落ちるのが嫌なのでその後はシャッタースピード等のモードは使ってないのですが、一眼を持ち歩くのは重いしちょっと綺麗な写真を撮りたいなあと思った時には重宝していただけにちょっと残念な気持ちもあります。
時間のある時にショップへ相談に行ってみようと思います。
書込番号:25160099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シムフリー版ですがアップデート後に、時々指紋認証出来なくなる不具合が出ました。再起動すると復活するのですが私の個体だけですかね。
書込番号:25164479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 III SO-53B docomo
現在android9端末を使用しています。
設定/システム/システムアップデート(ソフトウェアアップデート)には、右上に3点リーダーがあり(写真)、そこから、
・更新ファイルの自動ダウンロード
・アップデート可能通知
がON/OFFで来ました。
この機種を検討するにあたり、Android11や12では、この設定があるのかどうか、気になっております。
ウェブや取説など調べても分かりませんでした(無い可能性が高い?)。
通知はどうでも良いのですが、勝手に更新ファイルをダウンロードされるのは、少々困ります。(WiMAXを使用しており、3日間の制限容量があるため)
お分かりの方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。
宜しくお願い致します。
1点


あっと、Android12です。
書込番号:25099674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
ご回答ありがとうございました。SIMフリーだと、設定あるようですね。 Xperia 5 III SIMフリーのヘルプガイドにも載っていました。
しかし、キャリア版(ドコモ、AU)の取扱説明書には、説明がありません。設定の中も、設定>システム>詳細設定>「システム アップデート」 となっていて、「ソフトウェア更新」ではないようです。
SIMフリーと、キャリア版で設定が違うということもあるのかもしれません。
書込番号:25099701
0点

ドコモ版 XPERIA 5 V です。
Android12です。
写真のように自動更新のON OFFは選択可能です。
ついでに暴露しますが、スマホの温度計測アプリで3日間観察してみましたが、充電中でも25℃、手で握っていると27℃とか。最も上がったのは32℃で、胸ポケットに入れてその上からフリースを着ていた時です。
スマホの適正温度をGoogle調査してみると、特に問題ないようです。
孫の動画を10分間撮影してみましたが、温度上昇は見られませんでした。
ゲームはやりません。
書込番号:25101914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>現役爺爺さん
ありがとうございます。
アプリの自動更新とは別に、システムの自動更新の設定はありますでしょうか?
書込番号:25101924
1点

手元に届いたのが12月初めで、Android12に更新されたのは11月のようです。
従って現在の設定>システム>システムアップデート を見ると、お使いのシステムのバージョンが表示され、右下に「アップデートをチェック」ボタンが表示されます。
アップデートをチェックして、次期Androidが配信可能になっていれば、アップデートボタンが表示されると思われます。
アップデートを希望しない場合、この段階で停止できますね。
書込番号:25101985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 III SO-53B docomo
Videography Pro をインストールした場合に 4K/60fps/16:9 での録画はできるのでしょうか。
SDRだけでも動作してくれれば....
書込番号:25087214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMフリー版初代5を使ってますが、普通に此方でも動いて撮影(HDRも)出来たので5Vでも問題ないと思います
ただVideographyPro自体、現地点では1W・5W・PRO-I専用のアプリな為、それ以外へのAPKを拾ってのインストールにはセキュリティ面や不具合のリスクがあるので使用は自己責任です
書込番号:25087223
1点

XPERIA 5 では4K/60fpsで撮影できたのですね。
XPERIA 1 II では4K/30fpsしか選択できなかったので想定外でした。
リスクをとってもVideography Proをインストールする価値はあると個人的には思っています。
書込番号:25087244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、60fpsの部分見落としてました
初代5でも4Kは30fpsまでですね
書込番号:25087495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 III SIMフリー
現在、HawaiiのP30を使っています
カメラ性能など、まだまだ問題なく使えているのですが、システム更新やセキュリティーパッチはもう終わりかなと思い、そろそろ買い替えを検討中です
候補は予算の都合と、余り大きくない端末で探していて、Xperia5Bか、Pixel7に絞りましたが、迷っています
重視するのはカメラ性能と、バッテリーで、利用は二年ちょっとは使うつもりです
どちらがお勧めか、皆様の意見を参考までにお聞かせ下さい
宜しくお願いします
書込番号:25065719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラとバッテリーを重視するなら、
Pixel7だよ
簡単にきれいな写真が撮れるよ。
コンパクトが良いならXPERIA5V
バッテリー持ちは同じ位かな?
両機種ともバッテリー持ちは良くない。
あと、Pixel7のデザインは好みが分かれるからね。
書込番号:25065747 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

普通にPixel 7を選んだ方が後悔しないと思いますね
と言う位に、XPERIAは求めているカメラ機能にクセ(他社のように盛らない画質・ズームが中望遠域までで寧ろ動く被写体を捉える事を重視・あくまでレンズを入れ替えるという風に画角の切り替えをズームによってできないなど)があるので余程拘りが無ければお勧めはし辛いです
バッテリー持ちに関しては両者共に同じ位で、若干5Vの方が勝っているような感じです
ただ5Vの方は888を搭載している事もあって発熱しやすく、パフォーマンスの安定性も低く熱を持つと燃費も落ちるので、下の大手サイトの結果はあくまで参考値程度に留めておくのが無難でしょう
h ttps://www.gsmarena.com/google_pixel_7-review-2495p3.php
h ttps://www.gsmarena.com/sony_xperia_5_iii-review-2294p3.php
書込番号:25065762
6点

ねこくん大好きさん
もしSDカードスロットとイヤホンジャックが必要な場合は
Xperia 5 IIIになりますね。
書込番号:25065781
5点

P30並のズームが必要なら、Pixel7 ProやキャリアモデルのS22 Ultraにする必要があります。
また、Pixel7シリーズは指紋認証がダメなようです。スマートウォッチを利用している場合はSmark Lockを利用する手もありますが、ペアリング範囲内では自由にアンロックできてしまうので注意が必要です。
書込番号:25065819
2点

>P30並のズームが必要なら、Pixel7 ProやキャリアモデルのS22 Ultraにする必要があります。
主様は、候補は予算の都合かつあまり大きくないものをと仰っているので、それだとPixel 7 Proしかないのではと思います
書込番号:25065891
3点

皆様
色々とコメントして頂きまして、ありがとうございます
自分が気になっていることを第三者の方からコメント頂くと、理解が深まりますね
Pixel7はデザインとかは気にならないのですが、やはり指紋認証の評判が悪いので、躊躇しています
因みに、望遠カメラはなくてもいいのと、予算は10万円以内なので、無印7の方で考えています
Xperia5Bはもう店頭で触れられないので、試せないのが残念ですが、もう少し考えてみます
コメントありがとうございました
書込番号:25066158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デモ機に関してはドコモショップとか行くと、SIMフリー版ではないけど今でも触る事は出来ると思いますね
近所の店舗では未だに5Vだけでなく1Vとかもおいてたりするので
使用感はSIMフリーと大差ないはずなので、参考までにチェックしておくといいかもしれません
書込番号:25066577
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 III SO-53B docomo
Xperia XZ1compactからの買い換えで10Wを検討中でしたが、割引キャンペーンでこちらの5Vも検討機種に上がりました。
主にウェブブラウジングとSNS
ゲームはブラウザ程度
音楽はワイヤレスイヤホン使用
カメラはオートメインの撮影です。
同等の価格でハイエンドとミドルレンジならやはり迷わずハイエンド(5V)でしょうか?
ハイエンドが勝るのは勿論だと思いますが10Wより劣る部分や不便、ここが気になるならやめた方がよい等があれば教えて下さい。
書込番号:25051838 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

間違えなくXPERIA5Vだよ。
性能が違いすぎる。
XPERIA10Wの勝ってる所てバッテリー持ち位だよ。
ソニーってフラグシップとミドルの差があり過ぎなんだよね。
少し高いけど間違えなくXPERIA5Vだよ!
書込番号:25051951 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

10 IVは論外ですが、普通に考えたら選ぶべきは5 IIIでもなくGalaxy S22でしょう。
Xperia 5 III→76,956円
Galaxy S22→94,512円
5 IIIは昨年モデルの売れ残りで、全てのアップデートは来年で終了しますが、S22は今年のモデルかつSamsungの公約上あと3回もOSバージョンアップはされるし、4年後までアップデートが保証されてます。
総合的に見てもXperiaよりGalaxyの方が使い勝手はよく、人気なので絶対にあちらが良いという以外はGalaxy S22を選んだ方が幸せになれますよ。
書込番号:25052010 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今更型落ちになった8Gen1に10万の金額を払うのならば、それよりグレードを下げて格段に安い5iiiを買ったほうがいいでしょうね。
過去の書き込みを遡れば明白ですが、こういう狂人を気取って片方だけを激推を演じてる書き込みほど役に立たないモノはないです。
それかキャリアモデルでもない、金額は似通っているてなデメリットはありますが、それなりの金額を出すならば8+Gen1を載せていながらも実用的な発熱(最近のハイエンド比)に抑えて、まだマシなバッテリー持ちも期待出来るZenFone9(ただし128GBモデル)の方がまだいいかと思います。
型落ちとはいえ約8万でs888クラスの性能と5iiiクラスのカメラ機能を載せている新品技適ありスマホはかなり少ないので、予算の都合と実現したい機能の質の高さを求めるのならば5iiiはいい選択だと思います。
あとはアップデートについてはなんとも言えないところがあり、Sony自体の今後のアップデート予定は少なくとも現時点では未定です。終わるとも終わらないとも決まっていません。
が、個人的にはSonyの動向にあまり期待が持てないかなって気持ちがあり(個人的意見ですよ)、今まで通り発売日から2年前後のアップデート対応なのかなと。
ただ脆弱性潰しのアップデートがされなければすぐにヤバいのかと言われたらまた絶妙なところで、リスクはあるよね、当然にアップデートが降ってくる端末のほうがいいよねっていうところがあります。
正直リスクに侵されるとは言え、いつ病気になるのか分かりません!保険は入りましょう!みたいな感じのモノですからね。
そういうのをトータルでひっくるめても、約8万円で買える5iiiを2年位使うっていうのはありだと思います。
ただしなんですが、今のハイエンドスマホは発熱がかなーり凄まじいです。s835世代のXZ1Cなんてかわいいもので、今どきのハイエンドスマホ(特に888と8Gen1)の発熱の煩わしさは中々なモノです。
特に発熱が大きい機種は比較的バッテリー消費が速まるし、バッテリー温度も高くなりやすいしでバッテリー寿命の面を見ると今までのスマホよりは短くなる可能性が高いです。
どこまでハードな使い方をするのか(これは端的に1日にどれくらいバッテリーが持つかで大凡が分かりますが)、高熱な状態がどれだけ頻発するかによってくることがあるので、XZ1Cで余裕で1日持つどころかあまる!みたいな感じならば5iiiやS22でもいいと思います。
そこまで性能は追い求めないけど、2,3年以上使いたいなぁーみたいな感じならば5IVの方がトータルは長く使えるかもしれません。
性能が低いのでXZ1Cと比べてサクサク具合があがったとか、動作が軽くなったとかは感じられない可能性が大いにあるっていうのはご注意ください。
書込番号:25052147 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

すみません、一部書き間違えてました。
×2,3年以上使いたいなぁーみたいな感じならば5IVの方がトータルは長く使えるかもしれません。
○2,3年以上使いたいなぁーみたいな感じならば10IVの方がトータルは長く使えるかもしれません。
書込番号:25052167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アラフォーにーとさん
分かりやすいご返答ありがとうございます。
背中押されました!
書込番号:25052422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>arrows manさん
ずっとXperiaだったのでXperiaでの検討でしたが、Galaxyも少し意識してみます。ありがとうございます。
書込番号:25052427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sky878さん
詳しいご返答ありがとうございます。勉強になります。
XZ1compactを使い続けているくらいなのでアップデート云々はそんなに気にならない部分だと思いますが、発熱の問題は躊躇してしまいます…
長時間動画や重いゲームをする事はないのですが、それでもまめに触る方ではあると思います。
今の機種で熱を感じることが殆ど無いだけに発熱は困ります。
10Wは5Vに比べ発熱の問題はあまり聞きませんが、やはりバッテリーの持ちだけでスペックの事が上がりますよね…
腐ってもハイエンドとよく見かけますが数年前のs835と現在のs695とでの使用感はどうなんでしょうか?
買い換えが5〜6年振りなので、もはやどの機種に触れても驚くほど進化を感じると思いますが、
型落ちでもハイスペを発熱覚悟で使うか(5V)
発熱バッテリーの心配なくそれなりに使うか(10W)
悩んでしまいます。
動作、カメラ、スピーカー、格段に良くならずとも今の機種よりストレスを感じるのだけは避けたいんですよね…
書込番号:25053161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>型落ちでもハイスペを発熱覚悟で使うか(5V)
使い方次第だけど発熱しないよ。
普通に使うならそこまで心配しなくて大丈夫だよ。
>発熱バッテリーの心配なくそれなりに使うか(10W)
バッテリー持ちなら10W買えば?
普通に使うなら問題無いよ。
長く使うなら5V買った方がベターだよ。
書込番号:25053562 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アラフォーにーとさん
ご返答ありがとうございます!
普通使い=ブラウジングとSNS中心にまめに触ってる感じですがどうでしょうか?
この使い方で5年近い機種を1日1回充電でギリギリ使えてる状態です。
この程度で気になる発熱問題がないのなら5Vに気持ちが傾きますね。
書込番号:25053689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミソドさん
10IVに搭載されているs695ですが、s835とほぼ遜色がないレベルの性能となっています。(どちらかと言えばs695の方が若干うえ)
ただ位置づけ的に10IVは今どきのミドルレンジスマホ、XZ1Cは同性能とは言えハイエンドスマホといったところで差が出ています。
ミドル、ハイエンドの違いと言えば同じスピーカーでも音質、音圧が違うとかカメラ画質が違う、そもそも何らかの機能の豊富さで違いが出てきます。
似通った性能でもミドルレンジスマホは動作がちょっと緩慢だとか出がちです。海外メーカーのスマホはミドルでもサクサク動くことが多いですが。
そういった部分で10IVがミドルレンジスマホの中で優れているのかと言えば並といった感じでしょうか。普通にサクサク動きますけどね(^^;
10IVに6万なんぼの金額を払うのならそれの6,7割の金額で全体的に同等以上のSIMフリー機種が買えちゃうよねってところは正直あります。
じゃあ何が特出しているのかと言えばバッテリー持ちでしょうね。
動作面では普通に使う分には困らない程度にあるのがs695ですが裏をひっくり返せばXZ1Cと大きく違いが出ないし、スピーカーはモノラルになってしまうのとカメラ周りも画質はそこまでよくはならないというネガな部分があるのが10IVです。
今ちょうどs695の性能に近い端末、s865の端末を使っていますが、動作面で差がかなりのモノがあり快適にサクサク使いたいのなら間違いなく5iiiの方を取るべきです。
s835(XZ P)、s845(Note9)、s865(5ii)と渡り継いできましたが、s845とs865の性能差はメチャクチャ感じるくらいには差がありました。
逆にs835とs845はそこまで・・・てな感じでしたね。
発熱時に性能が絞られたとしても、s888なら圧倒的にs695を上回りますからね。
また、今まで以上に絶対的に熱を感じることが増えるのは間違いないところですが、SNSやブラウジングを軽くくらいなら5iiiの発熱にそこまで困ることはないんじゃないかなと思います。
5iiiだと例えばカメラ画質はかなりよくなるし、スピーカーの音質も雲泥の差となりますし、ディスプレイの発色なんかもやっぱりハイエンド有機ELは秀でているところが多数あり、そういった端末を7万7千円で買えるのならお買い得だと思います。
5iiiが10万近いのならS22と同じ理由で今買うのは個人的にはとてもおススメしませんが、この値段ならお買い得モデルじゃないかってことで5iiiをちょうど今日ドコモオンラインショップで買いました(^^;
書込番号:25053783
8点

>sky878さん
詳しく教えていただきありがとうございます。
勉強不足で少々難しかったですが、それなりに高額な買い物になるのでご回答いただけて安心です。
5Vご購入されたんですね、それは心強い。
5Vに決まりそうです!
書込番号:25055079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperia 5iiiが届いたので5iiとバッテリー持ちの面をちょっと比べてみました。
計測はPCMark for Androidにあるbattery lifeでおこなってみました。一応公平になるように初期設定終了後にどちらもベンチ以外にアプリの追加無し、120Hzモードにして画面の明るさは50%固定です。
PCMark for AndroidのWork 3.0はウェブブラウジング、画像・動画編集、テキストやデータの操作を周回しバッテリー持ちとそれぞれのスコアを測っりつつバッテリー持ちを計測する機能なんですが、その結果を見るとやっぱり5iiiに搭載されているSnapdragon888の燃費の悪さが目立つ結果が出ます(^^;
どちらもSIMなしWi-Fiのみで計測したので実使用ではもうちょっと差が出ると思います。感覚的に5iiはスリープ時のバッテリー消費が大きく、通信周りのバッテリー消費が大きかったのでそれが改善されれば・・・
また5iiiのスコアを見ると全体的に5iiを下回っているので、日常使用時にはだいぶ性能を殺しているようですね。
逆に言えば、めっちゃ発熱が!!みたいなことにはならないと思います。
あとは最近のSNSやサイトはかなり負荷が掛かるような場合があるので、実使用上ではもう少し熱を帯びることが増えるんじゃないかなと。
今は温度が低いので、軽く使っている感じはそこまで困らないような気がします。夏場が心配なのは変わりないですね(^^;
5iiにしろ5iiiにしろ、ハイエンド端末で12時間を超す結果を実現しながらベンチ自体のスコアは高いので、やっぱりバランス的にはハイエンドでバッテリー持ちもいいてのは実現されている所かと。
書込番号:25057303
8点

>sky878さん
わざわざ検証結果ありがとうございます。
早速注文しました!
困った時はまたお世話になるかもです^^;
書込番号:25063833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 III SO-53B docomo
スタポケというゲームアプリをしているのですが
画面サイズが小さく表示されます。
左右グレーをなくして
画面いっぱいに表示できないでしょうか?
わかる方宜しくお願いします
書込番号:25041597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Xperia持ってないしそのゲームもやってないけど、アプリにそういう機能があれば出来るだろうけど画像を見たところ、横いっぱいに画面を出そうと思ったら無理やり横に引き伸ばす(登場人物とかが太っちょに見える)か、上下を切って拡大(縦横比は保てるけど上下が切れるので点数とかステータスなんかが見えなくなったりする)のどっちかになっちゃうし、通常の画面より横長のXperiaの全画面に理想的に合わせるってのは無理なんじゃない?
書込番号:25041645
4点

21:9だからムリだよ。
逆に大きくすると比率が変わるかバランスが悪くなる。
21:9に合わせあるゲームってあまりないんじゃないかな?
諦めて使うしかないんじゃない?
書込番号:25041684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Pixel6aとiPhone12にもインストールしてみましたが、どちらも左右に大きな余白が出ました。
おそらく画面比率が16:9のスマホにしか対応しておらず、それ以外の画面比率だと余白が出る作りみたいですね。
パッと見た感じゲーム内にも画面比率変えるような設定無いので対応するまで諦めてプレイするしかないと思います。
書込番号:25041858
1点

>どうなるさん
>アラフォーにーとさん
コメントありがとうございます。
やっぱりそうですよね
アプリ内にも設定は見当たらなかったので
諦めます。
出来ない事がわかりスッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:25041860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>緋色唯さん
コメントありがとうございます。
やはり皆さんアプリ側に
対応がなければ無理という事ですよね
諦めます。ありがとうございます。
書込番号:25041862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはり皆さんアプリ側に
>対応がなければ無理という事ですよね
そういうことになるね
アプリ側が21:9(Xperiaの超横長画面)に対応していない限り、スマホ側にそういう機能を付けたとしても先に書いたように無理やり全画面に見せるしか出来ないから変な表示にしかならないので…
書込番号:25041954
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)