| 発売日 | 2021年11月5日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.67インチ |
| 重量 | 204g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全172スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 2 | 2022年2月4日 10:03 | |
| 3 | 2 | 2022年1月30日 13:39 | |
| 14 | 5 | 2022年7月16日 13:27 | |
| 6 | 1 | 2022年2月3日 01:46 | |
| 26 | 7 | 2022年2月12日 18:14 | |
| 37 | 11 | 2022年1月19日 16:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
mi.comに、『Xiaomi Japanの公式販売チャネル(https://www.mi.com/jp/ またはオフライン小売業者、通信事業者)にて購入し、アクティベーションを実施したお客様に対して、通常の使用で品質の問題が発生した場合、購入日から24ヶ月以内であれば、無料保証サービスを提供することを約束します』とありますが、オフライン小売業者とは店に出向き、家電量販店で買った場合ということでしょうか?ネットで家電量販店で購入した場合は対象外という意味で合っていますか?
書込番号:24579535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>くろーばーーさん
公式販売チャネルは対象になると解釈されるので、家電量販店からネットで購入した場合も対象になると思います。
怪しいネットショップを排除する意味で「オフライン」としているのでしょう。
なお、その条件がつくのは、XIAOMI 11T / XIAOMI 11T PROの特別保証サービスについてです。
一般の1年間の保証にはその条件はありません。
https://www.mi.com/jp/service/warranty/
書込番号:24579589
7点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
初めから入ってるギャラリーアプリやMiビデオで
動画再生して適当に動画を飛ばすとしばらく映像が滑らかに再生されません。
ストアから他の動画アプリをインストールした場合はスムーズに再生されます。
購入したばかりなので重くなるようなアプリとか入れたりはしてません
皆さんの端末はどうでしょうか?
改善策あれば教えて欲しいです。
書込番号:24570928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
MEMCの設定項目にチェックが入っていませんか?設定アプリから確認してみてください。
書込番号:24570945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オンオフ両方試しましたが変わりませんでした
一応MIUIバージョンは最新です
書込番号:24570958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
はじめまして、こちらのスマホを購入しようと考えていますが今現在UQモバイルを使っているのですが問題なく使えるか教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:24557998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>省吾2018さん
問題無く使えます。
書込番号:24558012 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
早々のご回答ありがとうございました。
購入しようと思います。
感謝申し上げます。
書込番号:24558050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして。古い書き込みに申し訳ありません。現在、UQとauのデュアルで使用しているのですが、UQの低速、高速の切り替えが上手くいかず困っています。
UQのアプリでは切り替わってるのですが、実際にスピードを、計測すると変わっていません。
同じ症状、もしくは正常運用するコツはありませんか?
書込番号:24836038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>waraharaさん
>UQの低速、高速の切り替えが上手くいかず困っています。
スマホには関係なくパソコンで確認と設定が可能です。
https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/data-option/data-charge/
設定内容はサーバー側が持ちますので、端末には何の関係もない内容となります。
まずは、パソコンで、ターボオフにした後で、スマホで以下のアプリでスピードを計測されるとよいです。
※※※※※※※※※※※※
Wi-Fiをオフにした状態で。
※※※※※※※※※※※※
Speedtest - インターネット速度
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.zwanoo.android.speedtest
書込番号:24836137
3点
†うっきー†様
回答ありがとうございます。
そうですね、確かにサーバーで設定しますよね。
1点気になるのは、以前の機種(ギャラクシーノート)では高速低速の切替をすぐすると「時間を置いて〜」と出ましたがこちらにしてからはそのメッセージも出ません。
もしかしたら、サーバーに上手く信号(指令)がいってないのかもしれないですね。
書込番号:24836691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
11Lite5GとRedMinoto10proを持ってますが、今回のアップデートでデュアルアプリのLINEが画像が見えない送れないと言う現象が起きています。
こちらの機種でもその様な現象はありますか?
書込番号:24557174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も同じ症状になり、恐らくバグだと思います。
一足先にmiiUI13にアップデートされたredmi note 10 jeも所有していますが、そちらではデュアルアプリでの同様の事象は発生していなく、LINEも正常動作する為、miiUI13にアップデートされると改善される可能性が高いと思われますので、アップデートを待たれた方が良いかもしれませんね。
書込番号:24577442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
本商品に、ハイレゾ対応ブルートゥースイヤホンTechnics EAH-AZ60をLDACモードで接続しています。
Amazon Musicでハイレゾ楽曲 (Ultra HD)を再生すると、添付ファイルのように、端末デバイス、イヤホン出力の段階で元楽曲の品質24bit/96KHzが24bit/48KHzにダウンコンバートされています。
LDACは、96KHz/24bitをサポートしていると思いますが、96KHzのまま出力する設定等ございますでしょうか?
また、デバイス断面で24bit/48KHzとなっていますが、端末側に何らかの制限がかかっているのでしょうか?
せっかくのハイレゾ音源を、そのままのクオリティで聞きたいのですが、ご助言頂ければ幸いです。
以上、よろしくお願いいたします。
3点
https://studentwalker.com/bluetooth-codec
開発者オプションでBluetooth codecでLDAC存在するか探して下さい
書込番号:24545502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しばらく再生を続けてから再度確認したら、96kHzになりませんか?
うちは11Tノーマル版ですが、96kHz で再生できてます。pro版は最大192kHzで再生可能との情報があります。
また、端末にダウンロードした楽曲は制限なく192kHzまで再生可能ですから、よく聴くプレイリストは一括ダウンロードしておくと良いです。オンライン再生でもダウンロード曲はオフラインで再生されます。
なお、LDACは96kHzで送受信しますので、Amazon musicアプリの表示は関係ありません。→私の確認では、SBCに切り替えてもアプリ側の表示は変わりません。DACの表示だけ96kHzから48kHzに変わります。
書込番号:24545527 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ダウンロードした楽曲ですが、TechnicsのEAH-AZ60をペアリングする前は96KHzや192KHzで再生できていたのですが、一度このイヤホンをペアリングした後、接続を解除して11T proの内蔵スピーカーで同じダウンロード楽曲を再生しても48KHzになってしまいます。
何か設定があるのでしょうか?
書込番号:24545833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>natnatさん
特に設定は必要ないとは思いますが、念のため、Amazon musicアプリの設定は以下になってますよね。
ストリーミング設定=HD/Ultra HD
ダウンロード設定=利用可能な最高音質
本件に関係ないとは思いますが、ストリーミング設定を「利用可能な最高音質」にしてると通信状況に応じてレートが変わる恐れがあります。
イヤホンとのペアリングを一度削除しても変化なしですか?
因みにうちの端末でもたまに48kHz表示されますが、先述のようにしばらく待つか、アプリを再起動したりすると治ります。アプリ側に問題ある気がします。
書込番号:24545874 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ストリーミングの設定とダウンロードの設定はご提示のとおり設定住みです。
私も、しばらく待ってみることにします。
書込番号:24545896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>natnatさん
私も再確認しましたが、内蔵スピーカーから再生する場合は48kHzの表示ですね。
残念ながらアプリ表示に問題あるのか、端末側の制限なのかは現状分かりません。
書込番号:24549084 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Xiaomi JAPANの相談窓口に、QualcommのサイトではSnapdragonsound対応で最大24ビット96kHz高解像度音楽ストリーミングと記載かあるが、なぜAmazon Musicでストリーミングにて聴くと48khz24bitになるのか。また開発者向けオプションで96khzにしても変化がないのはなぜか尋ねました。
回答は、
Amazon Musicのアプリ使用時に関しましては、
社外アプリになっておりまして、ご案内致しかねます。
また、開発者向けオプションに関しましても
こちらでは対応できかねますので、
申し訳ございませんがご理解の程
何卒宜しくお願い申し上げます。
とのことで、お話になりませんでした。
他メーカーのスマホに買い換えるのが良いかと思います。
書込番号:24595512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 256GB SIMフリー
AI補正など一切無しで、撮った写真ですが、実際はこんなに青くありません。
あまりに不自然ではないでしょうか?
もしかしてカメラの故障なのでしょうか?
ネットのレビューを見ていても、こんなに青くなっていないような気がします。
書込番号:24543671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
さっそくありがとうございます。
私の11Tproも料理とか人の写真はあんまり気にならない感じに撮れます。
青空だけなんです。
もし、撮影されたらまた教えてもらえると助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:24543715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じように空が濃くなるとレビューに書いている人がいますね。
書込番号:24543836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>香川竜馬さん
ありがとうございます。
そうでしたか、そういう傾向があるカメラなのでしょうか。
Instagramで#Xiaomi11tproで探してみましたが、明確な感じのがなかったです。
書込番号:24543905
0点
>メトロポリタンなぽりたんさん
こんにちは。
この機種を所有していませんが、思った事だけ記載します。
同条件で、サードパーティのカメラアプリで撮ってみると、どのようになりますか。
少し古い記事ですけど、「Open Camera」が割と人気あるのかも?
https://www.gizmodo.jp/2020/05/7-camera-apps-better-than-the-one-on-your-phone.html
カメラ(レンズや撮影素子などの物理面)というよりも、
ソフトウェア面(純正カメラアプリの画づくり)の問題なのかなぁ、というのを確認するために、
サードパーティのカメラアプリでも撮ってみると何か気づきがあるかも、というぐらいです。
懸念等あれば、無理に試さなくて構いませんので。
書込番号:24544024
7点
>でそでそさん
アドバイスありがとうございます。
なるほど、おっしゃる通りですね。
URL先を拝見しました。「Open Camera」で一度試してみます。
どうなるか、気になります( 一一)
撮れたら、アップさせていただきます。
とにかく、自分で彩度を上げたりするのはいいのですが、撮影していきなり『加工しました』の写真は気持ち悪いものです。
書込番号:24544701
0点
>メトロポリタンなぽりたんさん
一言でいうとこれが流行りなんだと思います。
スレ主さんは、撮影していきなり『加工しました』の写真は気持ち悪いと思ってても
一般の人が加工して出てくるのを良しとしてるのでスマホを開発する方も
良かれと思ってやってるんだと思います。
スマホで写真撮る人も多くは「映え」を求めてますからね。
目で見た忠実性とかは別に求められてないんだと思います。
SNSでいかに「映え」ていいね!が貰えるかが重要なんですよ。
書込番号:24544989
8点
>ねこさくらさん
アドバイスありがとうございます。
おっしゃるように、流行にのった、11TProの仕様かもしれませんね(~_~;)
撮影してから、手を加える手間が省けると思えばいいのかもしれませんね!
書込番号:24545236
0点
iPhone8Plusで撮影。エフェクト、加工なし。 |
iPadAirで撮影。エフェクト、加工なし。 |
Xiaomi_Redmi Note 9Sで撮影。エフェクト、加工なし。 |
Xaomi_11TProで撮影。エフェクト、加工なし。 |
晴れてきたので、他の機種で撮影して比較してみる事にしました。
AIなどの加工はOFFで撮影しました。
実際の見た目に一番近いのはiPhone8Plusかと思います。
意外だったのは、同じXaomiのRedmiNote9Sが見た目に近い普通に写った事でした。
こうしてみると、11TProは派手になる処理が強いです。
あと、今回は他機種との違いが少ないですね。
写真の中の空の具合や割合によっては、最初に投稿した様なすごい青色になってしまうようです。
書込番号:24547116
3点
>でそでそさん
OPENCAMERAを入れて比べてみました。
あまり違いはみられませんでした。
OPENCAMERAは操作部分などの表面的な部分をアプリで処理して、映像の部分の処理は本体のをそのまま使っているのかもしれませんね。
書込番号:24547129
4点
カメラセンサーはソニー IMX586ですね。
レンズと画像処理エンジンで味付けが大分変わるのでしょうかね。
カメラアプリを起動してProモードにするとRawデータで保存できるので、
それで一度画像を確認してみてはいかがでしょうか?
画像処理エンジンの影響が少ないと思います。
書込番号:24552543
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)












