発売日 | 2021年11月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.67インチ |
重量 | 204g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 9 | 2022年3月10日 21:33 |
![]() |
7 | 3 | 2022年3月10日 21:21 |
![]() |
8 | 4 | 2022年3月10日 18:31 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2022年3月8日 16:51 |
![]() |
3 | 4 | 2022年3月7日 20:22 |
![]() |
8 | 1 | 2022年3月6日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
楽天スーパーセールで11t proとiPhone13(無印)の価格差が約一万円になっているのでどちらを購入しようか迷っています。
現在GALAXYを使っているのですが、デュアルsimを考えているのでGALAXY乗り換えは厳しそうです。
ネットサーフィンや動画視聴がメインでゲームやカメラの使用はそこそこです。
カタログスペックでは11t proの方が優秀そうですがやっぱりiPhoneの方が安定していますし、そこら辺は実際に使ってみないと分かりません。
またiPhoneは相変わらずLightningのままだったり指紋認証無かったりと不便さの不安点もあります。
使用感等踏まえてどちらが優れているでしょうか?
書込番号:24640921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FaceIDで我慢できるなら、癖の少ないiOSの方が快適でしょう。
なお、どちらのモデルもSDカードに対応していないので、SDカード上の大量のデーターを機種に移したい場合にはその分容量が大きいモデルを選択する必要があります。
書込番号:24640983
0点

もし11tpro買うんだったら
自分ならgoosimsellerにしますよ
256GBで51000くらいですので
書込番号:24640988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>塩麹loveさん
>指紋認証無かったりと不便さの不安点もあります。
iPhone12です。
iOS15.4ベータ版使用していて本日正式版15.4が降ってきました。ベータ版使用者限定と思われます。多分、1週間後に正式リリースと思われます。
iOS15.4で、iPhone12以降だとマスク着用状態でフェイスIDが使用出来るので、不便さは無いと思います。
性能差はごくわずかじゃないでしょうか(antutu ベンチマーク値で数万程度)。
アフターサービス。リセールバリュー等でiPhoneお勧めです。
書込番号:24640990
3点

もし、iPhone選択するんでしたら、iPhone13よりもiPhone13Proを選んでください。
iPhone13 メモリ4GB
iPhone13Pro メモリ6GB
この差は非常に大きいです。
iPhoneの無印が安く売られているのは、その程度の性能しかないからです。.
特に、ゲームとあるので、尚更メモリが多い方がいいでしょう。.
書込番号:24641015
1点

>渡る世間は工作員ばかりさん
Proの2GB多い分は、まるごとカメラに振られているとの情報が過去有りました。動画(YouTube)、記事。
ソースを示せなくてスミマセン。Apple非公開なので確認出来ないのですが。
書込番号:24641046
3点

スレ主はゲームはそこそこと記載しているので、無印で十分です。
RAM2GBのiPhone8ですら、ゲーム・メール・LINE等の用途で支障は出ていません。
書込番号:24641058
3点

カメラを起動すると最大2GBとることもあるかもしれませんね。
常時アクティブではないと思うので、使わなければ2GB分の空きはあると思います。
また、最近のゲームアプリは重い物も増えているので、ウマ娘など、メモリが多い方がトラブルを避ける事が出来ると思います。
書込番号:24641074
0点

それと、顔認証使う人はメモリ食いかもしれません。
書込番号:24641107
0点

>塩麹loveさん
こちらの機種とiPhone12持ってますが一言だけ。
癖がなく安定感あるスマホはiPhone
癖有りだけど使い勝手のいいXiaomi
私なら11tproオススメします
理由を記載します
@高速充電、これはとにかくすごい
A戻るジェスチャーが良い(左右どちらからでもok)
※iPhoneは左から右のスワイプで戻るが片手で指届かない
BiPhoneと変わらないぬるぬるサクサク
Cグレーだけどシャッター音消せる
DYou Tubeプレミアム入らなくても無料でYou Tubeバックグラウンド再生可能※純正Musicアプリ
E指紋認証搭載、認証速度爆速
Fショートカットジェスチャーが多く使い勝手いい
Gなんだかんだ長期osアップデート
HOCN契約で端末激安
イマイチなところ
@miui特有の強烈タスクキル※設定でなんとかなる
AiPhoneみたいにケース、フィルムは少ない
総評
iPhoneにこだわりないなら11t proを強くおすすめ
書込番号:24642759 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 256GB SIMフリー
T11proを使っています。
インカメラの反転を直そうとミラーフロントカメラをオンにしているのですが機能しません。
解決策はありますか?
書込番号:24642318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タロシェアさん
実際に設定をオンにした時と、オフにした時、それぞれで撮影した後の画像で確認されていますか?
ボタンをタップする前の、画面だけを見て、機能していないと勘違いされているということはありませんか?
まずは、
オンにした状態で撮影。
オフにした状態で撮影。
背景に時計などがあるとわかりやすいと思います。
実際に撮影してみて再度確認してみてください。
書込番号:24642413
5点

ご返信有難うございます。
TシャツにCalifornia の文字が書かれているのですがオンにしてもオフにしても反転しております(;_;)
書込番号:24642718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません!
今試したら機能しております。
先程何回やっても駄目だったんですが!
お手数お掛けしました。
書込番号:24642732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 256GB SIMフリー
現在楽天版OPPO Reno5 Aですが、通話自動録音機能で過去大いに悩んで現在に至っております。
通話自動録音機能が確実にあるGalaxyに乗り換えは安心ですが、コスパが悪すぎて、失う機能も結構あります。
OPPOは同一機種でも通話自動録音機能の有無があり、いつ消滅するかも知れず心配です。
そこでXiaomi 11T Proですが、通話自動録音機能はあるのでしょうか?
他のXiaomi 製品でも良いので、通話自動録音機能がある製品をご紹介下さい。
2点

アプリではダメなんですか?
書込番号:24641905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もりあていさん
はい、アプリではだめです。過去色々と試してみました。
ほとんどのケースで、音量が小さい、自分or相手の声が聞こえないor音量差が大きい等々、
定常的にまともに使えるケースはなかったです。
書込番号:24642038
1点

この機種にはないかと…
googleの方針でAndroid9以降は機能が削除されてるみたいですね。国によっては通話録音が違法となるとか。知りませんでした。OPPOはいずれ無くなる方向みたいで、ZenFoneかGalaxyの2択みたいですよ。
書込番号:24642193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もりあていさん
Xiaomiに確認したら録音はあるが自動録音機能は無いそうです。
今回はコスパ悪いがしょうがないのでGalaxyにます。
あとGoogleでは会話自動録音復活の話は出ているのですが、実現するかどうか先は分かりません。
書込番号:24642443
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 256GB SIMフリー

>>おそらくモバイルネットワーク信号が原因なのですが
画面から見てモバイルネットワーク(sim)がXになっているので、
モバイルネットワークは使われていない可能性が高いです。
他に原因があるのかもしれません。
画面の詳細から ハードウェア、ソフトウェアを、それぞれ選択して表示させてみてください。
それと、wi-fi 、Bluetooth、も 使用していなければ 切りにしてください。
そして様子を見てください。
>>たまに物凄い勢いで電池が減ります。
何をしている時にですか?
投稿内容から 状況がつかめませんのでもう少し詳しく教えてください。
書込番号:24639103
4点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
皆様
いつも拝見させて頂き、参考にさせて頂いております。
以前にも他の方がline通知音がしないと質問でありましたが、私も最近になってlineの通知音が鳴らなくなり困っております。
通知音がなっている時の設定はLINEの通知音が鳴ったり、鳴らなかったりを参考に設定を行い通知音は鳴っていましたが
先週から通知音が鳴らなくなり幾ら設定をしても通知音が鳴らなくなりました。
やはり端末本体をリセットし初めからlineを設定し直した方がいいのでしょうか?
お教え下さい。
0点

>Androidoさん
通知自体は来ていますか?
着信時に画面点灯をする設定にしていて、画面点灯は正常で、音だけの問題でしょうか?
特定の人だけ通知が来ない場合は、特定の人だけ通知を来ない設定にしてしまっただけにはなります。
この質問も時々ありますので。
画面点灯は正常でしたら、一度、端末を初期化して、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、LINEのみをGoogle Playからインストール。
それ以外のアプリは入れない状態で確認。
それで正常になるとは思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
>■初心者の方が、Xiaomi機を利用する時に、ミスを起こしやすいトップ3
>1位:移行ツールや復元ツールを使ってしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>2位:ホームアプリをインストールしてしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>3位:「MIUIの最適化をオンにする」をオフにしてしまった。対応方法はFAQ27を参照。
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_2
>Q.MIUI12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:24636715
1点

†うっきー†様
早々のご回答を有難うございます。
line通知は来ます。
line音だけがならない状態です。
確認したいしたいのですが、端末をリセットしlineアプリを入れた後に設定を行い通知音が来るか確認しOkでしたら
別に使用するアプリを入れても大丈夫でしょうか?
書込番号:24636851
0点

>Androidoさん
>確認したいしたいのですが、端末をリセットしlineアプリを入れた後に設定を行い通知音が来るか確認しOkでしたら
>
>別に使用するアプリを入れても大丈夫でしょうか?
はい。まったく問題ありません。
一度に全てのアプリを入れずに、少しずつアプリを入れて、どのアプリを入れると影響するのかを確認されるとよいかと。
書込番号:24637686
2点

有難うございました。
リセットを行い一つ一つ丁寧にして行きます。
本当に有難う御座いました。
書込番号:24637788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
「mi11 light 5g」からの機種変更を考えています。
日常使いにおいてあまり不都合はないのですが、ゲーム以外でもアプリ起動、アプリ間移動がどうしてももたつきます。
(先日のアプデで少しマシになって気もするのですが・・)
そのあたり、上記機種から11tPROに替えられた方、またはそれ以外の方でもこのあたりの使用感を教えていただければ幸いです。
また先日ワイアレスイヤホン「ZE3000」を購入したのですが、「mi11 light 5g」に接続した際、「mi11 light 5g」が対応していない、
「aptx adaptive」に勝手に接続されてしまいます。この状態だと音がこもった状態になり、開発オプションをいじっても解決が難しそうです。
多くないかもしれませんが、「ZE3000」を使用されていて、11tPROで接続した時に特に問題ないよ、上手く聞けないよ・・などの使用感も併せて教えていただければ幸いです・・
1点

1つ目の質問に回答します。
先日、Mi Lite 5G から11Tpに機種変更しました。
理由は同じくちょっとしたモタつきやカクつきなどにストレスを感じていたことです。
SDカードが使えなくなるのは痛かったですが256GBモデルがOCNで安かったので思い切って変えました。
結論から言うと大正解です。
日常使いでストレスを感じることは全く無くなりましたし、何よりも充電速度がとても早いことから様々な制約から解放されました。
もしまだ迷ってるならすぐに変えるべきかと思います。
ネガティブな点を挙げるとするならば、本体が厚く重くなるので携帯性には劣るのかなと思いますが些事でしかないと思います。
ご参考まで。
書込番号:24636450 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)