| 発売日 | 2021年11月12日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 168g |
| バッテリー容量 | 4500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 5 III SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2025年4月6日 18:52 | |
| 20 | 15 | 2025年2月16日 09:29 | |
| 7 | 2 | 2024年5月1日 20:58 | |
| 50 | 11 | 2024年3月8日 08:21 | |
| 73 | 24 | 2024年3月1日 06:46 | |
| 59 | 17 | 2024年2月23日 14:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 III SIMフリー
>ジャガーポテトさん
既出スレッド通り、利用可能です。実際に利用されています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038375/SortID=24723557/#24723732
書込番号:26137229
![]()
1点
>†うっきー†さん
早速の回答ありがとうございます。
過去スレッドも確認したのですが、1.0なのか2.0か分からなかったもので質問してみました。
どちらでも問題無さそうでしたが、念の為に聞いてみました。
ありがとうございます。
書込番号:26137242
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 III SIMフリー
こんにちは。
現在iPhoneとpixelの2台を使ってます。
不満は特に無いんですが、カメラがたまに盛りすぎてたり、デジタル処理感がきついなぁ、と感じるときがあり、SNSに手っ取り早くあげたい時以外はデジカメのRX100やRX1を使ってます。
Xperia V 3は、
RXシリーズと比較してカメラの描写はどうでしょうか?
うまく言えないのですがスマホであっても加工でモリモリ誤魔化したような栄え写真ではなく、質感のあるデジカメで撮ったような写真が撮りたいのです。
書込番号:26069484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Xperia vシリーズもRXシリーズも両方使ってるよ、って方おられませんかね?
作例見てるとすごく好みの描写なんですが、実際比較したらどうなのかな、と。
スマホでRXシリーズのような写真が撮れれば欲しいのですが。
書込番号:26069526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2023年にアップデートが終了したAndroid13搭載機種なので、サブで利用できる程度でしょう。ですが、センサーが1/1.7型と小さいので比較にはならない気がします。
この価格帯で、自然な仕上がりがいいなら、AQUOS R9あたりが無難だと思います。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2412/23/news045.html
PRO-Iには1型センサーが搭載されていますが、一部が利用されていないので実質1/1.3型のカメラとなっています。R9は1/1.55型なのでこの点は劣っています。
PRO-Iと同等の画質を望むのであれば、1/1.35型のXperia 5 Vを検討したほうがいいと思います。但し、この機種も年内にアップデートが終了すると思います。Xperia各機種の発色の違いは下記で確認することができます。
https://www.gsmarena.com/piccmp.php3?idType=4&idPhone1=12534&idPhone2=11174&idPhone3=10851
書込番号:26069593
2点
>しゅたたさん
>>質感のあるデジカメで撮ったような写真が撮りたい
"質感"。
100%、人の感性に因ると思いますので、まずは試しにご自分のRX1またはRX100で撮影した"これぞ質感のある写真"の作例を数枚提示してみてはいかがでしょうか?
と、どちらかといえば「キヤノン派」な私がレスしてみた。
書込番号:26069605
1点
>ありりん00615さん
おお、お詳しいですね。
初代AQUOS Rを家用で使ってるのですが
すごく使いやすいし、カメラが良いなら尚良いですね
AQUOS R9もちょっと見てみます。
ありがとうございます。
書込番号:26069624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
忘れてましたが、Pro-1発売時にここにRX100 VIIとの比較記事が掲載されていました。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=17795
書込番号:26069730
![]()
2点
>ありりん00615さん
記事拝見しました。
国産スマホもここまで撮れるんですね。
フリマサイトで探してみようかしら。
xperiaのVの4以降よりもpro-iのが写真撮るなら良いでしょうか?
書込番号:26069819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しゅたたさん
>>質感のあるデジカメで撮ったような写真が撮りたいのです。
無理です。
強いて言えばiPhone 16 Proくらい。
書込番号:26069877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GSMARENAで比較する限りはPRO-1と5 Vはほぼ同等だと思います。
888には発熱の懸念もありますが、8 Gen2は発熱の少ないSoCです。5 Vで望遠レンズが消えたことでここでのカメラの評価が落ちていますが、これによりPRO-1に近い撮影が行えるようになりました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000042510_K0001394555&pd_ctg=3147
書込番号:26069903
![]()
2点
一応 xperia1-v 1-vi
も1/1.35 のセンサー
望遠もありですね
予算があるようでしたら
マークv以上がいいと思います
ありりんさんが仰るよう、マークiii マークivは
センサーサイズが小さく、socも発熱しやすいため
把握しないでお使いの方からは不満もあります
逆にそれにより人気が低く安く購入できるといったこともあります
2層イメージセンサーは暗所撮影能力を向上させている反面、ホワイトノイズがのりやすいようです
レビューみていると、自然できれいな撮影が多いです
書込番号:26070660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
大分絞れてきました。
書込番号:26070781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえずSONYスマホのカメラを試してみたいな、という気持ちが強く、
作例を色々見ても自然で綺麗だな、と思えるものが多いので、
Xperia 5 IIIをフリマで購入してみようと思います。
皆様のご意見大変勉強になりました。
V以降の購入の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:26071864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入した5 iiiでさっそく試しどりしてきました。
やはり線が柔らかくて暖色系の写りで、ご飯が美味しそうに撮れていいのと、肌や髪や植物もシャープネスがきつくなく自然で良いなと思いました。
絵作りが好みですね。いまだに初代RX100使ってるくらいですし。
>ありりん00615さん
>fwshさん
特に参考になるアドバイスを頂きありがとうございました。
おかげで後悔の無い買い物が出来ました。
書込番号:26076315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はやい!!
有線イヤホンジャックの音はなかなか秀逸ですよ
私はiv使ってますが、手放せなくなりました
同じdac使っているようです
流石にdapにはかないませんが
書込番号:26076976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しゅたたさん
5 Vを買われるのでは?
と勝手に心配していましたが、5 IIIを買われて良かったです。
たった3年前の機種ですからね。
書込番号:26077125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうもです。
スマホで音楽を聴く習慣がなかったので音が良いとは知りませんでした。
カメラも広角だけだとのっぺりしちゃうので、画角を絞って撮りたいので
望遠3倍と4.5倍にさらに広角・超広角と使い回しのよさが決め手になりました。
電池も4500mahもあるし、他のスマホならpromaxとかそういうレベルの端末なのにずいぶんお値打ちで入手出来て大満足です!
今回は国産スマホを見直す良い機会になりました。
書込番号:26077152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 III SIMフリー
当社、法人契約で4Gスマホを使っていますが、あまりにスペックが低く業務に支障が出たり取引先に迷惑がかかっているので、Xperia5IIIを自前で調達してSIMカードを差し替えました。
データ通信が出来ませんでした…
そうだ…Xperia5IIIは5Gスマホ…。
auでは4G契約SIM(9番SIMでした)を5G機種(Lsim)に挿しても使えない事を忘れていて、auショップでそれを指摘されたのですが…
プラン&SIMを5G契約に変えるのは許可が出ません。どうしようかと思ったら、、
何故か音声通話は出来ています…
auショップの店員も、不思議がってました。
バグというより、そういう仕様、ただし公式にはあくまでも使用不可、という事なのかなと勝手に理解してますが、なんだか気持ち悪いです。
仕組みご存じの方、いらっしゃいますか?
結局、2枚目にpovoのSIMを挿して、データ通信も両立させて結果オーライとはなりました。
これがSIM2枚挿せないキャリア版だったら数万円無駄になるところでした。
書込番号:25720762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SiriusContactさん
auの5G対応キャリア端末,5G対応iPhone,5G対応Pixel+auの4G契約のSIM:×
auの5G対応キャリア端末+他社の4G契約のSIM:〇
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
他社の5G対応端末+auの4G契約のSIM:〇 ←今回の質問はこのケース
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
他社の5G対応端末+他社の4G契約のSIM:〇
auのIMEI制限のあるスマホでないため、利用可能という、ごく普通の挙動だと思います。
通信が利用出来ないは、単にAPNを設定していないだけだと思います。
書込番号:25720773
![]()
5点
うわぁ………
即座に完璧な回答ありがとうございました…。
解決しました…。
APNを確認したのですが、APNとユーザー名の「uno」の部分が「uad5gen」になっていました。
恐らく5G契約用のAPNを入れてしまっていた、という感じでしょうか。
無事4Gの表記が出て
法人SIM単体でデータ通信が出来ました。
お陰様で、SIMフリーモデルと大手キャリアの契約の関係性の理解も深まりました。本当にありがとうございました!
書込番号:25720791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 III SIMフリー
Xperia5iiiのSIMフリー版を購入したのですが、Android12から13にWi-Fi経由で
アップロード完了後、再起動したのですが
繰り返し、アップロードのアイコンが表示されます。
設定からアプリバージョンを見ると
Android13に完了してるみたいですが、
どうしたらこの繰り返しの表示を
止められますか?
同じような現象の方いますか?
対応方法を教えてください。
書込番号:25642338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>新幹線かがやき1号さん
>デンデン@さん
2年前の機種なので、最初は、仕方ないですね。
でもかなりいい買い物をされたと思いますよ。
AQUOS, iPhone, Pixel, Galaxy等は、最新が最良と思いますが、Xperiaは、2~3年前が最良かも知れませんので。
書込番号:25642529 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
天才軍師 竹中半兵衛さん
コメントありがとうございます。
実は 5IIIは安くなったのを機に親用に買い設定を自分がやった序でに暫く使ってみたんです(^^;)
発熱問題が気に成っていましたが親はネットを見たり LINE等をする程度なので大丈夫かな?と思い購入したんですが実際に問題ない許容範囲でした。
ただ充電時や負荷が掛かる処理だと思ってた以上に熱くなったのでゲームをする人は厳しいのかな?とも思ったりしました。
どちらにしましても今の価格はかなりコスパ良く親にとっては良い買い物になったと思っております。
因みに自分自身は昨年末に 5Vを買いまして価格が高い以外は満足度が高い端末かと感じております。
書込番号:25642540
5点
>デンデン@さん
5iiiも発熱機種でしたか。
画面は、いかがですか?
5Vの方が上ですか?
書込番号:25642542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
え、7回も更新したんですか?
数えてないので、あと何回あるんだろう?
暫くやってみて様子みます。
アドバイス、ありがとうございます。
書込番号:25642625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>新幹線かがやき1号さん
>え、7回も更新したんですか?
>数えてないので、あと何回あるんだろう?
ファーム更新は、差分更新となるため、発売日から期間が立っている場合は、差分ファームが複数ありますので、
複数回必要になることがあります。
更新する都度、更新前より新しいものになっていることを確認出来ます。
正常な挙動ですので、全てのファームを何度も適用して、最新まで更新すればよいです。
最後の更新(もしくはAndroid13になった後)後に、トラブル防止のために、端末の初期化をしておけば安心して利用出来ます。
今回の場合は、Android13後ではなく、最新まで更新した直後の初期化でよいかと。
書込番号:25642627
6点
詳しいアドバイス、ありがとうございます
やってみます。
書込番号:25642632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、良きアドバイスありがとうございました。
7回、更新し、無事にアップデート完了した模様です。
ありがとうございました。
書込番号:25642689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>天才軍師 竹中半兵衛さん
5III、発熱は例えば充電中、今の時期でも40度は行き、こんなに熱くなるんだ?とは感じました。
画面に関しては写真(左が5V、右が5III)を撮ってみましたが最高輝度は 5Vの方が明るく見えましたが綺麗さは自分の目にはどっちも綺麗かなーと(^^;
後 5Vで言われている虹に見えるディスプレイに関しては確かに白画面を斜めから見たら見える感じもありますが正面からは個人的には気にならないですね。
そもそも白画面ばかり見続けることがあまりないですしねー
書込番号:25642958
9点
>デンデン@さん
ありがとうございました。
大変勉強になりました。
仰る通り、5Vの方が輝度は、高いですが、その分、輝度むらも目立ちますね。
3枚目と4枚目の写真で比較する限り、コントラストや鮮明度は、5IIIの方が上と感じました。
書込番号:25643243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バージョン61.2.a.0.482 は
サポート
Xperia 1 III XQ-BC42 ソフトウェア更新のお知らせ
https://www.sony.jp/xperia/support/software/update/xq-bc42/
に載っていませんが何でしょうか?
書込番号:25651688
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 III SIMフリー
通勤にiPod touch第6世代を普段使っているのですが、電池が限界で代わりの機種を探しています。
ウォークマンNW-A300シリーズも検討しているのですが、値下げが行われて値段も近くなり、容量も多く、iPod touchと同様にカメラも付いているこちらの機種が気になります。
現在はsimを刺してスマホとして使う予定は有りません。
スマホは別に持っています。バッテリーの減りが気になるので、こちらで音楽を聴く気はありません。
純粋な音楽プレーヤーとしての使用を考えています。
HPでハイレゾ対応などのアピールはしていますが、音楽プレーヤーも使って居る方がいましたら感想を教えてください。
後、カメラ性能もアピールしていますが、年代的にiPhone13、14のProシリーズと比較して遜色無い、それよりも上の様な感じなのでしょうか?
宜しくお願いします。
2点
>ジャガーポテトさん
当該機種の使用経験は、皆無ですが一般論として、音楽専用機器をお薦めします。
カメラとしても古すぎますね。
iPhoneユーザーならiPhoneの方が綺麗に撮れると思いますよ。
書込番号:25630734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
音にかんしましてはウォークマンa300シリーズのほうが確実に上だと思います
5−iv使ってますが中音以下の迫力が結構変わります
中音以上の透明感は悪くないですが
iiiシリーズは聞いてないのであしからず
カメラはiPhoneとxperiaでは毛色が違うのかなと
私はxperiaで十分満足ですが
ナチュラルに撮れているのかなと
派手に見栄えよく撮れるのはiPhoneかなと
設定いろいろイジりたいってかたはxperiaのほうですかね
いずれも音楽聞くようはウォークマンのほうが確実だと思います
書込番号:25630829 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>ジャガーポテトさん
古すぎは、いい過ぎでした。
iPhoneの人造的な映えが好みでなく、カメラ優先で音楽は、そこそこで良ければ、いいかも?
書込番号:25630842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Xperia 5 IVを音楽プレイヤー代わりに使用していました。
カメラはiPhone 13 Pro,14 Proの方が優れています。
Xperiaのカメラはマニュアルで拘った撮影を好む人向けなので、気軽に綺麗な写真を撮りたいならiPhoneですね。
音楽に関してはWalkmanの方が音質は良いです。
カメラや音質に関して酷いということではなく、iPod touchよりはどちらも優れていると思いますよ。
書込番号:25630849 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
マニュアル撮影に主軸を置いているのは変わりませんが、最新のXでは広角センサーが刷新されたのもありオートでも従来比で撮りやすくはなってます。
またXPERIAは他社とは違い、センサーをAF性能にも割り当てていたり、従来機ではToFセンサーを用いていましたが、最新機ではそれを上回るAIを駆使した追従性に重きを置いているので動体の撮影に強いです。
ただ一方で過剰な補正を施さない分スマホのカメラとしては良くも悪くも地味な画質になってしまうので、そこは好みによるのでどちらが良いとは言えませんが、動画撮影時では手ブレ補正が他社比で弱めなのでこっちだけを見ればiPhoneに分があります。
書込番号:25631053
3点
>ジャガーポテトさん
メイン利用スマホに何かあった時のサブ機として考えているか
サブ機が別にある、一切サブ機利用として考えてないかによります
場合によってはスマホとして使うなら備えとしてXperia 5Vはコスパが良いと思います
完全にオーディオプレイヤーとして使うのならオススメはウォークマン Aシリーズです
カメラ機能はスマホで補正感の薄い現実味のある画を晴天時や程よく明るい場面で撮る、以外ではオススメ出来ません
他メーカースマホのカメラ機能について
すごくクッキリし過ぎている、ビビット過ぎて見疲れする、補正感がありすぎて嫌、なのか、そうではないのか
(最新の1/5シリーズは以前のモデルより格段に暗所に強くなりましたが以前のモデルは)設定を弄っても暗い場所に弱いので5Vユーザーの投稿などを調べてみたほうが良いかと
書込番号:25631188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>かわしろ にとさん
>ネモフィラ1世さん
>sandbagさん
>天才軍師 竹中半兵衛さん
>fwshさん
皆さん、回答ありがとうございます。
10年近く前のiPod touchと比較すれば音質、カメラ性能は良くなっているけど、音質ならウォークマン、カメラの画像は好みと言った感じなのですね。
カメラはマニュアル主軸との意見が見られますが、スナップ程度の写真を撮るのには向かない感じなのでしょうか?
iPod touchでも資料用の写真を撮影(文字ではなく物体)する機会が有るのですが、この使い方だと余り向いて無い感じなのでしょうか?
質問が多くて申し訳ですが、詳しい方回答お願いします。
書込番号:25631374
4点
>ジャガーポテトさん
資料用の写真を撮影(物体)であれば、ナチュラルに撮れそうなので、いいかも知れませんね。
書込番号:25631424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5-ivは接写が弱く資料等の撮影があまりよくないとのはなしもあります
私も資料はよくとりますが悪い感じはないのかなと
接写はよくないですけど、それようのアプリ使えば問題ないです
書込番号:25631451 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
完全ワイヤレスでサブスク等を聞く用にXperia 5 IIIを愛用中です。
有線で聞くなら皆さん同様にウォークマンが良いと思います。
カメラは皆さんが仰ってる通りXperiaの方が見た目に近い色合いで撮れます。
接写は苦手ですがズームを使えば文字構成の資料とかも行けますよ。
書込番号:25631687 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自分の初代5も、U以降と違ってセンサーが小さい割に接写は苦手なのでXperia共通なのかもしれませんね。
オート撮影では接写時にマクロと表示されますが、同時に「被写体から離れて下さい」のメッセージが出ます。
書込番号:25631830
3点
>ネモフィラ1世さん
>レオン02さん
>fwshさん
>天才軍師 竹中半兵衛さん
回答ありがとうございます。
皆さんの回答からだと自分の使い方でも問題無さそうです。
接写で写真を撮る事は余り無いのですが、多くの方から指摘されると気になりますね。
接写用のアプリは皆さん入れているのですか?
後、レオン02さんが有線で使うのには向いていないとの事ですが、どういった理由なのでしょうか?
HPにはイヤホンジャックに繋いでいる写真が掲載されていて、いかにも有線で使いなさい的な感じですが何か問題があるのでしょうか?
書込番号:25631983
2点
>ジャガーポテトさん
有線で聴いた方がいい音ですので、ウォークマンとの差が顕著になってしまうということだと思いますよ。
Xperiaでも有線で聴いた方がいいと思います。
レンズ倍率を2.9倍と4.4倍に切り替え出来るので、接写アプリは、後からでもいいと思いますよ。
書込番号:25631994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
接写はとくにQRコード用のアプリです
QRコード スキャナーを使ってます
接写をメインに使う場合は接写 アプリで調べればいろいろ出てくると
標準アプリではQRコードなかなかとれず
何十分も格闘してとれず、アプリ入れたら一瞬でした
それ以外は標準のphoto proでいい感じでとれます
オートでもとれますし、設定を細かくできるモードもあり使いこなせるといい写真がとれるそう
まだ勉強中です
書込番号:25632005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Xperiaでも有線でも問題ないですが専用機のウォークマンと比べたら音質の差があると言う意味での回答です。
書込番号:25632300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>レオン02さん
>fwshさん
>天才軍師 竹中半兵衛さん
回答ありがとうございます。
色々と疑問に思っていた事が解消出来て助かりました。
皆さんのおかげで自分の使い方だと問題無いと思いました。
いざと言う時のサブ機としても使えるので購入する事にします。
ありがとうございました。
書込番号:25632712
1点
音質がウォークマンに勝てないのは、スマホである以上仕方ないと思いますが、W以降はスピーカー・イヤホン共に音質向上に力を入れている為、他社と比較して優れていると評判ではありますね。
ただスピーカー音質に関して、W以降はステレオよりサラウンド感を重視したチューニングに変更されているので、好みが分かれそうです。
書込番号:25632903
2点
>ジャガーポテトさん
純粋なプレーヤーとスマホの違いは何でしょう?
スマホはカメラから音楽、通信にWebまで一通りのことを一定水準で行うことが出来る。
プレーヤーは音楽(動画もでしたね)に特化してものを作れる。
この差は内部構造に如実に現れます。
特に電源とアンプの造りに差が現れるため、音楽や動画を有線のヘッドホンやイヤホンで聴くならプレーヤーがおすすめです。
また、USB-DACを利用する場合にはスマホの方がプレーヤーアプリが選びやすいなどの特徴はあります。
書込番号:25633279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ジャガーポテトさん
はじめまして。こんにちは。
Xperia 5 VユーザーのTio Platoと申します。
>ウォークマンの代わりとしては有りでしょうか?
大ありです!
ただし電車・バスでの通勤でしたら騒音環境ですので、
音質を追求するものではないと考えます。
なんで?
→ヘッドホン・イヤホンで聴くにしても、必然的に音量を大きくしなくてはならないから。
カーオーディオとして考えられている際は、
Bluetoothスピーカーに「LDAC」という方式で接続されたらよろしいかと思います。
■Xperia 5 III のメリット・デメリット
メリット
ゲリラ豪雨で濡れても大丈夫だった
アルバムアートの選択が良好
本体のスピーカーで聞くことが出来る
※音はショボいです。
バッテリーの経年劣化
デメリット
曲送り等の操作時に画面点灯が必須
※ボリューム操作はハードキーで可能
■NW-A300シリーズのメリット・デメリット
メリット
音量のステップ数が細かい
やっぱりハードキーが便利
アナログアンプのような低音特性にする機能がある
曲ごとに音の大小が変わらなくする機能がある
デメリット
ゲリラ豪雨等に遭遇したら御臨終の確率が高い
バッテリーの経年劣化
アルバムアートの選択が難
画面が小さいため文字ちっちや
■WALKMAN
音質を求めるならこちらの機種ですね。
NW-ZX707
https://s.kakaku.com/item/K0001507925/
■iPhoneとのカメラ性能比較
本機種の「Photo Pro」は設定を詰めて撮影することが、
メーカーの本懐と思う節があります。
ちっちゃい画面では素早く操作するのが難儀なので、
α6000シリーズで設定を詰めるほうがストレスが少ないと思います。
>iPhone13、14のProシリーズと比較して
ペリスコープを使いこなせれば本機種にアドバンテージがあります。
夜景もそこそこ綺麗に簡単に撮りたいという場合はiPhone14 Proが良いと思います。
-----
音質はリスニング環境と、
接続されるヘッドホン・イヤホンに左右されることのほうが多いと思います。
書込番号:25633853 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Tio Platoさん
>音質を求めるならこちらの機種ですね。
NW-ZX707ユーザーです。
バランス接続しないならNW-ZX707選ぶメリットは減ります。
スレ主さんはiPod touch使っていた、XperiaやAシリーズのウォークマンが対象ということで、4バランス接続可能なイヤホンは今は持ち合わせていないと思うので、NW-ZX707は役不足かと。
書込番号:25634459 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 III SIMフリー
【困っているポイント】
電源すら入らず
いわゆる「文鎮化」でしょうか
【使用期間】
今年9月新品購入(池袋ビックカメラ)
【利用環境や状況】
普通としか言いようがないです。
シャワー浴びながら使ったことはありません。
落としたこともありません。
特別な改造もありません。強いて言えば、ここ一週間ほどでモバイルPASMOを使うようになりました。
【質問内容、その他コメント】
昨晩まで普通に使えていたのに先程から
電源が入りません。電源ボタン(指紋センサ)を長押ししても何も起きません、振動も無し。
充電していますが緑のバッテリー表示はありません。画面右上のledはオレンジに光っているので充電の認識はされているのかもしれません。しかし昨晩の段階で極端にバッテリー残量が特に少なかったわけではありません。
おそらく6割ほどは残っていたかと。
どうしたらいいんでしょうか。
できることと言えば、各種ボタンを押すことと充電すること以外ないですよね。
なにか手がかりが得られれば幸いです。
よろしくお願いします。
1点
修理やな
ここで、きくより早いと思うでー
書込番号:25511663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>keizeeさん
電源ボタンとボリューム下ボタンを同時に押したまま数十秒待つことで、起動出来ませんか?
実際には10秒も待つ必要はありませんが。
書込番号:25511666
2点
line入れてたら、lineクラッシュタイマー発動させてる可能性もありますね。
スマホが復帰しても、lineのデータでまたクラッシュする可能性があるので、削除したほうがいいです。
あと、修理から戻ってきて、lineを入れて、データを復元すると、lineのデータが大きすぎる場合、lineビッグバンが起こって、またスマホが文鎮化する恐れもあります。
書込番号:25511673
2点
>†うっきー†さん
有難うございます
SIMカードを出し入れしてみました。
充電して20分ほど経ったら急に「sony」の表示がされて、数分待ったら起動しました。
バッテリーは38%の表示です。
38%というのはそこまで極端に低い数字ではないと思うのですが・・・。
解決した、と認識していいものか、微妙です。
また同じことが起きると厄介ですね。
ボリュームボタンと電源ボタンの両方押しは反応ありませんでした。
SIMカード出し入れとの直接の関係は不明です。
こういったことは初めてです。(ソニーもスマホ自体初めてです。)
書込番号:25511677
2点
あと、自動バックアップ機能もスマホ文鎮化に貢献する機能なので、これも使わないほうがいいですね。
書込番号:25511679
1点
LINEを目の敵にしてる人をしばしば見るのは気のせいでしょうか。
LINEも普通に使ってはいますが。
今回のトラブルには関係してないように思いますが。
書込番号:25511682
13点
書込番号:25476561
↑からほぼ立証されてますし、結構トラブル誘発しそうなシステムなので、lineは入れない方がいいですよ。
書込番号:25511693
4点
>keizeeさん
相手をしない方がよいですよ。そのうち、ご自身がビッグバンを起こして、大量に過去の書き込みの引用を始めます。行き着く先は、自身への反対意見はLINEの擁護、自身への妨害であると言って切り捨てられるだけ。放っておかれることをおすすめします。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25458426/#25473253
書込番号:25511726 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>最大メモリ使用を見ようさん
これ相手にしたらあかん
こいつムシしでええでー
書込番号:25511760 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
上のひとはすぐ消えるでしょうから無視で
simカードの端子部分を接点復活剤でふくといいのでは
なければ、アルコール 無水だとなおよい
で拭いてよく乾燥させてみては
書込番号:25511780 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
simカードとの接触がわるいと勝手に再起動や電源入らなくなったりしますよ
書込番号:25511796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>keizeeさん
こんにちは。Xperia他機種ユーザーですが。
ソニー公式FAQのこの辺↓で解決しないなら、メーカー修理かと。
●電源が入らない/起動しない/起動に時間がかかる | Sony JP
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/japan-other-carriers/xperia-5-iii-xq-bq42/articles/mobile/00281258
ご確認を。
書込番号:25511989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>keizeeさん
あー起動は既に出来てたんですね。失礼しました。
気になる挙動ではありますが、普通に使って様子をみるしかないかと。
頻繁に再発するのでは実用にならないのでメーカー修理に出すべきですが(症状的にバッテリーが過放電状態になったときに酷似→普通に日々充電して使ってる中でそうなることは考えにくい→バッテリー自体の性能劣化?バッテリー周りの故障?が疑わしい)、
もしこれ以後滅多に?起きない事象ならこのまま静観・放置もアリでしょう。
書込番号:25512019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
誤解を生んだようですみません。
電源が入らず完全に文鎮化してたんですが、SIMカードの出し入れと充電をしたら、一応は「直った」という状況です。
ただ前述の通り38%のバッテリー残量が表示されたので、単なるバッテリー切れによっての症状ではないのではと。
御教授頂いたようにSIMカードの接点の問題かもしれないです。(購入依頼SIMカード出したのは初めてですが。)
単純に言って、「信頼性がない」というのは困りものです。
ZenFone8ではこういうことがなかったものですから。
SONYらしいってことかもしれないですが。
いずれにしても言葉足らずで失礼しました。
書込番号:25512046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
simカードや端子の金メッキは完璧ではなくピンホールがあったりメッキムラがあったりと
下地の酸化がすすみ接触不良の原因となったりします
またメッキ上を指で触ったりして油脂が付き経時で接触不良となるケースもあります
この場合sim側の端子の可能性もあるため必ずしも端末が悪いのかどうか
通常何度も取り外しで不良原因となりますが、取り外ししなくても上述により接触不良となることもあります
書込番号:25512311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の場合はSnapdragon888機種は全て故障しましたよ。
Zenfone8は起動不良 ROG Phone5は煙が出て限界を迎えました Snapdragon888は爆熱Socなので少しでも不調と思ったら保証サービスで交換するのが良いです。
ASUSの故障せずに行けるのは当たりが良いです。
Zenfone6は必ず修理行きでしたし(基板2度修理に端末交換が1回) Zenfone5zは持ちましたがROG Phone5もギリギリでしたがZenfone8よりも持って7ヶ月位は
F-51Aはガラス割れ状態でも壊れる気配も無いですし
書込番号:25528171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさんありがとうございました。
20240222
現状問題なく動作しております
書込番号:25633618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)










