発売日 | 2021年11月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.67インチ |
重量 | 204g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2024年6月23日 01:32 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2024年6月1日 23:30 |
![]() |
0 | 0 | 2024年5月22日 17:43 |
![]() |
6 | 0 | 2024年4月25日 15:52 |
![]() |
14 | 7 | 2024年4月9日 14:12 |
![]() |
61 | 15 | 2024年3月27日 05:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
ギャラリーアプリから写真を削除すると、すでにグーグルフォトアプリ経由でグーグルフォトにバックアップされていたものは、前は残っていたきがするのですが、最近ギャラリーアプリから削除すると、グーグルフォトからも消えます。
ギャラリーアプリから削除した場合にグーグルフォト内から消さない設定てありますか?
書込番号:25780374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません下記設定で解決しました。
ギャラリーからフォトアプリにアクセスできるのはXiaomiなど一部メーカーだけみたいですね。
https://support.google.com/photos/answer/14216276?hl=ja#zippy=
書込番号:25780380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のどぐーさん
フォトのデータ右下に雲のマークがない写真はフォトにバックアップが出来ていないためギャラリーアプリから削除したら両方から消えます。
消さない方法は、フォトにバックアップを取ってギャラリーアプリから削除すれば良いだけです。
書込番号:25780382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。
私もそう思ってたのですが消えてしまうので調べたところ、リンク先に説明があるようにXiaomi製品は設定によりギャラリーアプリがGoogleフォトアプリにアクセスするようです。今回初めて知りました。
アクセスを許可しているとGoogleフォトにバックアップを取っていても、ギャラリーアプリから削除することでGoogleフォトのバックアップ分も消えます。
書込番号:25783335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
【困っているポイント】スマホを使っているとモバイル通信の接続できなくなることが多く困っています
【使用期間】24か月
【利用環境や状況】simフリーのメイン端末でそのほかに問題はありません
【質問内容、その他コメント】
以前から通信が弱い気がしていたので試しにauからYmobileにキャリアを変更したところ悪化してしまい、ほとんど外での使用ができなくなってしまいました。
現在は買う前に使っていた端末にsimを移して問題なく利用できています。
APN設定の見直しや再起動なども試したのですが何も変化は見られませんでした。
2点

優先ネットワークの変更は試したのでしょうか?
書込番号:25745856
0点

ありりん00615さんもアドバイスしてますが
ワイモバイルは既に通話はVoLTEに移行してるので
優先ネットワークから3G/2Gは外して良いです
書込番号:25746010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
デフォルトが5G優先だったのでLTEに変更もしてみたのですが改善はしませんでした。
書込番号:25746837
0点

HyperOSは不具合多いです
アップデートが無いか試してみて下さい
書込番号:25747143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
HyperOSにはしていなくてMIUIの状態ですが最新の状態です。
購入したばかりの頃もモバイルSuicaやペイペイの使用ができなくなることが多かったのですが初期不良だった可能性が濃厚でしょうか・・・。
書込番号:25748203
0点

XiaomiはMIUIの頃から、交通系トラブルの多いメーカーです。
https://www.google.com/search?q=Xiaomi+Suica+site%3Abbs.kakaku.com
その問題はアップデートで対応されただけでしょう。MIUI13リリース時期に問題があったようです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14258956124
書込番号:25748208
0点

>ありりん00615さん
そうだったんですね。それなら初期の症状とは切り離して考えてよさそうですかね。
書込番号:25748219
0点

やむを得ないので初期化もしましたが改善はされませんでした。
もう少し調べてみてそれでもだめそうなら端末の買い替えをしようと思います。
書込番号:25757053
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
Xiaomi 11T PROでNaviConとの連携は可能でしょうか?
以前Huawei端末で便利だったので出来れば連携したいのですが無理でしょうか?わかる方よろしくお願いします!
書込番号:25744179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
機種購入後1.0年辺りから、画面右端に緑orピンクの縦線出現。画面を消灯したり、再起動したりしたら改善されてましたが、1.5年経過した辺りから常に縦線が出る様になりました。
2年保証が切れる前に、解決しなくては思い前月カスタマーサポートに連絡後、対応してもらいました。
交換箇所:フロントカバー・バッテリー・基板
保証が切れる前に、リフレッシュできて良かったです。
6点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
結構難癖の有る症状が続いており、御相談であります。
楽天回線をメインで利用しております。
題名の通りですが、
着信しても本体無反応のままで気付かず、ふと見ると不在着信が通知されます。通知すらされない時も有り、着信履歴で初めて分かる時も有ります。
バイブも鳴らず、相手からは「コールも鳴らず、いきなり只今電話に出る事が出来ません。」など、メッセージが流れると言われます。
常時では無く、試用ではしっかり着信するのですが通常待機時ですと反応しないのであります。
なおスマートウォッチはHuawei BAND 7を利用しておりますが、こちらは常に全く反応致しません。
Rakuten Linkのアプリ設定でバッテリーセーバーはオフになっております。要の通知は全てONです。
初期からずっと続いており、メイン機種ですので出来れば本体初期化は避けたいと考えております。
SIMカード挿入後の電源ONで自動で回線が繋がる事から、設定項目にアクセスポイントは表示されません。
アプリ設定などで解決策が有るか、御伝授頂けますと幸いに存じます。
書込番号:25491496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

根本的に楽天link自体不安定な感じなので、自分的には削除推奨です。
あと、電波が結構シビアなんで、場所によっては届いてなかったりしたりも。
もう一つあるとすれば、スマホトラブル誘発アプリのlineを使っていて、データため込んでる場合、メモリ使いまくって、着信の作業ができないほどメモリ不足に陥ってる場合もあるかもしれません。
それと、4G固定にするとか。
書込番号:25491521
1点

>ぽよよん星人さん
一番良いのは、Rakuten Linkからログアウト後、アンインストールしておくことです。
どうしてもアプリを利用したい場合は、以下で解決するとは思います。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加で該当のアプリ(Rakuten Link)をGoogle Playから1本のみ入れて下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
その後、アプリに対して、終了しない設定をして下さい。
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_5
>Q.MIUI14で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:25491534
3点

むんにゃら氏のLINEガー のくだりは、スルーしてあげて下さい。
彼の中ではLINEがスマホを文鎮化させるらしく、反対意見を申し入れても妨害だとして相手にしてもらえませんので。
書込番号:25491543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>只今電話に出る事が出来ません
オプションの留守番電話がオンになっていないか確認されてはどうでしょうか
オンの場合は秒数を15秒〜30秒とかに設定してみるとか
(初期値は15秒でした)
オプションの留守番電話が5秒とかだとRakuten Link側で着信音が鳴る前に「留守番電話」に切り替わります
相手がメッセージをどうぞと言った瞬間に切ると「不在通知」(着信履歴)も出ない様です
my楽天モバイルアプリ→契約プラン→(プランに含まれるオプションサービス)留守番電話→オン→5秒〜30秒
書込番号:25491617
4点

レビュー見させてもらいましたが、
Snapdragon888に加えてMIUI13→Android12+RAM8GB+拡張3GBの性能に不満無し。
拡張3GB使ってるようですが、これは使わないほうがいいです。
ストレージはメモリより動作が遅いので、タイミングがシビアな動作の場合、不具合を起こしかねないからです。
例えばですけど
メモリのみ 着信→即表示
拡張メモリ 着信→もっさり→処理間に合わなくて切断
ということも考えられますし。
あと、レビューにlineの文字がありますが、このアプリは使わないほうがいいですよ。
いろんな機種でトラブル報告ありますし。
書込番号:25491902
0点

皆様、様々なご返答をありがとうございます。
まず、Rakuten Linkの直前の設定におきまして、
留守番電話の応答時間は5秒になっておりました。
「何故か」です。
以前OFFにしておいて設定がいつの間にか変わっておりました。
なお、30秒にしたりOFFにしたりして試しに着信を入れましたらその時は反応しましたが、時間を空けて再び行うといきなり不在通知になりました。留守番電話の設定は何をしても同じようで、不安定です。
なお留守番電話はOFFにしても45秒コールでONになってしまう不具合は解消されている様です。
取り急ぎの対策としましては、
Rakuten Linkは着信時もデフォルトさせておく事に固執する必然性は有りませんのでログアウトさせておき、
着信時→Google電話で対応。本体もスマートウォッチも反応します。
通話時→Rakuten Linkでログインさせて通話する。
通話時は少し手間がかかりますが、まずはこちらで稼働させる事にしました。
拡張メモリは早速OFFにしました。LINEにつきましては目立った不具合を経験した事が有りませんので、初期化のタイミングと共に、メイン機種も変える方向性も有りまして、しばらく様子見しながら検証を続けて参ります。
書込番号:25494427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Rakuten Linkが通常稼働出来るようになりましたので、お知らせ致します。
暫くログアウトして運用を行い全く問題は有りませんでしたが、都度電話をかける事が増えて不便になってしまいましたので…あらためて常時接続が可能か検証してみました。
MIUI14においての操作です。初期化は一度も行っておりません。
1.Rakuten Linkアプリ長押し
2.アプリ情報
3.アプリのアクセス許可
4.使用していないアプリを一時停止するをOFF
5.(戻って)未使用の場合はアプリのアクティビティを一時停止するをOFF
※5を先に行うと4をOFFにしても、5はONに戻ってしまいました。
元々アプリの自動起動は行っており、OFFになったことは有りません。
以上の手順で全て行い暫く稼働、問題無く何時でも着信が可能になりました。
ベストアンサーはアプリを生かした手法を教えて下さいました†うっきー†さまに差し上げます。
皆様ご回答下さいまして、ありがとうございました。
その他の落ちやすいアプリも活用させて頂いております。
書込番号:25692784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
満充電から数時間普通に使えますが、40%切ったぐらいからみるみるうちに減って異常標示が出ます。
10分足らずで電源が無くなり落ちます。
解決策ありましたらご教示お願いします(T_T)
書込番号:25187240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

修理に出す
解決しますよ
書込番号:25187256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単に寿命でしょうから、修理でバッテリーを交換してもらうしかないですよ。
120W充電が寿命を縮めるのかもしれませんね。
書込番号:25187343
5点

低温保護メカニズムの異常・誤検知等かもしれません
端末を初期化しても直らない場合は修理が必要かも知れません
端末の中に診断機能とか問い合わせがあると思うのですが問い合わせしてログを送れと言われればログを送れば良いと思います
携帯電話のバッテリーの減りが早すぎます
https://www.mi.com/jp/support/faq/details/KA-09656
問い合わせ
https://www.mi.com/jp/service/support/aftersales.html
書込番号:25187392
4点

>コパノスケさん
バッテリーの劣化が進んでいるのかもしれません。
Xiaomi機はバッテリーヘルスをすぐ確認できないので、AccuBatteryなどのアプリを入れて一度確認したほうが良さそうです。
バッテリーを100%まで充電しないよう注意されているように見えますが、それにより劣化を正しく認識できていない可能性があります。
一度バッテリーのキャリブレーションをした方が良いように思います。
次電源が切れてシャットダウンしたら100%まで充電してみてください。
AccuBatteryで推定容量を確認するためにもキャリブレーションが必要になります。
アプリを入れたくない場合は下記のどちらかでも確認できますが……面倒です。
1. 電話アプリのダイアラーで「*#*#6485#*#*」を叩き、「MB_06」のステータスを確認する。大まかな健康状態。
2. バグレポートで確認する。こちらはステータスを確認することは出来ず推定容量を確認して自分で計算する。
設定>デバイス情報>すべての仕様>「CPU」を5回タップ
上記で作成されたバグレポートのZIPファイルを解凍すると中にさらにZIPファイルがあるのでそれも解凍して中にある
bugreport-〜中略〜日付.txt
のファイルを開き「Statistics since last charge」の推定容量(Estimated battery capacity)を確認する。
書込番号:25187435
12点

利用状況見ると、line依存症みたいな感じなんでしょうかね。
lineを入れてる人は電池もちや充電トラブルを訴える書き込みがちらほら見られますが、スマホ依存してなければ数日は余裕で電池が持つスペックですからね。
電池減りが早くなりそうなline入れてるならしょうがないでしょうか。
lineは様々なトラブル誘発するんで、出来れば使わないほうがいいアプリではありますけど。
書込番号:25187576
7点

書込番号:25163987
ここの掲示板にXiaomi 11T Pro特有のバッテリー残量表示異常でお困りの方々に向けて情報提供しています。
ただ、ハード的に故障していたらどうしようもありませんが……
書込番号:25188186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リンクも貼っておきますね。
バッテリー残量表示バグにお困りの方々へ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036998/SortID=25163987/
書込番号:25188215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

80%で止めてるからじゃないですか?
フル充電しないと容量が狂いますよ
書込番号:25188473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ご知見ありがとうございます。
色々と試しましたが改善されませんでした。
シャオミの修理に出そうかとも考えましたが、異常ありの場合は無償修理、異常無しだと5500円かかるらしいのでやめときます。
買い換えるのももったいないので予備バッテリー持ちながら使い倒します。
書込番号:25189117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

念の為、リンクを再掲載。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036998/SortID=25163987/
自分の経験談になりますが、1回のFull充電では直りませんでしたよ?
3回ぐらいで直った覚えがあります。
何度か試してみてください。
コパノスケさんより酷い状況(90%から急降下)だった自分が直ってますから、まだ諦めるのは早いかと。
書込番号:25189335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

表示は気にせずにフル充電の状態から0%まで使い切ることを繰り返してみるといいと思います。
この機種は負荷をかけても11時間持つ製品なので、満充電の状態から数時間しか持たないようなら寿命は近いと思いますよ。
書込番号:25189679
2点

>コパノスケさん
今回のキャプチャからざっくり計算すると約76%は容量があるということになります。
使用電力:約3800mAh
バッテリー容量:5000mAh
劣化は進んでいると言えますが、それほど激しいものとも言えません。
この程度の劣化で急に落ちることは無いと思えるので、故障の可能性もあるとは思いますが
やはりバッテリーのキャリブレーションが正常に行えていない可能性が高いように思えます。
バッテリーのキャリブレーションについては下記がわかりやすいのではないかと思います。
https://jp.ifixit.com/Wiki/Battery_Calibration
後は最近再起動していないなら一度再起動をかけてみてください。
書込番号:25189889
4点

数時間という話でしたが、キャプチャをみると18時間で落ちていることになりますね。持ち時間としては十分でしょう。
書込番号:25189989
1点

ダルフィーさんの激励で満充電からゼロ使用を何日も繰り返しました。
一昨日ぐらいからバッテリーの減りがゆるやかになり、解消された感じです。
皆様の御知見に深謝申し上げ、ネバーギブアップの精神を奮い立たせて下さったダルフィーさんをベストアンサーにさせて頂きます。
本当に、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25202144 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご質問から時間が経っておりご参考まで。
私も急にバッテリーがもたなくなり100%から4時間で0%になるような状況でしたがReditにあった以下の手順で回復しました。
0%で2、3時間放置する
30%まで充電
15%まで放電
85%まで充電
19%まで放電
100%に達したあとさらに1時間充電
Redit(英語)リンク
https://www.reddit.com/r/Xiaomi/comments/qiasft/11t_pro_battery_instantly_drains_after_42/
よく読んでいないのですが、なぜこの手順で回復するかはリンク先内のリンクに説明があります。
書込番号:25676249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)