発売日 | 2021年11月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.67インチ |
重量 | 204g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xiaomi 11T Pro 256GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2022年10月7日 18:46 |
![]() |
4 | 5 | 2022年10月7日 12:51 |
![]() |
25 | 7 | 2022年10月15日 14:42 |
![]() |
38 | 10 | 2022年9月26日 11:06 |
![]() |
16 | 6 | 2022年11月5日 00:06 |
![]() ![]() |
19 | 9 | 2022年12月19日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
pixel5の頃は、YTMusic(YouTubeMusic)で曲を聴いたままYouTubeのアプリを開けば勝手に終了してくれていました。
しかし11t proは曲が止まらず流れ続けるのですが、YouTubeを開いたら停止する設定などできないものでしょうか?
0点

バックグラウンドでも再生を続ける仕様なので、無理だと思います。仮にできたとして、他のアプリを立ち上げた時も音楽が止まってしまうはずです。
Youtube で動画を再生すれば音楽は勝手に止まりますが、それでは駄目なのでしょうか。
書込番号:24955021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビビンヌさん
それが、動画を始めても止まらないんです。
なので、すごく邪魔なのでわざわざ止めに行ってます。
皆さんは止まるんですか?
書込番号:24955141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちは11T ですが、止まります。
設定→サウンドとバイブレーション→サウンドアシスタント
ここを確認してみてください。
どちらかONになってると止まらないかもしれません。
未確認ですが。
書込番号:24955153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ビビンヌさん
素晴らしい!
こんなところの設定からだったんですね!
しっかり止まりました。
ありがとうございます😊
解決しました!
書込番号:24955173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
本日届きやっと設定が終わったのですが、側面の音量ボタンupが無反応です。downボタンは機能しています。upボタンは押下してもサイドバーも出てきません。やはり物理的な故障でしょうかね?
書込番号:24953757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wanwan365さん
端末の再起動。
それでもダメなら、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
それでもダメなら修理依頼が必要になると思います。
中古でしたという落ちがなければ、メーカーの1年保証がありますので、無償対応になります。
書込番号:24954035
2点

使っていて壊れやすいのが充電ソケットに電源と音量の物理キーと思うよ。
購入直後なら購入先へ申し出るのが先決、メーカーへと言われたらメーカーとの交渉。
これしかないでしょう。
応急の対策
アクセンシビリティーメニューという機能があります。
設定ーユーザー補助ーユーザー補助ーアクセンシビリティーと進んでアクセンシビリティーをオンにすれば。
ホーム画面右下のメニューバー右端に人形アイコンが表示されます、これをタップすればポップアップで各操作が表示される、この中に音量というのがあるのでこれで取りあえずはしのげると思います。
スクリーンショットも選べるので設定がまだなら使えばどうかな、物理キーの耐久性は信用できない小生です。
電源オンは画面の2タップで電源を入れ、オフ時だけ電源ボタンを使うようにしてます。
充電ソケットはCタイプの3台目ですが故障はまだないな。Bタイプの時は挿し込みが緩いという不具合があった。
私はRed me note11をMNP乗り換え特価でIIJmioから購入、4か月目になるが無事です。
サポートはIIJmioは対応しないのでシャオミとの交渉と聞くね。
私はチャイナ大手のサポートには期待しないので壊れりゃ廃棄となってもいいような価格でしか購入しない。
メイン機は楽天ハンドで市内の楽天店舗での購入、8月に通話発信すれど相手がれないという故障が起きた。
店舗に持ち込んでその場で修復してもらえて今は無事に使えてます。
書込番号:24954541
1点

返信有り難うございます。
やはりそうですよね。
でも、今更初期化は面倒だし修理に出しても同じ事。downボタン押下→サイドバー表示→スライドして音量up これで行こうかなと思います。さほど頻度は高くないし、中華だし。
有り難うございました。
書込番号:24954757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

来たばかりなら新品交換にならないんですかね?ただおサイフとかいろいろ設定しちゃうと初期化とか面倒くさいですね、確かに
書込番号:24954771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iijmioで2日前に届きました。交換して貰っても再設定という作業が待っている。以前の端末でもバッグに入れていて勝手に音量up ボタンが押されていて最大音量になっていてビックリという事がなんどもあったので、このままでもいいかなと思っています。
書込番号:24954792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
xiomi 11t proを購入希望なのですが、
amazon以外の場合だと、返品対応できず初期不良さえもメーカ対応となっています。
やはりamazonでの購入がおすすめなのでしょうか。
また、amazonでは53000円、他ショップでは45000円前後でありますが、これらの価格は買い時だと思いますか?
1点

>gassy007さん
>やはりamazonでの購入がおすすめなのでしょうか。
1年のメーカー保証があるので、特にAmazonである必要はないと思いますが。
XiaomiはHuawei並みに対応が良いですし。
>また、amazonでは53000円、他ショップでは45000円前後でありますが、これらの価格は買い時だと思いますか?
ほしい時が買い時ですね。
今欲しいなら今買ったので良いかと。
回線とのセットではなく、端末のみ購入でしたら、私ならYahooショッピングで30%程度のポイントが付く日を狙って購入するとは思います。
理由は今日欲しいと思うようなことがないため。
書込番号:24943532
8点

>gassy007さん
xiaomiは、日本法人ありますから、故障対応してくれますよ。楽天には、公式ショップもありますから。どこで買っても、購入証明できるものあれば。
書込番号:24943900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はMNP特価でIIJmioから購入。
初期設定時に問いたいことがあったのでシャオミのサポートへメールで連絡。
返信があって、正規品かどうかの確認なのかシリアスナンバーを書き込んでまた送る。
それっきりでなしのつぶてだよ、相手にできんと思った、電話は有料なので使いたくないしね。
購入前にシャオミのサポートに問い合わすのが良いよ、どんな対応かもわかるしね。
ずっと前にHuaweiに購入前の質問をしたよ、すごく良いような対応だった、でも設定時に情報収集するがという許諾を要求される、諾しないと使えないと聞いた。
シャオミも同様に情報収集の許諾を要求されるが拒否しても使える、この点は良かった。
初期不良ならIIJmioが対応してくれるとは思うが、もう4か月無事に使えてる。
購入のきっかけが通信回線のOCNモバイルONEからAU回線への乗り換えで、おまけにシャオミのスマホが買えたというようなもの。
書込番号:24944040
3点

返信ありがとうございます
xiaomiのサポートいいんですね、安心しました
価格重視で近いうちにyahoo shoppingで購入進めたいと思います
その他でもサポートの評価や購入場所のおすすめあれば書いてもらえると自分は喜んで見てます
お暇な親切な方いたらよろしくお願いします
書込番号:24944197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャオミの対応は担当や状況によって
まちまちですね。
この機種に限らず最近のシャオミ機はタッチ切れが(画面の一部が無反応)
頻発していて(ネットで検索すれば出ると思います)
多くの方がシャオミのサポートに連絡し、機種を送付しても
「異常なし」として返送されてきたが、
結局、タッチ切れは変わっていなかったというパターンを散見します。
私もタッチ切れに遭遇しましたが
(iijでMNP購入でしたがiijは
終始、知らぬ存ぜぬでシャオミサポートに丸投げでした)
上記のことを知っていたのでシャオミのサポートには
かなり強硬に申し出ました(・・・恫喝なんてしていませんよ!?)
結局、私の場合は交換してくれました。
タッチ切れは解消しましたが
異常に発熱や その他にも大なり小なりの問題があり
最近のシャオミ機はクセが強いと感じました。
シャオミ機は3台目(MiMax3 、 Redmi Note10Pro)ですが
今後は買う気はないですね。
もちろん、iijでも二度と契約しません。
書込番号:24946787
4点

シャオミ自体を買うことおすすめしません。
シャオミ日本カスタマーセンターの対応は最悪
症状がでてるにも関わらず問題ありませんと突き返されます。マニュアル通りにしか私達は話しません。
修理?出したければ出したらどうですか?直るかしりませんが、こんな対応です。
使って2ヶ月 通話中に画面がどんどん変わり
突然スピーカーになり鼓膜破れそうになります。
やはり中国だなと50,000円はドブに捨てたと思い他のに買い直す予定です。
書込番号:24964536 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gassy007さん
>価格重視で近いうちにyahoo shoppingで購入進めたいと思います
Amazonの商品ページ内に記載がありますが、1年保証は正規代理店からの購入品に限られます。他店より極端に安価で売られている場合、ものは正規品であっても再販である可能性があり、その場合は1年保証が適用されませんので注意が必要です。
Xiaomiに関しては実例を知らないのですが、例えばTCLのスマホにおいて正規代理店からの購入でなかったために1年以内の故障が有償になったとの書き込みを見たことがあります。
AmazonやXiaomi公式ショップ、家電量販店、MVNOなどの回線事業者が扱うもの以外は正規代理店以外からの購入とみなされ保証が付かない場合がありますので注意を。価格重視で購入すると失敗の可能性大です。
なおXiaomiオフィシャルショップからの購入では通常1年の保証が2年になるようです。
https://item.rakuten.co.jp/xiaomiofficial/00001/
楽天市場店ではこれ書いてる現在、20%オフ+1000円クーポン付きのようです。あと少しで終了します。
書込番号:24965705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
この端末の大きな魅力の一つに120Wの高速充電があります。
そこで屋外でもその恩恵を受けられたらと思い、Anker PowerCore III Elite 25600 87W
を購入しました。
しかし、出力を計測しても最大値で16Wしか出ません。
スマホは残量12%、モバイルバッテリーの使用方法、ケーブル、問題ありません。
ちなみに、同じケーブルを使ってモバイルバッテリーに同梱されていた65Wの充電器経由から充電すると63W出ていました。
ということでケーブルは間違いなく問題ありませんし、65Wならそれなりに充電されることはわかりました。
しかしモバイルバッテリーは87Wの出力があるというにもかかわらず16Wは疑問です。
せめて半分の40Wでも出てくれたら満足です。
他にPCなどで試せる端末がないので検証不足ではありますが、高出力のモバイルバッテリーをご使用の方がいらっしゃいましたらご意見やアドバイスがあればお願いします。
1点

独自規格使ってるからサードパーティー制の充電器じゃあダメってことやな!
中華メーカーあるあるや
書込番号:24940192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hirosan0408さん
Xiaomiは、「USB PD対応」を謳っているのでしょうか? そうでなければ、その製品は使わないほうがいいと思います。価格ドットコムの掲示板で、「文鎮」をキーワードにして検索してみてください。いかにトラブルを抱えたXiaomi製品が多いかが分るでしょう。その多くが端末付属の専用充電器を使用(常用)していない、という事実があります。
別機種ですが、海外ではXiaomi製品の爆発事故も報告されています。ここで訊くよりも、Xiaomiのサポートに問い合わせることを強くお勧めします。
書込番号:24940209
5点

各ポートの出力でどの組み合わせで16Wか不明です
USB-Aケーブル(モバイルバッテリー)→USB-C(スマホ)なら仕様どおりです
USB-C→USB-Cケーブル(5AまでOKな製品)であれば60W対応な製品ではないでしょうか
各ポートの出力(仕様)を確認されたらと思います
各ポートの出力
https://www.ankerjapan.com/products/a1291
付属のUSB-C&USB-Cケーブルは最大60W対応 (約0.6m) です
書込番号:24940215
3点

>ブタマン食べる?さん
ワンポートなので87W出力になるはずです。
付属のケーブルではなく100Wのケーブルを使っての検証でした。
そのケーブルで、付属の65W充電器では63W出ているのでケーブルの問題もクリアできていると思います。
そのあたり色々低く見積もっても、せめて40Wくらいは出ないものかなぁ?
と思っていました。>わいはゲイですさん
書込番号:24940224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirosan0408さん
あなたがどのようにお使いか大体イメージできました。
モバイルバッテリーの最も右側のUSB-Cポート → 独自入手のUSB PD対応ケーブル → 端末
こんな感じでしょうか?
そうだとしたら、私がアドバイスできることは既に書きました。それ以外ありません。
書込番号:24940246
2点

こちらの記事が参考になります
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1369638.html
11t proはどうやらusb pdの拡張機能のppsに対応しているとそこそこ速いようですがpps非対応だと100wクラスのアダプタでも10数ワット(おそらく9V✕2Aの18W)しかでないようです。
おそらくですが、「同梱されていた65Wの充電器」はPPS対応品で充電が速いが、「Anker PowerCore III Elite 25600 87W」はPPS非対応の為、遅いということじゃないでしょうか
書込番号:24940269 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Xiaomi 11T Proの120W充電は独自規格です
専用の充電器と専用ケーブル(USB-A→USB-C)で実現しています
USB PD規格の高速充電はUSB-C→USB-Cとなります
Xiaomi 11T ProがUSB PD規格準拠かは知りません
ANKERのUSB-C2ポートからXiaomi 11T ProのUSB-Cポートに100W対応ケーブルを挿して16W充電しかしないということならそう言う物だと思います
書込番号:24940278
5点

記事読ませていただきました。
ものすごく腑に落ちました。
ただ、PowerCoreV EliteがまさかのPPS規格とというのに該当していないとは…。
でも納得です!
ありがとうございます!
書込番号:24940293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイパワーのバッテリー繋いだらその分早くなる、というものでもないので。。
国際規格にしろ独自規格にしろ、安全性を十分担保しながら早く充電出来るように制御も工夫してる訳で、最初っからおしまいまで○V✕Aでズドーン、とかじゃないので。。
あとAnkerにしとけば大丈夫って考えてる人が多いですけど、あらゆるデバイスを自動判別で最適化、も万能ではないので必ずしも理想通りの充電が出来るとは限りません。15Wも出てるなら頑張ってる方だと自分は思いますがね。
書込番号:24940297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リンクからの転載ですが
USB PD 100W PPS非対応機では1%スタートで53%に達するまでには52分間
USB PD 100W PPS対応機では7%スタートから94%に達するまでに15分
だそうです。
ここまで早ければUSB PD 100W PPS対応機で統一しちゃったほうがシャオミ独自の急速充電より汎用性が高そうですね。
ただPPS対応といっても22.5W、30W、45W、80Wなど色々あるようなので追加で買う場合はPPS対応というスペックだけに惑わされないで最大何WのPPS制御できるかよくしらべて買ったほうがよさそうですね。
あとややこしい話ですが、
Anker「PowerPort III 2-Port 100W」なんかだとUSB PD100W対応とうたっていてもPPSは80Wまでなど最大値が異なるようなアダプタも存在しますのでご注意ください。
書込番号:24940311 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
pixel5からの乗り換えで1週間前に手元に来て大変満足しています。
そこで皆さんに質問なのですが、100%までフル充電させていますか?
スマホやモバイルバッテリーは80%〜20%の範囲で使うのがバッテリーには優しいと聞きますが、ホームページを見る限りこれだけ高速で充電させつつも、ダメージも少なく高耐久性をうたってるXiaomiのことだからフル充電でもダメージは少ないのかなと疑問に思い質問させていただきました。
やっぱり5000mAhもあるしその魅力も享受できたらと思い質問しました。
これは余談ですが、使った感覚からすると、今までのスマホやモバイルバッテリーよりもバッテリーの残量表示がとても正直だと思いました。
よくあるのは100%から99%になるまでは遅いが99%になってからは早くなり、1%になったらそこそこ粘るみたいな端末が多いように思いますが、11t proは素直に100%から0%まで抑揚をつけずに消費していくように思いました。
それはある意味把握しやすくて僕的には〇でした。
3点

>よくあるのは100%から99%になるまでは遅いが99%になってからは早くなり
うちのはこの通りですが・・・
11TPROに代えた時に久しぶりの仕様で驚きましたw
ハードは悪くないけどMIUIがダメですね。
次はまたOPPOに戻ります。。
書込番号:24940166
2点

>hirosan0408さん
おはようございます。私はXiaomi製の別機種・Redmi Note 11 Pro 5G(付属品で67Wの高速充電ができる)を使っています。
>そこで皆さんに質問なのですが、100%までフル充電させていますか?
購入後2か月くらいは、いつも100パーセントフル充電をしていましたが、気に入った端末ですし、できるだけ長く使いたいと思い、
電池残量が20パーセン トから80パーセントの範囲内になるよう、タイマーを使って充電時間を調整しています。このような努力で
どれほど長持ちさせられるかは分かりませんが、3年以上バッテリーが持ってくれれば「効果があった」と思うことにしています。
充電時間は大体25分から45分の間です。モバイルバッテリーや他社製のケーブルはよほどのことがない限り使いません。
書込番号:24940172
2点

アマゾンの通販で自作用のリチウム充電器基盤が100円ほどで売っている、使ってみたが5V入力で3.7Vリチウム充電池に充電できます。チャイナ製も侮れんというより、しっかりしてると認識させられた。
過充電は怖いがしっかり充電制御してくれると信じなきゃ使えないと思う。
それでバッテリー寿命が短いならそれまでのメーカーとして次の機種選定の時考慮すればいい。
最低2年、願わくば4年は使えたらと思ってるよ。
一時不良バッテリーを搭載したHuaweiのスマホがあって苦情が出てたのを思い出す、無料交換に応じてたよ。
私の使ってたポラロイドのスマホも不良バッテリー交換というありがたいサービスがあった。
書込番号:24940214
0点

>TOCHIKOさん
>ハードは悪くないけどMIUIがダメですね
具体的にどういうところがダメか教えて下さい。参考にします。
書込番号:24940550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もりあていさん
確かに僕も気になります。
僕は1週間かなり色々使ってみましたが、MIUIもとてもいいと思いました!
全く不満を感じません。
書込番号:24940593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は一年近く使っているのですが、以前までのスマホのように100→99が物凄く長く、99→12のほうが短いくらいです。
そして12あたりでいきなり1になり、「早く充電してください」というようなメッセージが出た瞬間電源が落ちます。悲しいです。
ちなみに常時稼働しているものがそんなに多いわけではないのに、99からは3時間ほど使っていると30以下です。
書込番号:24994888
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
LINEの通知が着たら通知をオフにすると返信ってありますがそこから返信をタップしても反応がなく返信ができません。改善策があるなら教えていただけませんか(´;ω;`)そこから通知をオフにはちゃんとできるのですが返信は反応がなく受け付けてくれません。
書込番号:24926668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LINEは設定を見直す必要有ります
https://sumahodigest.com/?p=8557&=1
自動起動ON
バッテリーセーバーを制限無しにする
書込番号:24926798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。自動起動もオンだしバッテリーセイバーも制限なしに設定してるし権限も全部オンにしてるのになぜか通知からは返信できないんです…
書込番号:24926860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LINEのバージョンは最新ですか?
11T Proの状態もアップデートで最新ですか?
書込番号:24926927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どっちも最新になってます(´;ω;`)
返信だけは反応なく返信できないんです
開いて返信すればいいだけなのですが動画視聴中とかだと通知から返信した方が楽だし何より正常な反応しないのが気になってます
書込番号:24926941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あーやのんさん
本来の挙動は、
1枚目の返信をタップで、2枚目の画像になります。
返信したい文字を入れると、3枚目の画像になり、紙飛行機アイコンタップで送信できます。
画像を加工されていますが、何か怪しいアプリなどは入れていませんか?
怪しいアプリなどを入れていれば、ステータスバーなどで判断出来る場合もあります。
テーマなどを変更している場合は、デフォルトに戻す。
端末の再起動。
LINEをアンインストール後、再度インストール。標準機能でのトークのバックアップと復元は利用しても問題ありません。
それでも解決しない場合は、以下の一般的な対応で直ると思います。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、LINEのみをGoogle Playからインストール。
正常になるはずです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:24926999
3点

今回の質問とは関係ありませんが、先ほど記載の内容を確認後、以下の設定をしておけばよいです。
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_2
>Q.MIUI12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_5
>Q.MIUI13で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:24927005
3点

このところ、ラインの不具合のスレッドが多いね。アプリでスマホを選ぶというのもありかな。
ラインはソフトバンクの傘下に入ってる、入ってから不具合が目立ってるのかな。
ラインは単なるアプリ、使えるようにするのはライン側の責務なので他機種のスマホに対応させるラインのアップデートを待つしかないのかな。Googleやスマホメーカーはラインに媚びる必要はない。特にチャイナスマホは独自OSの搭載だから余計にややこしい。
ラインに苦情を申し出るのが解決につながると思う。
私はラインに参加しないので影響は全くない。
友人から誘われたことがあるがライン仲間同士での通話料無料が目的だったようだ。私はこのところSMS通信を使うことが多くなった、100回発信すれば300円ほどかかるが楽天LINKから発信するので無料で済みます。
逆に友人に無料通話の楽天を薦めたらラインがあるから必要ないとのこと。回線の繋がらんという不具合が出るので楽天にしなかったのは正解だったと話では出る。
また最近その友人はソフトバンクでAQUOS WISHに買い替えてたがラインのデーター移行までやってくれたと喜んでいた。
ラインがやりたければソフトバンク仕様のスマホが良いのかなと思う。ライン関係のサポートも手厚いのが期待できそう。
書込番号:24927019
0点

うっきーさん
神戸みなとさん
ご返信ありがとうございます
再起動しても再度インストールし直しても変わらなかったです(´;ω;`)
初期化を検討してみようと思います
書込番号:24927064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かなり過去レスですが
私も同様に悩んでおり解決作がわかったので書き込みます
設定→通知とコントロールセンター→通知シェード→MIUIからandroidに変える
これで治りましたよ
書込番号:25059944 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)