発売日 | 2021年11月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.67インチ |
重量 | 204g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2025年6月13日 08:11 |
![]() |
1 | 2 | 2025年5月14日 13:22 |
![]() |
106 | 16 | 2025年5月8日 07:41 |
![]() |
10 | 4 | 2025年5月7日 21:56 |
![]() |
5 | 1 | 2025年5月2日 07:40 |
![]() |
15 | 8 | 2025年5月1日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 256GB SIMフリー
アハモとfomaのsimを2枚刺しにしていますが、
昨日帰国してからずっとfomaが電波を掴まず困っていました。
理由は
設定→モバイルネットワーク→該当simを選択→優先ネットワークタイプ
の項目で、5G優先となっていたためでした!
3G優先にしたらまた回復。
来年3月まで粘りますよ!
勝手に切り替わるものなのかな?
しかし楽天もアハモも海外が非常に便利になりましたね。
シームレスで使えるといっていい。
これらが出る以前は海外simだのモバイルwifiだの、本当にややこしかった!
書込番号:26207882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スナップドラゴンゆえ使えない理由が無いです
書込番号:26208488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね?
いいスマホを買いました
書込番号:26208516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

#26208488
>スナップドラゴンゆえ使えない理由が無いです
#26208516
>そうなんですね?
そんなことはありません。
例えば、最近のAQUOSなどは、Qualcomm Snapdragonの機種でも、国内では3Gが利用出来ない仕様のため、FOMA契約のSIMが利用出来ません。
公式サイトにも明確に記載があるのですが、時々、なぜ使えないのですか?という質問があります。
そのため、利用出来るかどうかは機種に依存します。
今回も、舞来餡銘さんの勘違いだと思います。
書込番号:26208528
5点

まあ、いずれにせよ寿命は来年3月までですね(笑)
すみません
書込番号:26208529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
質問です。
IIJでSIMフリー版(128GB)を購入し、HyperOS1.0(1.0.10.0.UKDJPXM)に更新して有ります。
マイナポータルアプリは起動するのですが、マイナカード読み取りまで進めません。
ROOT は取っていませんが、ブートローダー・アンロックはしてあります。
このBLULがROOT取りと認識され、悪さしてるのでしょうか?
同じような不具合がある方、同様の条件で使われている方がおられましたら教えて下さい。
0点

>じゆり2さん
先日バッテリー交換の際、Xiaomi側の手違いでブートローダーアンロック(開発者オプションのOEMロック解除とMiアンロック)されましたが、そのときは、マイナポータルアプリでログインしようとすると、「ご利用のスマートフォンのセキュリティが低下している恐れ(root化等)があるため処理を中断しました。」と表示され、使用できない状態でした。
ブートローダーを再ロックしていただき、現在は使えるようになっています。
ブートローダーアンロックが悪さしていることは、間違いないかと思います。
書込番号:26177920
1点

同じ状況を経験されたのですね、
コメントありがとうございます。
同じようにブートローダーを再ロックして
マイナポータルアプリと使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:26178725
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 256GB SIMフリー
4日前にMIUI13.0.4にアップデートされた後右上のバッテリー表示が15%のままで何時間経っても変わらず、ほんとにバッテリーが無くなったのか、プツリとスマホが完全に落ちます。
そしてまた一晩充電器(添付の正規品)で充電して立ち上げると表示は15%(私の今までの感覚では100%のはず‼️)ですが、その日一日ぐらいは普通に使えます。
なのでハード的には問題なくソフト的な問題かなぁと思ってます。
まあ寝る前に充電して、翌日一日持つから特に支障がないのですがいつ落ちるか分からないってのは、精神的に落ち着きません。
次の何かしらのアップデートされるまで我慢するしかないのしょうか?
再起動以外の改善方法を教えて下さい。
再起動では解消されませんでした。
書込番号:24766943 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>takunama1104さん
Android12へのアップデートで似た事象(こちらは0%表示ですが)がコミュニティに投稿されていました。
一度デモモードに変更することで解決したようです。
https://support.google.com/android/thread/133274029/android-12-update-battery-percentage-in-notification-tray-stuck-at-0?hl=en
書込番号:24767342
5点

アドバイス、ありがとうございます。
早速、デモモードにしてBATT表示が100%となったのですが、デモモードを解除するとすぐに15%に戻り解決に至りませんでした。
書込番号:24767963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takunama1104さん
ダメでしたか。残念です。
確認してなかったのですが下記は正しそうな値になっていますか?
設定 > デバイス情報 > すべての仕様 > デバイスの状態 > バッテリー残量
書込番号:24768698
5点

完全に電源が落ちた後の充電時も15%表示なのでしょうか?
というのも前の書き込みも同じ意図ですが、表示がおかしいだけの話なのかが気になりまして。
ひとまず別のバッテリーアプリで代用できないかと。
「xioami battery stuck」をキーワードに検索すると過去、バージョンアップ時に同様のことが発生したケースもあるみたいです。
とはいえこれという解決法は見つかりませんでした。
書込番号:24768987
4点

いろいろアドバイス、ありがとうございます。設定......もバッテリー表示は15%でした。
デモ時は100%表示でしたが、それ以外の時は、満充電されていると思われる時も15%、その後ブルートゥースイヤホンでAmazonミュージックを聞きながらポケモンGOを5時間した後も15%のまま。残り15%では通常途中で落ちるとも思われます。
常にどんなときも15%表示です。
書込番号:24769053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定画面からみても同じ、電源切断時の充電も同じということは、ハードが返している値がその値になっていると思われます。
信憑性不明ですが、解決した方法としては下記があるようです。
1. 基盤の交換
2. バッテリーのコネクタを一度取り外す
1についてはYouTubeに基盤交換して回復させている動画がありましたので治るのでしょう。
2については書き込んだ方以外にこれで治ったという書き込みは見られませんでした。また、実施するには分解の必要があり敷居が高いです。
分解せずとなると完全放電を試してみるくらいですが、過放電になりますし再充電時に充電できなくなる可能性があるためあまりお勧めは出来ません。
修理ということになりそうですが、Xiaomiのサポートに現象を伝えて相談されることをお勧めします。
書込番号:24776546
3点

アドバイスありがとうございます。
ファクトリーリセットを実施しましたが、状況は変わらず15%表示のままでした。
やはり、サポートセンタに連絡、修理となるのでしょうね。
今までお付き合いありがとうございます。
こちらを持ちまして解決済みとさせて頂きます。
書込番号:24777401
0点

すみません。自分も今その状態になってしまっているのですが、修理の場合は有償でしたか?また、治ったのでしょうか…?
書込番号:24890163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も同じ状態になりました。
スマホを開いて中を確認したところ、2つあるバッテリーのうちの片方の端子が外れていました。そこを繋げ直すとバッテリー表示ももとに戻りました。
書込番号:25134784 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

バッテリー交換して最初は正しくバッテリー残量表示しておりましたが、一度充電して100%から減らなくなり突然最後電源落ち。その後は15%病を発症して何しても直らなくなりました。
ここ読んで泣く泣く裏蓋バリバリに割りながら殻割りしましましたが問題有りませんでした。
一度バッテリーコネクター外して再接続したら直りました。
裏蓋を接着剤でガチガチに留めた場合、電源やボリュームのフラットケーブルが千切れそうになったので、殻割りには要注意です。分かってても危なかったので。
書込番号:25568776
9点

本日4回目の15%病。
また分解して原因分かりました!
カメラ側のバッテリー端子を押さえているカバーの金属爪をしっかり嵌めながら組まないと、何度でも端子が外れてきます。
場合によっては充電端子まで外れて充電しなくなったりもします。
爪を引っかけてからちゃんと端子を抑える状態でカバーをはめてからネジ止め作業してください!
書込番号:25586923 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私も昨日からバッテリー15%表示のまま、動かなくなってしまっていたので
このスレのおかげ解決できましたヽ(=´▽`=)ノ
実は先日自分でバッテリー交換したので、コネクタのはめ方が甘かったのか、落とした時等にコネクタが外れてしまっていた様です。
外れていたのは、みなさんと同じカメラ側です。
ちゃんと差し込んだら、バッテリー表示も戻りました!
書込番号:25597984 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

総務省登録修理業者以外がバッテーリー交換すれば、
電波法違反の可能性があります。
書込番号:25597995
2点

3年前の書き込みですが、同じ症状で困っている人のために原因と解決方法を投稿しておきます。原因はアップデートではなく、バッテリー端子の接触不良(抜けかかっている)です。衝撃や純正でないバッテリー交換により発生します。カメラ側の端子に発生すると15%と表示されそれ以上充電できなくなります。ダブルバッテリーとなっているためにそのような症状になります。純正でないバッテリー交換により発生した場合は、メーカー修理の対象外なので、町の修理屋さんに端子の差し込みと、抜けかからないように端子の上に圧着用の両面テープを貼り浮き上がらないようにしてもらって下さい。正規店で購入後、2年以上経っていればバッテリーも保証外なのでその時にバッテリー交換してもいいと思いますが、浮き上がりの対策をしていないと再び症状が発生する恐れがあります。ご自身でされる場合は、裏蓋がガラス製になっているので、ドライヤーで縁を全周温めながらゆっくりと市販の交換キットで取り外して下さい。バキバキに割れた場合は、AliExpressで裏蓋が800~1800円ほどで売っています。カメラ枠無しを買えば交換できます。カメラ枠は両面テープで貼り付けているだけなのでゆっくりと前の物を取り外せば再利用できます。裏蓋を取り外したら、平たい物でバッテリー端子を押さえ嵌めて再び浮き上がらないように厚みを出すために端子の上に両面テープを貼って下さい。前の両面テープはできる限り取り除き新しい両面テープを本体側全周に張り、数カ所にボンドを付け裏蓋を取り付ければ完成です。裏蓋を取り付けるまでにカメラ端子側のバッテリー端子を押さえ嵌め込んだ時に、充電テストを必ず行い充電来ていることを確認してから裏蓋を取り付けて下さい。念ためにカメラ側のと反対のバッテリー端子も浮き上がり防止対策をしておくといいと思います。町の修理屋さんも経験が無いとこれを知りませんのでこの投稿を見せて下さい。メーカー保証が残っている場合は、Xiaomiがこれを無償で修理するかは分かりません。修理センターに出す前に確認が必要です。
書込番号:26172385 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
自分で消してしまったのか 気がついたらセカンドスペースにいくショートカットが消えてしまいました。
セカンドスペースから標準画面に戻るショートカットはセカンドスペースにあります。
アプリではないので検索もできずどうすればセカンドスペースへのショートカットを作成できるかご教示ください
書込番号:26171983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>日本代表命さん
設定→追加設定→セカンド・スペース→セカンド・スペースの設定→ホーム画面ショートカット→オン
書込番号:26171999
2点

早速の返信ありがとうございます!
同様に遷移したのですがセカンドスペースの設定が無いようです。
セカンドスペースを押すと移動する画面に遷移します。
書込番号:26172065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日本代表命さん
>同様に遷移したのですがセカンドスペースの設定が無いようです。
>セカンドスペースを押すと移動する画面に遷移します。
添付されている2枚目の画像の「セカンド・スペースに移動」をタップして、セカンドスペースに移動した後で、
設定→追加設定→セカンド・スペース→ファースト・スペースの設定→ホーム画面ショートカット→オン
を確認して下さい。
書込番号:26172077
4点

セカンドスペースでショートカット追加したらファーストスペースでショートカットが追加されました!
ありがとうございました!!
書込番号:26172153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
ここでの質問ではないかもしれませんが。
ahamoで利用しています。
電源を切っているときのショートメール着信通知サービスが届きません。*2001にコールし設定しています。
端末側で設定する項目はないと思うのですが、どこか見るべき項目ありますか?
書込番号:25033129 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現在は着信通知サービス使えてますか?
私も今回から同機種でahamoを使うので不安です。
ちなみにOPPORENO7Aでも着信通知サービスが来ませんでしたので今回機種変更をしました。
私の場合は通話中も電源オフもどちらも通知サービスきませんでした。
改善方法ご存知でしたら教えて頂きたいです
書込番号:26166486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
実は昨年からのHyperOSへのバージョンアップへのみなさんのレビューを見ていて躊躇しまくりでいまだにアップデート通知が来るものの無視し続けている状況です
今は1.0.7.0UKDJPXM5.0がダウンロード可能なようなのですが、みなさんバージョンアップされてますか?
あまりここに不具合報告もないので比較的安定したのでしょうか
もしよろしければみなさんの状況をお教えいただければありがたいです
0点

Redmi Note 11無印ですが
HyperOSでSIM1にSIM刺してもSIM2と認識される不具合出てます
細かい不具合は有る様です
書込番号:26096353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合ですが、通信速度表示が小さくて見えにくかったり、表示されなくなってしまうのが嫌です。
あとは特に良くも悪くも感じません。
体感できるほどのメリットは特にないかも。
書込番号:26096579
2点


同じく、1.0.9.0UKDJPXM に上げました。 1.0.7.0 で何ら不具合無かったので。。。
書込番号:26101747
2点

私はセキュリティのアップデートが重要だと思うので、基本、できるだけ早くアップデートしていますね。
書込番号:26103419
4点

>あぎんちゃんさん
私はHyperOSにバージョンアップして
1 一部bluetoothイヤホンを接続しても音が出ない場合がある(50%くらい)
2 アプリからリンク先に飛ぶ時にブラウザの選択が出てこれを鍵付きのchromeにすると読み込みでぐるぐる回って表示時されない
この2つの不具合が出て不便を感じ1はそのイヤホンを使わなくなったので分からないですが2は今も治ってません
こうなった場合初期化するのが無難でしょうがアプリのログインし直しを考えるとなかなか出来ない感じです
書込番号:26110243
2点

皆様ありがとうございました
ようやく週末にアップデートしました
1.0.10になりました
で一点困っているのですがアプリの通知でバイブレーションが動作しないのですがそのようなことはございませんか?
書込番号:26164374
0点

自己レスです
いろいろと検索をしていたところこちらで解決済になっていました
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036997/SortID=25821140/
書込番号:26165549
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)