発売日 | 2021年11月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.67インチ |
重量 | 204g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2022年1月18日 22:03 |
![]() |
23 | 3 | 2022年1月17日 18:05 |
![]() |
48 | 10 | 2022年1月16日 14:08 |
![]() |
5 | 2 | 2022年1月19日 12:34 |
![]() |
26 | 7 | 2022年2月12日 18:14 |
![]() ![]() |
37 | 11 | 2022年1月19日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
表題の通り、操作をしていると頻繁に画面下部が反応しなくなります。
症状が出ているときはだいたい1分から5分に一度、数秒間その周辺のみタップが効かなくなります。出ていないときは特に問題ありません。症状が出ると一時間程度はその状態です。文字入力にしてもアプリ使用にしてもかなり不便です。
下部のほうで発生しやすいというだけで、ペイントソフトなどで反応しなくなる位置を確認しても毎回異なります。
ですのでデジタイザーの故障ではないような気がしています。
また、省電力設定も関係なくどのモードで
充電中は充電端子の辺りは特に反応しなくなる頻度が高いようです。
私が原因の初歩的なミスな気がするのでメーカーに送る前にやれる事はやりっておきたいです、解決への知恵を貸して頂けないでしょうか?
書込番号:24550721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>無限発動機xさん
>私が原因の初歩的なミスな気がするのでメーカーに送る前にやれる事はやりっておきたいです、解決への知恵を貸して頂けないでしょうか?
出来ることを記載しておきます。
自分で保護フィルムを貼っている場合は剥がす。
ケースをつけている場合は、ケースを外す。一部が干渉している可能性があるため。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
端末を初期化後に、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない。
設定→デバイス情報→MIUIバージョン→7連続タップ
設定→追加設定→開発者向けオプション→タップを表示→オン
※※※※※※※※※※※※※
充電はしてない状態で確認。
※※※※※※※※※※※※※
この状態でタッチペンを使って、画面の下の方をタップ。
常に正常に反応する場合は、端末に異常がないことになります。
それでも反応しない時があれば、修理依頼が必要になります。
書込番号:24551389
8点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
とても分かりやすいので順に試してみます。
書込番号:24551549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
ocnモバイルoneの機種setで購入して本日届きました。
開封してセットアップしようとしたらシングルsimでした。
これってどっかに記載あります?っていうよりocnの機種仕様でもデュアルっぽい記載になってるけど
サポートセンター全くつながらず...納得いかないです
2点

https://www.google.com/amp/s/japanese.engadget.com/amp/jp-pr-xiaomi-11t-pro-pr-021726342.html
SIM1とSIM2は表裏合わせになってます
書込番号:24549470 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

SDカード入らないシムトレイは表裏にシムセットですよ
書込番号:24549473 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

本当にありがとうございました。知らなかったです。
めっちゃ焦りました(苦笑)
早々のご教示心より感謝いたします。
書込番号:24549500
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 256GB SIMフリー
教えてください。
昨年末に同機種をOCNのSIMと同時に購入しましたが
つい1週間前ぐらいからLINEでビデオ通話の際、自分の顔が相手に映らなくなり、OUTカメラの画面が映るようになりました。
いくら切替ボタンを押してもINカメラではなくOUTカメラの画像となり、カメラ単独でもINカメラへの切替が出来なくなりました。
そこでLINEを再インストールしても症状は改善されず、またMIUIも最新バージョン(12.5.2安定版)にアップデートしましたが変化なしです。
もちろん再起動も繰り返したり、設定→システムアプリ設定→カメラ設定→ミラーフロントカメラ ONもしてますがダメです。
どなたかいいアドバイスをお願い致します。
1点

>takunama1104さん
>カメラ単独でもINカメラへの切替が出来なくなりました。
これは、LINEアプリには関係なく、プリインストールのカメラアプリからも切換え不可ということですね?
プリンストールのカメラアプリのアイコンを長押し→アプリ情報→右下のデータを消去→全てのデータを消去
※アプリのデータの削除なので、撮影した画像の削除はされません
その後、端末の再起動。
これで改善しませんか?
それでもダメなら、次は端末初期化になります。こちらは画像も削除となります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
端末初期後に、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
追加でアプリを1本も入れない状態で改善しない場合は修理依頼が必要となります。
書込番号:24546443
7点

>†うっきー†さん
早速のご返答ありがとうございます。
残念ながら プリンストールのカメラアプリのアイコンを長押し→アプリ情報→右下のデータを消去→全てのデータを消去
後、再起動の解決策では症状が改善されませんでした。
残すは端末初期化のようです。
素人の私でも端末初期化が可能でしょうか?
どうもシステムアプリであるカメラカプリが悪さをしているように思うのですが、
このアプリを削除するにはやはり端末初期化しか方法が無いのでしょうか?
プリンストールのカメラアプリのアイコンを長押し→アプリ情報→右下のデータを消去→全てのデータを消去 の
方法では、カメラアプリは変化なしのような状態に思えました
書込番号:24546544
0点

>takunama1104さん
>素人の私でも端末初期化が可能でしょうか?
FAQ記載通り以下の操作だけなので、誰でも出来ます。
>初期化(MIUI12)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>どうもシステムアプリであるカメラカプリが悪さをしているように思うのですが、
>このアプリを削除するにはやはり端末初期化しか方法が無いのでしょうか?
初期化なので、プリインストールのアプリの削除は出来ません。
最初からインストールされているアプリとなります。
書込番号:24546562
8点

>takunama1104さん
カメラ設定で「前回のモードを保存」はオンオフどちらになってるでしょうか。
未検証ですが、108Mモードではインカメが使えないので、このモードのままLINEでカメラを立ち上げると、切り替えができないかもしれません。前回のモードを保存がオンなら、オフにしてから試してみてください。
それと、カメラの設定はシステムアプリ設定からではなく、カメラアプリの右上アイコン→「設定」のところでモードごとに設定した方が良いかもです。
書込番号:24546686 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ビビンヌさん
ご返答ありがとうございます。
偶然にもカメラ設定で「前回のモードを保存」はオフでした。
108Mモードは一切使っておらず(その機能も知らなかったです、また108Mモードになっていないことも確認しました。)
やはり、端末初期化を実施します。
アドバイス、ありがとうございます。
また、新たな疑問が・・
同じカメラの設定で写真@の時と写真Aの時があります。
普段は写真@で現在も写真@の状態です。
書込番号:24546976
1点

>takunama1104さん
>また、新たな疑問が・・
>同じカメラの設定で写真@の時と写真Aの時があります。
>普段は写真@で現在も写真@の状態です。
現在は、INカメラに切り替えが出来ないので、OUTカメラの設定の写真@が表示されます。
INカメラに切り替えをした時(出来た時)に、INカメラの設定の写真Aになります。
今は、何らかの理由で切り替えが出来ないので、表示内容は正常となります。
画像を添付される時は、スクリーンショットにして頂いた方がみやすいです。
書込番号:24547005
7点

>takunama1104さん
よく考えたらカメラのデータ削除されてるので設定は関係ありませんね。失礼しました。
ご質問の件、
撮影モードによって設定項目が異なります。撮影モードを切り替えながら個別に設定しておくと良いです。後半の一般設定は共通です。
初期化で治ってくれると嬉しいですね。
書込番号:24547008 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

†うっきー†さんが書かれてる通り、インカメも個別に設定がありますね。
1点疑問に思ったのですが、この写真はいつ撮影されたのでしょうか?
LINEアプリではなく、カメラアプリ上でインアウトの切り替えができてるなら、LINEアプリの設定に何らか問題あるかもしれません。
いずれにしても初期化してしまうのが早いとは思いますが。
書込番号:24547021 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>†うっきー†さん
>現在は、INカメラに切り替えが出来ないので、OUTカメラの設定の写真@が表示されます。
>INカメラに切り替えをした時(出来た時)に、INカメラの設定の写真Aになります。
返答ありがとうございます。INカメラとOUTカメラのそれぞれで設定項目があるんですね。勉強になりました。
ありがとうございます。謎が一つ解決しました。
>ビビンヌさん
>1点疑問に思ったのですが、この写真はいつ撮影されたのでしょうか?
>LINEアプリではなく、カメラアプリ上でインアウトの切り替えができてるなら、LINEアプリの設定に何らか問題あるかもしれません。
LINEアプリはカメラアプリが解決しないとINとOUTの切替は不可能と私も思いました。
確かに何かの拍子で写真Aの状態になり、さっきと設定項目が違うなと感じたのですがまさかINカメラの設定項目(この時はINカメラに切替が出来てる!?)とは分かりませんでした。
>いずれにしても初期化してしまうのが早いとは思いますが。
写真や音楽データ及び動画のみをPCに保存が終わりました。
今から初期化を実施します。
後ほど、結果をご報告します。
書込番号:24547104
1点

>ビビンヌさん
>†うっきー†さん
初期化を実施しました。
カメラアプリを立上げ、INカメラ、OUTカメラの切替が可能となり
Google ストアよりLINEをインストール、LINEでもビデオ通話時に
カメラの切替が可能となりました。
今までの経過からシステムアプリのカメラアプリは繊細なアプリだなって感じを
受けました。
動きは非常に滑らか、画面は綺麗だし、カメラはコンストラクトが強いのがたまにキズですが、
おおむね満足しております。
これからも大事に使っていこうと思います。
アドバイス、有難うございました。
書込番号:24547351
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 256GB SIMフリー
お使いの方におたずねしますが、11T ProはARCoreをサポートしているでしょうか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.ar.core
がインストールできるかどうかでわかると思います。
https://developers.google.com/ar/devicesに11Tは掲載されていますが、11T Proが掲載されていないので未サポートかどうか確かめたいです。
よろしくお願いします。
2点

11T ProでARCoreのインストールは可能です。
書込番号:24549850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
本商品に、ハイレゾ対応ブルートゥースイヤホンTechnics EAH-AZ60をLDACモードで接続しています。
Amazon Musicでハイレゾ楽曲 (Ultra HD)を再生すると、添付ファイルのように、端末デバイス、イヤホン出力の段階で元楽曲の品質24bit/96KHzが24bit/48KHzにダウンコンバートされています。
LDACは、96KHz/24bitをサポートしていると思いますが、96KHzのまま出力する設定等ございますでしょうか?
また、デバイス断面で24bit/48KHzとなっていますが、端末側に何らかの制限がかかっているのでしょうか?
せっかくのハイレゾ音源を、そのままのクオリティで聞きたいのですが、ご助言頂ければ幸いです。
以上、よろしくお願いいたします。
3点

https://studentwalker.com/bluetooth-codec
開発者オプションでBluetooth codecでLDAC存在するか探して下さい
書込番号:24545502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しばらく再生を続けてから再度確認したら、96kHzになりませんか?
うちは11Tノーマル版ですが、96kHz で再生できてます。pro版は最大192kHzで再生可能との情報があります。
また、端末にダウンロードした楽曲は制限なく192kHzまで再生可能ですから、よく聴くプレイリストは一括ダウンロードしておくと良いです。オンライン再生でもダウンロード曲はオフラインで再生されます。
なお、LDACは96kHzで送受信しますので、Amazon musicアプリの表示は関係ありません。→私の確認では、SBCに切り替えてもアプリ側の表示は変わりません。DACの表示だけ96kHzから48kHzに変わります。
書込番号:24545527 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ダウンロードした楽曲ですが、TechnicsのEAH-AZ60をペアリングする前は96KHzや192KHzで再生できていたのですが、一度このイヤホンをペアリングした後、接続を解除して11T proの内蔵スピーカーで同じダウンロード楽曲を再生しても48KHzになってしまいます。
何か設定があるのでしょうか?
書込番号:24545833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>natnatさん
特に設定は必要ないとは思いますが、念のため、Amazon musicアプリの設定は以下になってますよね。
ストリーミング設定=HD/Ultra HD
ダウンロード設定=利用可能な最高音質
本件に関係ないとは思いますが、ストリーミング設定を「利用可能な最高音質」にしてると通信状況に応じてレートが変わる恐れがあります。
イヤホンとのペアリングを一度削除しても変化なしですか?
因みにうちの端末でもたまに48kHz表示されますが、先述のようにしばらく待つか、アプリを再起動したりすると治ります。アプリ側に問題ある気がします。
書込番号:24545874 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ストリーミングの設定とダウンロードの設定はご提示のとおり設定住みです。
私も、しばらく待ってみることにします。
書込番号:24545896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>natnatさん
私も再確認しましたが、内蔵スピーカーから再生する場合は48kHzの表示ですね。
残念ながらアプリ表示に問題あるのか、端末側の制限なのかは現状分かりません。
書込番号:24549084 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Xiaomi JAPANの相談窓口に、QualcommのサイトではSnapdragonsound対応で最大24ビット96kHz高解像度音楽ストリーミングと記載かあるが、なぜAmazon Musicでストリーミングにて聴くと48khz24bitになるのか。また開発者向けオプションで96khzにしても変化がないのはなぜか尋ねました。
回答は、
Amazon Musicのアプリ使用時に関しましては、
社外アプリになっておりまして、ご案内致しかねます。
また、開発者向けオプションに関しましても
こちらでは対応できかねますので、
申し訳ございませんがご理解の程
何卒宜しくお願い申し上げます。
とのことで、お話になりませんでした。
他メーカーのスマホに買い換えるのが良いかと思います。
書込番号:24595512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 256GB SIMフリー
AI補正など一切無しで、撮った写真ですが、実際はこんなに青くありません。
あまりに不自然ではないでしょうか?
もしかしてカメラの故障なのでしょうか?
ネットのレビューを見ていても、こんなに青くなっていないような気がします。
書込番号:24543671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


さっそくありがとうございます。
私の11Tproも料理とか人の写真はあんまり気にならない感じに撮れます。
青空だけなんです。
もし、撮影されたらまた教えてもらえると助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:24543715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じように空が濃くなるとレビューに書いている人がいますね。
書込番号:24543836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>香川竜馬さん
ありがとうございます。
そうでしたか、そういう傾向があるカメラなのでしょうか。
Instagramで#Xiaomi11tproで探してみましたが、明確な感じのがなかったです。
書込番号:24543905
0点

>メトロポリタンなぽりたんさん
こんにちは。
この機種を所有していませんが、思った事だけ記載します。
同条件で、サードパーティのカメラアプリで撮ってみると、どのようになりますか。
少し古い記事ですけど、「Open Camera」が割と人気あるのかも?
https://www.gizmodo.jp/2020/05/7-camera-apps-better-than-the-one-on-your-phone.html
カメラ(レンズや撮影素子などの物理面)というよりも、
ソフトウェア面(純正カメラアプリの画づくり)の問題なのかなぁ、というのを確認するために、
サードパーティのカメラアプリでも撮ってみると何か気づきがあるかも、というぐらいです。
懸念等あれば、無理に試さなくて構いませんので。
書込番号:24544024
7点

>でそでそさん
アドバイスありがとうございます。
なるほど、おっしゃる通りですね。
URL先を拝見しました。「Open Camera」で一度試してみます。
どうなるか、気になります( 一一)
撮れたら、アップさせていただきます。
とにかく、自分で彩度を上げたりするのはいいのですが、撮影していきなり『加工しました』の写真は気持ち悪いものです。
書込番号:24544701
0点

>メトロポリタンなぽりたんさん
一言でいうとこれが流行りなんだと思います。
スレ主さんは、撮影していきなり『加工しました』の写真は気持ち悪いと思ってても
一般の人が加工して出てくるのを良しとしてるのでスマホを開発する方も
良かれと思ってやってるんだと思います。
スマホで写真撮る人も多くは「映え」を求めてますからね。
目で見た忠実性とかは別に求められてないんだと思います。
SNSでいかに「映え」ていいね!が貰えるかが重要なんですよ。
書込番号:24544989
8点

>ねこさくらさん
アドバイスありがとうございます。
おっしゃるように、流行にのった、11TProの仕様かもしれませんね(~_~;)
撮影してから、手を加える手間が省けると思えばいいのかもしれませんね!
書込番号:24545236
0点

iPhone8Plusで撮影。エフェクト、加工なし。 |
iPadAirで撮影。エフェクト、加工なし。 |
Xiaomi_Redmi Note 9Sで撮影。エフェクト、加工なし。 |
Xaomi_11TProで撮影。エフェクト、加工なし。 |
晴れてきたので、他の機種で撮影して比較してみる事にしました。
AIなどの加工はOFFで撮影しました。
実際の見た目に一番近いのはiPhone8Plusかと思います。
意外だったのは、同じXaomiのRedmiNote9Sが見た目に近い普通に写った事でした。
こうしてみると、11TProは派手になる処理が強いです。
あと、今回は他機種との違いが少ないですね。
写真の中の空の具合や割合によっては、最初に投稿した様なすごい青色になってしまうようです。
書込番号:24547116
3点

>でそでそさん
OPENCAMERAを入れて比べてみました。
あまり違いはみられませんでした。
OPENCAMERAは操作部分などの表面的な部分をアプリで処理して、映像の部分の処理は本体のをそのまま使っているのかもしれませんね。
書込番号:24547129
4点

カメラセンサーはソニー IMX586ですね。
レンズと画像処理エンジンで味付けが大分変わるのでしょうかね。
カメラアプリを起動してProモードにするとRawデータで保存できるので、
それで一度画像を確認してみてはいかがでしょうか?
画像処理エンジンの影響が少ないと思います。
書込番号:24552543
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)