発売日 | 2021年11月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.67インチ |
重量 | 204g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2023年1月3日 10:59 |
![]() |
39 | 24 | 2022年12月30日 11:01 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2022年12月28日 18:42 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2022年12月28日 07:22 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2022年12月24日 22:21 |
![]() |
22 | 16 | 2022年12月14日 07:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
型落ち直前の価格が下がったタイミングで、期待込めて、対応している本機を購入。TWS側の対応機種、QCY-T18接続…24bit/48khzでしか接続できない。開発オプションでか確認。
対応ではないけど、24bit/96khz対応機のBeoplayEX、FokusPROも同様。Qualcommのページに堂々と掲載されているのに。何か対応方法あるのでしょうか。
結局、国内販売されてるのは、ミドルレンジの価格だと、MOTOROLAくらいしかないのですかね…
書込番号:24958333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分かってきました。
24bit/96khzで聴けました。
方法は、音源、TWSが、いずれも24bit/96khz対応のとき、開発者オプションで、bluetoothオーディオサンプルレートを24bit/96khzにすると、聴けます(Momentum3で、開発者オプションで、切り替えたときに、音が途切れて明らかに48→96khzに通信を変更している様子があり、音も変わります)。スマホメーカーのセットの仕方、若しくは、Qualcomm社、aptx-adaptiveコーデックの仕組みのせいじゃないかなと。TWSが、24bit/96khz対応機の時に、自動的に24bit/96khzにする仕組みがない。若しくは、aptx-adaptiveは、24bit/48khzが標準で、24bit/96khzに最初からメーカーがセットしないといけないができていないんじゃないかと。
LDACは、スマホ若しくは再生デバイスから、Bluetoothで飛ばすときに、以下のレートでも24bit/96khzへアップスケールする機能があります(実機の検証記事より)。aptx系は、チップセットに依存(SOCに組み込まれている?)する形になっているので、何らかその辺りが影響してるんだろうなと。やはりSnapdragonSoundマークがついてない、対応を公表してないデバイスは、24bit/96khzで自動的に接続するのは難しいのかも。
書込番号:25080400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
googleアシスタントやgoogle音声入力、amzonアプリでの音声入力が使えなくなってしまいました。
通話やボイスレコーダーでは声を認識してくれるのでマイクの故障ではないことはわかっています。
念の為、ファクトリーリセットをするも改善されず・・・・
どなたか対処法や改善案があれば教えていただけると嬉しいです。
5点

GoogleアプリとGoogleアシスタントアプリは最新にアップデートしてますか?
書込番号:24957075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいぱ14さん
>googleアシスタントやgoogle音声入力、amzonアプリでの音声入力が使えなくなってしまいました。
amzonアプリが何のことかわかりませんでしたが、
例えばAmazon Alexaとかのことではないかと推測しました。
該当のアプリのアイコンを長押し→アプリ情報→アプリのアクセス許可→マイク→アプリの使用中のみ許可
になっていますか?
>念の為、ファクトリーリセットをするも改善されず・・・・
以下の前提は問題ありませんか?
時々、ファクトリーリセット後に復元などをして、ファクトリーリセットをしたことに意味がなくなることをされる方がいますので・・・・・
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:24957096
3点

amazonアプリに関しまして、具体的ではなく申し訳ありません。
Amazonショッピングアプリの音声入力です。またAlexaアプリも同様に使えませんでした。
アクセス許可の権限は確認しましたが、アプリの使用中許可になっております。
またファクトリーリセット後は復元などはしておりません。
書込番号:24957111
0点

Android12ではマイクを使用すると画面上部(左端)に「マイクのマーク」がでます
Amazonショッピングアプリで音声検索の際にも「マイクのマーク」が出ていますか?
マイクが使用されたのは設定→プライバシー→プライバシーダッシュボード→マイクで確認出来ます
「権限の管理」をタップすると「マイク」でAmazonショッピング、Googleの最終アクセス時間が確認出来ます→タップすると「アプリの使用中のみ許可」がONになっているのが確認できます
Amazonショッピングアプリ→画面右下「≡」アイコン→アプリの権限→(アクセス許可ダッシュボード)下にスクロールして「マイク」→「音声検索を使用する」→ONになっているのを確認する
設定は「アプリの使用中のみ許可」がONしか無い様でした
アプリのキャッシュデータを削除するとかアプリをアンインストール→再インストールを試す位しかないようです
書込番号:24957177
6点

>あいぱ14さん
通話は問題ないとのことですが、念のため以下手順でCITを起動し、マイクテストを行なってみてください。
設定→デバイス情報→すべての仕様→
「カーネルバージョン」を連続タップ
CITが表示されたら、11番・12番・13番のテストを実施します。
テスト中に声を出して「MIC Volume test PASS」と表示されれば、マイクは問題無いので他の原因が考えられます。
書込番号:24957294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その後、どうですか?僕も同じ症状になって直りません。
citのテストは異常ありませんでした。
書込番号:24958879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カナヲ’17さん
マイクのアイコンは出ておりました。
権限類も確かめましたが問題ないようです。
キャッシュの削除や再インストール試しましたがやはり改善されませんでした。
書込番号:24958952
0点

>ビビンヌさん
CITテストの結果、Main MICが反応しませんでした。
Top MIC, Back MICは問題ありませんでした。
通話でもテストをしてみたのですが、どうやら通話はTop MICを使用しているようです。
書込番号:24958961
1点

>ざりがに定食さん
現在も解決していませんが、僕の場合CITテストでMain MICが反応しませんでした。
書込番号:24958962
0点

僕ももう一度確かめたところ、確かにmainmicは反応してませんね。始めのグラグラしてるので反応してると勘違いしてました。どうしたものですかね。。。
書込番号:24958977
0点

>ざりがに定食さん
そしたら全く同じ症状ですね。
僕の場合、通話はTop MICから音を拾っているようでしたので、できていたみたいです
書込番号:24958979
0点

最近買ったばかりで元からこうなのかわからないのですが、あいぱ14 さんのは始めは正常に動作してたのですか?
書込番号:24958994
1点

>あいぱ14さん
>ざりがに定食さん
お二人揃ってマイクの故障は考えにくいので、ソフトウェア起因かもしれませんね。
ここ最近、ファームやシステムアプリのアップデートはありましたか?
うちはノーマル11Tなのでタイミングが違うと思いますが、ファームは9月のセキュリティアップデート以降なし。システムアプリは10/1 にMi Account のアプデがあったきりでした。
システムアプリの履歴確認は、設定→システムアップデーター →右上「…」→アップデート履歴
どっちにしてもサポートに連絡した方が良さそうですが。
書込番号:24959146 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も全く同じ症状です。
どのタイミングから
この症状が発生したのかは不明ですが
OKGoogleの呼びかけに反応しなくなったので
色々と調べてたら、
こちらにたどり着きました。
書込番号:25021031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も購入したばかりですが全く同じ現象で音声入力が使えません。同じ症状の方がまだまだいそうですね。ソフト的な不具合なのか???困りました…
書込番号:25042589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出来る個体と出来ない個体があるのはソフト的な問題?って感じはしますね
書込番号:25043245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記。。。
Amazonの検索窓からの音声検索はできませんが、
アレクサのアプリは音声認識します。
キーボードアプリのSimejiの音声入力も大丈夫です。
Googleの音声検索は
Googleアシスタントも含め、機能しませんね。
マイク使用中の
緑色のアイコンが左上に出ているにも関わらず。
アシスタントを多用してるので
この不具合は、とても不便です。
一応、Xiaomiには不具合報告を送信してますが、、、
書込番号:25044659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期化してみましたが現象は改善しませんでした。
書込番号:25047429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のXiaomi端末では不具合はでていません
アシスタント(Google)では音声入力の他「キードード」入力も利用出来ます
「キードード」入力で「天気」と入力したら画面に現在の天気がでますか
Google検索で右上の自分のアカウントをタップ→設定→Googleアシスタント→全般→Googleアシスタント→OK、優先する入力→音声
Google検索で右上の自分のアカウントをタップ→設定→Googleアシスタント→言語→日本語
以下設定
端末の設定→検索窓に「キーボード」→キーボードを管理→Google音声入力→ON
Chromeは「Googleテキスト読み上げサービスがテキストを変換して」います
Chrome→適当に検索→右上3点リーダー→設定→サイトの設定→マイク→許可
Chrome→適当に検索→右上3点リーダー→設定→サイトの設定→音声→許可
端末の設定→アプリアプリを管理→右上3点リーダー→デフォルトのアプリ→アシストと音声入力→デジタルアシストアプリ→Google端末の設定→アプリアプリを管理→右上3点リーダー→デフォルトのアプリ→アシストと音声入力→音声入力→Googleの音声サービス
端末の設定→検索窓に「音声」→Google音声入力→言語→デフォルトの言語
端末の設定→検索窓に「音声」→Google音声サービス→優先するエンジン→Googleの音声サービス
端末の設定→検索窓に「音声」→Google音声サービス→言語→システム言語を使用
端末の設定→検索窓に「音声」→Google音声サービス→再生→日本語音声合成のサンプルが再生されます
書込番号:25047600
5点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
【困っているポイント】
現在この携帯を使用しているのですが、Youtubeミュージックをワイヤレスイヤホンで聞いていると突然音量が小さくなり止まる現象が頻発しています。
(普通に曲がフェイドアウトする感じで勝手に止まります)
酷いときは止まる→再生押す→10秒後にまた止まる
みたいな状態になります。
逆に30分間大丈夫な時もあったりと再現するのも難しいです。
ちなみにオフライン(YouTubeプレミアムです)で再生しても止まるのでイヤフォンの接続とも関係なさそうです。
イヤフォンとの相性かと思ってイヤフォンを買い替えた(JBL→Jabra)のですが、新しいイヤフォンでも止まるので携帯側に理由があると思います。
NetflixやYouTubeなど動画を見てるときは現象は起こらないです。
携帯の再起動、YouTubeミュージックアプリの削除→再インストールはしました。
どうか直す方法が分かる方いらっしゃったらご教授いただければと思います。
【使用期間】
ここ一ヶ月ぐらい発生しています。
書込番号:25072684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本体のスピーカーで聞くとどうなんですか?
書込番号:25072752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

むむまっふぁさん
返信ありがとうございます。
携帯のスピーカーで聴いている時には現象は起こりません。
11Tproのイヤホン設定でもそういった項目はなかったです。
ちなみに大音量で聴いても小音量で聴いても同じ現象が起こります。
書込番号:25072774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
初めまして。
使い始めて半年ほどですが、一度もスクリーンレコードが機能しません。
他アプリを取得して使用してますが、通知バーから利用したいため何か改善方法はありますでしょうか?
書込番号:25071613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Pekoanさん
端末の再起動後に確認してみてください。
それでも無理なら、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_2
>Q.メーカーのサポートに連絡すると、端末を初期化して確認して下さいと言われるのですが、何故でしょうか?
書込番号:25071946
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
電話の着信時に全画面表示されなくなってしまいました。画面上部から下にスワイプすると小さな表示で応答、拒否ボタンが表示される状態です。電話に出るのに時間がかかり困っています。通知設定で電話は全画面を選択していますが、変わらない状態です。
書込番号:25067212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のんびりルーツさん
念のために確認ですが、電話は間違いなく通話回線を使う電話で、
プリインストールの電話アプリ以外には電話帳を含めて一切入れていない状態でしょうか?
ホームアプリを別のものに変更してしまったということはありませんか?
どちらも該当しないのに表示されないとしたら、原因分かりませんでした。
書込番号:25067229
3点

返信ありがとうございます。通信回線はFOMAsim,電話アプリはGoogleのアプリです。ホームアプリはMIUI13.06で変更していません。原因がわからず困ってます。
書込番号:25067314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のんびりルーツさん
>ホームアプリはMIUI13.06で変更していません。原因がわからず困ってます。
てっとり早いの以下にはなります。
それ以外で直す方法はわかりませんでした。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
同じ現象になったことがある方から何か改善方法があるかもしれないので、もう少し待ってみて下さい。
書込番号:25067322
3点

>のんびりルーツさん
念のために確認ですが、スリープを解除している時の話ではなく、
スリープ中で、画面が真っ暗な状態での着信の話でいいんですよね?
書込番号:25067331
1点

いろいろと教えてくださってありがとうございます。スリープ中の現象です。初期化する方法が確実そうですね。
書込番号:25067511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
テザリングを使用するとテザリングを使用した側の方のモバイルデータが使用された表示になりますがこれは仕様ですか?
本来であればテザリングを使用された側の端末のデータ容量が使用されカウントされるはずですが、使用した側の端末のモバイルデータがカウントされています
テザリングを使用した側のSIMは通話専用となっており、パケット代がかかってしまうとパケ死してしまいます
通話専用ですのでアプリ側設定でモバイルデータを使用しないようにしており、数ヶ月間の運用でテザリングを使用するまでモバイルデータの使用はされておりませんでした
書込番号:25051203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通常、テザリング(子機側)はWIFIあるいはBluetoothなどで接続するのでモバイルネットワークはかからないハズです
にもかかわらずモバイルネットワークがカウントされてるならファームウエアのバグの可能性は有り得ます
書込番号:25051229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通話だけできればいいならapn設定を削除すればいいだけなのです?
apn設定なしの状態なら通話だけできてデータ通信はされないのです
書込番号:25051232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テザリングはつなぐという意味です
Wi-FiテザリングであればWi-Fiで接続されている子機(スマホ)側はデータ使用量→Wi-Fi→「Wi-Fiデータ使用量にカウント」されます
データ使用量→モバイルデータ→12月1日〜12月31日とかでモバイルデータの使用量があるということでしょか
モバイルデータOFFならモバイルデータ使用量はゼロになります
念のためAPNを削除して設定しなければ良いです
現時点でのパケット使用量はSIMの契約先のホームページやアプリで確認されたらと思います
書込番号:25051278
3点

御返信ありがとうございます
私もその認識でしたがテザリングを月に数回使用し始めた月からモバイルデータの使用にカウントされておりました
ファームウェアの表示不具合であればいいのですが、、、
また添付画像のモバイルデータの総使用量と個々のアプリの合計が一致しない事からも表示不具合の可能性が高いと考えております、願望ですが、、、
書込番号:25051332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>國見タマさん
おっしゃるとおりです、、、
APNの設定を削除或いはダミーのものにしておけば良かったです
>カナヲ’17さん
都合により契約先のデータ通信量を確認することができません、この端末特有のバグだという希望的観測を持って書き込んでいますが今のところ同様の現象が起こった方はおられないみたいですね
書込番号:25051339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニベアくんさん
10種類のテザリングがありますが、どのテザリングでしょうか?
1.[Wi-Fi]---[本機]---[Wi-Fi]---[子機]
2.[Wi-Fi]---[本機]---[Bluetooth]---[子機]
3.[Wi-Fi]---[本機]---[USB]---[子機]
4.[Wi-Fi]---[本機]---[有線LAN]---[子機]
5.[モバイル通信]---[本機]---[Wi-Fi]---[子機]
6.[モバイル通信]---[本機]---[Bluetooth]---[子機]
7.[モバイル通信]---[本機]---[USB]---[子機]
8.[モバイル通信]---[本機]---[有線LAN]---[子機]
9.[有線]---[LANアダプター]---[OTG]---[本機]---[Wi-Fi]---[子機]
10.[有線]---[LANアダプター]---[OTG]---[本機]---[Bluetooth]---[子機]
5番の話であれば、
親機側はモバイル通信をして、
子機側はテザリングかどうかは関係なくWi-Fi接続なので、Wi-Fiの方でカウントされるのが正しい挙動となります。
5番の子機側の話であれば、子機側はモバイル通信をオフでもWi-Fiで利用しているので、Wi-Fiで通信しています。
実際に子機側のモバイル通信をオフにするだけで分かるとは思いますが。
まずは、何番のテザリングの話かと、親機が何で、子機が何であるかの情報程度は記載しておくとよいかと。
書込番号:25051400
3点

>ニベアくんさん
■補足
家庭用のルーターにつないでも、スマホをルータとしても、子機からWi-Fi接続しているなら、子機側はWi-Fiでの通信となります。
時々質問があるのは、親機側でテザリングを維持するための設定方法がわかりませんというのはありますが。
そのため、子機側のWi-Fiが切れて、子機側でモバイル通信可能な状態にしていれば、当然モバイル通信となります。
親機側でテザリングを維持する設定にしていなかったとか・・・・・
書込番号:25051476
3点

>†うっきー†さん
詳細情報ありがとうございます
出先で使用しておりますので5番になります
親機が本機で子機がredmi note 9sになります
正しい挙動なんですね
子機側は親機にはWi-Fiで接続しておりますのでWi-Fiの通信量にカウントされるのではないのでしょうか?
今回は子機側のカウントの話になります
子機のSIMは元々通話専用のSIMだったのでパケット代がかかると困るし、そもそもAPNの設定をプロファイルを消す事も追加もしてなかったのでモバイルデータが使用できる状態でもなかったので不審に思っております
書込番号:25051498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子機
元々通話専用のプランで契約したガラケーに差してあったSIMをガラケー故障により、メインで使っていないスマホに差し替えて引き続き通話のみ利用
親機
本製品、メインでデータ通信SIM利用、子機はモバイルデータ通信ができないのでテザリングを使用して親機経由でインターネットを利用
ある日確認すると子機のモバイルデータ通信が行われており不審に、通信量、通信アプリは添付画像
しかし、アプリごとの使用量を合計しても総合計にはなりません
モバイルデータ使用を前提に契約したSIMではないのでパケット代がかかるか不安です
子機のAPNのプロファイルは差し替える前と変更していません、プロパイダーは差し替え前と差し替え後は違う業者です
ので通信はできないはずです
契約者は私本人ではないのでウェブ側で確認することは不可です
書込番号:25051527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニベアくんさん
>親機が本機で子機がredmi note 9sになります
>子機側は親機にはWi-Fiで接続しておりますのでWi-Fiの通信量にカウントされるのではないのでしょうか?
はい。
ということは、今回の質問は、本機には関係なくて、
redmi note 9sをWi-Fi接続しているにも関わらず、データ使用量がモバイル通信でカウントされてしまっているようですが、何故でしょうか?ということですね。
>子機のSIMは元々通話専用のSIMだったのでパケット代がかかると困るし、
契約内容がわかりませんが、通話専用で、通信の契約がないものでしたら、たとえ何らかのAPNを設定していても、モバイル通信は出来ませんので、パケット代は発生しません。
通話専用で通信が出来ない契約なのですから・・・・
>そもそもAPNの設定をプロファイルを消す事も追加もしてなかったのでモバイルデータが使用できる状態でもなかったので不審に思っております
「APNの設定をプロファイルを消す事も追加もしてなかった」というのが意味がわかりませんでした。
プロファイルとは何のことでしょうか・・・・・
>契約者は私本人ではないのでウェブ側で確認することは不可です
契約者に聞くしかないと思いますが、通信出来ない契約であれば、たとえ何らかのAPNを設定していても、モバイル通信は出来ません。
試しに、子機側でモバイル通信をオンにして、Cheomeなどを起動して通信出来るかどうかを確認してもよいと思います。
通話専用という契約なら、モバイル通信は出来ないはずです。
契約者に確認すればわかるとは思いますが。
そもそも、契約者ではない、ニベアくんさんが使っているという状況もよくわかりませんでした・・・・
redmi note 9sは、MIUI13のAndroid12になりましたが、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、SIMを未挿入(1枚も刺さない)で、該当の現象になるかを確認されるとよいかと。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25051875
4点

>ニベアくんさん
■補足
他のXiaomi機で、開発者オプション内の「モバイルデータを常にオン」をオフにした端末で、
常時Wi-Fi接続可能な場所に放置していた端末が、
今日のモバイル通信量が33.9KB、システムアプリが25.6KB、それ以外はなし
合計も一致していないようですし、Wi-Fiが常に接続可能な状態でも、システム側で何らかのモバイル通信をしてそうでした。
念のために、通信の契約があるかどうかに限らず、ダミーのAPN(適当な接続できないもの)を設定した上で、
モバイル通信をオフにしておけばよいです。
これなら、モバイル通信をしたくても出来ませんので。
書込番号:25051934
2点

>†うっきー†さん
まず、詳細なご返信ありがとうございます
私の書き込みの中につじつまが合わない場所が多々あります大きな理由としては
(それと私自身の文章のまずさも理由としてもちろんあると思います)
そもそもこの問題が社用ガラケーで使用していたシムを、スマホに差し替えて起こったからというのがあります
その行為自体は上長の了承は得て差し替えたのですが、、モバイルデータ通信をすることによって追加費用がかかるのは
想定外です、、、
なので使用者は私ですが契約者は私ではありません
そして、通話専用と表現したのは私の願望がまじってそのように脳内変換されておりましたが
基本的に通話用として支給されたものですがおそらくパケット従量制でネットも使用できると思われます
Ymobileのガラケープラン
>>今日のモバイル通信量が33.9KB、システムアプリが25.6KB
私のスマホにもその程度の通信量が複数回ありましたが総合計が合わない点が不安です
先月と今月併せて13MBになるんです、、、
書込番号:25051960
0点

>ニベアくんさん
>なので使用者は私ですが契約者は私ではありません
なるほどです。会社の了承を得ているなら、何も問題ないですね。
モバイル通信をした場合は、誰が金額を負担するのかだけ、話し合いで決めていれば問題ないかと。
>そして、通話専用と表現したのは私の願望がまじってそのように脳内変換されておりましたが
>基本的に通話用として支給されたものですがおそらくパケット従量制でネットも使用できると思われます
添付画像の、従量制だけと、上限はあるプランかなと推測されます。
>私のスマホにもその程度の通信量が複数回ありましたが総合計が合わない点が不安です
>先月と今月併せて13MBになるんです、、、
先月は、629.5KBでした。
システムアプリが514.4KB、壁紙カルーセルが9.3KB、それ以外はなし
合計は一致せず。
他のアプリはモバイル通信をしていないようですが、システム系のものが通信をしているようですね。
確かに、合計が合わないのも気になります。
先ほど、ダミーAPNを設定して、モバイル通信をオフにしましたので、明日、通信量を再確認してみたいと思います。
モバイル通信出来ない状態なので、カウントされるはずはないとは思いますが・・・・・
書込番号:25051981
4点

>先ほど、ダミーAPNを設定して、モバイル通信をオフにしましたので、明日、通信量を再確認してみたいと思います。
>モバイル通信出来ない状態なので、カウントされるはずはないとは思いますが・・・・・
別のXiaomi機ですが、モバイル通信出来ないように状態にすれば、添付画像通りモバイル通信はされませんでした。
Wi-Fiをオンにしていても、モバイル通信が可能な設定にしていると、システム関連が通信してしまうことがあるようですので、
モバイル通信出来ない設定にしておく必要があるようでした。
書込番号:25052542
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)