| 発売日 | 2021年11月12日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 168g |
| バッテリー容量 | 4500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 5 III SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2025年4月6日 18:52 | |
| 20 | 15 | 2025年2月16日 09:29 | |
| 0 | 0 | 2024年12月15日 17:43 | |
| 0 | 0 | 2024年11月25日 02:11 | |
| 6 | 4 | 2024年12月25日 01:59 | |
| 7 | 2 | 2024年5月1日 20:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 III SIMフリー
>ジャガーポテトさん
既出スレッド通り、利用可能です。実際に利用されています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038375/SortID=24723557/#24723732
書込番号:26137229
![]()
1点
>†うっきー†さん
早速の回答ありがとうございます。
過去スレッドも確認したのですが、1.0なのか2.0か分からなかったもので質問してみました。
どちらでも問題無さそうでしたが、念の為に聞いてみました。
ありがとうございます。
書込番号:26137242
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 III SIMフリー
こんにちは。
現在iPhoneとpixelの2台を使ってます。
不満は特に無いんですが、カメラがたまに盛りすぎてたり、デジタル処理感がきついなぁ、と感じるときがあり、SNSに手っ取り早くあげたい時以外はデジカメのRX100やRX1を使ってます。
Xperia V 3は、
RXシリーズと比較してカメラの描写はどうでしょうか?
うまく言えないのですがスマホであっても加工でモリモリ誤魔化したような栄え写真ではなく、質感のあるデジカメで撮ったような写真が撮りたいのです。
書込番号:26069484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Xperia vシリーズもRXシリーズも両方使ってるよ、って方おられませんかね?
作例見てるとすごく好みの描写なんですが、実際比較したらどうなのかな、と。
スマホでRXシリーズのような写真が撮れれば欲しいのですが。
書込番号:26069526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2023年にアップデートが終了したAndroid13搭載機種なので、サブで利用できる程度でしょう。ですが、センサーが1/1.7型と小さいので比較にはならない気がします。
この価格帯で、自然な仕上がりがいいなら、AQUOS R9あたりが無難だと思います。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2412/23/news045.html
PRO-Iには1型センサーが搭載されていますが、一部が利用されていないので実質1/1.3型のカメラとなっています。R9は1/1.55型なのでこの点は劣っています。
PRO-Iと同等の画質を望むのであれば、1/1.35型のXperia 5 Vを検討したほうがいいと思います。但し、この機種も年内にアップデートが終了すると思います。Xperia各機種の発色の違いは下記で確認することができます。
https://www.gsmarena.com/piccmp.php3?idType=4&idPhone1=12534&idPhone2=11174&idPhone3=10851
書込番号:26069593
2点
>しゅたたさん
>>質感のあるデジカメで撮ったような写真が撮りたい
"質感"。
100%、人の感性に因ると思いますので、まずは試しにご自分のRX1またはRX100で撮影した"これぞ質感のある写真"の作例を数枚提示してみてはいかがでしょうか?
と、どちらかといえば「キヤノン派」な私がレスしてみた。
書込番号:26069605
1点
>ありりん00615さん
おお、お詳しいですね。
初代AQUOS Rを家用で使ってるのですが
すごく使いやすいし、カメラが良いなら尚良いですね
AQUOS R9もちょっと見てみます。
ありがとうございます。
書込番号:26069624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
忘れてましたが、Pro-1発売時にここにRX100 VIIとの比較記事が掲載されていました。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=17795
書込番号:26069730
![]()
2点
>ありりん00615さん
記事拝見しました。
国産スマホもここまで撮れるんですね。
フリマサイトで探してみようかしら。
xperiaのVの4以降よりもpro-iのが写真撮るなら良いでしょうか?
書込番号:26069819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しゅたたさん
>>質感のあるデジカメで撮ったような写真が撮りたいのです。
無理です。
強いて言えばiPhone 16 Proくらい。
書込番号:26069877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GSMARENAで比較する限りはPRO-1と5 Vはほぼ同等だと思います。
888には発熱の懸念もありますが、8 Gen2は発熱の少ないSoCです。5 Vで望遠レンズが消えたことでここでのカメラの評価が落ちていますが、これによりPRO-1に近い撮影が行えるようになりました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000042510_K0001394555&pd_ctg=3147
書込番号:26069903
![]()
2点
一応 xperia1-v 1-vi
も1/1.35 のセンサー
望遠もありですね
予算があるようでしたら
マークv以上がいいと思います
ありりんさんが仰るよう、マークiii マークivは
センサーサイズが小さく、socも発熱しやすいため
把握しないでお使いの方からは不満もあります
逆にそれにより人気が低く安く購入できるといったこともあります
2層イメージセンサーは暗所撮影能力を向上させている反面、ホワイトノイズがのりやすいようです
レビューみていると、自然できれいな撮影が多いです
書込番号:26070660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
大分絞れてきました。
書込番号:26070781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえずSONYスマホのカメラを試してみたいな、という気持ちが強く、
作例を色々見ても自然で綺麗だな、と思えるものが多いので、
Xperia 5 IIIをフリマで購入してみようと思います。
皆様のご意見大変勉強になりました。
V以降の購入の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:26071864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入した5 iiiでさっそく試しどりしてきました。
やはり線が柔らかくて暖色系の写りで、ご飯が美味しそうに撮れていいのと、肌や髪や植物もシャープネスがきつくなく自然で良いなと思いました。
絵作りが好みですね。いまだに初代RX100使ってるくらいですし。
>ありりん00615さん
>fwshさん
特に参考になるアドバイスを頂きありがとうございました。
おかげで後悔の無い買い物が出来ました。
書込番号:26076315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はやい!!
有線イヤホンジャックの音はなかなか秀逸ですよ
私はiv使ってますが、手放せなくなりました
同じdac使っているようです
流石にdapにはかないませんが
書込番号:26076976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しゅたたさん
5 Vを買われるのでは?
と勝手に心配していましたが、5 IIIを買われて良かったです。
たった3年前の機種ですからね。
書込番号:26077125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうもです。
スマホで音楽を聴く習慣がなかったので音が良いとは知りませんでした。
カメラも広角だけだとのっぺりしちゃうので、画角を絞って撮りたいので
望遠3倍と4.5倍にさらに広角・超広角と使い回しのよさが決め手になりました。
電池も4500mahもあるし、他のスマホならpromaxとかそういうレベルの端末なのにずいぶんお値打ちで入手出来て大満足です!
今回は国産スマホを見直す良い機会になりました。
書込番号:26077152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 III SIMフリー
このカメラは4k60pで動画とれますか?4k60pクロップはどれくらいされますか?3つのレンズで4k60p撮れますか?4k60p何分連続で撮れますか?よろしくお願いします。
書込番号:26000735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 III SIMフリー
はじめてデュアルSIMを使うのですが、最初にSIM2のほうにカードを入れてセットアップしあとからSIM1へ入れたところ、SIM2のアカウントに管理者権限が与えられました。自分はメインで1を使いたいため管理者権限を変更したいのですが、やり方がわかりません。どうしたらいいのでしょうか?
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 III SIMフリー
SIM延長アダプタでnanoSIM+nanoSIM+microSD並存させようと何十回も試しましたが
どうやらファームウェアレベルでmicroSDとSIM2は排他利用になっているようで
microSDの電極を薄い絶縁テープ(カプトンテープ)で絶縁すると延長アダプタ経由でSIM2を
認識するのに、microSDを認識するとSIM2が認識されません。
SIM1+SIM2+microSDの共存に成功された方がおられましたらアドバイスよろしくお願いいたします。
nanoSIM延長アダプタの長さがSIM2にしか届かない物を買ったため、SIM1では試せていません。
よろしくお願いいたします。
0点
>Yukey65536さん
>ファームウェアレベルでmicroSDとSIM2は排他利用になっているようで
3in2タイプと記載されており、カードスロットのnanoSIM/microSD箇所の仕様がmicroSD優先の排他制御になっているのではないでしょうか。
書込番号:25859591
1点
お返事ありがとうございます。
仰る通り、microSD優先の排他利用に制御されているように思います。
過去に使用したことのある台湾ASUS 中国OPPOのスマホはそのような仕様ではなかったのですが
日本SONY XPERIA は設計外の利用方法に対する基準が厳しいのでしょかね〜
日本ブランドでもSHARP 富士通FCNT の仕様がどうなっているのかも気になるところではあります。
(何台も購入してテストできないので、価格コム などの口コミは大変参考になっております。)
書込番号:25860539
1点
>Yukey65536さん
>日本ブランドでもSHARP 富士通FCNT の仕様がどうなっているのかも気になるところではあります。
SHARP AQUOSのMade In Chinaであれば、
SIMエクステンダーを利用してSIM2とSDカードの同時利用は可能です。
SIM2枚+microSDカード1枚で使用中です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034569/SortID=24646191/#24646191
書込番号:25860571
4点
やはり自由度の高さ(好き勝手度合いの高さ)
は中華スマホになってしまうと感じですね。
情報ありがとうございます!
書込番号:26012315
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 III SIMフリー
当社、法人契約で4Gスマホを使っていますが、あまりにスペックが低く業務に支障が出たり取引先に迷惑がかかっているので、Xperia5IIIを自前で調達してSIMカードを差し替えました。
データ通信が出来ませんでした…
そうだ…Xperia5IIIは5Gスマホ…。
auでは4G契約SIM(9番SIMでした)を5G機種(Lsim)に挿しても使えない事を忘れていて、auショップでそれを指摘されたのですが…
プラン&SIMを5G契約に変えるのは許可が出ません。どうしようかと思ったら、、
何故か音声通話は出来ています…
auショップの店員も、不思議がってました。
バグというより、そういう仕様、ただし公式にはあくまでも使用不可、という事なのかなと勝手に理解してますが、なんだか気持ち悪いです。
仕組みご存じの方、いらっしゃいますか?
結局、2枚目にpovoのSIMを挿して、データ通信も両立させて結果オーライとはなりました。
これがSIM2枚挿せないキャリア版だったら数万円無駄になるところでした。
書込番号:25720762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SiriusContactさん
auの5G対応キャリア端末,5G対応iPhone,5G対応Pixel+auの4G契約のSIM:×
auの5G対応キャリア端末+他社の4G契約のSIM:〇
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
他社の5G対応端末+auの4G契約のSIM:〇 ←今回の質問はこのケース
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
他社の5G対応端末+他社の4G契約のSIM:〇
auのIMEI制限のあるスマホでないため、利用可能という、ごく普通の挙動だと思います。
通信が利用出来ないは、単にAPNを設定していないだけだと思います。
書込番号:25720773
![]()
5点
うわぁ………
即座に完璧な回答ありがとうございました…。
解決しました…。
APNを確認したのですが、APNとユーザー名の「uno」の部分が「uad5gen」になっていました。
恐らく5G契約用のAPNを入れてしまっていた、という感じでしょうか。
無事4Gの表記が出て
法人SIM単体でデータ通信が出来ました。
お陰様で、SIMフリーモデルと大手キャリアの契約の関係性の理解も深まりました。本当にありがとうございました!
書込番号:25720791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



