発売日 | 2021年11月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.67インチ |
重量 | 204g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
106 | 16 | 2025年5月8日 07:41 |
![]() |
5 | 1 | 2025年5月2日 07:40 |
![]() |
5 | 2 | 2025年4月9日 23:48 |
![]() |
5 | 3 | 2025年3月12日 07:24 |
![]() |
1 | 2 | 2025年2月27日 03:02 |
![]() |
8 | 6 | 2025年2月11日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 256GB SIMフリー
4日前にMIUI13.0.4にアップデートされた後右上のバッテリー表示が15%のままで何時間経っても変わらず、ほんとにバッテリーが無くなったのか、プツリとスマホが完全に落ちます。
そしてまた一晩充電器(添付の正規品)で充電して立ち上げると表示は15%(私の今までの感覚では100%のはず‼️)ですが、その日一日ぐらいは普通に使えます。
なのでハード的には問題なくソフト的な問題かなぁと思ってます。
まあ寝る前に充電して、翌日一日持つから特に支障がないのですがいつ落ちるか分からないってのは、精神的に落ち着きません。
次の何かしらのアップデートされるまで我慢するしかないのしょうか?
再起動以外の改善方法を教えて下さい。
再起動では解消されませんでした。
書込番号:24766943 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>takunama1104さん
Android12へのアップデートで似た事象(こちらは0%表示ですが)がコミュニティに投稿されていました。
一度デモモードに変更することで解決したようです。
https://support.google.com/android/thread/133274029/android-12-update-battery-percentage-in-notification-tray-stuck-at-0?hl=en
書込番号:24767342
5点

アドバイス、ありがとうございます。
早速、デモモードにしてBATT表示が100%となったのですが、デモモードを解除するとすぐに15%に戻り解決に至りませんでした。
書込番号:24767963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takunama1104さん
ダメでしたか。残念です。
確認してなかったのですが下記は正しそうな値になっていますか?
設定 > デバイス情報 > すべての仕様 > デバイスの状態 > バッテリー残量
書込番号:24768698
5点

完全に電源が落ちた後の充電時も15%表示なのでしょうか?
というのも前の書き込みも同じ意図ですが、表示がおかしいだけの話なのかが気になりまして。
ひとまず別のバッテリーアプリで代用できないかと。
「xioami battery stuck」をキーワードに検索すると過去、バージョンアップ時に同様のことが発生したケースもあるみたいです。
とはいえこれという解決法は見つかりませんでした。
書込番号:24768987
4点

いろいろアドバイス、ありがとうございます。設定......もバッテリー表示は15%でした。
デモ時は100%表示でしたが、それ以外の時は、満充電されていると思われる時も15%、その後ブルートゥースイヤホンでAmazonミュージックを聞きながらポケモンGOを5時間した後も15%のまま。残り15%では通常途中で落ちるとも思われます。
常にどんなときも15%表示です。
書込番号:24769053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定画面からみても同じ、電源切断時の充電も同じということは、ハードが返している値がその値になっていると思われます。
信憑性不明ですが、解決した方法としては下記があるようです。
1. 基盤の交換
2. バッテリーのコネクタを一度取り外す
1についてはYouTubeに基盤交換して回復させている動画がありましたので治るのでしょう。
2については書き込んだ方以外にこれで治ったという書き込みは見られませんでした。また、実施するには分解の必要があり敷居が高いです。
分解せずとなると完全放電を試してみるくらいですが、過放電になりますし再充電時に充電できなくなる可能性があるためあまりお勧めは出来ません。
修理ということになりそうですが、Xiaomiのサポートに現象を伝えて相談されることをお勧めします。
書込番号:24776546
3点

アドバイスありがとうございます。
ファクトリーリセットを実施しましたが、状況は変わらず15%表示のままでした。
やはり、サポートセンタに連絡、修理となるのでしょうね。
今までお付き合いありがとうございます。
こちらを持ちまして解決済みとさせて頂きます。
書込番号:24777401
0点

すみません。自分も今その状態になってしまっているのですが、修理の場合は有償でしたか?また、治ったのでしょうか…?
書込番号:24890163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も同じ状態になりました。
スマホを開いて中を確認したところ、2つあるバッテリーのうちの片方の端子が外れていました。そこを繋げ直すとバッテリー表示ももとに戻りました。
書込番号:25134784 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

バッテリー交換して最初は正しくバッテリー残量表示しておりましたが、一度充電して100%から減らなくなり突然最後電源落ち。その後は15%病を発症して何しても直らなくなりました。
ここ読んで泣く泣く裏蓋バリバリに割りながら殻割りしましましたが問題有りませんでした。
一度バッテリーコネクター外して再接続したら直りました。
裏蓋を接着剤でガチガチに留めた場合、電源やボリュームのフラットケーブルが千切れそうになったので、殻割りには要注意です。分かってても危なかったので。
書込番号:25568776
9点

本日4回目の15%病。
また分解して原因分かりました!
カメラ側のバッテリー端子を押さえているカバーの金属爪をしっかり嵌めながら組まないと、何度でも端子が外れてきます。
場合によっては充電端子まで外れて充電しなくなったりもします。
爪を引っかけてからちゃんと端子を抑える状態でカバーをはめてからネジ止め作業してください!
書込番号:25586923 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私も昨日からバッテリー15%表示のまま、動かなくなってしまっていたので
このスレのおかげ解決できましたヽ(=´▽`=)ノ
実は先日自分でバッテリー交換したので、コネクタのはめ方が甘かったのか、落とした時等にコネクタが外れてしまっていた様です。
外れていたのは、みなさんと同じカメラ側です。
ちゃんと差し込んだら、バッテリー表示も戻りました!
書込番号:25597984 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

総務省登録修理業者以外がバッテーリー交換すれば、
電波法違反の可能性があります。
書込番号:25597995
2点

3年前の書き込みですが、同じ症状で困っている人のために原因と解決方法を投稿しておきます。原因はアップデートではなく、バッテリー端子の接触不良(抜けかかっている)です。衝撃や純正でないバッテリー交換により発生します。カメラ側の端子に発生すると15%と表示されそれ以上充電できなくなります。ダブルバッテリーとなっているためにそのような症状になります。純正でないバッテリー交換により発生した場合は、メーカー修理の対象外なので、町の修理屋さんに端子の差し込みと、抜けかからないように端子の上に圧着用の両面テープを貼り浮き上がらないようにしてもらって下さい。正規店で購入後、2年以上経っていればバッテリーも保証外なのでその時にバッテリー交換してもいいと思いますが、浮き上がりの対策をしていないと再び症状が発生する恐れがあります。ご自身でされる場合は、裏蓋がガラス製になっているので、ドライヤーで縁を全周温めながらゆっくりと市販の交換キットで取り外して下さい。バキバキに割れた場合は、AliExpressで裏蓋が800~1800円ほどで売っています。カメラ枠無しを買えば交換できます。カメラ枠は両面テープで貼り付けているだけなのでゆっくりと前の物を取り外せば再利用できます。裏蓋を取り外したら、平たい物でバッテリー端子を押さえ嵌めて再び浮き上がらないように厚みを出すために端子の上に両面テープを貼って下さい。前の両面テープはできる限り取り除き新しい両面テープを本体側全周に張り、数カ所にボンドを付け裏蓋を取り付ければ完成です。裏蓋を取り付けるまでにカメラ端子側のバッテリー端子を押さえ嵌め込んだ時に、充電テストを必ず行い充電来ていることを確認してから裏蓋を取り付けて下さい。念ためにカメラ側のと反対のバッテリー端子も浮き上がり防止対策をしておくといいと思います。町の修理屋さんも経験が無いとこれを知りませんのでこの投稿を見せて下さい。メーカー保証が残っている場合は、Xiaomiがこれを無償で修理するかは分かりません。修理センターに出す前に確認が必要です。
書込番号:26172385 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
ここでの質問ではないかもしれませんが。
ahamoで利用しています。
電源を切っているときのショートメール着信通知サービスが届きません。*2001にコールし設定しています。
端末側で設定する項目はないと思うのですが、どこか見るべき項目ありますか?
書込番号:25033129 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現在は着信通知サービス使えてますか?
私も今回から同機種でahamoを使うので不安です。
ちなみにOPPORENO7Aでも着信通知サービスが来ませんでしたので今回機種変更をしました。
私の場合は通話中も電源オフもどちらも通知サービスきませんでした。
改善方法ご存知でしたら教えて頂きたいです
書込番号:26166486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
壁紙を変更するとその壁紙からGoogleダイナミックカラーが色を抽出し、Google関連アプリ内のボタンや一部文字のカラー及びGbordに於いてもダイナミックカラーに設定しておくとGoogleダイナミックカラーが適応されますが、この時のカラーを自身で選択する事は出来ないのでしょうか。
3点

どの様に解決されましたか?
よろしければお教え下さい。
私も同じ状態で、Google関連アプリがピンク寄りになってしまいます。
書込番号:26141013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
11T proで、GPS関係の設定をQZSSメインに調整できないか、試したいのですが、エンジニアモードへの入り方が分からず困っています。どなたか、教えていただけませんか?
*#*#4636#*#*
だと、simとWiFiにstatus表示に飛ぶだけ。バンド変更もできないような。
*#*#6484#*#*
は、機能テスト画面のみ。
はて、バンド固定や、gpsの調整を行えるエンジニアモードってどうやってはいるんですかね。ご存知の方、ご教授いただければ幸いです。
書込番号:26107033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

*#*#3646633#*#*ではダメですか?
書込番号:26107078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>*#*#3646633#*#*ではダメですか?
本機のSoCは、MediaTekではなく、Snapdragonですよ。
そのため、MediaTekのEngineerModeは利用出来ないと思いますが・・・・・
書込番号:26107097
2点

>†うっきー†さん
失礼しました
スナップドラゴンのエンジニアモードなんて有るんですかね
私は知りません
書込番号:26107131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
xperiaですが、offです
音がこもります。
お使いの端末でどうかはわかりませんが。
書込番号:26089778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕は迫力出るけどちょっとこもったようになるのでオフにしてます オンだと解像感下がるけど聴きやすくなる感じ声が
書込番号:26091118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
先日11tProにてHyperOSへアップデート後に一部アプリでバイブが作動しなくなりました。
まず、設定は以下のとおりです。
【サウンドとバイブレーション】
バイブレーション>着信時に振動 ON
バイブレーション>サイレントモードで振動 ON
【感覚フィードバック】
感覚フィードバック OFF
※ただし、ONにして感覚フィードバックのレベルスライダを動かすと振動します
設定>デバイス情報>詳細情報と仕様>カーネルバージョン複数回タップ>VibratorTest ではバイブ作動しますのでハード的な故障では無いと思います。
現時点で確認できている作動しないアプリは以下のとおりです。なお、これらのアプリ自体の設定はアップデート前後で一切いじっていません。
@アラーム類
アラーム時間になるとロック画面からアラーム鳴動画面に遷移しますがバイブは作動しない(バイブ鳴動設定ON)
マナー時は音無し・バイブ無し。非マナー時は音あり・バイブ無し。
ASMARTalk(IP電話アプリ)
電話着信時、ロック画面から着信画面に遷移せずバイブも作動しない(Bluetooth接続しているスマートバンドでは着信鳴動あり)。
着信時に画面上からスライドして表示する通知で「着信」という表示をタップして初めて着信画面に遷移します。
以前は着信時には着信画面に遷移しつつバイブも作動していました。
当スマホに入れてあるSIMはデータSIMのため、通常の電話アプリは使っていません。
Bドラクエウォーク
一定の状況下(ウォークモード時)で作動していたバイブが一切作動しない。
作動が確認できた以下については従前どおりです。
@ロック画面からの指紋認証で失敗したときバイブ微振動
ALINE通知
BGmail等のメール受信
現時点ではアップデートから2日程度しか経っていないため上記ぐらいしか確認できていませんが、このような状況は作動しない一部アプリがHyperOSに対応していないということなのでしょうか。
アプリの対応待ちしかないということでしょうか。
2点

>RDuserSince2004さん
>@アラーム類
> アラーム時間になるとロック画面からアラーム鳴動画面に遷移しますがバイブは作動しない(バイブ鳴動設定ON)
> マナー時は音無し・バイブ無し。非マナー時は音あり・バイブ無し。
具体的なアプリが不明ですが、プリインストールの時計アプリにアラーム機能があります。
時計アプリ起動→アラームタブ→右下の追加→アラーム音とともに振動する→オン
オンかオフかのデフォルト値は
時計アプリ起動→アラームタブ→右上の3点→設定→追加のアラーム設定→アラームが鳴ったときに振動する
で設定。
これで、アラームが鳴った時に振動させることが可能です。
バイブの設定は、基本的に各アプリ内の設定に依存するようになります。
以下の作業は終わっているという前提で。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(HyperOS V1)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→すべてのデータを消去
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25821193
0点

ありがとうございます。
プリインストールのアラームではバイブ作動しました。
灯台もと暗しでした。
やはり個々のアプリがhyperOSに非対応の可能性が極めて高いですね。
書込番号:25821392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プリインストールのアラームですが消音できますか?バイブだけで使いたいんですよね。
書込番号:25824216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねっちPさん
>プリインストールのアラームですが消音できますか?バイブだけで使いたいんですよね。
時計アプリ起動→アラームタブ→右下の追加→アラーム音→すべての通知音→プリインストール着信音→着信音を設定しない→適用
アラーム音のデフォルト値をサイレントにするには
時計アプリ起動→アラームタブ→右上の3点→設定→アラーム音→すべての通知音→プリインストール着信音→着信音を設定しない→適用
で設定。
書込番号:25824273
2点

サイレントにできました。ありがとうございました!
書込番号:25824565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(6ヶ月以上前の問題のため、解決しているかしれませんが)先日こちらのスマホを購入・諸設定し、同症状を確認しました。その際感覚フィードバックをONに変更した所(フィードバックレベルは自由)バイブレーションが動作するようになりました
書込番号:26070725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)