発売日 | 2021年11月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.67インチ |
重量 | 204g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2025年2月20日 07:02 |
![]() |
8 | 6 | 2025年2月11日 14:18 |
![]() |
1 | 1 | 2025年2月2日 07:15 |
![]() |
2 | 4 | 2025年1月25日 11:23 |
![]() |
3 | 5 | 2025年1月17日 22:52 |
![]() |
60 | 10 | 2025年1月11日 01:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 256GB SIMフリー

恐らくバッテリーの寿命だと思われます、しかしながらメイン基板の不良とも考えられます。購入してからどれ位使用していますか?
XIAOMIのハイエンド機は2年保証(国内正規版のみ、グローバル版は対象外)です。
買い替えの場合は現在のハイエンド機は10万を超える物も多くよくお考え下さい。
バッテリー交換だけで治ると判断された場合は私見ですが、市内のスマホ修理屋で交換する場合とXIAOMI公式での交換では
1000〜2000円しか違いませんので公式をお勧めしたいです、理由はスマホ修理屋は殆どの場合純正のバッテリーでは無く
互換バッテリーを使用しているので、一般的に互換バッテリーを使用した場合純正を使用する場合よりバッテリーの持ちが悪い
場合が殆どです。
今回の修理?(バッテリー交換)が最後で次は買い替えとお考えの場合は問題有りませんが、公式以外でバッテリーを交換した
場合メーカー修理は受けられなくなるので注意が必要です。
書込番号:26081877
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
先日11tProにてHyperOSへアップデート後に一部アプリでバイブが作動しなくなりました。
まず、設定は以下のとおりです。
【サウンドとバイブレーション】
バイブレーション>着信時に振動 ON
バイブレーション>サイレントモードで振動 ON
【感覚フィードバック】
感覚フィードバック OFF
※ただし、ONにして感覚フィードバックのレベルスライダを動かすと振動します
設定>デバイス情報>詳細情報と仕様>カーネルバージョン複数回タップ>VibratorTest ではバイブ作動しますのでハード的な故障では無いと思います。
現時点で確認できている作動しないアプリは以下のとおりです。なお、これらのアプリ自体の設定はアップデート前後で一切いじっていません。
@アラーム類
アラーム時間になるとロック画面からアラーム鳴動画面に遷移しますがバイブは作動しない(バイブ鳴動設定ON)
マナー時は音無し・バイブ無し。非マナー時は音あり・バイブ無し。
ASMARTalk(IP電話アプリ)
電話着信時、ロック画面から着信画面に遷移せずバイブも作動しない(Bluetooth接続しているスマートバンドでは着信鳴動あり)。
着信時に画面上からスライドして表示する通知で「着信」という表示をタップして初めて着信画面に遷移します。
以前は着信時には着信画面に遷移しつつバイブも作動していました。
当スマホに入れてあるSIMはデータSIMのため、通常の電話アプリは使っていません。
Bドラクエウォーク
一定の状況下(ウォークモード時)で作動していたバイブが一切作動しない。
作動が確認できた以下については従前どおりです。
@ロック画面からの指紋認証で失敗したときバイブ微振動
ALINE通知
BGmail等のメール受信
現時点ではアップデートから2日程度しか経っていないため上記ぐらいしか確認できていませんが、このような状況は作動しない一部アプリがHyperOSに対応していないということなのでしょうか。
アプリの対応待ちしかないということでしょうか。
2点

>RDuserSince2004さん
>@アラーム類
> アラーム時間になるとロック画面からアラーム鳴動画面に遷移しますがバイブは作動しない(バイブ鳴動設定ON)
> マナー時は音無し・バイブ無し。非マナー時は音あり・バイブ無し。
具体的なアプリが不明ですが、プリインストールの時計アプリにアラーム機能があります。
時計アプリ起動→アラームタブ→右下の追加→アラーム音とともに振動する→オン
オンかオフかのデフォルト値は
時計アプリ起動→アラームタブ→右上の3点→設定→追加のアラーム設定→アラームが鳴ったときに振動する
で設定。
これで、アラームが鳴った時に振動させることが可能です。
バイブの設定は、基本的に各アプリ内の設定に依存するようになります。
以下の作業は終わっているという前提で。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(HyperOS V1)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→すべてのデータを消去
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25821193
0点

ありがとうございます。
プリインストールのアラームではバイブ作動しました。
灯台もと暗しでした。
やはり個々のアプリがhyperOSに非対応の可能性が極めて高いですね。
書込番号:25821392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プリインストールのアラームですが消音できますか?バイブだけで使いたいんですよね。
書込番号:25824216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねっちPさん
>プリインストールのアラームですが消音できますか?バイブだけで使いたいんですよね。
時計アプリ起動→アラームタブ→右下の追加→アラーム音→すべての通知音→プリインストール着信音→着信音を設定しない→適用
アラーム音のデフォルト値をサイレントにするには
時計アプリ起動→アラームタブ→右上の3点→設定→アラーム音→すべての通知音→プリインストール着信音→着信音を設定しない→適用
で設定。
書込番号:25824273
2点

サイレントにできました。ありがとうございました!
書込番号:25824565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(6ヶ月以上前の問題のため、解決しているかしれませんが)先日こちらのスマホを購入・諸設定し、同症状を確認しました。その際感覚フィードバックをONに変更した所(フィードバックレベルは自由)バイブレーションが動作するようになりました
書込番号:26070725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
先日、端末を一度初期化しました。
再セットアップ後にホームのウィジェット設定をしようと思ったのですが、システムアプリのウィジェットしか表示されなくて困っています。時計とかは以前のようなデジタルのものにしたいのですが、戻し方ありますでしょうか?
書込番号:26058839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、HyperOSでのAndroidウィジェット表示方法を理解してないだけでした。
スペース失礼しました。
書込番号:26058971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
はじめまして。
cyamao32ともうします。皆様がお話している
状況と同じかわかりませんが、私もマイクロソフトランチャーで不具合がでております。
私は、Oppo rino11を使用しており昨日アンドロイド15にバージョンアップしたところ、タスクボタンを押し、✕を押してもタスクが消えなくなりました。
また、「システムランチャーが繰り返し停止しています」のメッセージも表示されるようになりました。
ランチャーのデフォルトアプリをマイクロソフトランチャーからホームアプリに戻せば問題は解消されますが、毎回デフォルトアプリを戻してタスク削除をしなければ、ならないのでしょうか?
書込番号:26049506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cyamao32さん
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
>■初心者の方が、Xiaomi機を利用する時に、ミスを起こしやすいトップ3
>1位:移行ツールや復元ツールを使ってしまった。対応方法はFAQ14を参照。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>2位:ホームアプリをインストールしてしまった。対応方法はFAQ14を参照。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>3位:「MIUIの最適化をオンにする」をオフにしてしまった。対応方法はFAQ27を参照。
>ランチャーのデフォルトアプリをマイクロソフトランチャーからホームアプリに戻せば問題は解消されますが、毎回デフォルトアプリを戻してタスク削除をしなければ、ならないのでしょうか?
別の物を使わずに、アンインストールして標準のまま使えばよいだけでは?
書込番号:26049519
1点

>cyamao32さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044943/SortID=26049256/
こっちのスレに書き込めばいいのでは?
ここはシャオミの機種スレなので削除依頼かけたほうがいいかな
書込番号:26049528
0点

>ヘイムスクリングラさん
教えて頂き有難うございます。
投稿し直します。
書込番号:26049571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
有難うございます。
教えて頂いたFAQで試してみます。
まあ、おっしゃる通り、デフォルトのランチャーを使えばよいのですが、マイクロソフトランチャーを6〜7年利用しているので、ちょっと考えます。
書込番号:26049597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
マイクロソフトランチャー使っている方いらっしゃいますか?
ホームボタン◎隣の□ボタンをタップしアプリ一覧を開きます。
アプリ(サムネイル?)を長押しすると通常はサブメニューが出てきますが、私の場合フリーズしてしまいます。
これは、私だけでしょうか?
2点

検証していないのであくまでも推測、ということをご理解下さい。
当方も最初からインストールされているランチャーを使わず別のランチャーアプリを使用しており、かつXiaomiのランチャーアプリはある手法を用いて無効化しています。
どうやら、外部のランチャーアプリを使用している状態か、Xiaomiランチャーアプリの無効化、どちらかが原因でナビゲーションバーのアプリ一覧を開いている状態でアプリプレビューを長押しするとフリーズっぽい挙動になります。
ナビゲーションバーの戻るを押せば当方の環境では復旧するのですが。
おそらく、Xiaomiのランチャーアプリで使える機能を呼び出そうとしてエラーを吐いているのでは?と推測します。
書込番号:26037094
1点

なるほど。
補足ですが、一度標準の システム ランチャーに戻し、再び マイクロソフト ランチャーに切り替えると、この長押し からのサブメニューができます。
しかし どのタイミングなのかよく分かりませんが しばらくすると これがまたフリーズになってしまいます。
これはもしかしたらバックグラウンドでシステム ランチャーが動いている間は使えるということかもしれませんね。
それならば システム ランチャーを常にバックグラウンドで起動させ続ける方法があれば良いということですよね。そのようなことは可能なのでしょうか?
書込番号:26037271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

または、「デフォルトのホームアプリ」を切り替えずに一時的に標準ホームランチャーを起動させる方法があれば良いのですが。
たとえば、そのようなショートカットアイコンを作るようなことはできるのでしょうか?
書込番号:26037315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それならば システム ランチャーを常にバックグラウンドで起動させ続ける方法があれば良いということですよね。そのようなことは可能なのでしょうか?
出来なくは無いですが場合によってはスマホが文鎮化する恐れがありますので、ここでは控えさせて頂きます。
但し、この方法でもバックグラウンドアプリをタスクキルされにくくするだけですので、使用状況によってはタスクキルされてしまうでしょう。
書込番号:26038593
0点

>ダルフィーさん
ありがとうございます。
今のところ、「デフォルトのホームアプリ」を選択するショートカットを両方のランチャーのホーム画面において、いったんシステムランチャーにして、すぐにマイクロソフトランチャー戻しています。
もっといい方法があればよいのですが。
他の方の11Tproもみんな長押しからのフリーズはおこるのでしょうか。
書込番号:26040783
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
海外記事ですが、以下が参考になるかと思います
中華製品は、クルマやモバイルバッテリー、スマホといったどうもバッテリーが使用されている製品は定期的にこんな記事をみるので注意して下さい
https://www.gizmochina.com/2023/04/27/fatal-explosion-smartphone-reportedly-overheats-kills-8-year-old-girl/
書込番号:25242063 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーカーに限らず、リチウムイオンバッテリーは扱いを間違えると危険なので注意が必要ですね。このメーカーの端末だから安心!とかありません。(安物ほど雑な作りにはなってるでしょうが…)
書込番号:25242276
9点

スマホの爆発は昔からある。
別に国やメーカーがどこか、は正直関係なくリスクはある。
あえて書くなら、海外メーカーより日本メーカーの製品がそういう事故少ない気がするのは、
自国内で報道にメーカーの圧力が利くとか、日本という隠密性?を重んじる民族性とか、
過去の製品事故の積み重ねから安全性に配慮した慎重な物作りだから?
でも、それは前例踏襲の事なかれであり、革新技術を積極的に採用する海外メーカーに追い抜かれる原因でもある。
日本メーカーも革新的技術は海外メーカーに売ったり下請けしたり、海外で先行販売したり
あと海外だと中古もありうる。
誰がどう使って、どうメンテされて転売されたかも分からん。
また、報道として事実確認がきちんとされているかも分からん。それこそライバルメーカーの関与とか?
でも、
ワイヤレスイヤフォンとか、ノーパソとか、電気自動車、太陽光発電設備とか、蓄電池関連の事故は増えているかと。
スマホの場合は取り落とで強い衝撃を与えるとかが一番怖いかと。
ひん曲げるような強い力で筐体を弄るのもだめですし、
机上でスマホをコツコツと当てたり、叩きつけたり、うっかり取り落とすのも怖い。
何はともあれ、充電時以外はACアダプターから取り外しておく
長時間のゲームや通話など一時期に急激にバッテリー消費するような用法はしない
ケース等を装着して衝撃を与えない様に携帯する
発熱等の異常を生じたら使用を取りやめて相談窓口に連絡する
同じ端末を長年使わない。日用するスマホの耐用年数は2〜3年程度と考え、同じ端末を使いたければ買い換える。
書込番号:25242673
9点

本件と関係ないんですが、価格comってすぐ消すの好きですよねー。
書込番号:25244944 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

きちんとバッテリーが弱ったら本体も膨れるぐらいの方が見分けがつくので安全ですね。
今回、私の消された内容は、
投稿された内容に対して程度を示すために、価格COMに記載のプロフィールにあるTwitterのリンクを記載しただけでした。
書込番号:25245342
4点

>ACE-HDさん
Twitterのリンクくらい大丈夫だと思うんですがね〜。
嫌がらせしろと言った訳でもないですし(;´Д`)
書込番号:25245476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中華メーカーのリチウムイオンバッテリーは
不純物が多いのが事故発生の原因の一つですね。
なので中国では
EV(電気自動車)の爆発炎上事故が多発していて
犠牲者も多数出ています。
スマホ程度ならあまり人的被害はあまりないでしょうけど
(今回は犠牲者が出たけど)
EVでのバッテリーで爆発炎上だなんて
恐怖でしかありませんね。
書込番号:25247279
2点

報道されないだけで他にもあるんだとか。
フェラーリが炎上、ポルシェが炎上はニュース二なると、えらいこっちゃになるけど、タントが炎上 これ誰が興味あるってところでしょうね。
書く人も読まれる記事書きたいから。
テレビとかニュースなんてそんなものですよ。
ウクライナの件だって初めは状況気になるから報道され見るって感じで視聴率とれるからやってましたが、今や、長引いて気になる人しか情報入れないですからね。
次世代バッテリー出てくれれば良いですが。
安価で軽量、大容量なんてあと10年もしないうちに出るかもです。そんな話、あったような!?
書込番号:25247462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日も北海道の郵便局でモバイルバッテリーらしき郵便物から発火のニュースがありましたね
メーカーの如何は関係なく、充電池の取り扱い方法の問題かな。
書込番号:26031831
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)