発売日 | 2021年11月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.67インチ |
重量 | 204g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 7 | 2022年4月5日 23:00 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2022年2月24日 18:49 |
![]() |
8 | 1 | 2022年3月6日 23:31 |
![]() |
1 | 2 | 2022年2月9日 16:36 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2022年2月11日 11:15 |
![]() |
6 | 3 | 2022年2月7日 02:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
昨日、ポケモンgoをしており、バッテリーが少なくなったのでゲームを起動したままモバイルバッテリーから充電したら、残量が増えずちょっとずつ残量が減っていき、困りました。
モバイルバッテリーは、サムスン18W・日本未発売・10000mAでスマホの表示は「高速充電」となってました。
モバイルバッテリーの買い替えを検討しており、CIO SMARTCOBY Pro 30WやAnker PowerCore 10000 PD Redux 25Wで18W以上の充電は可能なのでしょうか?
また容量がオーバースペックですが、Anker PowerCore III 19200 60Wで45〜60Wの充電ができればこちらも検討したいです。
検証された方、詳しい方がいればご回答お願いします。
0点

いずれもUSB PDのPPSに対応しているようですから、出力限界に近い充電が期待できます。
ただし、最終的にどの電流・電圧が選ばれるかは、実際にやってみないとわかりません。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1369638.html
書込番号:24624314
2点

この製品の充電仕様
通常出力 5V=3A
高速3.6-20V=3-6A(120WMAX)96W(入力電圧100〜120Vの場合)
USBPDのパワールールでは5V、9V、15V、20Vの4つの電圧に対応した最大100Wの大電力がUSBType-C端子から供給可能
15W(5V/1.5A、5V/3A)、27W(9V/3A)、45W(15V/3A)、60〜100W(20V/3A〜5A)
この機種の充電規格は不明ですが過充電防止機能はあるためPD規格に準拠した汎用ICが採用されていると思われます
過充電に注意してPD規格内で確認されたらと思います
書込番号:24624356
7点

Xiaomiの充電規格は独自であり汎用規格は通用しませんよ
一部Mi 11 Lite 5GはQC3.0規格を採用している機種もありますが
本題の11TやProは独自規格なのでこの規格に沿って製造された製品しか高速充電はできません
モバイルバッテリーは汎用規格を採用しているものが圧倒的に多いのでせいぜいPD18Wや15Wが関の山だと思います。
モバイルバッテリーではないですがXiaomiの充電器について詳しく記載しました
最後のほうにまとめてありますので参考にしてください
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036997/SortID=24465880/
書込番号:24630245
8点

>-Cion-さん
>カナヲ’17さん
>P577Ph2mさん
みなさん、ご回答ありがとうございます。
Xiaomiの充電規格は独自ということでせめて、
33WのMi Turbo chargeに対応しているものが
ないかと探してみたところ、中国国内では
10000mAの製品が販売されておりましたので
アリエクスプレスで注文したいと思います。
https://gajeota.com/blog/post/2021/10/xiaomi-launches-compact-10000mah-mobile-battery-for-33w-fast-charging
日本でも販売してほしいです。
書込番号:24638076
2点

こちらを購入しましたが、市販のAtoCケーブルでXiaomi11T Proに挿したところMi TurboChargeの認識がされました。実際に何W出ているのかは不明です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B097GQ4WQS/
書込番号:24658019
0点

手持ちのAnkerの充電器とモバイルバッテリーで試した結果を共有します。
●USB-Cポートで充電出来た機器
高速充電で充電できました。
〈充電器〉
PowerPort Atom III 65W Slim
PowerPort III 3-Port 65W Pod
〈モバイルバッテリー〉
PowerCore III 19200 60W
●USB-Cポートで充電出来なかった機器
充電開始と中断を繰り返して充電できませんでした。
〈モバイルバッテリー〉
PowerCore Essential 20000 PD
書込番号:24670998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZENDURE SuperTank Pro
https://zendure.co.jp/products/supertankpro-supertankpro-pl-2/
こちらで100Wで充電できました。
約30分でフル充電です。
書込番号:24686697
6点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 256GB SIMフリー
【使いたい環境や用途】
You Tubeや5ちゃんねる等の掲示板見る。
【重視するポイント】
サクサク、カメラ性能
【予算】
7万前後
【比較している製品型番やサービス】
Xiaomi11T
【質問内容、その他コメント】
YouTubeで見て高速充電とかproの方が性能が良いのは分かりますが、実際使ってみた方の感想を聞きたいです。128GBと256GBでは、倍違うのは分かりますが、そんなに変わりますか?
あと7万前後でお勧めのスマホ有ったら教えて下さい。
書込番号:24617430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両方使うって、なかなかいないと思いますので、こういった比較記事を参考にするのが現実的かも
https://photosku.com/archives/4681/
https://gadgetcospa.com/xiaomi11t-vs-11tpro/
https://39anartwork.hatenablog.com/entry/2021/09/17/181034
https://solifelog.com/xiaomi11t-11tpro-comparison/
書込番号:24617439
0点

>けーるきーるさん
おはようございます。的確なアドバイス有難うございます。素人な私でもよく分かりました😊
書込番号:24617606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よろしくしこしこさん
私は11T ですが、カメラは白飛びしやすいので気になるならproの方が良いかもしれません。ただ、色合いはノーマル版の方が自然な印象です(シャオミ機にしては)。
カメラ比較は価格マガジンのレビューが割と近いようです。
https://www.google.com/amp/s/kakakumag.com/amp/pc-smartphone/%3fid=17671
とはいえ両機ともカメラ性能はハイエンドと言えないので、型落ちで安くなってるgalaxy S20 かS21を選んだ方が無難な気もします。
書込番号:24617699 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ビビンヌさん
アドバイス有難うございます。Galaxyも良さげですね。中古でも使えそうですね。
書込番号:24618302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
「mi11 light 5g」からの機種変更を考えています。
日常使いにおいてあまり不都合はないのですが、ゲーム以外でもアプリ起動、アプリ間移動がどうしてももたつきます。
(先日のアプデで少しマシになって気もするのですが・・)
そのあたり、上記機種から11tPROに替えられた方、またはそれ以外の方でもこのあたりの使用感を教えていただければ幸いです。
また先日ワイアレスイヤホン「ZE3000」を購入したのですが、「mi11 light 5g」に接続した際、「mi11 light 5g」が対応していない、
「aptx adaptive」に勝手に接続されてしまいます。この状態だと音がこもった状態になり、開発オプションをいじっても解決が難しそうです。
多くないかもしれませんが、「ZE3000」を使用されていて、11tPROで接続した時に特に問題ないよ、上手く聞けないよ・・などの使用感も併せて教えていただければ幸いです・・
1点

1つ目の質問に回答します。
先日、Mi Lite 5G から11Tpに機種変更しました。
理由は同じくちょっとしたモタつきやカクつきなどにストレスを感じていたことです。
SDカードが使えなくなるのは痛かったですが256GBモデルがOCNで安かったので思い切って変えました。
結論から言うと大正解です。
日常使いでストレスを感じることは全く無くなりましたし、何よりも充電速度がとても早いことから様々な制約から解放されました。
もしまだ迷ってるならすぐに変えるべきかと思います。
ネガティブな点を挙げるとするならば、本体が厚く重くなるので携帯性には劣るのかなと思いますが些事でしかないと思います。
ご参考まで。
書込番号:24636450 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 256GB SIMフリー
質問失礼致します。
Bluetoothコーデックのaptx adaptiveに対応しているという事でオーディオプレイヤーとしての使用を検討しています。
本機種はスマートフォンですが、SIMの挿入(通信業者契約無し)無しでもタブレットの様に問題無く使用出来ますでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
0点

simを刺さなくてもwifi のみでも無通信でも使えます。
書込番号:24589507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
ありがとうございます。
スマートフォン端末を本来の用途以外で購入したことが無かったので助かりました。
購入検討させて頂きます。
書込番号:24589561
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
こちらのスマホの購入を考えています。
性能、機能などは申し分ないのですがカメラ性能だけあまり評判が良くないためそこが不安です。
小さい子供がいるため、写真も撮る機会がそこそこあります。
現在はHUAWEIのMate20Proを使用していますが、どなたか両方お持ちの方がおりましたらカメラ性能について比較した際にMate20Pro並の写真、動画が撮影可能か教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24588792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファーウェイMate20Proを3年使って、バッテリーが50%切ると10分くらいで0%になってきたので、シャオミ11TPro を購入。
大きい、重いが、レスポンスは最高。
カメラは望遠以外は問題なし。3眼だが望遠レンズはついてないので、望遠を多用する人には向かないと思います。
書込番号:24588885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご回答ありがとうございます。
望遠カメラはほぼ使用しないので問題ありませんね。
個人の好みもあるかと思いますがメインカメラについてはMate20Proと比較してどちらがきれいでしょうか?
書込番号:24589986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラはまだまだHUAWEIの方が上ですね。ソフトウェアチューニングの巧拙の領域だと感じます。とはいえ、概ね不満ないクオリティでは撮れます。
Mate20Proから11 liteにしたものの、カメラ性能悪すぎて即売却し再度使用、そこから11T Proを使用中です。
書込番号:24592837 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
登録すると2年保証になるとのことですが必要な書類とかありますか?
またどこで登録すればいいいいでしょうか?
親戚に1ヶ月使って頂きました。
書込番号:24584384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XIAOMI 11T / XIAOMI 11T PROの特別保証サービス
Xiaomi Japanの公式販売チャネル(https://www.mi.com/jp またはオフライン小売業者、通信事業者)にてXiaomi 11T/Xiaomi 11T Proを購入し、アクティベーションを実施したお客様は、下記の特別保証サービスを受けることができます。
1. 無料保証期間24ヶ月
Xiaomi株式会社では、Xiaomi Japanの公式販売チャネル(https://www.mi.com/jp/ またはオフライン小売業者、通信事業者)にてXiaomi 11T/Xiaomi 11T Proを購入し、アクティベーションを実施したお客様に対して、通常の使用で品質の問題が発生した場合、購入日から24ヶ月以内であれば、無料保証サービスを提供することを約束します。
2. 画面保証
法令により定められた消費者の権利以外に、 https://www.mi.com/jp/service/warranty/ にて公表された規約(アフターセールスポリシー)によって、下記のようにXiaomi公式会社が追加したビジネスコミットメントはすべての日本の消費者に適用されています。下記のビジネスコミットメントは小米技術日本株式会社(東京都千代田区内幸町二丁目1番6号日比谷パークフロント)により作成されています。
A) 範囲
2021年11月4日から2021年12月4日の期間に、Xiaomi Japanの公式販売チャネル(https://www.mi.com/jp またはオフライン小売業者、通信事業者)にてXiaomi 11T/Xiaomi 11T Proを購入し、アクティベーションを実施したお客様は、前述の製品を購入した後、画面が割れたり、故障(非意図的行為により引き起こされた故障と指す。例えば、非意図的な落下による製品の破損・損害)が発生した場合、お買い上げ日より6ヶ月以内であれば、日本におけるXiaomi認定専用の保証サービスセンターで、1回に限り、画面無料保証サービスを受けることができます。
画面の修理・交換が必要である場合、製品の購入証明書をご提供いただき、速やかにXiaomi株式会社またはXiaomi認定専用の保証サービスセンターにお問い合わせください。
B) 免責事項
下記のいずれかに該当する場合には画面の無料保証/交換サービスに応じられません。
T. 消費者の意図的または重大な過失による画面上の損傷;
U. 傷等のような画面の外観に影響を与える機能以外の故障;
V. 消費者が悪意のある無許可のソフトウェアまたは第三者アプリケーションを使用することによる損傷。
また、次の場合はアフターセールスサービス適用をお断りさせていただきます。
T. 購入証明書の提示がない場合
U. 製品のシリアル番号/IMEIが破損、削除または改ざんされた場合
V. Xiaomiによって正規に製造されていない製品、偽造品
W. 不適切な取り扱いまたはXiaomiが発行するマニュアルやガイドラインに関連する指示に従わないことによる故障
X. ユーザー自身の修理またはXiaomiの認めた公式保証センター以外によって実施された修理(Xiaomiのオリジナル以外の部品、ソフトウェアの使用)に起因する故障
本ビジネスコミットメントは画面の損傷による新製品の交換には適用されません。新製品の交換については、アフターセールスポリシーおよび国、地域または都道府県の法律に準拠しなければなりません。
本ビジネスコミットメントは、準拠法によって消費者に付与された権利に対して制限を設けません。
書込番号:24584401
0点

第三者アプリケーションを使用することによる損傷。
ラインやゲーム等も含まれる感じなんで、あくまでお守り程度の効果と見といた方がいいですよ。
書込番号:24584405
0点

LINEやゲームでの画面の損傷ってどんな場合ですかね?
「第三者アプリケーション」とは、
例えばハードウェア寄りのディスプレイ制御に介在する類のアプリケーション辺りを指していそうで、
それによって画面が点灯しなくなったり不安定になっても無料保証の対象外ですよ、
ぐらいの解釈が自然なのかと思うのですが、実際はどうなんでしょう?
書込番号:24585063
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)