発売日 | 2021年11月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.67インチ |
重量 | 204g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 3 | 2022年3月11日 00:44 |
![]() ![]() |
26 | 9 | 2022年3月10日 21:33 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2022年3月8日 16:51 |
![]() |
3 | 4 | 2022年3月7日 20:22 |
![]() |
11 | 4 | 2022年3月6日 14:57 |
![]() |
5 | 3 | 2022年5月1日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
コスパ良と噂のこちら機種購入検討してます。
以前購入したmi note 10はパズドラやツムツムだどカクツキが酷く直ぐに売りました。
スナドラ888搭載でスムーズに動くようであれば購入したいです。
パズドラ・ツムツムをこちらの機種でプレイされてる方いましたら、使用感教えてください。
書込番号:24642917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツムツムに関しては、最近のAndroid機種は殆どの機種で問題が生じます。888搭載機でも駄目です。
https://%E3%83%84%E3%83%A0%E3%83%84%E3%83%A0.jp/114341.html
但し、最新のコメントにあるようにPixel6だけは問題ないようです。
書込番号:24642947
0点

>DMonさん
Yahoo等で「Xiaomi 11T Pro ツムツム」で検索されるとよいです。
プライの様子を動画で撮影している人もいます。
私が見る限りは問題ないように見えますが、動画を作られて方は、一瞬カクツクことがあるそうです。
ツムツムをするなら、Android9以前の古い端末にするか、iPhoneがよいと思います。
■ツムツム
ツムツムを起動して設定(歯車アイコン)→お知らせ
2019/09/13の「Android OS 10.0にアップデート後ゲームプレイ中の動作が重くなる現象について」から、
2020/02/28に以下の内容に変更され、現在も調査中のままとなっています。
「【2/28(金) 15:15更新】Android OS 10.0にアップデート後ゲームプレイ中の動作が重くなる現象について」
2020/09/18にもお知らせの更新があり、現在も継続して調査中のままという内容が追記
2021/03/19にもお知らせの更新があり、一部のAndrod10端末で1.92.0で改善予定。
2021/09/10にもお知らせの更新があり、1.92.0で問題があることが分かり以前の状態に戻す記載。
記載されていない端末については、引き続き調査継続。
2年以上経過していますが、まだ調査中のままのようです。
いつ対応されるか不明ですので、利用したい場合は対応端末か、Android9以下の端末にする必要があるようです。
Android9以下の端末にするか、Android10以上でもアプリ側で対応している端末にする必要があるかと。
対応端末は、お知らせ内に記載があります。
書込番号:24642948
7点

先の書き込みでs888搭載機でも駄目だと断言されている方がいますが、逆に最近のハイエンドAndroid端末だと安定感は上がってきています。
プチフリも言うほど目立たなくなりチェーンのつながりも改善してきています。
iPhone XSとs865搭載の5iiでプレーしたりしますが、操作感で見たらそこまで差が感じられなくなってきているくらいには改善しています。
iPhone XSでもLINEの通知が来るとツムツムが一瞬プチフリしたりすることもあるので、根本的にアプリの安定度は少ないのかもと思ったり。
取り合えず、その端末で本当にプレーしている人のコメント以外は全く当てになりません。
自分もそっち側なので実際にプレーしている人のコメントあるのみですね。
自分が今言えることとしては、対応リストに一切の変更はないものの、動作としては昨年の9月か10月あたりのアップデートからツムツム自体軽快になってきています。
昔は重過ぎてまともに動かなかったNote9、P20 Proでもモッサリ、モッタリはしますがギリギリ遊べる範囲までには動作改善が見られますね。
今の手持ちの端末だと5iiはほぼ昔通りかなと思えるくらいに動き(発熱が伴ってくるとたまに怪しい)、Mi10Liteはカクツキが少々目立ち高速でチェーンを繋ぐのも怪しい、Note9はカクツキは少なけれど全体的にモッサリ気味、といった感じです。
代替機でsense5Gを借りていますが、スペックが低いわりにはかなり健闘した動きです。重いですが。
という具合なので、スペック関係なく動かないというのは改善されています。
5iiだとタッチサンプリングレートを変えられますが、画面のリフレッシュレートを変える以上にツムツムのチェーン動作が快適になるので、機種を検討するときにタッチサンプリングレートを上げられるか見ておくのもおススメします。そちらをあげるとメチャクチャ気持ちよく遊べるようになります。
Xiaomi 11T Proもタッチサンプリングレートを変えられるし、最近のハイエンド端末だと変更できないスマホの方が少ないとは思いますが。
後は先に書いた通り実際にXiaomi 11T Proで遊んだ方の情報待ちですね・・・
書込番号:24643026
9点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
楽天スーパーセールで11t proとiPhone13(無印)の価格差が約一万円になっているのでどちらを購入しようか迷っています。
現在GALAXYを使っているのですが、デュアルsimを考えているのでGALAXY乗り換えは厳しそうです。
ネットサーフィンや動画視聴がメインでゲームやカメラの使用はそこそこです。
カタログスペックでは11t proの方が優秀そうですがやっぱりiPhoneの方が安定していますし、そこら辺は実際に使ってみないと分かりません。
またiPhoneは相変わらずLightningのままだったり指紋認証無かったりと不便さの不安点もあります。
使用感等踏まえてどちらが優れているでしょうか?
書込番号:24640921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FaceIDで我慢できるなら、癖の少ないiOSの方が快適でしょう。
なお、どちらのモデルもSDカードに対応していないので、SDカード上の大量のデーターを機種に移したい場合にはその分容量が大きいモデルを選択する必要があります。
書込番号:24640983
0点

もし11tpro買うんだったら
自分ならgoosimsellerにしますよ
256GBで51000くらいですので
書込番号:24640988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>塩麹loveさん
>指紋認証無かったりと不便さの不安点もあります。
iPhone12です。
iOS15.4ベータ版使用していて本日正式版15.4が降ってきました。ベータ版使用者限定と思われます。多分、1週間後に正式リリースと思われます。
iOS15.4で、iPhone12以降だとマスク着用状態でフェイスIDが使用出来るので、不便さは無いと思います。
性能差はごくわずかじゃないでしょうか(antutu ベンチマーク値で数万程度)。
アフターサービス。リセールバリュー等でiPhoneお勧めです。
書込番号:24640990
3点

もし、iPhone選択するんでしたら、iPhone13よりもiPhone13Proを選んでください。
iPhone13 メモリ4GB
iPhone13Pro メモリ6GB
この差は非常に大きいです。
iPhoneの無印が安く売られているのは、その程度の性能しかないからです。.
特に、ゲームとあるので、尚更メモリが多い方がいいでしょう。.
書込番号:24641015
1点

>渡る世間は工作員ばかりさん
Proの2GB多い分は、まるごとカメラに振られているとの情報が過去有りました。動画(YouTube)、記事。
ソースを示せなくてスミマセン。Apple非公開なので確認出来ないのですが。
書込番号:24641046
3点

スレ主はゲームはそこそこと記載しているので、無印で十分です。
RAM2GBのiPhone8ですら、ゲーム・メール・LINE等の用途で支障は出ていません。
書込番号:24641058
3点

カメラを起動すると最大2GBとることもあるかもしれませんね。
常時アクティブではないと思うので、使わなければ2GB分の空きはあると思います。
また、最近のゲームアプリは重い物も増えているので、ウマ娘など、メモリが多い方がトラブルを避ける事が出来ると思います。
書込番号:24641074
0点

それと、顔認証使う人はメモリ食いかもしれません。
書込番号:24641107
0点

>塩麹loveさん
こちらの機種とiPhone12持ってますが一言だけ。
癖がなく安定感あるスマホはiPhone
癖有りだけど使い勝手のいいXiaomi
私なら11tproオススメします
理由を記載します
@高速充電、これはとにかくすごい
A戻るジェスチャーが良い(左右どちらからでもok)
※iPhoneは左から右のスワイプで戻るが片手で指届かない
BiPhoneと変わらないぬるぬるサクサク
Cグレーだけどシャッター音消せる
DYou Tubeプレミアム入らなくても無料でYou Tubeバックグラウンド再生可能※純正Musicアプリ
E指紋認証搭載、認証速度爆速
Fショートカットジェスチャーが多く使い勝手いい
Gなんだかんだ長期osアップデート
HOCN契約で端末激安
イマイチなところ
@miui特有の強烈タスクキル※設定でなんとかなる
AiPhoneみたいにケース、フィルムは少ない
総評
iPhoneにこだわりないなら11t proを強くおすすめ
書込番号:24642759 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 256GB SIMフリー

>>おそらくモバイルネットワーク信号が原因なのですが
画面から見てモバイルネットワーク(sim)がXになっているので、
モバイルネットワークは使われていない可能性が高いです。
他に原因があるのかもしれません。
画面の詳細から ハードウェア、ソフトウェアを、それぞれ選択して表示させてみてください。
それと、wi-fi 、Bluetooth、も 使用していなければ 切りにしてください。
そして様子を見てください。
>>たまに物凄い勢いで電池が減ります。
何をしている時にですか?
投稿内容から 状況がつかめませんのでもう少し詳しく教えてください。
書込番号:24639103
4点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
皆様
いつも拝見させて頂き、参考にさせて頂いております。
以前にも他の方がline通知音がしないと質問でありましたが、私も最近になってlineの通知音が鳴らなくなり困っております。
通知音がなっている時の設定はLINEの通知音が鳴ったり、鳴らなかったりを参考に設定を行い通知音は鳴っていましたが
先週から通知音が鳴らなくなり幾ら設定をしても通知音が鳴らなくなりました。
やはり端末本体をリセットし初めからlineを設定し直した方がいいのでしょうか?
お教え下さい。
0点

>Androidoさん
通知自体は来ていますか?
着信時に画面点灯をする設定にしていて、画面点灯は正常で、音だけの問題でしょうか?
特定の人だけ通知が来ない場合は、特定の人だけ通知を来ない設定にしてしまっただけにはなります。
この質問も時々ありますので。
画面点灯は正常でしたら、一度、端末を初期化して、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、LINEのみをGoogle Playからインストール。
それ以外のアプリは入れない状態で確認。
それで正常になるとは思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
>■初心者の方が、Xiaomi機を利用する時に、ミスを起こしやすいトップ3
>1位:移行ツールや復元ツールを使ってしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>2位:ホームアプリをインストールしてしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>3位:「MIUIの最適化をオンにする」をオフにしてしまった。対応方法はFAQ27を参照。
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_2
>Q.MIUI12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:24636715
1点

†うっきー†様
早々のご回答を有難うございます。
line通知は来ます。
line音だけがならない状態です。
確認したいしたいのですが、端末をリセットしlineアプリを入れた後に設定を行い通知音が来るか確認しOkでしたら
別に使用するアプリを入れても大丈夫でしょうか?
書込番号:24636851
0点

>Androidoさん
>確認したいしたいのですが、端末をリセットしlineアプリを入れた後に設定を行い通知音が来るか確認しOkでしたら
>
>別に使用するアプリを入れても大丈夫でしょうか?
はい。まったく問題ありません。
一度に全てのアプリを入れずに、少しずつアプリを入れて、どのアプリを入れると影響するのかを確認されるとよいかと。
書込番号:24637686
2点

有難うございました。
リセットを行い一つ一つ丁寧にして行きます。
本当に有難う御座いました。
書込番号:24637788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
現在メインをAhamoにサブに楽天をHuawei P30で利用しています。別にIpadにiijmioのeSimで使っています。
それと別にSoftbankiphone5に最低限の金額で所持しています。(こちらは使っていません)
できるだけ安く5Gに対応した機種を手に入れたいのですが、詳しい方教えてください。
例えば、OCNで音声SIMセットで購入した場合、この音声契約は続けないといけないのでしょうか?
2点

>masamori80さん
>例えば、OCNで音声SIMセットで購入した場合、この音声契約は続けないといけないのでしょうか?
そんなことはありません。
即解約すると、ブラックリスト入りをするだけで、使い続けないといけないということはありません。
契約したSIMを未挿入のままでWi-Fiのみで使ってもよいです。
書込番号:24635436
2点

>masamori80さん
>例えば、OCNで音声SIMセットで購入した場合、この音声契約は続けないといけないのでしょうか?
ocnは6ヶ月後の解約でもブラック登録されたとの情報が有ります。
私は13ヶ月目で解約して、その月に新契約出来ました。
ocnはキャンペーンごとに端末を購入(契約)出来るのでブラックにならない方が結局お得だと思います。
500MB 500円で運用出来ますし。
書込番号:24635445
2点

>masamori80さん
>即解約でなく、1月使って解約はいいのでしょうか?
ブラックリスト入りの話でしょうか?
でしたら、7か月目に解約でもブラックリスト入りをすることもあります。
詳細は既出スレッドを参照下さい。
goo Simseller(OCNとのセット)のブラックリスト入り Part3
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24038730/#tab
goo Simsellerについて頻繁にある質問などはまとめていますので、一度見られるとよいかと。
新しい質問は出ないと思いますよ。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html
書込番号:24635446
4点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
120Hzのヌルサクとおサイフケータイが欲しくて本機を購入したのですが、120Hzの設定にすると、設定画面やWeb、電子コミックなどの白バック画面の「白」がタッチしたときと離した時で色が変わる(タッチしたときに少し赤っぽい白になる)のがすごい気になってます。
Webをスクロールしたり、電子コミックのページをめくろうとしたときとか指が触れるたびに色が変わるので・・・
サポートセンターに一度見てもらったところ、一回目は初期不良と言われたのですが、代替品も症状変わらず、で再度問い合わせたところ、今度は本機のパネルの仕様上の問題のようなのでご容赦頂きたい、という返答でした。
(中国本社に報告するので、ファームのアップデート等で将来的には改善する可能性もある、とのことでしたが、はたして・・)
皆さんはあまり気にならずにお使いなのでしょうか?
3点

今月入って購入したばかりで、使用開始の段階でMIUI13にはなりますが、特にそのような点は無い感じです。
ただ色味が青白い色が好みではなく、最初から暖色にした上で、アダプティブカラーもオンの状態です。
ただ一時的にアダプティブカラーをオフにしたりしても特にタッチ時やスクロール時に色味が変わるという事は無かったので、
アップデートで修正されたとかかもしれないです。
書込番号:24710238
1点

返信ありがとうございます。
自分がディスプレイ関係の仕事をしているため、職業病的に気になるのかも、です。
・60Hzと120Hzで60Hz表示の時の方が白が緑っぽい
・120Hz駆動にしていてもその後何もしないとすぐ60Hz駆動になる⇒なので白が緑っぽく変化
・タッチをするとまた120Hz駆動になって白が少し赤みのある色に戻る
の繰り返しのようです。
システムをバージョンアップして少し差が小さくなった気がしますが、直ったとは言い難いかな、と。
書込番号:24726273
0点

>しんしん・まいまいさん
緑っぽいのと赤みのある白というのを意識してみると確かに変わりますね。
しかも切り替わりが割とパキッと切り替わるので気付くと確かに気になりますね・・・
ただ、これがパネルの特性と言われれば納得するしか無いのでしょうね。
確かにチラつき軽減を有効にするとフレッシュレートが60hzに制限されたりするあたりネイティブで120Hzではないパネルが使われていて120と60で色階調表現のアルゴリズムが切り替わり同じ色調にはならないとかかもしれないですね。(60だとネイティブだけど120だと液晶でいうFRCの疑似カラーみたいな)
このパネルの良い点としてはサブピクセル配列が良くある他メーカーの配列と違うのか同じ解像度の端末同士では文字の輪郭部の疑色やジャギが明らかに少なく見えるので、電子書籍の文字は読みやすく感じてます。
端末価格と全体的な機能バランスを考えると仕方がないのでしょうね。
書込番号:24726492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)