発売日 | 2021年11月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.67インチ |
重量 | 204g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xiaomi 11T Pro 256GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 3 | 2021年12月10日 20:20 |
![]() |
13 | 3 | 2021年11月23日 14:27 |
![]() |
19 | 4 | 2021年11月23日 18:57 |
![]() ![]() |
23 | 6 | 2021年11月18日 20:29 |
![]() |
33 | 5 | 2021年11月28日 20:04 |
![]() ![]() |
51 | 8 | 2021年11月13日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー

>くげきょんさん
Yahoo等で「Xiaomi 11T Pro ahamo」で検索するとよいです。
https://garumax.com/xiaomi-11t-pro-review
>データ通信:○
>通話:○
>
>(ahamoで検証)
docomo回線が利用出来ないSIMフリー端末はないくらいに思っておいたので支障はないかと。
書込番号:24470092
10点

回答ありがとうございます!自分で調べてもこのページにたどり着けず、本当に助かりました。
書込番号:24471467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在使えています。
書込番号:24487312 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
購入検討中です。
OPPO、Googleに絞っていたのですが、Xiaomiのコスパの魅力に負けそうです。
現在使用しているのは、HUAWEI P20 Proなのですが、米国がイチャモンつけた後、ドコモには見放された状態です。
そこで質問です。
メーカーサイトでも確認したのですが、ネットワーク機能としてのBluetoothは備わっていないのでしょうか?
どうぞご教示ください。
2点

MVNOが販売する製品のスペックには記載があるので問題はないでしょう。
https://simseller.goo.ne.jp/category/ANDROID/NEWZRS00XM11TPRO0000000.html
なお、SIMフリースマホの多くには伝言メモといった電話の基本機能が備わっていないのでご注意ください。サポート面もXaomiはドコモやHuaweiと比べると落ちます。888は発熱の問題が出やすいので必ずしもいいとは限りません。
書込番号:24456613
6点

>ありりん00615さん
早速のご教示ありがとうございます!^^
カーナビ内の電話はBluetooth接続なので、あせった次第です。
書込番号:24456719
2点

私はカーナビと11T ProをBluetooth接続しています。受信も発信も電話帳登録も問題なく動いています。
7年乗っている車です。ご安心を!
スマホを忘れて車に乗ると、エンジンを掛けて間もなくカーナビが「携帯電話をお忘れではありませんか?」と
声を掛けてくれるのは助かりますよね。
書込番号:24459619
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
現在 mi note10(NA)ユーザーです。
note10だと4セルを纏めて1セルとして処理されるために実際の写真は27.1M画素として表示されます。
こちらの11TProは9セルを纏めて処理と記載されてますが、画質としては落ちてしまいますか?
ググっても出てこなかったので、お教えいただければ、機種変の参考にさせていただきます。
書込番号:24452853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Redmi Note 10 Proと一緒でプロ(108M)モードで撮影すると1億800万画素(108.0MP 9000×12000PX)となります
通常は1200万画素(12.0MP 3000×4000PX)となります
プロモードなら落ちないが通常は落ちます
書込番号:24452938
8点

ありがとうございます。
実機が無いとわからなかったので、参考にさせていただきます。
書込番号:24453537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>明朗さん
画質に何をお望みでしょうか?
高精細、A1サイズプリントなどなら1億画素かもしれませんが
通常撮影なら同じセンサーサイズなら画素が少なく1画素の
面積が大きい方が有利です。
mi note10やredmi note10使ってますが一般撮影や一般的な
利用での鑑賞なら1200万画素の方がいいです。
2700万画素でも画素数大きすぎ、1画素面積小さいです。
各社1200万画素で揃って来てるのも必要十分なせいです。
1億画素は光の条件など合わないとまともに写らないと思います。
商品訴求のための数字と思ってもいいくらいです。
後発上位機種ですので安心して購入されるといいと思います。
書込番号:24459356
9点

コメントありがとうございます。
使用シーンは外部レンズを使っての天体写真を想定しています。
書込番号:24460115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
サウンド→サウンドエフェクトの中にありませんか?
書込番号:24451347
4点


すいません。こちらを参考にしてください。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24251060/
書込番号:24451572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ハード側の(ワイヤレスイヤホン)問題かもと思ってきました。
書込番号:24451972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

違うワイヤレスイヤホンで試してみたら絶対音量でてきました!
書込番号:24452231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
原神で60fpsを選択すると最低設定でも40fps程度に留まってしまいます。タイトル画面ですら40fpsしか出ません。
ホームに戻ったり、画面を切り替えると10秒程度の間60fpsになります。
他の3Dゲームではそんなこと無いので、原神だけXiaomiが熱暴走を防ぐために制限をかけている?
同じ症状の方いらっしゃいませんか?
書込番号:24446906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結論から言うと、制御というよりそもそもfpsに影響する高コアを使っていなかったということです。
つまり、60fpsを維持することが不可能ということになります。
この件は、海外のラボで結果がでていて、888は高コアで使用しているCortexX1が異常発熱の
原因ではないかと言われていて、11t proの場合、実験結果でアプリ起動時とGeekBenchのベンチテスト
時にしか使用されていないことが判明しています。
原神のような高いCPUとGPUが要求されるゲームでは、高コア使わないで60fps維持するのは不可能
ですけど、ただ、GPU性能がもともと高いのでその他3Dゲームでは使用上問題ないと思います。
現状、Androidで原神クラスを高フレームレートでやるには、Rogphone5のようなantutu80万点台で
温度40℃くらいに制御できているゲーミングスマホでないと無理かと思います。
一つ言えることは、高コア使わないのなら888である意味ないし、870や865+で良かったんじゃないか
と思ってしまいますけど。
書込番号:24448281
17点

自分も、その記事を見ました。
解放されるようなアップデートが
来れば良いですけどね。
毎度何かやってくれますねxiamiさん。
書込番号:24448429 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ひがし1さん
今朝僕もその記事を見ました。
何度か検証してみましたが、原神ではgpu使用率20%〜30%くらい。cpuは40%〜50%位でした。
不可解なのは他のゲームではもっと使用率は上がっていたので、やはりアプリによって違うのでしょうか。
まぁ動作に全く不満はないし、正直スマホで原神なんてやらないですが、なんか納得行かないですね。
書込番号:24448511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JUNJUN.JPさん
Xiaomi Mi 11 Lite 5Gはアップデートで改善されたりしてますよね。
まぁ期待しないで待っときます。
書込番号:24448548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>猫煮込みさん
MIX4やGalaxyS21Ultraもそんな感じ、一般向け機種の最近のトレンドだと思ってました。ペルチェ式スマホクーラーつけてみればハッキリしますよ。単に温度を見てるだけかアプリを見ているのか。
スマホで原神は99%クーラー必須です。1%は冷却性能が高いRealmeGT5G等、これは無しでも55fps前後で遊べますが、ゲーミングスマホも57-60fps出すのはクーラー前提の話です。性能は865以上、あとは発熱に邪魔されず性能を出せる環境、機種を用意するだけ。無いとだいたい50fps前後、iPhone12〜13も同じような感じでクーラーつけると快適動作するようになります。
書込番号:24468241
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 256GB SIMフリー
【質問内容、その他コメント】
お使いの方に質問します。この端末はFMラジオのアプリはありますか?ラジコとかではなく、イヤホンをアンテナ代わりに利用して聞くラジオです。こ存じの方いましたら教えて下さい。
書込番号:24442307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


FMラジオ非対応機種なので、FMラジオアプリありません。
以下レビューでプリインアプリ一覧が掲載されてます。
https://s-max.jp/archives/1811529.html
radikoなどインターネットラジオを利用するしかないですね。
書込番号:24442412 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

教えて頂きありがとうございます。購入は見送ります。
書込番号:24442423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XiaomiスマホでFMラジオ対応は以下ですね。
au向け Mi 10 Lite 5G、Redmi Note10 JE
SoftBank向け Redmi Note 9T
SIMフリー Redmi 9T、Redmi Note 9S、Redmi Note 10 Pro、Mi Note 10 Pro、Mi Note 10
イヤホン端子がない機種Mi 11 Lite 5GもFMラジオアプリありませんし、11T/11T Proもイヤホン端子がないのが関係してると思います。
Galaxyとかはイヤホン端子有無関係なく基本対応させてますが(イヤホン端子が無い機種はUSB Type-Cで対応)、メーカーによって考え方は全く違うのでそもそもFMラジオ自体がオプションみたいな位置付けで対応必須ではないですからね。
書込番号:24442437 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

補足
SIMフリーのMi Note 10 LiteもFMラジオ対応してました。
ただしXiaomiのFMラジオ対応機種いずれも対応周波数がグローバル仕様で、国内76.0〜86.9MHz非対応のはずです。
書込番号:24442448 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっちゃん2009さん
相変わらずXiaomiはFMラジオ周波数帯変更してないのですね
モトローラのMediaTek機もですが中華資本機種は日本市場重視してないのかも知れませんね
書込番号:24442510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モトローラのMediaTek機もですが中華資本機種は日本市場重視してないのかも知れませんね
FMの周波数が国内周波数に対応していないってだけで短絡的な発想だなぁ・・・。FMラジオのニーズとか考えないのかね。
書込番号:24443090
9点

>まっちゃん2009さん
>ただしXiaomiのFMラジオ対応機種いずれも対応周波数がグローバル仕様で、国内76.0〜86.9MHz非対応のはずです。
利用出来る機種もあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq9
>Q.プリインストールのFMラジオでは87.0〜108.0MHzまでしか聞けないようです。87.0MHz未満を聞くにはどうすればよいでしょうか?
>FM Radioを利用することで可能です。
>利用するためには隠された機能を呼び出す必要があります。
>最小値として76.0MHz、最大値として108.0MHzが利用可能になります。
>この機能が使えることが確認出来ているのは、Redmi Note 9Sとなります。
書込番号:24443457
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)